Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2014年01月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月16日(木)

大島堅一 @kenichioshima

14年1月16日

原発の事故関連の巨額の費用を支払えないと言って真っ先に拒絶したのは電力会社、財界です。なのに、なぜ、その費用をわざわざ国民がもたないといけないのでしょうか。私はその理由がわかりません。

タグ:

posted at 00:27:09

大島堅一 @kenichioshima

14年1月16日

経済界とか電力会社は、原発を安価だといいます。よろしい。そうであるなら、全ての費用は自分が支払っていいんじゃないでしょうか。言っていることとやっていることが違うのは一体どういうことなんでしょうか。

タグ:

posted at 00:29:36

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

14年1月16日

例えば、高速増殖炉についてだが、60年ころまではFBRは、難しいが80年ころには実用化が予想されていた。米国で、高速増殖炉が技術的にも政治的にも極めて厄介だと判ってきたのは70年代。後発先進国のフランスですら80年代中頃まで見極めにはかかった。

タグ:

posted at 01:02:39

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

14年1月16日

高速増殖炉は、それによりサイクルが完成すれば、理論的には数千年は新たなウラン資源は必要とならないので、ウランの自国調達のできない日本が、原子力開発の目標を高速増殖炉サイクルに定めるのは当然と言えた。

タグ:

posted at 01:04:36

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

14年1月16日

高速増殖炉が極めて実用化困難で、産業技術としての体をなしていない事が西側において判ったのは80年代後半と言って良い。

タグ:

posted at 01:05:57

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年1月16日

一言でいえば、出た!!誰が書いているかバレバレじゃん。グリーン・ニューディール政策の焼直しじゃん。こんな政策を脱原発に持ち込むこと自体がもう反則だ。
「太陽光や風⼒など、グリーン発電事業への投資に特化した、官⺠ファンド事業を興します」

タグ:

posted at 02:14:34

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年1月16日

これまで散々批判してきたグリーン・ニューディールがベースの政策をまさか宇都宮陣営から出してくるとはねー。俺の中ではグリーン・ニューディールがベースの政策は脱原発のふりをした原発延命策でしかないので、もう、これ以上、宇都宮陣営を脱原発とは呼べないな。

タグ:

posted at 02:28:06

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年1月16日

電気自動車とか燃料電池自動車とか余計なことをいわないで「東京都区内ではバスのサイズやルートを柔軟にオンデマンドで変更することができるバス特区にします」ってぐらい入れればいいのに。通勤時間帯とそれ以外でバスのサイズを変えるとかルートを変えるとか色々ニーズとシーズはあるだろうに。

タグ:

posted at 02:41:06

sivad @sivad

14年1月16日

原発は中央集権&トリクルダウンの発想の下では一番都合がいい仕組みだから、そこから離れないと脱原発は難しいでしょう。

タグ:

posted at 11:42:35

sivad @sivad

14年1月16日

また下請け多重構造の原発は、労働問題に触れると動かせなくなるので、そこからも距離をとることになっちゃうわけですね。

タグ:

posted at 11:56:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

らいあ @Sucha_Para

14年1月16日

。o(これ(twitter.com/Sucha_Para/sta...)は、こういう意味だったのか… blogos.com/article/78024/ )

タグ:

posted at 13:19:39

泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko

14年1月16日

【原発】東電は、進展予測などから事故当初からメルトダウンを認識できていました。実際に認めたのは2月後で、大勢が不要な被曝を強いられました。情報隠蔽に至った経緯の解明を求めたところ、広瀬社長から、国から圧力があった旨の説明がありました。今後、具体的な経緯を確認したいと思います。

タグ:

posted at 13:25:19

泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko

14年1月16日

【原発】東電広瀬社長から再建計画の説明を受けました。金融機関、株主を免責した計画は不毛です。東電の経営が厳しいのは事故のせいです。免責により、モラルハザードが生じ、再稼働圧力が金融機関から生じるというのは安全文化を破壊し、本末転倒です。

タグ:

posted at 14:01:09

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年1月16日

「僕のメルトダウン発言をあなたがご覧になったのは、僕が訂正コメントをしたあとでしょう? 僕は三日後には訂正しています」twitter.com/kikumaco/statu... 該当するのはtwitter.com/kikumaco/statu...twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 14:01:28

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

14年1月16日

「メルトダウン」問題で重要なのは、メルトダウンを否定した人たちが「臨界を伴っていない」という理由で放射性物質の放出について大したことないレベルと主張したこと。そうやって事故初期の放射線影響が過小評価され、被曝回避する行動を鈍らせた。

タグ:

posted at 14:08:51

本間 龍  ryu.homma @desler

14年1月16日

これはひどすぎる! RT @cnvvlty: こんなのも復活している ow.ly/sD6aC 似たような掲載をご覧になった方は、是非ご一報下さい RT CybershotTad 復活する原発広告。(河北新報) pic.twitter.com/K0Uwt8gUFx

タグ:

posted at 14:14:51

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

14年1月16日

泉田裕彦・新潟県知事「安全文化の観点でおかしな計画。安全性について会社が変わったと受け止めるのは難しい」 RT @47news: 原発再稼働時期は「仮置き」 東電社長、柏崎市長に強調 bit.ly/1eTLyQ0

タグ:

posted at 14:41:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

らいあ @Sucha_Para

14年1月16日

新潟県知事「再建計画はおかしい」 東電社長に:日本経済新聞 s.nikkei.com/1cs6avC 泉田知事は「安全文化の観点で極めておかしな計画。(原発事故を起こした時点とは)会社が変わったと受け止めるには難しい」と厳しく批判した。

タグ:

posted at 16:15:07

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

14年1月16日

【ニュース】新潟県の泉田知事は東京電力の事業計画について「柏崎刈羽原発の安全に関わることについて全く協議がなく計画が決められ残念だ。事故を検証し事故を起こさないガバナンスのしくみをつくることが必要だ」述べ厳しく批判しました。
nhk.jp/S0aGLI #nhk

タグ: nhk

posted at 17:06:01

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年1月16日

かの Peter Jacob らが福島県の甲状腺検査について検討した論文 → twitter.com/miakiza2010090...  無料です。付録資料(Supplementary Material)付き。

タグ:

posted at 17:38:11

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年1月16日

この論文、少し細かく読んでみると、気になる点がたくさん出てくる。分からないことづくめの中で解析しているので仕方ないのだけれど、複数の荒っぽい仮定が使われている。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:38:45

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年1月16日

一例をあげると、(1)式。 仮にプロトコルが両国で同じ(つまり、f_sp = 1)としても、年齢層が12歳も異なる2つの集団を並べて、(1) の等式が本当に成り立つだろうか? @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:39:24

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年1月16日

この論文に示される結果はいずれも不確かさが非常に大きいようなので、著者自身の言うように、桁(the order of magnitude)が合えばOKくらいに見ておくべきかな。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:40:13

takashi murakami @takashipom

14年1月16日

新潟知事が東電を厳しく批判 「モラルハザードの計画」 - 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/CN/201401/CN20...

タグ:

posted at 17:50:20

prochil_chiba @prochil_chiba

14年1月16日

クールスポットを探して(箱根・西伊豆編) fc2.to/6iyBJU

タグ:

posted at 23:00:43

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました