Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2014年03月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月16日(日)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

14年3月16日

@hyd3nekosuki 論文中に、DDREFと略さずに、"The dose and dose rate effectiveness factor was taken as 1."と明記されていた。

タグ:

posted at 00:03:24

Ryusuke IMURA @tigers_1964

14年3月16日

まだ、原子力災害を起こす気なんだな。→Reading:自衛隊の原子力災害への対処能力向上を NHKニュース nhk.jp/N4CO5SLA

タグ:

posted at 00:07:49

coolflat @coolflat

14年3月16日

何言ってんだ?このバカは。具体的にどこに建てられるか言ってみろ。既に日本に最終処分地を建てる所は、事実上ないという結論が出ただろうが。/
「核のゴミ」最終処分場 茂木経産相、候補地が多数あるとの認識 BSフジ「PRIME NEWS」で
www.fnn-news.com/news/headlines...

タグ:

posted at 00:10:43

sivad @sivad

14年3月16日

山下氏のこういった発言が国連人権理事会やICRPの勧告、そも国内の電離放射線障害防止規則からも著しく乖離しており、防護体制をガタガタにしてしまったという結果は明らかでしょうね
twitter.com/georgebest1969...

タグ:

posted at 00:22:00

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

sankei.jp.msn.com/west/west_life... 理研を追い込んだ「ネット捜索隊」

タグ:

posted at 00:23:41

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

引用符改変しますた。

タグ:

posted at 00:23:43

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

しかし、ダメージコントロールのためには「理研」という名前の下になにもかもを置くのを止めて分割したほうがよくないかという気が。

タグ:

posted at 00:23:45

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

メモ www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon... 衆議院議員村山喜一君提出川内原子力発電所にかかわる安全審査に関する質問に対する答弁書

タグ:

posted at 00:23:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

要するに川内原発の下に「岩盤」があるかどうかは?という話。

タグ:

posted at 00:41:45

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

広瀬隆が書くと www.asyura2.com/12/genpatu24/m... こういう話 になる。

タグ:

posted at 00:41:47

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

14年3月16日

「この海域には解放されないエネルギーがたまっている」と。“@ffv_news: [毎日新聞] 地震:伊予灘−安芸灘、今後M7も 山大院・三浦教授が指摘 /山口 bit.ly/1gyOm4k #yamaguchi

タグ: yamaguchi

posted at 00:58:56

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

14年3月16日

それにしても震災以降、津波・液状化・汚染水漏れから凍土壁・雪害、今日の瓜生島沈没、ダム水没集落までとにかく水・水・水。

タグ:

posted at 02:08:20

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

14年3月16日

そう言えば飴屋さんも法水のひとか…。

タグ:

posted at 02:19:16

yocantodeloshuevos @yocantodeloshue

14年3月16日

まあ有事の2ちゃんねる。
匿名性が高いほうが都合のよい人たちはたくさんいる。

タグ:

posted at 05:49:03

CAVU @cavu311

14年3月16日

3年前の今頃、状況もよくわからないまま次々と原子炉が爆発していた、あの緊迫感・終末感を思い出しながら、じっくり読みたい記事→ エネルギー基本計画案は矛盾だらけ 原発の高いコストとリスクを軽視 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/32785

タグ:

posted at 07:11:13

CAVU @cavu311

14年3月16日

「原発のとてつもなく巨大なリスクは、今や国民誰もが認識しているはずだ。大事故が発生すれば、放射能汚染によって広大な地域が廃墟と化し、居住や耕作、産業活動が不可能となる。国家の危機に瀕すると言っても過言ではない。」東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/32785

タグ:

posted at 07:13:00

CAVU @cavu311

14年3月16日

「廃棄物を処理するメドが立っていなくても許されるような産業は原発だけといってもいい。〜原発を例外視して放棄物問題を先送りする無責任体制を日本はいつまで続けるのだろうか。」 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/32785

タグ:

posted at 07:14:10

CAVU @cavu311

14年3月16日

「『今の原子力政策は、安全性、経済性、倫理性のすべてにおいて問題がある』と植田教授は言う。日本のエネルギー政策の大方針を示すエネルギー基本計画は、数々の重大な矛盾を抱え込んだままスタートしようとしている。」東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/32785

タグ:

posted at 07:15:01

KAKAPO➤Endangered @178kakapo

14年3月16日

░▒▓►中国電、上関で町道整備

秘密裏に2億円「寄付ではない」

❝公表しないで進める
www.asahi.com/articles/ASG2X...朝日新聞デジタル3月16日❞

慈善事業なら、公表すべき!
バラマキ工作が当たり前のことなのだ◢◤ pic.twitter.com/iaVDKCpWBn

タグ:

posted at 07:28:59

水無月 @minadukiG

14年3月16日

【福島の「帰還か移住か」を考える――経済学の視点から
中西準子×飯田泰之】
synodos.jp/fukkou/7420
この論考はタイトルに「経済学の視点から」とあることを見過ごすべきでない。中西さんは強制区域の移住政策も推進する立場だが、それもあくまで費用軽減の観点から。

タグ:

posted at 08:29:32

NHK「ETV特集」公式 @nhk_Etoku

14年3月16日

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から3年~」のリメイク・姉妹編、「福島 科学と人間の地図~原発事故から3年~」(内容74分)、今日16(日)午後3時からEテレで放送。ぜひご覧ください!

タグ:

posted at 09:00:38

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

@minadukiG @uchida_kawasaki 崩壊熱で燃料棒が溶けるとこまでいく、というのを知らなかっただけでしょう。早野さんが定量的なことがわかったと認めたのは twitter.com/hayano/status/... 3/15 日。

タグ:

posted at 09:11:02

内田 @uchida_kawasaki

14年3月16日

@jun_makino @minadukiG 早野さんですら、ご存知なかったのですね。

タグ:

posted at 09:18:26

水無月 @minadukiG

14年3月16日

@jun_makino ということは、3/13時点の「何をメルトダウンと呼ぶのか、もしかすると人によって違うのかも」は言葉だけで、あまり深く考えてない発言だった…ということになりそうですね。
twitter.com/kikumaco/statu...
@uchida_kawasaki

タグ:

posted at 09:18:38

島薗進 @Shimazono

14年3月16日

英ガーディアン紙3/9の記事”Fukushima's children at centre of debate…“をどう読む?
 togetter.com/li/640517 かねてよりこの分野の世界の科学者はある立場性をもって発言する。それを避けるのも一つの政治的立場。

タグ:

posted at 09:21:20

島薗進 @Shimazono

14年3月16日

英ガーディアン紙3/9の記事 ”Fukushima's children at centre of debate… “をどう読むか。 togetter.com/li/640517 「疑似科学者」を批判するThomas氏は日本の科学者の見解は割れているということをあえて無視。

タグ:

posted at 09:23:57

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

@minadukiG @uchida_kawasaki 3/13 時点では実際に発熱が続いているのが明らかでしたから、臨界しなくても重大な事態になるとは理解して、でも自分の発言に間違いがあったとはいいたくない、というような感じだと思います。

タグ:

posted at 09:30:14

社虫太郎 @kabutoyama_taro

14年3月16日

日曜討論で、「コストダウン、賃下げがデフレの本質だった」という発言がやっと当たり前に出るようになったんだな。

ちょっと前なら、最低賃金引き上げなんて口にしたら「市場を歪める!」とバルカン砲撃ってくる経済学者ばかりだったが。

タグ:

posted at 09:35:36

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

@uchida_kawasaki はい、3/11 の時点で知らなかったことはかなり確実だと思います。どの時点で理解したかは不明です。

タグ:

posted at 09:39:47

内田 @uchida_kawasaki

14年3月16日

@jun_makino 原子力発電に関する事は、やはり専門としてる人、興味を持っている人しか、理解していなかったのですね。
武谷さんの「原子力発電」を読んでいれば、こんな事にはならなかったのに。

マキノさんの本で紹介されていたのを機に、読みましたm(._.)m

タグ:

posted at 09:44:49

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

@uchida_kawasaki と思っちゃいますよね。きくちさんにいたっては twitter.com/kikumaco_x/sta... 「今、武谷三男を読む人はいないでしょうねえ」

タグ:

posted at 09:54:59

CAVU @cavu311

14年3月16日

菊池誠大先生のメルトダウン関連の話は、「なにも知らないのに放言してた」ということが基本であり、しかも直後の小出助教から指摘をスルー&放置していた点が重要。定義云々の議論で泥沼にハマるのは誰かの思う壺なわけで…。 togetter.com/li/197084

タグ:

posted at 10:00:47

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

まあしかし、博士論文の日本語要旨と審査の結果の要旨の間には鶏と卵的何かがないわけでもないような。

タグ:

posted at 10:36:31

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

審査の結果の要旨は論文の内容の要約 + 審査結果なわけで、内容の要約についてオリジナリティがある文章を新たに書く必要があるかどうかは自明ではない。

タグ:

posted at 10:36:33

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

といいつつ私が主査の時は書いたと思うが。論文提出者に責任がある文章と審査委員会に責任がある文章はそうはいっても違うと個人的には考えるので。

タグ:

posted at 10:36:35

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

でも、これは論文本体での盗用とは別の話だと思う。

タグ:

posted at 10:37:44

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年3月16日

これを根拠にして考えてみる。

冷却材喪失事故(LOCA)に関する研究-燃料挙動- (06-01-01-05) www.rist.or.jp/atomica/data/d...

タグ:

posted at 10:41:23

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年3月16日

被覆管温度が約1200°Cをこえ酸化量が17%を越えてくると燃料集合体の形状を維持できない。つまり壊れ初めてくる。燃料が溶融する前にまず壊れて、すると、燃料の冷却効率が著しく落ちるので燃料の温度は上昇する。そして溶融が始まる。と考えた方が合理的。

タグ:

posted at 10:42:25

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

これが朝日新聞科学部(だっけ?)記者の tw であることに遺憾の意を禁じえない

タグ:

posted at 10:50:45

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年3月16日

あー何がいいたいかというと、溶けて落ちた、というよりも、落ちて溶けた方の可能性もあるよね、ということ。よく炉心溶融のアニメーションとかモデルとか見せるけど、冷却と発熱・溶融の攻防があった場合、最初は冷却がわずかに勝って溶融温度に達しなくても結果的には負けるというモデル。

タグ:

posted at 10:57:35

『フタバから遠く離れて 第二部』 @futabakara

14年3月16日

【原発事故の風化に抗うドキュメンタリー】 西日本新聞がドキュメンタリー映画3本から原発事故を多角的にみつめる好特集! 無料公開中(p.tl/US3U)の「フタバから遠く離れて」も紹介されています。 pic.twitter.com/9xg87MzFKV

タグ:

posted at 11:00:37

Carnot1824 @Carnot_1824

14年3月16日

山本義隆[「福島の原発事故をめぐってーいくつか学び考えたこと」、p.14より引用>この時代、日本の多くの科学者が戦争への「反省」として語ったのは、米国との「科学戦」に敗北した自分たちの力不足であった。 ※「この時代」とは1951年頃。

タグ:

posted at 11:03:54

Carnot1824 @Carnot_1824

14年3月16日

↓(続き)「(略)科学者が戦争に動員されたことへの反省も、まして戦争がアジアの諸国への侵略であったことへの反省もきわめて希薄であった。」

タグ:

posted at 11:06:46

Carnot1824 @Carnot_1824

14年3月16日

それから15年くらい経つと、ベトナム反戦があって、日本物理学会の決議3とかありますが。

タグ:

posted at 11:08:37

Tat @tatsushi_do_ob

14年3月16日

ここで,マキーノ先生のジーンズ不安定のテキストをご覧頂きたい jun.artcompsci.org/kougi/stellar_...

タグ:

posted at 11:15:15

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

『小児甲状腺ガン~もともと100万人に何人か?~』

タグ:

posted at 11:17:55

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

標題について一般に『100万人に1人』だとか『100万人に1~2人』のように言われることが多い。

タグ:

posted at 11:18:11

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

実際のところどうなのか?(独)国立がん研究センターがん対策情報センター資料(ganjoho.jp/professional/s...)を用いて計算してみた。

タグ:

posted at 11:18:41

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

1989-2008年(20年分)の小児甲状腺ガン罹患数。0-5歳の罹患数が極めて少ないことを踏まえて20年分集計した。また参考値として、20-24歳までのデータも集計した。 pic.twitter.com/5Yn1tx9yxe

タグ:

posted at 11:19:53

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

1989-2008年(20年分)の年齢階層別人口。各年度の人口を、20年分、単純合計したものである。 pic.twitter.com/lqpYuQ47eJ

タグ:

posted at 11:20:40

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

1989-2008年(20年分)の小児甲状腺ガン/年齢階層別罹患率。各年齢階層別に、20年分罹患数/20年分人口で計算した。 pic.twitter.com/xe599BSJrB

タグ:

posted at 11:21:44

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

直近2008年の年齢階層別人口。年代により結構違う。少子化の影響で、年齢が小さくなるほど人口が少なくなっていることが分かる。この影響を加味するように、人口比で重みづけをして0-19歳の罹患率を計算する。 pic.twitter.com/sI6bu2TLlp

タグ:

posted at 11:24:21

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

2008年の年齢階層別人口比。この比で重みをつけて、各年齢範囲の罹患率を求める。計算の例。0-19歳(男女計):0.232*0.013+0.248*0.044+0.256*0.197+0.264*0.580=0.217 pic.twitter.com/x94EOKKKMJ

タグ:

posted at 11:25:30

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

小児甲状腺ガン/罹患率(2008年の年齢階層別人口比で加重平均)。10万人比で、男女計0.217人、男性0.114人、女性0.326人。 pic.twitter.com/6fdkGvUj5g

タグ:

posted at 11:26:17

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

男女計で『100万人に1人』というのは少なすぎるかも知れない。『100万人に約2人』と言っておけば、そう外すことはないだろう。

タグ:

posted at 11:27:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

imanishi @maido_osaka

14年3月16日

ようするに口封じ、賛成とりつけるウラガネってことやね。正直でええがな。 秘密裏に2億円「寄付ではない」朝日新聞
pic.twitter.com/u1LW8BPubH

タグ:

posted at 12:38:19

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

良記事。-(引用)エネルギー基本計画案は矛盾だらけ 原発の高いコストとリスクを軽視 | 産業・業界 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/32785 @Toyokeizaiさんから

タグ:

posted at 12:52:45

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

(ロイズでさえ、再保険をフルフルに引き受けてくれないってのは、事業の在り方として、どうなのかねぇ)

タグ:

posted at 12:55:15

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

(公共工事が、でかくなればなるほど、途中で止められなくなるようなもんだよね)

タグ:

posted at 12:55:41

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

いずれはこういう風な会話をするようになり、(原発のコストは安い)派が(情報のアンテナが鈍い人)として肩身の狭い思いをするようになっていく、キッカケになるのではないか。

タグ:

posted at 12:56:51

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

その東洋経済新報社と言えば『会社四季報』。四季報は歯に衣着せず、非常に辛口のことも書かねばならない。(継続企業の前提に疑義注記)なんて、他の一般的な新聞社や出版社がここまでハッキリ書くには、ためらいが大きいだろう。

タグ:

posted at 13:04:39

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

そして四季報の中立性にいささかの疑念も持たれないようにするには、(特定の企業や業界とベッタリ)というのを、徹底して排除しなければならない。

タグ:

posted at 13:05:10

吉戸智明 @twistor0

14年3月16日

福島第一原子力発電所事故由来放射性物質調査研究 分野横断ワークショップ(2014/03/16) www.tsukuba.ac.jp/event/e2014022...

タグ:

posted at 13:05:13

東京GIGO @ekb90377

14年3月16日

東洋経済新報社がもともと持っていたこのような社風が、原発事故以降、非常に良い方向に働いたと思う。東洋経済新報社や、東洋経済ONLINEには、これからも大いに期待したい。

タグ:

posted at 13:05:39

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月16日

生中継中 「オールつくばネットワークシンポジウム 福島第一原子力発電所事故由来放射性物質調査研究 分野横断ワーク」 www.ustream.tv/channel/alltsu...

タグ:

posted at 13:49:27

4nwanelson @4nwanelson

14年3月16日

【福島原発事故で更迭・辞任 あの経産省、東電幹部らは】

引責のはずが天下り

「勧奨」扱い、退職金上乗せ

福島の被害「お気の毒ですが…」言葉少な

東京新聞3/16 pic.twitter.com/pTGBzNVX05

タグ:

posted at 13:49:46

4nwanelson @4nwanelson

14年3月16日

事故当時の経産省と東電幹部の天下り・再就職先 pic.twitter.com/ImVynzv3PO

タグ:

posted at 13:50:20

MEMENTO MORI @moonslider

14年3月16日

代表的な過酷事故シミュレーションコード melcor.sandia.gov

タグ:

posted at 13:52:02

MEMENTO MORI @moonslider

14年3月16日

このSandia Labの知人からも多くの薫陶をたまわった…

タグ:

posted at 13:54:26

MEMENTO MORI @moonslider

14年3月16日

炉心溶融についてのレトリック的な話はもう十分なので、前に進んでほしい。

タグ:

posted at 13:58:44

中村 通孝 @N_mittaka

14年3月16日

@olivenews @penewax こちらに原子力発電所の地図を重ねてみました。いかにクレージかよくわかります。 pic.twitter.com/ymrVAFjsUp

タグ:

posted at 14:19:51

内田 @uchida_kawasaki

14年3月16日

「東京GIGOさん 『小児甲状腺ガン~もともと100万人に何人か?~』を資料から計算してみる。」をトゥギャりました。 togetter.com/li/642885

タグ:

posted at 14:30:56

神保哲生 @tjimbo

14年3月16日

元米NRC委員長のヤツコさんも登場します。黒川さんは「やっこさん」と呼んでましたが。|3事故調の元委員長が揃って政府の原発政策を批判(ビデオニュース・ドットコム) ow.ly/uD9fI

タグ:

posted at 14:38:26

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月16日

再浮遊の話をしている。粉塵の舞い上がりピーク(4月頃)とずれるのは何故か。
www.ustream.tv/channel/alltsu...

タグ:

posted at 14:39:07

水無月 @minadukiG

14年3月16日

【現代労働問題の縮図としての原発 ―― 差別の批判から、社会的基準の構築へ
今野晴貴 / 社会政策】
synodos.jp/society/1793
「原発を稼動するためには、『差別された労働力』そのものの確保を必要とする。…被曝労働は、世界的に先住民族や黒人に課せられてきた」

タグ:

posted at 14:52:14

水無月 @minadukiG

14年3月16日

「だが、こうした『差別批判』の政策論は、日本のパート労働の場合にみられたように、市場を経由した差別を批判できず、むしろ強化しかねない。『雇用形態差別や過酷な労働は、労働者自身の選択の結果である』、すなわち、『市場の取引は自己責任だ』と」
@minadukiG

タグ:

posted at 14:53:44

水無月 @minadukiG

14年3月16日

「原発労働者への差別に抗するためには、…たとえ市場の取引の結果であれ、差別は許されないという『共通基準』の思想こそが有効である。これは、現代労働問題としての派遣労働や有期雇用に対し、同一(価値)労働同一賃金という共通基準を獲得すること…と同様である」
@minadukiG

タグ:

posted at 14:55:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

14年3月16日

「最後に、原発被曝労働を『リスク』として受容する『政治』について…どこまでを原発労働の被害として社会的に認定するかが、リスクの範疇を決定付ける」「労災認定においては、事実的因果関係そのものを社会的に判断する(相当性)…これはすぐれて政治的・社会的問題である」
@minadukiG

タグ:

posted at 15:00:49

水無月 @minadukiG

14年3月16日

「長時間労働やパワハラが過労死・過労自殺を引き起こす…ことが社会的な合意となり、労災認定の基準がより厳格につくられれば、こうした非人間的労働は抑制される。同様に、放射線の影響は科学的な探究だけによるのではなく、それと連動した社会化によってこそ、抑止される」
@minadukiG

タグ:

posted at 15:02:51

水無月 @minadukiG

14年3月16日

今引用したのは要するに2点で、私的に要約すると
1)「差別を許さない」という社会的な共通基準の具体化は「同一(価値)労働同一賃金」の要求に相当 
2)原発労働者の被ばくリスクを低減するには社会的合意や社会化が重要 
ということ。いずれも重要な観点と思った。
@minadukiG

タグ:

posted at 15:09:30

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月16日

さすがにしっかりしたシンポジウムだ 「オールつくばネットワークシンポジウム 福島第一原子力発電所事故由来放射性物質調査研究 分野横断ワーク」 www.ustream.tv/channel/alltsu...

タグ:

posted at 15:20:18

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

イトケン氏とか見てると、こういう時に大きな声だす人は何か隠そうとしている ( 意識的かどうかは別にして ) のではとか思わなくもない。

タグ:

posted at 15:29:39

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月16日

「研究者は論文を出すことで情報を出したつもりになるが、一般社会から見ると、それはほんの第一歩でしかない」 佐倉 統 www.ustream.tv/channel/alltsu...

タグ:

posted at 15:39:57

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月16日

「論文を出しただけでは社会に届いていない」 筑波大広報 www.ustream.tv/channel/alltsu...

タグ:

posted at 15:43:48

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月16日

「リスク比較」をリスコミで使うことの難しさについて www.ustream.tv/channel/alltsu...

タグ:

posted at 15:49:21

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月16日

「リスク比較」は、リスクの大きさを直感的に掴ませるために使うのはいいんだろうけれど、リスク受忍のダシに使われるようになると、途端に不信を産む。

タグ:

posted at 15:51:42

東洋経済オンライン @Toyokeizai

14年3月16日

【東大病院の不正は患者情報流出だけではない】
ノバルティス白血病薬の臨床研究で患者に虚偽の説明: bit.ly/1d8Vm7a [東洋経済Online]

タグ:

posted at 16:06:24

so sora @sosorasora3

14年3月16日

311直後、アカデミー発のデモのひとつもあるんじゃなかろうかと、期待してた私。

タグ:

posted at 16:13:06

吉戸智明 @twistor0

14年3月16日

われわれの「コミュニケーション」グループとしては、またこの議論か、と思ったわけです。教えてくれ五飛、あと何回この説明を繰り返せばいいんだ?みたいな。

タグ:

posted at 16:34:34

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

わかりきったことを聞いてもしかたなかろうに。

タグ:

posted at 16:36:33

岩上安身 @iwakamiyasumi

14年3月16日

連投196 RT @IWJ_ch1: 196.能川「単に個人差であって、それ自体、いいことでも悪いことでもない。ここで、重要なのが、一般に『曖昧さへの耐性』というのが政治的なイデオロギーの傾向性と強い相関があると言われていることなんです」。@iwakamiyasumi

タグ:

posted at 16:37:09

岩上安身 @iwakamiyasumi

14年3月16日

連投197 RT @IWJ_ch1: 197.能川「簡単に言うと、保守的な人というのは概して、『曖昧さへの耐性』が低いと言われています」。岩上「曖昧さを受け入れない。できるだけ断言したいと思っているんですね」。能川「白か黒か、敵か味方か、というふうに分けることを好みます」

タグ:

posted at 16:37:32

岩上安身 @iwakamiyasumi

14年3月16日

連投198 RT @IWJ_ch1: 198.能川「リベラルな人は、相対的に言えば、その曖昧さへの耐性の高いひとが多い。これが比較的繰り返し、実証されているデータらしいんです。自分自身、観察してきたネット右翼の行動原理に照らすと、結構、よく当てはまっていました」

タグ:

posted at 16:37:58

Mami Tanaka @mami_tanaka

14年3月16日

このサイトに詳しい事情が書かれている。【論考】復興計画とグローバル企業 ~南相馬市の場合~ fukushima20110311.blog.fc2.com/blog-entry-45....

タグ:

posted at 16:50:28

神保哲生 @tjimbo

14年3月16日

黒川、畑村、北澤元事故調委員長3人+ヤツコNRC元委員長による討論会のノーカット版です。残念ながらあまり大きくは報じられませんでしたね。|【3.11 3周年特別企画】事故の教訓は活かされているか・日本記者クラブ討論会
bit.ly/1d91RXz

タグ:

posted at 16:52:53

Mami Tanaka @mami_tanaka

14年3月16日

こちらのpdfファイルです。 QT @irohanoko 南相馬市のサイトに堂々と掲載されている人体実験フィールド宣言のことを多くの人に知ってほしい。 www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/10,2...

タグ:

posted at 16:57:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

J-CASTニュース @jcast_news

14年3月16日

小保方騒動でにわかに注目集める 論文自動作成ソフト「SCIgen」とは dlvr.it/58kzRR

タグ:

posted at 17:06:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MEMENTO MORI @moonslider

14年3月16日

.@jcast_news …面白いですねぇ。これは…。皆さんもお試しあれ。

タグ:

posted at 17:19:01

東京新聞政治部 @tokyoseijibu

14年3月16日

秘密保護法の反対の声を上げ続ける「言わねばならぬこと」。今回は「人間の証明」などでおなじみの森村誠一さんです。東京新聞:(17)民主主義を壊す軸 作家 森村 誠一氏:秘密保護法 言わねばならないこと:特集・連載(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/featur...

タグ:

posted at 17:29:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

烏賀陽 弘道 @hirougaya

14年3月16日

福島第一原発事故の10分の1の放出量だったスリーマイル島原発事故でも、20年間の調査で、特定のがんなどと被曝の間の相関性を否定できなくなった、とタダでネットに書いてあるんですが。見ない、探さない、理解しない人はどうしようもないですねえ。jbpress.ismedia.jp/articles/-/40116

タグ:

posted at 18:18:25

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

ん~オイラは、何回も言うけど規制基準は安全審査じゃないんだって(>_<)それに効率的な審査より、じっくり丁寧な審査でし。それ以前に1Fの事故検証だけどね。

原発の安全審査加速に期待 電事連会長
newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140... #yjnewsbiz

タグ: yjnewsbiz

posted at 18:43:36

CAVU @cavu311

14年3月16日

【本日21時〜 NHK総合】2014年3月16日(日) 午後9時00分~9時49分 NHKスペシャル|メルトダウン File.4 放射能"大量放出"の真相 www.nhk.or.jp/special/detail... #Nスペ

タグ: Nスペ

posted at 18:47:27

baibai @ibaibabaibai

14年3月16日

「スマホ顕微鏡」でミクロの世界を見る wired.jp/2014/03/15/sma... @wired_jpさんから

タグ:

posted at 19:04:25

社虫太郎 @kabutoyama_taro

14年3月16日

物理学者が崩壊熱を知らないと知ったときは愕然としたなあ。
twitter.com/kabutoyama_tar...

タグ:

posted at 20:13:46

Haruhiko Okumura @h_okumura

14年3月16日

Nスペが始まる前に,例の福島県「新発見」データをプロットしてみた oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/...

タグ:

posted at 20:39:05

福島原発事故記録チーム @farchive2013

14年3月16日

2011年3月13日6時47分
1F保安班「現場で雰囲気線量が若干上昇しております。そのために、現場の作業員の100ミリ管理もかなり厳しくなってるとこにありますが、残線量管理を十分されるようにお願いします」
→放射線量の限界の話
www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/0/02...

タグ:

posted at 20:58:41

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

Nスペ始まった。

タグ:

posted at 21:00:31

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 始まりました→ 2014年3月16日(日) 午後9時00分~9時49分 NHKスペシャル|メルトダウン File.4 放射能"大量放出"の真相

タグ: Nスペ

posted at 21:00:46

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 世界最悪レベルとなった福島第一原発事故。大量の放射性物質がどのように放出されたのか、いまもわかっていない。取材班が手に入れた新しいデータから、今まで考えられていたよりも早い時間に放出が始まっていた可能性が明らかになってきた。

タグ: Nスペ

posted at 21:02:19

福島原発事故記録チーム @farchive2013

14年3月16日

2011年3月13日6時48分
1F保安班「協力企業さんにおいては1ミリというのもありますけれども、協力企業さんとしっかりした契約ができれば、事故復旧のための100ミリ管理ができるということですので」→協力企業が巻き込まれ始まる www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/0/02...

タグ:

posted at 21:03:17

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ また、今まで考えられていなかった放出経路も明らかになってきた。メルトダウンした核燃料により、格納容器が破損していた可能性。…独自の検証を続けてきたシリーズ・メルトダウン。今夜は、最大の謎、放射能大量放出に迫る。本編開始〜

タグ: Nスペ

posted at 21:04:39

福島原発事故記録チーム @farchive2013

14年3月16日

2011年3月13日6時48分
1F保安班「ここのところ共有したいと思います。企業さんとは契約をしっかりしなくちゃいけないというところです」
→浴びてもいい累積の放射線量は東電社員は100mSvだが、協力企業はばらばらだった。
www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/0/02...

タグ:

posted at 21:05:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 事故の経緯を振り返る。最も大量の放射能を放出したと考えられている2号機。爆発を起こしていない(とされる)2号機でなにが起きたのか。格納容器から大量の放射性物質が漏洩した2号機。3/15〜3/16。北西部に放出後、関東一円に汚染をもたらした。

タグ: Nスペ

posted at 21:06:44

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 2号機の大量漏洩は、格納容器ベントが実行できなかったためとされる。圧力を抜き、爆発を防ぐのがベント。なぜか2号機だけはベントが全くできない状況に陥った。現場でなにが起きていたのか? 3/14、RCIC停止。原子炉推移TAF(燃料頭頂部)到達。

タグ: Nスペ

posted at 21:09:03

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

12日の朝方4時頃にはGM管の数値100Kcpm振り切ってたからなぁ…。ベント前からすでにどこか隙間を通って放射性物質は外部に出てたんじゃないのかなぁ…?

タグ:

posted at 21:09:27

福島原発事故記録チーム @farchive2013

14年3月16日

2011年3月13日6時49分
1F吉田所長「で、どうすればいいの? 契約をいま結ぶということなの?」
→下請けに入っている協力企業の労働者が浴びていい累積放射線量が現場での契約改定で一気に100mSvに引き上げられることになった。
www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/0/02...

タグ:

posted at 21:11:04

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 免震重要棟から、2号機中央制御室にベント指示。暗闇の2号機中央制御室では非常用電源でベントを試みるも、格納容器の圧力は下がらない。AO弁の開放圧不足を懸念。復旧班がAO弁(原子炉建屋)に突入し、線量を計りながら、原子炉から10mのAO弁ボンベの作動をチェック。

タグ: Nスペ

posted at 21:14:21

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

このベントのA0弁はトーラス室にあるんだけど、すごく狭い場所にあるんだよね。定検の時に分解する時、何回もチェーンブロックで吊りかえながら移動するんだけど、場所が狭いから大変なんだ。

タグ:

posted at 21:14:56

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 2号機AO弁は問題無いとの判断も、ベントができない。他の原因を探る免震重要棟。その間にも、原子炉内の状況は悪化の一途をたどる。メルトダウンによる熱で格納容器内の圧力が上昇。予備のバルブでのベントを試み、原子炉建屋二重扉内のバルブに向かう。しかし、事態は一変していた。

タグ: Nスペ

posted at 21:16:39

福島原発事故記録チーム @farchive2013

14年3月16日

2011年3月13日6時50分
1F保安班「そうです。ですから口頭で結ぶのかどうかは別としても、相手方の確認をとるということです」
→下請け協力企業の労働者は自らの許容放射線量がこんな手続きで引き上げられたことを知っているだろうか?www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/0/02...

タグ:

posted at 21:17:00

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 再度原子炉建屋に向かった復旧班。原子炉建屋は蒸気に包まれていた。一瞬で数mSv(?)に達する放射線量。当時のユニット長「二号機は人が近づけなくなってしまった」メルトダウンにより大量の放射性物質が溶け始めていた時間に一致。この段階では放射性物質の大量漏洩はないはずだった。

タグ: Nスペ

posted at 21:18:37

ほんのこ @shbttsy74

14年3月16日

#NHK なぜ放射性物質が放出されたのか。さまざまな事故調でも原因がわからない。専門家は、格納容器そのものではなく、その外側の設備に注目。RCIC(非常洋冷却装置)。蒸気でタービンを回して水を送り込み原子炉を冷やす仕組み。そこから漏れる可能性があるという

タグ: NHK

posted at 21:19:58

Kゆり @Yuri_K_no

14年3月16日

@cavu311 数十ミリでした。書き起こしありがとうございます! pic.twitter.com/8PJvZrDpph

タグ:

posted at 21:20:03

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 設計では放射性物質が大量漏洩しないレベルの格納容器内圧力でなぜこれだけ漏洩したかは国会事故調などの調査でも解明されていない。取材班はRCIC(非常用冷却装置)に注目した。RCICのタービン軸付近からの漏洩を流体工学の専門家と検討。

タグ: Nスペ

posted at 21:21:06

福島原発事故記録チーム @farchive2013

14年3月16日

福島原発事故の収束作業で東電社員が浴びてもいい累積の放射線量は2011年3月13日朝の段階で100mSv。元請け下請けの協力企業の労働者は、雇用主の協力会社との間でそれぞれ浴びてもいい線量が決められていたが、中には1mSvというところもあった。それを100mSvにしようという話。

タグ:

posted at 21:22:51

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ RCICタービン軸の設計図を元に、事故当時の状況を再現。パッキンとパッキンの間から漏れた蒸気は、別経路で吸い出す仕組みだったが、それは電気がないと動かない。その場合、RCICから蒸気が漏れる。建屋内部の放射線量が上昇してもおかしくないと考えられる。

タグ: Nスペ

posted at 21:23:31

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

2号機はRCIC、1号機はHPCIでし。

タグ:

posted at 21:25:11

Haruhiko Okumura @h_okumura

14年3月16日

Nスペがらみで,3月12日の上羽鳥の線量 pic.twitter.com/Sdrbn3jjkB

タグ:

posted at 21:26:01

@namururu

14年3月16日

8時頃といえばこれか。 pic.twitter.com/KWI2N2TDrQ

タグ:

posted at 21:26:10

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 放射性物質が漏洩したのは、皮肉にも2号機を冷やし続けてきたRCICだった。2号機は最悪の状況に向かう。RCIC停止後11時間、炉心損傷率は5〜10%。格納容器内30Sv。2号機建屋から蒸気視認。そして、正門付近、11,930μSv/h。東京渋谷でも通常の2倍を記録。

タグ: Nスペ

posted at 21:26:58

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 今も人々の帰還を妨げる2号機からの放射性物質漏洩。格納容器に閉じ込めることの難しさを突きつける。2号機については調査でもわからないことが多い。ある程度わかっているのは1号機。そして格納容器の弱点が浮かび上がってきた。

タグ: Nスペ

posted at 21:29:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 最初に爆発した1号機。カメラが捉えた格納容器の映像では、配管からの漏れが。専門家は、予想より損傷が大きい可能性を懸念。そこは格納容器下部。従来、比較的強固と考えていた場所であった。各分野の専門家がシミュレーションで検討していく。

タグ: Nスペ

posted at 21:31:55

fukuoka_donax @fukuoka_donax

14年3月16日

CMOSに直で放射線がプツプツ #nhk pic.twitter.com/T0XxY5FvIJ

タグ: nhk

posted at 21:31:56

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

東電当直員「やる事、やらなきゃならない事はたくさんあったけど、出来なかった…無力感でいっぱい残念…」つまりこうなったら人は近づけない、人間の力じゃ到底太刀打ち出来ないし、対応なんて無理なんだよね。

タグ:

posted at 21:32:08

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ メルトダウンした燃料(2000度以上)で格納容器の壁を600度近くまで上昇。外掛に膨張し、外側のコンクリートで材質の違う部分が破壊されることが判明。従来想定していなかったケース。従来弱いとされた配管の繋ぎ目ではなく、熱で格納容器下部が破壊される。

タグ: Nスペ

posted at 21:35:12

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

このNスペ検証の歪みの部分は格納容器外側のサンドクッションの部分だね。

タグ:

posted at 21:35:49

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ oO( なんかもう、圧力容器が壊れるのは前提というか、当たり前、な感じになってるな…

タグ: Nスペ

posted at 21:36:10

studying @kotoetomomioto

14年3月16日

#NHK 1号機底部付近の漏れ?シミュでは格納容器の手前1m? 輻射熱で鉄部分は600℃ 周囲のコンクリの強度差で段差、膨張して破断する可能性。東電「その可能性はそれはその通りだと思う。やれる事はまだまだある」⇨というか「やらざるを得ない事」が無数にあるんですよね

タグ: NHK

posted at 21:36:20

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 気づかれないまま3年間眠っていたモニタリングポストのデータを回収。水素爆発のかなり前から高線量。1号機ベントのタイミングに一致。現在の原発事故対策に警鐘を鳴らす事実が浮かび上がってきた。

タグ: Nスペ

posted at 21:37:38

Haruhiko Okumura @h_okumura

14年3月16日

3年間眠っていたデータ…。一昨年9月には回収を忘れていたのだろうか?

タグ:

posted at 21:38:05

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 2011/3/12,14:40 4.6mSv/hを観測。この線量が観測された事、14:01 1号機のベントが実施されていた。敷地内でも線量が上昇。当時の運転員「(数値が)異常に高かったことは覚えている。振り切れていたところも。外の状況はひどいものになっていると」

タグ: Nスペ

posted at 21:39:27

sakamow @ysakamo

14年3月16日

さっきから、『思わぬ』、とか、『意外な』、とか連呼してるが、
結局のところ、『仕方なかった』と視聴者に刷り込んでいるようにしか思えない。
爆発前からベントして、住民に大量に被曝『させていた』頃、NHKは我々になんと言っていたんだろうね。

#NHK スペシャル メルトダウン

タグ: NHK

posted at 21:40:08

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ JAEA茅野さんの分析(WSPEEDI)もモニタリングポストデータと一致。2011/3/12ベント前の東電小森さんの会見「(圧力抑制室の)水を通すので問題ない」的な。水がフィルタになって放射性物質は1/1000になるとされていた…。

タグ: Nスペ

posted at 21:41:31

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

ウェットベントが出来なかったんだよなぁ…。SR弁も機能してなかったし…。

タグ:

posted at 21:41:39

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ イタリアで圧力抑制室の実験。冷えた水で蒸気が一瞬で冷却される。しかし事故当時、1号機の圧力抑制室には、別のラインから高温の蒸気がすでに流入しており、すでに圧力抑制室の水は高温になっていた。高温の場合、蒸気は泡のまま水面まで上昇し、放射性物質も水に取り込まれない…。

タグ: Nスペ

posted at 21:44:47

@hamemen

14年3月16日

うわ〜〜、ウエットベントの意味がない。。。

タグ:

posted at 21:44:47

onodekita @onodekita

14年3月16日

サプチャンの断面。おいおい、小森さんはドライベントをすることを反対したが、押し切ったんだぞ。onodekita.sblo.jp/article/574709... pic.twitter.com/nTvhamNjYP

タグ:

posted at 21:44:50

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 圧力抑制室の水温が低ければ放射性物質は0.001%、しかし高温(沸騰)なら50%となる。切り札とされる圧力抑制室・ベントに重大な問題がある可能性。しかし、専門家は圧力抑制室の水温だけでは説明できないという意見もある。事故の検証は十分なのか?

タグ: Nスペ

posted at 21:46:41

studying @kotoetomomioto

14年3月16日

#NHK 1号機の圧力抑制室 既に沸騰の可能性。高温、高汚染の蒸気は50%(正常時は0.1%)しか回収できず半分を放出。電力各社「新たなベント 仕様は検討中」

タグ: NHK

posted at 21:46:57

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

なるほど、そういう事かぁ…。もしこの検証が正しければ、既存の原発のサプチャンは無力かも…。電力会社は大丈夫って云うけど、これじゃあ新しい規制のベントフィルターも対応能力があるのか疑問だね。

タグ:

posted at 21:47:54

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 事故の検証は十分なのか? 規制委更田氏「怖いのは想定に欠けがあること。しかし欠けはありえるから、常に検討していく」的な回答。

タグ: Nスペ

posted at 21:48:06

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペ 福島第一原発事故のような事故を再び起こしては決していけない。事故の検証を止めるようなことはあってはならない。検証はまだ道半ばである。

タグ: Nスペ

posted at 21:49:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

Nスペ見てあらためて思ったけど、やっぱり1Fの事故検証をしっかりやって全て解明してから対策しないと、既存の原発に机上の案でいくら対策しても、また想定外になりそうな気がするでし。

タグ:

posted at 21:52:20

iPatrioticmom @iPatrioticmom

14年3月16日

この3/15の東電MPデータ 風向きが変わった昼前の正門のデータが10:30から12:25まで抜けてるのはやっぱおかしいよ。ぜったい全部出してないだろ。 pic.twitter.com/FRrB8XyzvI

タグ:

posted at 21:52:24

CAVU @cavu311

14年3月16日

#Nスペメルトダウン File.4 放射能"大量放出"の真相、終了。報ステもそうだけど、ネットなどで既報の情報もありますが、テレビでしっかりまとめてくれるので、とてもわかりやすい&ありがたいと思いました。「検証は道半ば」という現実に311後の世界を生きる我々は真摯に向き合わねば…

タグ: Nスペメルトダウン

posted at 21:53:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sarabande @HSarabande

14年3月16日

NHKで、原発事故の検証番組をやっていて、サプレッションチャンバーの水が沸騰していると、ウエットベントしても50%でてしまうことがわかりましたと。だが、原発事故は、起きてしまえば、後の祭りなのだ。想定外が存在したことは、断じて許されるものではない。事故後に調べて「なるほど」はない

タグ:

posted at 21:58:13

蔦・ワクチン接種済み @tsuta2010

14年3月16日

なんというヤクザな態度。
掛け値なしの不良閣僚たちです。
国会を愚弄するな!

RT @SDPJapan 避難計画ないなら再稼働できない
■参院予算委で福島みずほ議員
p.tl/1AyQ
pic.twitter.com/PQwnUeMvjv #再稼動

タグ: 再稼動

posted at 21:58:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハッピー @Happy11311

14年3月16日

あの原発大国のアメリカでさえ、スリーマイル島の原発事故やチェルノブイリ原発事故の影響で何年も新規原発の建設を凍結してきた。スペースシャトルの事故の時も徹底的に検証し、原因究明、対策されるまで飛ばさなかった。それに対し日本は事故検証もされないまま三年目に原発を動かそうとしてる。

タグ:

posted at 21:59:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

14年3月16日

.@hiruandon89 さんの「14.03.16NHKスペシャル メルトダウンFile.4放射能大量放出の真相 TLから」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/643050

タグ:

posted at 22:16:21

@namururu

14年3月16日

15条こんな早くにでてたっけかー。10条だった記憶が・・

タグ:

posted at 22:16:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

hiroshiSD @hiroshiSD

14年3月16日

#NHKスペシャル 「メルトダウン 大量放出の真相」名場面集 pic.twitter.com/ndVzxYqz4m

タグ: NHKスペシャル

posted at 22:21:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

上海II @shanghai_ii

14年3月16日

15条通告から宣言までのタイムラグはこちらに説明があった。⇨www.nsr.go.jp/archive/nsc/se...
(あいやー、という内容だ…)

タグ:

posted at 22:35:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Qul■iQul■i @knj961

14年3月16日

3/12 04:00 と 3/12 05:30 を追記。「2011/3/12の福島第一原発周辺MPの放射線量を時系列で並べてみた」 togetter.com/li/377621

タグ:

posted at 22:41:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Qul■iQul■i @knj961

14年3月16日

東京電力福島第一原子力発電所事故に対する防護措置等の対応について
www.nsr.go.jp/archive/nsc/se...
避難指示がおこなわれるまでのタイムラグについて(15条事象の発生は16時36分、緊急事態宣言の発令が19時03分)等

タグ:

posted at 22:49:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Qul■iQul■i @knj961

14年3月16日

D/W側大弁を開けようとしなかったのはなぜ?に対する答えが、2014/3/16放送のNHKスペシャル「メルトダウン File4 放射能"大量放出"の真相(仮)」で出た。

弁の開操作を行うには原子炉建屋内に入る必要があったが、建屋内がすでに入域できないレベルの放射線量だったと。

タグ:

posted at 23:08:53

Uehara Yuzo @ueharams

14年3月16日

3月16日夜9時からのNHKスペシャル「メルトダウンの最新報告」:(ペデスタルには)一部開口がありそこからデブリが流れだし格納容器鋼販の1m手前で止まりコンクリート等の温度差で格納容器鋼鈑の一部損傷を想定と専門家が語る。。格納容器内には水が溜っていなかったと主張したに等しい。

タグ:

posted at 23:09:00

Qul■iQul■i @knj961

14年3月16日

D/W側大弁を開けようとしなかったのはなぜ?に対する答えが、2014/3/16放送のNHKスペシャル「メルトダウン File4 放射能"大量放出"の真相(仮)」で出たので追記。「福島第一原発事故 2号機ベントたぶん失.. togetter.com/li/367488

タグ:

posted at 23:20:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Uehara Yuzo @ueharams

14年3月16日

3月16日夜9時からのNHKスペシャル「メルトダウンの最新報告」:むつかしい表現が大好きで「温度成層化」「ドライウエル」とか「サブチャン」。沸騰水の中でのことだし、通常は乾いた床面だし、米国風にPRESSURE-SUPPRESSION POOLならわかるが略してはわからない。

タグ:

posted at 23:32:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

14年3月16日

とても有益な資料。北関東の研究者の協力に大いに励まされます。@Nobunaga_Hotta 群馬大学などのアンケート資料集はこちらです。→cmps.utsunomiya-u.ac.jp/fsp/2014.2.8.pdf

タグ:

posted at 23:37:38

Uehara Yuzo @ueharams

14年3月16日

3月16日夜9時からのNHKスペシャル「メルトダウンの最新報告」:「格納容器鋼鈑の一部損傷を想定」と専門家が語る番組であったが、マークⅠ格納容器の加熱損傷シエルアタック(米国規制当局NRCはライナーアタックという)は昔からの自明のことで、今、専門家が解析したかとは悲しいことだ。

タグ:

posted at 23:45:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

togetter.com/li/643050 14.03.16NHK スペシャル メルトダウン File. 4放射能大量放出の真相  TL から

タグ:

posted at 23:55:51

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

RCIC タービン軸から漏れたのでは?という話。

タグ:

posted at 23:55:54

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

まあこれ、一番弱いのがそこだったというだけではという気がするよね、、、

タグ:

posted at 23:55:56

Jun Makino @jun_makino

14年3月16日

仮にここ直しても次は他の想定外のところから漏れましたみたいな。

タグ:

posted at 23:55:59

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました