Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年12月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年12月10日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みん @donbemin

13年12月10日

2011年の一関近辺 pic.twitter.com/CjNH4rnDH8

タグ:

posted at 00:34:21

みん @donbemin

13年12月10日

@donbemin 2013年はこっちの方が良かったかな。 pic.twitter.com/jxiltqiQxi

タグ:

posted at 00:39:36

sivad @sivad

13年12月10日

@y_tambe @hirakawah @nennpa @CordwainersCat この辺を読むと、文科省というかお上そのものが戦後、国民の政治性をつぶしてきたように見えますね。
kyoto-gakusyuu.jp/tusin05/050629...

タグ:

posted at 01:57:46

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年12月10日

@y_tambe @sivad @nennpa @CordwainersCat 公共空間は国家や市場とは異なる、しばしばそれに対抗的な場ですから、「政府が開く公共空間」というのは語義矛盾になってしまいますね。

タグ:

posted at 02:05:25

Kyohei KAWAI @Kyohei_Kawai

13年12月10日

ピーター・バーガーによる、そこそこ有名なアーレント評(『アーレント伝』書評を通じて)。/A WOMAN OF THIS CENTURY nyti.ms/1e19zsp

タグ:

posted at 02:38:53

Kyohei KAWAI @Kyohei_Kawai

13年12月10日

学術論文ではないので読んでなかったのだけれど、最後の部分のアーレントとハーバーマスの初対面についての箇所は、電車で読んでいて思わず声が出そうになった。(むしろこちらの映画化きぼうわなにをするやめろ)

タグ:

posted at 02:40:03

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

重要→「秘密保護法成立 【緊急掲載】13日公布後、即日施行される条文の規定と注意点」www.facebook.com/note.php?note_...

タグ:

posted at 03:57:31

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 おおっ、いつの間にか比較表が! わかりやすいですね。スタディさん、ありがとうございます。

タグ:

posted at 12:21:03

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 整理のための時間をください。夜までもう一度考えて見ます。

タグ:

posted at 12:22:06

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 イデオロギーが既得権益の正当化を含んでいると思われる場合は確かにあります。ただ、国防や天皇制に対する個々の市民の態度決定が全て既得権益に繋がっているとは言えないようにも思われます。

タグ:

posted at 12:29:50

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年12月10日

むしろ移動時にくっきりと線量があがることに驚く。
twitter.com/hayano/status/...

タグ:

posted at 12:29:56

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 イデオロギーを含む問題について、特定の主張が広がりを持つにはどうしたら良いか、がポイントだと思います。

タグ:

posted at 12:33:52

ただの |ωΦ)ฅです @emacat_bot

13年12月10日

ガスプロム、新潟県と共同で発電所を建設する計画
japanese.ruvr.ru/2013_12_09/gau...
「県当局によれば、ガスプロム側の代表団は9日、森邦雄副知事と会談する。議題は不明。NHKによれば、両者はロシアで生産された天然ガスを燃料とする火力発電所を建設する計画だという」

タグ:

posted at 13:34:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年12月10日

まだ、立法趣旨のストレート解釈一本背負いのバカがいるのか。だいたい治安維持法含めて治安立法乱立させた大日本で、情報漏えいスパイ事件(ゾルゲ)が起きとるやないけw 憲兵や特高たけじゃ足らんのか?隣組復活して武装させるかw

タグ:

posted at 14:07:50

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年12月10日

【資料】科学研究費成果報告書「 日本近代史料情報機関設立の具体化に関する研究」(基盤研究( B)bit.ly/IN0t3A これおもしろいんだわ。

タグ:

posted at 14:18:13

はぎわら ふぐ @hugujo

13年12月10日

こんなことして遊んでる場合ではないんだが。 pic.twitter.com/CNi6qBl5SN

タグ:

posted at 14:41:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年12月10日

「世界一安全な日本」戦略決定 NHKニュース nhk.jp/N4Ar5kep 『総合的な犯罪対策を政府一体となって推進し、国民が誇りとする世界一安全な国、日本を創り上げるため、全力で取り組んでほしい』<確かに「世界一の監視国家」なるだけのような。そんなの誇れない。

タグ:

posted at 16:35:43

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年12月10日

現時点でも日本は「世界一安全な国」で、これが人類に達成可能な上限であるようにさえ思うんだが。それ以上の安全追求をするのは不具合が増えそうだ。もちろん個別の分野で、さらに追及できる/すべきというのはあるにしても。

タグ:

posted at 16:39:05

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年12月10日

ポーツマス講和会議での外務省通商局の役人倉知鉄吉は「南部支線をとっても損になるという計算しか出ないですが、これを言っては南部支線をとってはいかぬ論に油を注ぐことになるから、よくはわからぬけれども大したことはなかろうというのでごまかした」と後に語っている。→満州鉄道のキッカケw

タグ:

posted at 17:51:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年12月10日

@simanekomama 笑っちゃいますよねw この後満鉄が出来て、巨大利権になっていくきっかけですよww これが特定秘密なら、もうこういう情報は永遠に出てこないんですよ。バカな話です。

タグ:

posted at 19:11:25

シマシマネコのママ  @simanekomama

13年12月10日

@tigercatver2  せめて、あの時は、バカやったよなあーって話くらいしないと、おなじようなバカを繰り返すのが人間なのにね。

歴史に学ばなかった者は亡びるのが世界のセオリーと思ってます…
命運がつき始めてる…

なかなかブレーキを掛けられないものなんですね…(--;

タグ:

posted at 19:22:38

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年12月10日

@simanekomama ウチのジジイに「国家秘密は大事だよな」と言うと「おう」と答えますw でも「今回の法律はそれタテマエやで」と言うと「自民党だから悪さするのは当たり前ずら」と言いますww 違った意味でわかってるというかw

タグ:

posted at 19:37:48

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年12月10日

大場恭子さんってどんな人? (おまけ付) - Togetterまとめ togetter.com/li/288615

タグ:

posted at 19:45:26

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年12月10日

発災当初mixiで母親の立場というジェンダー利用全開で500mSvまではヒャッハー発信し、資エネ庁ツイッター監視マニュアルのリスコミ委員をやり、農水の「お前ら食って応援しろ」に参画している(財)消費科学連合会のセミナーで「ちゃんと知ったら怖くない」をかましていたババアw

タグ:

posted at 19:55:22

伊藤公紀 @Itoh_Kiminori

13年12月10日

これは良く見つけた。RT @uchidashoko: @tsumikiniigata:猪瀬さんは2007年発売の本に手帳を見ればその日に何があったかがすぐ分かると書いてあるので、その日の手帳を持ってきてもらえばいいんじゃないですか pic.twitter.com/iNPKEOnRla"

タグ:

posted at 21:18:20

makotokasai @makotokasai

13年12月10日

大場恭子で有名なのはこれ。
風評被害対策の一環として、放射線や放射能の影響を心配される外国の方を対象とした安全・安心小冊子を制作しました! | 2012年 | 報道発表 | 報道・広報 | 観光庁 - www.mlit.go.jp/kankocho/news0...

タグ:

posted at 21:20:14

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年12月10日

【規制委】第3回 海洋モニタリングに関する検討会(12月9日) 配布資料 www.nsr.go.jp/committee/yuus...  「海生生物の測定方法について」 www.nsr.go.jp/committee/yuus... (PDF) など。

タグ:

posted at 21:23:51

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年12月10日

論文(無料): 福島原発事故による海草のセシウム汚染―いわきとその近傍での2年間の測定 link.springer.com/article/10.100...  2013年、Kawai(神戸大)ら。 Cs-137 濃度の最高値はワカメの 7371.20 ± 173.95 Bq/kg。

タグ:

posted at 21:43:43

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年12月10日

2011年5月からの 5~6ヶ月で Cs-137 濃度は大きく下がったが、その後は下がり方が緩やかになった。2013年3月時点で、いまだ多くのサンプルで有意な検出がある。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 22:00:34

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

www.asahi.com/articles/TKY20... 原発の安全性を自ら評価 電力業界、新組織設置へ

タグ:

posted at 22:09:53

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

引用 : 【藤崎麻里】原発の安全性を電力会社が自ら高めていけるように、電力業界は来年度、新たな組織をつくる。事故が起きる危険性を原発ごとに数値で示す手法を採り入れ、安全対策の進み具合をチェックする。原子力規制委員会の規制基準に上乗せして、各社が安全性を高めるのを促す。

タグ:

posted at 22:09:55

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

引用 : 新組織づくりは経済産業省が後押ししている。専門家でつくる同省の作業部会に10日、案を示す。原子力安全にかかわる既存の民間組織の下に置くことなどが想定され、国内外の有識者や事業者、規制機関出身者らを招く見通し。

タグ:

posted at 22:09:57

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

引用 : 外部電源喪失など重大事故に陥る可能性を数値で示す「確率論的リスク評価」(PRA)と呼ばれる考え方を使う。新組織はPRAの指針をつくり、各原発の安全対策を評価する。

タグ:

posted at 22:09:58

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

JNES ( の委託先 ) が大昔からやってたような、、、

タグ:

posted at 22:10:00

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

「原発事故と科学的方法」 mainichi.jp/feature/news/2... サンデー毎日 12/22 号に書評でたそうで 。書評は無料会員登録で読めます。

タグ:

posted at 22:10:04

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

ちょっと引用 : ◇確実な数値と計算が予測の根拠となるべき ◆『原発事故と科学的方法』牧野淳一郎・著(岩波科学ライブラリー/税込み1260円)

タグ:

posted at 22:10:06

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

引用続き :  あれが、いかにお粗末だったか、今なら誰にでも言える。3・11直後における福島第一原発事故に関する政府と東京電力の発表のことだ。連日テレビに登場して「メルトダウンはありえない」と発言していた専門家たちのコメントが誤りだったことも今ならわかる。

タグ:

posted at 22:10:08

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

引用続き : しかし、著者は、3・11直後からメルトダウンの可能性があることや原発事故の深刻度が「レベル7」に達していることなど、事態の推移をほぼ正確に予測し、ツイッターやブログで情報発信してきた。なぜ予測に成功したのか。本書でその訳が明かされている。

タグ:

posted at 22:11:05

Jun Makino @jun_makino

13年12月10日

とりあえず勧められているようで嬉しいなっと。 ( まあ週刊誌の書評で勧めない本は取り上げないだろうと思う )

タグ:

posted at 22:11:07

彫木 @CordwainersCat

13年12月10日

日本で電力会社自身がPRAやったら、PAと間違えてお手盛りで「事故の確率は100万原子炉年に1回以下」とか適当に鉛筆舐め舐め、数字を作るだけなんじゃ無いの?欲しい結論から分析をでっち上げるだけだろ。
あいつらにPRAとかFMEA/FTAとかまっとうにやる能力があるとは思えん。

タグ:

posted at 22:36:12

タニ・センゾー @Tanisennzo

13年12月10日

驚いた。本当に驚いた。これ合成の作り物?と思うくらい、まさに “今” を歌ってます!
1954年録音

これが自由というものか(1954)
三木鶏郎 作詞・作曲 歌 : 榎本健一
www.youtube.com/watch?v=NCc2Eg... pic.twitter.com/36hDWi5tVs

タグ:

posted at 22:37:53

tsokdba @tsokdba

13年12月10日

福島第一原発にはB排水路、C排水路があることはみんな知っています。A排水路があることも一部の人は知っています。 bit.ly/1jIkhnB でも、実はK排水路とか物揚場排水路とかいうのもあったんですね。 pic.twitter.com/Zi7HoNHjYc

タグ:

posted at 23:08:03

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 スタディさん、高嶌です。図表にしてご意見を補足していただいたので、相違点がよく分かるようになりました。ありがとうございます。

タグ:

posted at 23:22:36

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 作成して頂いた表を見ながら、両意見の相違および相違が生じた理由を次のように考えてみました。いっしょにご検討下さい。

タグ:

posted at 23:22:52

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 相違1:「本来イデオロギー対立が顕著にならなくても済む問題(とりわけ金銭で解決しうるレベルの問題)」と、「イデオロギー対立が顕著な問題」の線引きがスタディさんは比較的はっきりできるとの見解であるのに対し、私は両者の明確な線引きを提唱していないこと。

タグ:

posted at 23:25:14

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 相違2:スタディさんは、前者の問題については争う余地のない枠組みを用いた問題の解決を提唱されていること。(続)

タグ:

posted at 23:25:41

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 (承前)すなわち、損害賠償は客観的に数値化された基準、人権問題は憲法の条文。これに対し、私は、現在の実務を前提とする限り、賠償問題にもイデオロギー的要素が入り込んでいると指摘しています。

タグ:

posted at 23:25:55

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 次に、上記「相違1」が生じている理由を考えてみます。私は、現状の制度枠組みが大きく動かないことを前提として対応を考えているのに対し、スタディさんは現状の枠組みに囚われない発想に立っておられるので、シンプルな解決に至っています。

タグ:

posted at 23:27:26

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 その結果、私の見解は、スタディさんからは、すでに現状の制度枠組みに囚われており被害者に無用の負担を強いるものと映ることになります。

タグ:

posted at 23:28:00

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 他方、私からは、スタディさんの提案する枠組みは、現状では全く実現可能性がなく、逆に社会的合意からも遠ざかってしまう危険性があるものと映ることになります。

タグ:

posted at 23:28:17

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 念のため付言しますと、賠償額を客観的数値で確定するという枠組みは本当に魅力的ですし理想的です。また、憲法の条文に照らして人権内容を判断するという枠組みも、従来の判例・通説を度外視すれば理想的です。

タグ:

posted at 23:28:47

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 ただ、従来の実務が変わる見込みが全くないとの判断を前提とすれば、これらを所与の前提としたうえで被害者の保護を最大限に実現する方策を考えざるを得ません。

タグ:

posted at 23:29:18

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 その場合、往々にしてイデオロギー対立のある領域にも入らざるを得ないことになるのです。この認識の違いが、相違2をもたらしている根拠であると考えました。

タグ:

posted at 23:29:38

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 このように、無意識のうちに従来の枠組みに囚われているという私のスタンス(あるいは専門家一般のスタンス)が、スタディさんの疑念「『イデオロギーの違い』というものは、もしかしたら『既得権益の主張』でしかないのでは?」につながっているのだと思います。

タグ:

posted at 23:30:10

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 ちなみに、このようなイデオロギー概念の機能は、すでにマルクス・エンゲルスによって指摘されているようです。

タグ:

posted at 23:30:23

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 「階級社会では特定の階級が利益を得るための特定のイデオロギーが優勢になり…自らを正当化する…マルクスは…このような性質を虚偽意識としてのイデオロギーと呼び、階級的な利害に基づいて支配体制を強化するもの…と考えた」→ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4...

タグ:

posted at 23:32:42

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 もちろん、従来の枠組みを前提とする私の立論それ自体は利益追求を目的としたものではありませんが、社会に現存する多くの枠組みを正面から吟味すれば、その枠組みの裏側に既得権益者の利害が隠されていることはその通りだと思います。

タグ:

posted at 23:33:23

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 あと1点、付言させて下さい。上記相違1が生じているもうひとつの理由は、私が次のように考えている点にあるように思われます。

タグ:

posted at 23:33:48

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 敷金の不返還や原発被害者の損害という被害は、これだけを取り出して見ると金銭レベルの問題に過ぎませんが、これらの被害の発生は、現代の社会構造から生じる必然的帰結です。

タグ:

posted at 23:34:05

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 すなわち、これらの被害と社会構造はひとつのコインの裏表に過ぎません。したがって、問題の根本的解決を図ろうとすれば、被害の防止制度、そして被害者層の法的地位の確立という価値判断の対立する問題と切り離せません。

タグ:

posted at 23:34:25

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 私は、医療問題や消費者問題をこのように構造的に把握してきたため、無意識のうちに、両者を切り離すことは根本的解決につながらないと判断しているのだと考えました。

タグ:

posted at 23:34:59

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 対談記事を、「ちょっとウザイ」と位置づけたのは、単なる冗談ではなく、このような認識が背景にあったからです。

タグ:

posted at 23:35:07

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年12月10日

@study2007 以上の私の理解はどうでしょうか。もし大筋で誤解がないようであれば、上記の相違を念頭におきつつ、次に、最も重要な問題、すなわち「大きく、強く、ウザくなく、ウサンクサクない意見の集約」についても言及したいと考えています。

タグ:

posted at 23:35:37

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年12月10日

.@hiruandon89 さんの「13.12.08 太平洋戦争から72年 なぜ戦争をしたのでしょうか?軍部の暴走だけ?」をお気に入りにしました。堀栄三とか中島親孝書けばよかったw togetter.com/li/601305

タグ:

posted at 23:39:30

赤城修司 @akagishuji

13年12月10日

前回のTWからはもう22日も経っている。 pic.twitter.com/TDL4yo6dXz

タグ:

posted at 23:49:05

赤城修司 @akagishuji

13年12月10日

金村修のサイトにこう書いてあった。 「写真はためないで発表したほうがいいよ。  安いところでいいから。  発表しないでおくと自家中毒を起こす。  写真が選べなくなるんですよ。」(photo-2013.06.25) pic.twitter.com/KmgbkkURPQ

タグ:

posted at 23:51:12

赤城修司 @akagishuji

13年12月10日

半年も前の写真をTWしているのだから、今年の後半は、確かに何かが変わったのだろうと思う。(photo-2013.06.25) pic.twitter.com/Hkar0Kd83D

タグ:

posted at 23:54:42

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました