tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2014年03月12日(水)

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
記者の目:東日本大震災3年 原発再稼働の動き=大久保渉(東京経済部) - 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20... 言いたいことはわかるが、「リスク」の意味をあいまいなまま用いているから伝わらない。発生確率に被害の大きさを掛けたものがリスク、とまず定義すべき。
タグ:
posted at 00:06:12

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
「万が一のリスク」なんてものはない。「万が一の発生確率」と言わなければならない。発生確率が万が一でも、被害が甚大であれば、リスクは大きくなる。「「小さなリスク」直視を」なんて見出しがそもそもおかしい。
タグ:
posted at 00:10:34

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
発生確率と被害規模のどちらもきわめて小さいリスクは無視してよい。発生確率が小さいけど被害規模が大きいリスクが問題なのだ。
タグ:
posted at 00:13:13

.@uchida_kawasaki さんの「BBC記事「フクシマ:放射線に対する恐怖が真の死因なのか?」 鈴木眞一氏の発言の引用和訳」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/640799
タグ:
posted at 00:14:38


報ステの甲状腺特集について、江川紹子がしょうもないツイートしていたが、あの特集でみるべきは、論争的にならざるを得ない統計的な問題よりもむしろ医療体制の問題でしょ。福島県立医大にすべて情報が一元化され情報公開もまともになされないこと、そして検査体制が不十分なことが要なのに話がそれる
タグ:
posted at 00:24:05

@sangituyama 放医研の崎山さんが答えていたように、きちんと検査をしたほうが安心だというのが主張の要であり、きちんと情報公開しろということでしょ。情報公開したうえで、統計的疫学的論争ができるわけで、これマスコミとして当然いうべきことじゃない。江川紹子アホだろ
タグ:
posted at 00:31:26

@sangituyama この問題は、医療体制のシステムを理解しないとわからない。なぜ福島の病院がまるで系列化にあるみたいに福島県立医大にあんなに従うかというと、県立大からの医師の派遣などの「支援」を受けないと、病院が運営できないから。そういう権威的な仕組みが前提にあるわけ。
タグ:
posted at 00:40:54

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@Delp95 そうだったそうだった。サンクス。思い出しました。09年政権交代は市民無血革命の一種だったのに、見事に検察ファッショと官僚のクーデターに叩き潰されて、アンシャンレジームも良いところですね。僕は、暴力革命で200万人くらいの血が流れないと駄目かなと思い始めています。
タグ:
posted at 00:43:32
熊本水俣病も森永ヒ素でも楽観論と収束と風化の後に何が来たか?公害事件の教訓が何一つわかっていない。通底している国策瑕疵が見えていないから、安易な帰還促進幇助が原発推進の政治的枠組みに取り込まれている事が理解できない。
タグ:
posted at 00:47:09

子どもが「屋内の砂場」で遊ばねばならない日本で、再稼働を語る奴がいる。 pic.twitter.com/o6ZKbL0zSt
以上・Tetsuya Kawamoto@xxcalmo さんのtwitterをシェアしました。... fb.me/6pKmLLl92
タグ:
posted at 00:53:30


今日はここまで、明日以降にこれに線量率(NaI/IC)を載せる(予定・社の人の気分により) www.youtube.com/watch?v=FM4WY-...
タグ:
posted at 02:47:41

メモ:C-DOSE/S-DOSEとははんぞや。 www.pref.fukushima.jp/j/mpsokutei01.... なるほど、そーいう事か。ってかうーんまあ使い方が使い方だから指標としてはこうなのか。
タグ:
posted at 04:07:04

「不安を与える」から駄目「不安を煽る」から駄目。自分ひとりで不安と心中しろってことか、そんな国なんかいらないな。 @study2007 さんの「報道ステーション20140311(甲状腺癌について)」をお気に入りにしま.. togetter.com/li/640897
タグ:
posted at 05:02:45


Reading:「原発事故 完全には防げず」 NHKニュース nhk.jp/N4CL6fmM
ならばこんな事故被害の大きいシステムは社会合意できるわけがない。twitter.com/azarashi_salad...
タグ:
posted at 05:48:14

弘前大の床次教授らに甲状腺検査・調査の中止を申し入れたのは誰だったか?の件で、毎日新聞2012年6月14日付けによると『県地域医療課から「環境の数値を測るのはいいが、人を測るのは不安をかき立てるからやめてほしい」と要請された』と…⇒ www.k-kawasaki.info/2012/06/post-5...
タグ:
posted at 06:59:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

報道ステーション3/11甲状腺がんをめぐって。causeiloveyou.tumblr.com/post/792624945... togetter.com/li/640897 海外には初期被曝測定の怪しさが伝わっていない。今中哲二氏は正確に捉えている。
タグ:
posted at 07:46:12

@Todaidon 「不安を煽るな」「あなたが不安そうにしてると私も不安になる」的な空気が互いに二次被害・二次加害を及ぼしてるんですよね。事実を事実として認めてゆくしかないと思うのですが、、。 togetter.com/li/640897#c141...
タグ:
posted at 07:54:04



アメリカ原子力規制委員会のトップとして、東京電力福島第一原子力発電所の事故対応に当たったグレゴリー・ヤツコ氏が、事故から3年の11日、NHKのインタビューに応じ、「原発事故を完全に防ぐことはできない」としたうえで、「運転再開は世論の支持を得られなければ正当化できない」と述べました
タグ:
posted at 10:28:05

富岡駅裏の土壌を表面線量計で測ってみた。保護キャップ付20.119bq/㎠、キャップ無40.582bq/㎠ね。10秒ごとに20回計測の平均値。 pic.twitter.com/TpoCLkzmE4
タグ:
posted at 11:24:32

3.11という日に安倍晋三内閣がこっそり派遣法の改悪を決めていた!
一生派遣に追い込む悪法。どこまでも財界奉仕政治。 pic.twitter.com/Z6rceUA0lJ
タグ:
posted at 12:23:36

メモ:Reading:原発事故 克明な放射線量データ判明 NHKニュース nhk.jp/N4CK6fbV
平成23年3月の空間線量率測定結果(福島県モニタリングポストから回収されたデータ)→www.atom-moc.pref.fukushima.jp/monitoring/mon...
タグ:
posted at 12:39:12

大気中へのI-131, Cs-137の放出量の積算値(放出率[Bq/h]を時間積分した量)を整理すると、下図のような推移だった。 pic.twitter.com/1YcAOFOjup
タグ:
posted at 12:51:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@hyd3nekosuki なお、この図に対応するI-131, Cs-137の放出率の図は下図のような形 pic.twitter.com/D8NHX4kCjl
タグ:
posted at 12:54:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まあしかし、個人の論文の捏造や盗用はすぐに問題になってその人の進退問題になるけど、国や自治体や企業がやると別に誰も責任とらないし同じことが延々繰り返されるというのはなかなか不思議である。
タグ:
posted at 13:00:07

報道ステーションの甲状腺癌特集を受けて安全派の人がどんなツイートしてるかさっと見てみたら「被曝線量がチェルノブイリより少ないから発癌はない」みたいないい加減なものばかり。
タグ:
posted at 13:13:42



1969年に先の新潟水俣訴訟でようやく公害と国が認めだした矢先に、熊本の川本輝夫氏(准看護師)は自身が52年基準ではじかれた事を不服として、原田氏に働きかけた上に、認定却下された被害者宅を戸別訪問する。
タグ:
posted at 13:24:08

甲状腺等価線量の集団線量99000Svを303で割ると327人。つまりWHOとICRPのデータに基づくと福島原発事故により日本では327人の過剰甲状腺癌の発生が推計される事になる。
タグ:
posted at 13:24:33
掘り起しをはじめたのだが、駐在が突然現れたり、家が放火されたり、死ねと書かれたハガキが届く。警官が「どこのだれが申請したのか教えろ」と言う。新聞が取り上げると「一晩中無言電話がかかり続けた」。
タグ:
posted at 13:27:15

推計値なので当然誤差は出る。でも300人程度の
過剰甲状腺癌が発生する事を見越してスクリーニング体制を強化したり、発生した癌にはベストな治療を考える事が科学的知見に沿ったやり方ではないかと思う。
タグ:
posted at 13:29:06
「カネの亡者や」とか、「水俣を暗くするのは、あんたたち患者が騒ぐからや」というビラが水俣を明るくする会が発行した。あげく「チッソの社員に暴力をふるった」として逮捕された。原田正純が岩波の科学1971年5月号「潜在性水俣病」を寄稿した頃の話。
タグ:
posted at 13:30:08
川本さんは市民らの白眼視と圧力、嫌がらせなどに屈せず、自転車で鹿児島の出水まで患者の掘り起こしに行った。帰途自転車が壊れたが、原田がその科学原稿料(5万円)で「スバルの小さい奴を5万円で譲ってもらい川本さんに使って貰った」。
タグ:
posted at 13:33:14
職と人生を賭して、官民を挙げ市民一体となった風化戦術の圧力の中で川本氏は声を上げ続けた。環境庁での抗議活動では官憲に排除される最前列に陣取った。当時の長官は石原慎太郎。日比谷公園に連れて行かれ下着一枚にされた。
タグ:
posted at 13:40:14
熊本県水俣病認定審査会では一人で文章を書いた。医師たちは原田に「素人がこんな文章書けるわけがない。お前が黒幕だろ」と嫌味を言うが「川本君が勉強して書いたこと」。比較的軽症で切り捨てられていた胎児性水俣に関して原田の論文のヒントは、医師達からずぶの素人と言われた川本氏からだった。
タグ:
posted at 13:45:22
「「水俣病は終わった」といわれて、1960年代は患者たちの沈黙がずっと続くんだもの。 それを目覚めさせた。彼の業績は大きいですよ。 水俣病の歴史を見るときに、川本君の存在は抜きにできない」(原田正純)
タグ:
posted at 13:46:41
「多数派ではなかったですね。 大きな患者団体は何百人かでワアッとやる。 彼はそうではなかった。 でも、ぼくの経験では、歴史を動かすのは多数派じゃないんです。 ほんとうに志のある何人かですね」(原田正純)
タグ:
posted at 13:47:46

「熱意とは、ことあるごとに意思を表明することにほかならない」
(風化圧力と多数の市民白眼視の中で、終わったと言われた水俣病を掘り起こして、認定拡大の為に人生を費やし、多くの被害者を救うことの緒を開いた川本輝夫氏の座右)
タグ:
posted at 13:50:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「筆者は、遺族たちの沈みがちな表情も何度も見てきた。「調子、悪そうですね」と声をかけることも、最近は多くなった。それでも、ある父親が毅然と言った言葉が、忘れられない。
「これも子育てだからね」」
大川小学校、未解明の謎 津波到達…
huff.to/1i4HAGX
タグ:
posted at 14:17:02

nofrills/文法を大切にして翻訳し @nofrills
2013年8月23日。同年7月に亡くなった福島第一原発、吉田昌郎元所長の「お別れの会」(告別の会)に参列なさった原発作業員「サニー」さんのツイートの記録に英訳を添えたものを中心にまとめたページ。 / “Farewell to Ma…” htn.to/zAEdyV
タグ:
posted at 14:20:30

1~50mSv程度の被曝でゲノム不安定性の指標SCEやmicronucleusの増加が検出できたとの論文。重要なのは、脱被曝の保養によってこれらが減少する可能性もあること。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19520299
タグ:
posted at 14:23:09

そういえば先日「岩村田」が「岩群田」で、塚原土石なだれに関連した地名だったと知ったけれど、考えてみたら御牧ヶ原の下、小諸大橋そばの「大杭」という地名は、もとは「大崩」かな。portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/i...
タグ:
posted at 14:27:37

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
早野龍五教授お得意のチェリーピッキングによる印象操作ですか。→.@CordwainersCat さんの「英ガーディアン紙の記事から引き起こされた議論」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/640573
タグ:
posted at 14:29:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
双葉病院が福島県を提訴 不適切発表と謝罪要求 www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014...「福島県の「病院関係者は1人も残っていなかった」とする不適切な報道発表で病院の信用が傷ついたとして、県に謝罪を求める訴訟を福島地裁に起こした」
タグ:
posted at 14:53:18


金持ちから税金とると「やる気がなくなる」から減税なんだと。逆に庶民の可処分所得減らすと「やる気がでる」んだと。で、餓死者や自殺者は増加してるんだと。逆進性があり低所得者ほど負担が重い消費税増税+生活保護も削減。やる気だせーって今もあちこちで言ってるね。素晴らしい日本の絆ですわー。
タグ:
posted at 15:45:08

NHK◆「原発事故 完全には防げず」 nhk.jp/N4CL6fmM グレゴリー・ヤツコ氏「原発事故を完全に防ぐことはできない」「運転再開は世論の支持を得られなければ正当化できない」(NHKインタビュー)5時22分 pic.twitter.com/gtia7qm1rW
タグ:
posted at 15:48:51

そう。床次教授は事故当時、半減期が短いヨウ素の被曝量を実測しようとして、福島県が止めさせたんですね。事実上の証拠隠滅。これも報ステ報道が明らかにした。"@potewo: 放射性物質が見えないって、改めて恐ろしいと感じ(cont) tl.gd/n8spfq"
タグ:
posted at 16:21:30
最も経済合理性を組み込んだWHOとICRPの予測で概算327人の甲状腺被害予測という数字は、カネミ油症認定患者1900人(潜在被害者1.4万人)、52年基準時の水俣病2000人(潜在被害者推計6万人)、イ病認定者数196人(同数千人)と比してもすでに大公害事件だけどな。
タグ:
posted at 16:22:25

大間原発差し止め 函館市、来月3日に提訴 市長が東京で会見も(北海道新聞) www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/526...
タグ:
posted at 16:22:38
発災時の国側の水際殲滅作戦(被害認定の極小化政策)では、熊本水俣は昭和35年までの患者数は87人しかいなかったことになっている。これが結局、半世紀を経て、村山内閣の例の一時金など、いわゆる最終決着案が提示され、(不本意ながら)も含めて6万人になったことは記憶されていい。
タグ:
posted at 16:28:08

[気象庁情報]12日 16時35分頃 群馬県南部(N36.5/E139.4)にて 最大震度1(M2.5)の地震が発生。 震源の深さは10km。( j.mp/1lUVoYx ) #saigai #jishin #earthquake
タグ: earthquake jishin saigai
posted at 16:40:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

自分の勤め先では労働契約法第十八条回避のため「雇止め」が行われます。結果3年で職場を転々とする若年グループを作り出しています。同じ職場で働ける選択肢があるだけましとも言えます。これを改悪と言えないくらい現行悪すぎる。twitter.com/ykabasawa/stat...
タグ:
posted at 17:01:55

.@birdtaka さんの「「原発事故 克明な放射線量データ判明」ニュースについて上海IIさんが検証」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/641050
タグ:
posted at 17:03:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@shosho_1955 軽井沢地名の由来については雑誌『信濃』の65巻第10号に「軽井沢の地名の成立」という論文が掲載されています。柳田国男が唱えた「背負う」の中古の俗語「カルフ」から来た「背負い沢」の意との説です。 @hugujo
タグ:
posted at 17:10:53

20sec毎の空間線量率データの件、ソースターム推定の観点で考えると、より細かい時間メッシュで放出率の時間変化を逆推定できる可能性がある。ただし、これまでに推定されたpic.twitter.com/1YcAOFOjupの知見に基づくと、トータルの放出量はほとんど変わらないように思われる
タグ:
posted at 17:11:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


そういう意味では、ソースタームの更新だけでなくて、例えば『外部被ばく線量評価システム』で用いられている実効線量率分布の経時変化データtwitpic.com/7tfig0 の更新に繋がるとよいのだけれども
タグ:
posted at 17:26:41

葛飾区東金町8丁目の298号線高架下。空間がMr.Gammaで0.9μSv/h位の場所(instagram.com/p/kq_bYkzQqX/)。Inspectorのガリガリ音が聞いたことないリズムで鳴る。 pic.twitter.com/38SRHpKEic
タグ:
posted at 17:27:53

同じく葛飾区東金町8丁目の298号線高架下の道路地表。久々の黒い物質。シンチとパンケーキガイガーの差が大きい。 pic.twitter.com/uC9pQe2kJC
タグ:
posted at 17:31:45

@shosho_1955 「背負い沢」というのは馬では荷が運べないような峠や湿地では人が替わって荷を背負ったことに由来するというのが江川説。全国から軽井沢の地名の地点を探しそこの地形を比較しての結論。横浜の軽井沢は丘陵と丘陵の間の低地が後背湿地だった。 @hugujo
タグ:
posted at 17:33:57

「5年以内に病死するリスク」を血液検査で予測 国際研究 www.cnn.co.jp/fringe/3504509... @cnn_co_jpさんから
← ビッグデータでとりあえず相関関係のみ探すとこうなるということ
タグ:
posted at 17:52:55

@k_tairiku つい先日、このようなやり取りがあったのです。上から読むようにTLを切り貼りしました。私もこの時まで「岩群田」という語源は全く知りませんでしたし、地形と地名の関連に気付きもしませんでした。目からウロコです。 pic.twitter.com/I4e3LXlpSm
タグ:
posted at 17:59:47

@nied_inok @shosho_1955 ありがとうございます。「かるふ沢」説は全く知りませんでした。。。勉強して面白そうな事は沢山ありますね。ちなみに横浜の軽井沢地名直下の低地は今でも地下水位が高く、工事などで浅く掘り返されただけで水が湧いて池のように溜まります。
タグ:
posted at 18:07:07

@iPatrioticmom @cnn_co_jp
論文はこれですかね?
www.plosmedicine.org/article/info%3...
Plos Medicineなんで、本文が読めて面白そう。
タグ:
posted at 18:15:23

@hugujo @shosho_1955 横浜軽井沢の江川説を裏付ける情報提供、ありがとうございます。地形も地名や歴史や街道などいろんな視点から検証すると興味深いです。人の営みと密接に関係しているためでしょうね。最近地形巡険で知ったのは貝塚は古代の一大製塩工房の跡地だったとの説。
タグ:
posted at 18:17:03

岩波「科学」2014.3月号を図書館で読む。
ここに載っている牧野淳一郎氏の新規正基準に関する考察、井野・滝谷「不確実性に満ちた過酷事故対策」、岡本・中西・三好「炉心溶融物とコンクリートとの相互作用による水素爆発、CO爆発の可能性 」を読む限り新規正基準は事故を防げない。
タグ:
posted at 18:21:46

twitter.com/ishikawakz/sta...
まず、問題は水の供給が立たれ、電源が喪失した場合、炉心溶融が始まるが、この条件下で炉心冷却を始めるための具体的な対策がない。スプレーをつけても格納容器下部に水を張っても施設が津波地震で損壊し対策が打てなくなれば終わりだ
タグ:
posted at 18:26:03

@nied_inok @shosho_1955 塩を交易品として取り扱いやすくするため、貝などを塩干物にした工房が貝塚なのでは?という説もありますね(すみません、どなたの説か忘れてしまいました)。自然と人の営み、そしてそれらをつなぐ道についてあれこれ思うのは本当に楽しいことです。
タグ:
posted at 18:26:19

除染基準に満たない薄汚れたままの箇所が沢山ありますが…… / “除染 茨城栃木など4月以降も - NHK 首都圏 NEWS WEB” htn.to/fhFxHm
タグ:
posted at 18:36:02

@SatoshiMasutani これは、研究成果が本物で画期的であった時に、論文の形式がアレだからで落とすか、という方向で考えるとなかなかややこしい問題だと思います。まあ、アレなものを何とかするのが指導教員であろうとは思いますが、、、
タグ:
posted at 19:02:16

「偽善」って本当にいけないこと?
パオロ・マッツァリーノ 『偽善のすすめ』の記事が、exciteに掲載されました。記事はこちら exci.to/1lVnfru
タグ:
posted at 19:41:54

川内原発で議論すべきは地震・津波じゃないだろう?規制委員会おかしい。→原子力規制委員会 おおむね妥当で川内原発優先審査の見通し(goo.gl/PZ39H3)
タグ:
posted at 19:48:07

あえて、3.11には何かを書かなかった。書こうとも思ったが、やめた。なぜなら震災は日常。つまり福島第一で働く限り、「東日本大震災」はずっと続いている。あえてメモリアルにする気は、起きなかった。
タグ:
posted at 20:00:07

今日の予算委員会で共産党の井上議員が暴露!
安倍晋三首相の外遊に同行した防衛関連企業との合意内容
日本の軍産複合体の企業がズラリ。これをテレビは報道せよ! pic.twitter.com/6TTVGQZyP9
タグ:
posted at 20:08:28

おそらくこれでまたパタリとやむ震災報道。そこの次の二手三手先を東京行きの特急の中で考えた。果たして、年末までに何が出きるか。そう、ずっと。仕事でも、それ以外でも、常に震災の中にいるのだ。
タグ:
posted at 20:10:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


そいや、さっきうちのばあさんと電話会談をした。うちのばあさんはなかなかノリノリな人で、何でもかんでもぶったぎる私の癖はおそらく伝承したのだと思う。何でもばあさんは最近はすこぶる良くなり、新聞を読んだりしたりしているらしい。体育館生活では、別人のように弱っていたが。。。
タグ:
posted at 20:15:13

防衛大 放射線計測研究グループ ホームページ - www.nda.ac.jp/cc/radiation/
オープンキャンパス用ポスター(平成23年5月11日更新)
「防衛大で観測された福島第1原発事故の影響」(PDF)があるよ
twitpic.com/dy2uza
タグ:
posted at 20:16:58

チェルノブイリ医師の思い・菅谷医師の講演全文掲載です | NHK「かぶん」ブログ:NHK - www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100...
【18日のニュースウオッチ9で放送した特集の中で、時間の都合でお伝えできなかった菅谷さんの講演内容を全文掲載します】
違う。ブツッと切られた
タグ:
posted at 20:17:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

どうもばあさんはいわゆる「安パイで確実な職場」に就職した私が不憫だそうな。本当にやりたい仕事をさせてあげたかったそうな。泣くなばあさん。しょうがないじゃん。
タグ:
posted at 20:21:18

何でもばあさんは福島第一が廃炉になるのを見届けてから死にたいそうな。「では俺が頑張るしかな。。。。。」言葉を自ら遮った。そうだ、ずーーーーーーーと除染をやってる事になってたんだ。そうだった。目の前が割れた鏡のようにガラガラと崩れていった。。。
タグ:
posted at 20:24:18

A級活断層は1000年に1回、B級活断層は1万年に1回、C級活断層は10万年に1回くらいの活動頻度。南九州のカルデラ噴火はB級活断層クラスなのだ。立川断層(B級)の上に原発は建てないよね。
タグ:
posted at 20:25:52

しょうがないので、墓のなかから廃炉を見届けるという。そうだなぁ。まだまだ長生きしそうだといい元気そうに電話を切った。
こういう老人が大勢いるんだろうなぁ。
非常に悲しくなってきた。
タグ:
posted at 20:27:40

ライカA60F www.leica-microsystems.com/jp/products/st... はとても重宝してます。約20万。RT @i3works 実体顕微鏡はおっしゃるとおり距離感の問題と、おき場所とのことです。「そればっかりやってるわけじゃないし。」とも。「書画カメラはどうだろう?」ということで物色中
タグ:
posted at 20:32:21

時事ドットコム:東北代表不在は放送法違反=NHK経営委人選で民主議員指摘 www.jiji.com/jc/zc?k=201403...
たとえ放送法に「全国各地方が公平に代表されることを考慮する」と規定-されていなくても、東日本大震災後であれば東北地方の被災者代表は入れるべきだろうと思う。
タグ:
posted at 20:44:31

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
菊池さんが、最近、こういった、真実追求と逆行する発言をするのには驚いている。 → twitter.com/kikumaco/statu...
タグ:
posted at 20:56:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@nied_inok @shosho_1955 先ほど熊本出身の夫に聞いたのですが、熊本では背負うことを「からう」と言うそうです。軽井沢=かるふ沢説を聞いて大変感心していました。そして、「追分」は(街道の分かれ目で荷物を)負い分けるという意味なのかな、と。
タグ:
posted at 21:02:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
稲田朋美の南京事件も、曽野綾子の「皇軍は無謬よ」も何かと物議を醸して司法判断で、全ツッパされるという流れだが、自民党の泡沫右巻きが10年以上は天下取る情勢だと今後はこの手の修正主義の巻き返し裁判もどうなるかわからんね。
タグ:
posted at 21:26:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ところで「事故後、しばらく混乱が起こっているのは、反原発派の様々な異論や、いい加減な知識を持つ人々が、いい加減な情報を振りまき、世相を混乱させたからで、きちんとしたステークホルダーが必要だ」
パリは燃えているかww
タグ:
posted at 21:46:44


焦点深度は深いです。60度位の角度でVME基板を見て、接眼レンズにコンデジを密着して撮ってみました。RT @AkiraOkumura これいいですね。焦点深度 13.6 mm って、本当にこんなにピントが合うものなんでしょうか。 pic.twitter.com/HMdC5l1l8V
タグ:
posted at 22:08:46


さっきの素人写真(接眼レンズにコンデジ密着)の撮影した時の状態。0.5mmピッチのICに差動プローブ当てたりとか便利。RT @いライカA60F www.leica-microsystems.com/jp/products/st... はとても重宝してます。約20万。 pic.twitter.com/qtf1IUc5Pw
タグ:
posted at 22:13:52
ほお、では、ひめゆりの塔で沖縄戦の悲惨さを学習した生徒が「戦争はいけないこと」あるいは社会人が「戦争はダメ」と思ったら、こいつは絶望するのかw bit.ly/1nLuRLK
タグ:
posted at 22:59:47
↓沖縄を反戦運動に利用するな(キリww 休耕田を農業振興運動に利用するな(キリww 過疎地を集落活性化運動に利用するな(キリww 希少種生息地を動物保護運動に利用するな(キリww
タグ:
posted at 23:02:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




「火山活動の影響も指摘されているが、九電は火山のモニタリングをするなどして規制基準の要求に対応する考え」。モニタリングで解決すると思っているのだろうか。朝日新聞デジタル:優先審査の原発、川内が最有力に 地震の想定に異論出ず t.asahi.com/e7gp
タグ:
posted at 23:24:38

遠藤典子氏の『原子力損害賠償制度の研究』という本をざっと読みましたが、政策担当者の論理をまとめている(だけ)もののように思えました。政府の内部論理を追ったことはわかりますが、政府の考えの正当性をなぞるだけでは、何のためのいかなる研究なのか、疑問です。
タグ:
posted at 23:27:31

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
「不安を煽るな」的な言説は、事故直後から現在まで続いている。例えば、子供の尿検査でCsが検出されたという報道がされ始めた頃にも、ヒステリックな反応が有ったもの togetter.com/li/156624 togetter.com/li/156273 ← 後者は消えてる。
タグ:
posted at 23:28:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
ちなみに、この時にグリーンピースなどによって公表された測定結果 www.greenpeace.org/japan/Global/j... (測定はACRO)は、同時期に、独立に行われた鎌田七男さんらの測定結果 togetter.com/li/300220 と矛盾しない。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 23:34:42

公共政策・行政学における画期的な事例研究、とカバーに書いてあるのですが、本当なのでしょうか。もし書評をどこかで書くようなことがあればもう少し詳しく読みこみたいと思いますが、今の私にとってはとても退屈で、よくわからない本のように感じました。率直な感想です。
タグ:
posted at 23:35:40

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
両測定とも、今では初期被ばくを知る貴重かつ重要な測定結果。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 23:36:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

退屈な理由は、政策担当者の論理からでず、ただ整理して書かれてある(だけ)からだと思います。外国の事例で、それ自体が目新しいことならこういうのでも理解できますが、日本国内の事例であれば、政策担当者の論理を整理してなぞるだけでは本格的研究になるように思えないのですが。
タグ:
posted at 23:44:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx