tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2014年03月17日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

16日夜9時からのNHKスペシャル「(圧力容器下の空間のペデスタルに)一部開口がありそこからデブリが流れだし」と語った専門家は一部開口とあやふやだが、12月の規制委員会適合性審査会合で全PWR電力から開口やシエルアタックはマークⅠ特有と米国規制当局NRCの図を引用して説明した。
タグ:
posted at 00:07:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



.@uchida_kawasaki さんの「ニュースを読む「 Fukushima's children at centre of debate over rates of thyroid cancer 」」をお気に入.. togetter.com/li/640517
タグ:
posted at 01:35:07
↓訴訟では住民勝訴は無く、政府、州、電力会社ともに、因果関係は否定。法定外和解で、かつ守秘義務で、被害住民が健康被害も含め沈黙しちゃったので、全て闇の中になった。デカイ金が動いただけ、未来の福島よりマシかもしれん。
タグ:
posted at 02:21:59

国連人権理事会特別報告者bot @kokurenjinken
低線量の放射線でも健康に悪影響を与える可能性はあるので、避難者は、年間放射線量が1mSv以下で可能な限り低くなった時のみ、帰還することを推奨されるべきである。
タグ:
posted at 04:04:28

NHKスペシャル「メルトダウンFile4 放射能大量放出の真相」は、格納容器が壊れ、ベントが大量の放射能を放出したことを明らかにしている。福島と同型の原発に関して、新規制基準でよいのだろうか。3月20日の0時40分にも再放送あり。
goo.gl/8Gkt99
タグ:
posted at 04:07:49


承前) #Nスペ メモ: 電力館は数少ない、311前からの放射線量データが残るが、2011年3月15日には、最大0.438μSv/hを記録している。そしておそらくそれは、原発敷地正門で最大値が計測された午前9時より数時間後だったはず。 www.tepco.co.jp/nu/pamp/images...
タグ: Nスペ
posted at 05:31:09

311事故の初動で、政府や東電の発表はなんとなく怪しいなと思っていた人でも、ネットで一定の信頼を得つつあったツイッターで、一部の物理学者等から発信された誤情報(メルトダウンしない、大規模漏洩はない)は信じ、避けられたはずの無用な被曝を招いたかもしれないことは痛恨の極みである。
タグ:
posted at 05:47:39

そして、原子炉事故初動で被害軽視・楽観的な誤情報を発信した一部物理学者達が、その誤りに真摯に向き合うように見えないまま、今度は専門外の放射線被曝問題で安全楽観論に与していることは、原発事故の検証が道半ばのまま再稼働に向かっていることと同じくらい恐ろしく、また信じ難いことでもある。
タグ:
posted at 05:54:03

「視聴後の感想「2014.03.16NHK スペシャル メルトダウン File. 4放射能大量放出の真相」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/643223
タグ:
posted at 05:55:05

割烹着スキャンダルは、科学を偶像視する特殊分子にとっては大問題かもしれないが、せいぜい週刊誌ネタがいいところ。東電福島原発事故の責任を負うべき経産省の役人や東電幹部が何の社会的非難も追求もうけずにいることのほうがよほど深刻な問題。→ twitter.com/4nwanelson/sta...
タグ:
posted at 06:00:00

Now Browsing: 福島原発事故で更迭・辞任の経産省、東電幹部らは今。引責のはずが天下りで悠々自適。融資元の銀行にも天下り(東京) | Finance GreenWatch - financegreenwatch.org/jp/?p=42122
タグ:
posted at 06:18:52

タイトルを変更しました。「「2014.03.16NHK スペシャル メルトダウン File. 4放射能大量放出の真相」について」 togetter.com/li/643223
タグ:
posted at 06:48:44


とんきょさんの到達地点 : twitter.com/tonkyo_Vc/stat... 自分が書いたものでもない文章の意図を「オレが正しく読み取っている」と主張することの根拠薄弱さ。
タグ:
posted at 09:22:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
Erratum to: Ultrasonography survey and thyroid cancer in the Fukushima Prefecture 件の Jacobら論文の表の誤り修正 link.springer.com/article/10.100...
タグ:
posted at 09:36:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
【原発安全審査】“再稼働レース”でトップを走る川内、出遅れた大飯 明暗分けたのは規制委への「恭順」の姿勢 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/affairs/news/1... 正しくは「新規制基準適合性に係る審査」 www.nsr.go.jp/activity/regul...
タグ:
posted at 09:55:00


Nスペ:地震で配管が破断したことを考えさせないための、RCICからの蒸気漏洩論だろう。 RT @Happy11311 オイラは勝手な見解だけど、RCW系の配管が壊れてる可能性高いと思うんだけど…。
タグ:
posted at 10:26:26

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
「女川は無事だったから福島第一原発事故は地震由来ではない」という言説の論理がさっぱり理解できません。
タグ:
posted at 10:38:46

まぁ↓のような発言こそ、まさに現在時点での原子力PAの実践事例なんだろうな…と思う。
twitter.com/f_zebra/status...
「津波以前に地震で致命的なダメージ…あらゆる情報を丹念に分析した検証が…行われ、その可能性は否定」
@minadukiG
タグ:
posted at 10:47:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ALPS 放射性物質が付着した吸着材、国際廃炉研究開発機構(IRID)が中心となり、処分方法を研究している。だが、IRIDは7年後の「平成33年をめどに検討」としている。 試www.minpo.jp/news/detail/20...
タグ:
posted at 12:02:11
津波が到達する前に1号機の建屋内において大量の水漏れがあったとする原発作業員のタレコミで国会事故調が立ち入り調査しようとした時に東電様が「原子炉建屋内が実際には光が差しているのに「真っ暗」と虚偽の説明」して調査妨害したことは忘れているらしいww
タグ:
posted at 12:28:06
「東京電力が福島第1原発1号機の現地調査を申し込んだ国会事故調査委員会に対し、原子炉建屋内が実際には光が差しているのに真っ暗と虚偽の説明をしていたことが分かった。(毎日新聞2/7.2012)
タグ:
posted at 12:38:43
「4階には非常用復水器の配管などがあり、国会事故調の事故原因究明チームのメンバーは、非常用復水器が地震で破損した恐れがあるとみて、4階を現地調査する方針を決め、東電に申し入れた」(同)
タグ:
posted at 12:39:54
「東電の玉井俊光・企画部長(当時)は12年2月28日、国会事故調で事故原因の究明を担当する田中元委員らメンバーを訪問。1号機原子炉建屋4階を撮影した映像を見せた」(同)
タグ:
posted at 12:41:00
「映像では建屋内に光が差していたが、玉井部長は撮影日が、建屋が放射性物質の飛散を防ぐためのカバーで覆われる前だったとしたうえで「現在はカバーに覆われて真っ暗」と説明」(同)
タグ:
posted at 12:41:36
「放射線量が高いこともあり、建屋内に入って調査するのは危険であることを強調したという。 東電によると、映像の撮影日は11年10月18日で、1号機原子炉建屋がカバーで覆われた同月14日の4日後だった。照明も10月28日には使用可能になっていた」(同)
タグ:
posted at 12:42:20

所得税に2億円の上限を設けても金持ち優遇にはならないという自民党の理屈 小笠原誠治 blogos.com/outline/82435/ 『産経によれば、日本の場合、大企業でも数億円の報酬を得ている人はごく僅かだから、だから「広範な金持ち優遇」にはならないのだとか』
タグ:
posted at 12:44:13

原発PRを目的とするCM(過去5年間のうちに放送されたもの)に出ていた著名人12人をピックアップし、「オピニオンリーダー度数」順にランキング化。 www.mynewsjapan.com/reports/1423 pic.twitter.com/FDAYkopmW9
タグ:
posted at 12:47:12
「ガラス窓の向こう側に白いモヤモヤの蒸気が充満しているのを運転員が見たというのです。「あれは生蒸気です!」この報告を聞いて対策本部内にいた人達は「どうするんだ」「まさか爆発しないよな」と口にし始めました」(福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書)
タグ:
posted at 12:47:50
「「生蒸気」は二つしか考えられません。一つは暖房用の蒸気です。 しかし地震でボイラーが停止している上、暖房用スチーム管は細い。 「暖房用ではないだろう」という声があがりました。そうなると原子炉の蒸気をタービン建屋に送る「主蒸気」しかない」(同)
タグ:
posted at 12:48:39
「「主蒸気」系が壊れているとなれば非常に危険でそのフロアでは作業ができないことを意味します。 案の定、中央制御室の外側や非管理区域にまで放射線が検出されているという報告が来ました。非常に線量が高いというのです」(同)
タグ:
posted at 12:49:45
「「もうこの原発は終わったな。東電は終わりだ」 この時、私はそう思いました。 主蒸気系の配管の場所を考えると津波で壊れたとは思えません。「生蒸気」の報告が来て、そこら中で「生蒸気が漏れているらしいぞ」と多くの人達がざわざわと口にし始めていました」(同)
タグ:
posted at 12:50:26
そういう出来事があったのに、地震で壊れたはあらゆる資料と世界中の研究者の検証で否定されている、というレトリックと、8.15日に霞が関や三宅坂の省庁が煙で見えなくなるくらい書類を焼いたけど、今ある資料で先の大戦は「植民地解放」と決まりましたとするトンデモは親和性高いよなwwwww
タグ:
posted at 13:17:35
2005年の宮城県沖地震から6年間に、女川、志賀、柏崎刈羽、福島第一と4原発で設計基準を超過する地震があるという事実によって導出される電力会社側の論理経路って明白だと思うけどね。津波じゃなかったら大変なコストがかかるって子供でもわかる理屈だろw 再稼働の理由が金なんだぞw
タグ:
posted at 13:29:15

人工知能学会誌の表紙問題ですが、それについて翌号に掲載された「小特集」が本当に酷い。冒頭の「小特集にあたって」は事態の経緯について一切述べず、『まさに「たかが表紙、されど表紙」を痛感した』から書き始めてるというね……正直呆然とした。 pic.twitter.com/vgG5EP8h13
タグ:
posted at 14:06:39

@BB45_Colorado NUREGに図入りで明確に描かれ明確に説明され世界に公開されているにも関わらず、不思議の国では遠慮し自主規制しているようなサマは、もしかしてこの番組の専門家はNUREGをみたこともない人達なのでしょうね。NRCもびっくりしていることでしょう。(笑)
タグ:
posted at 14:50:52

(社の人が他の仕事を放置してなにやっているのかと思ったら自前でグラフライブラリ作っていたでござる・・。) pic.twitter.com/68qdIdPfhU
タグ:
posted at 15:14:29

米国規制当局NRCの技術報告(NUREG)は世界に公開されている。1975年発生したブラウンズフェリー火災事故は総括され、以降20数年の火災防護開発に格闘していく。その発電所はBWRマークⅠで福一と同じ。火災の経過は迫力があり、Lessons Learned(教訓)は納得する。
タグ:
posted at 15:14:57

自然エネルギー財団jref.or.jp「「原発停止による3.6兆円の国富流出」試算の検証 」発表。3.6兆円は、(1)節電等による減少を考慮せず原発停止分をそのまま代替、(2)燃料価格自体の上昇と為替の影響を含む。(2)を政府は認めたが、(1)を認めない。
タグ:
posted at 15:35:27

「原発停止3.6兆円」の背景に原発を「ベースロード電源」とするゆがみがある。自然エネルギー財団では、ネット連載コラムjref.or.jp/column/を始めており、興味深い。財団理事長コーベリエル氏の「「ベースロード議論」の幻は消えつつある」が見方を変える。
タグ:
posted at 15:35:45

コーベリエル氏の「他国では風力が早く安価に設置できるのに、なぜ日本の電力会社は高価な輸入燃料を選ぶのか?」(ネット連載コラムjref.or.jp/column/の1月31日)では、風力が4円とか7円/kWhとなっている世界の流れを紹介。安さを強調するなら風力になるのでは?
タグ:
posted at 15:36:17

自然エネルギー財団編『自然エネルギーQ&A』岩波ブックレット884 www.iwanami.co.jp/moreinfo/27088...もどうぞ。『科学』昨年2月号www.iwanami.co.jp/kagaku/KaMo201...特集「豊かさを問い直す」にもコーベリエル氏と北澤宏一氏の対談掲載。
タグ:
posted at 15:36:33

不誠実なゆがみは「原発停止3.6兆円」だけではない。原発コストを8.9円(以上)といまだにいう(一例は本誌ウェブサイトwww.iwanami.co.jp/kagaku/に)。大島堅一氏twitter.com/kenichioshimaの3月10日以降のツイート参照。誠実さのない政府は不要。
タグ:
posted at 15:37:37

@YutakaYoshioka ですねー。しかし雪遮蔽は実際超ド雪の中で体験しましたけど、凄いもんです。これは少し見づらいですが、値の高いのが晴れ、低い方がド雪ですw pic.twitter.com/0I9iwKNwn4
タグ:
posted at 16:00:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
日本リスク研究学会は監事に電中研を置くのが定番なのかしら。
www.sra-japan.jp/about/yakuin.h...
www.sra-japan.jp/cms/modules/re...
タグ:
posted at 16:01:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

だいたい、志賀原発の活断層調査は、ご高名なK先生が北陸電力と組んですんごいことをやった「モデル」地区です。能登半島沖地震がなければばれなかったけど。K先生のご指導で東京工大で博士論文を書いた北陸電力社員は、現在地質担当の土木部部長。あの博士論文、だれか検証したら面白かろうに。
タグ:
posted at 16:23:15

【メモ】先ほどの東京湾の地震ですが、15:00に一発追加になりました。(15:55までのHi-netデータ)
大き目の地震の前兆になるかどうかは不明ですが、この付近でよくあることなのかを調べてみる必要がありそうです。 pic.twitter.com/1OIAYrw8YJ
タグ:
posted at 16:30:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
再送)H25/12/13東電 福一未確認・未解明事項 進捗報告 www.tepco.co.jp/cc/press/2013/... pdfにあるよう311夕方ー夜の建屋での線量上昇は未解明。 東電も液相からの漏洩を認めている → twitter.com/ytkhamaoka/sta...
タグ:
posted at 16:43:28

K先生は、サラリーマン時代に手間暇かけて調べたんですが、なかなか上手に書けませんでした。谷本知事が対規制委の姿勢を強めれば、過去の北陸電力の悪事も一緒に書く好機かも。RT @TWITTING_TIGER: .oO(あれですよねぇ… 諸般の事情で逸機した感ありですねぇ…)
タグ:
posted at 16:46:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

島崎さんの任期切れまち、って効果的な戦術ですねぇ。困った。 RT @TWITTING_TIGER: .oO(谷本知事の姿勢がどうなるかは、断層調査や(あるとすれば)その後の審査の推移によるのでしょう。島崎委員の任期中には間に合わないかも…?)
@tkonai @sayawudon
タグ:
posted at 16:58:49

地方大学の土木系名誉教授クラスが教え子を県庁とコンサルと建設会社に放り込んで、自らは県土整備審議会座長になるという古典的手法が50年続くとどうなるか?という社会実験をしている国がアジアの一角にある。原子力も同様だろw
タグ:
posted at 17:28:11


本県には土木学会の地方支部と呼べる「梨土会」という団体があって、会員は地方自治体、大学、コンサル、土建屋、測量地質調査、廃棄物処理で、みんな同窓だったりするw 経産省、東電、大学と置換しても同じw
タグ:
posted at 17:36:08
一直線に説明すれば教え子が道路計画を作り、透明性・公平性確保のための第三者機関の座長に恩師が就任しており、設計コンサルも教え子で施工業者も教え子で「審議された結果、環状道路はコスト及び経済効果共に採択される事業」という結論が出て、これまた同窓の県議がいる土木委員会で採択されるw
タグ:
posted at 17:43:33

原発中毒
RT @tayanpapa: 狂ってやがるRT"@masaru_matsum: @kitahamamikiya あるわあるわ原発の天下り先 pic.twitter.com/7MYiHxXziI #tera1134 #飛べサル @tim1134"
posted at 17:49:38

マコ:1・2号機排気筒。経年劣化や海風の影響の評価は? 尾野:後日お答え。 ( #iwakamiyasumi2 live at ustre.am/pPQY)
タグ: iwakamiyasumi2
posted at 18:10:53

(;゚д゚)ェ… さ、再稼働レース…⁉︎【原発安全審査】“再稼働レース”でトップを走る川内、出遅れた大飯 明暗分けたのは規制委への「恭順」の姿勢 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/affairs/news/1...
タグ:
posted at 18:23:25

pdfメモ:【JAEA】「福島技術本部ニュース」(第14号)→fukushima.jaea.go.jp/magazine/pdf/1...
6頁目に高温工学試験研究炉HTTRにおける、ミューオン透過実験の予備試験結果が示されている。それに関連するJAER研究報告書→jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/search/servlet...
タグ:
posted at 18:26:38

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
「トップダウンは限界」 もんじゅ理事長の本音 :日本経済新聞 s.nikkei.com/1g1BY1E かといってボトムアップも ミドルアップダウンも不可能 →「原子力ムラは人材不足」
タグ:
posted at 18:30:49


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

原子炉で何が起きたかも未だ解明しきれていない中で、公然とこういうことが言われるのを目の当たりにすると、原発事故は起こるべくして起きたのだし、いずれまた起きるだろうな、としみじみ実感します(*゚ー゚) twitter.com/f_zebra/status...
タグ:
posted at 18:42:02

「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る|Foresight(フォーサイト)|会員制国際情報サイト www.fsight.jp/25092 @Fsightさんから
タグ:
posted at 18:55:16

土木学会は、最近話題の活断層のずれ(変位)問題も、自分たちで片づけたいがために「断層変位評価小委員会」というものも昨年9月に設立しています。committees.jsce.or.jp/ceofnp03/
タグ:
posted at 19:19:38


その小委員会メンバーcommittees.jsce.or.jp/ceofnp03/node/10 これのどこがすごいかって、東電で津波評価を担当していた土木担当社員(ようするに今回の福島第一事故を引き起こした責任を一部負っている)が、入っていること。committees.jsce.or.jp/ceofnp/system/...
タグ:
posted at 19:26:08

おまけに、土木学会の次期会長は、ええ加減な津波想定をまとめた土木学会津波評価部会の主査だった人物ですし(元東大副学長)。やっぱ土木学会って(以下、ふたたび略)
タグ:
posted at 19:30:11

平成25年福島市個人線量計(ガラスバッチ)測定結果。93.48%は年1未満。それ以外の6.52%の対応を是非優先していただきたいです。ちなみに自宅だったら、黄色のマーカーのところです。 pic.twitter.com/PzqrWwlofl
タグ:
posted at 19:47:19

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【規制委】陸域モニタリング測定に関する位置情報の正誤表等について www.nsr.go.jp/news/26/03/031... 32地点で誤り。その正誤表について。
タグ:
posted at 20:03:26



#Nスペ メモ: 首都圏の最高値は2011/3/15午後とされています。当日の山は大きく2つあり、最初のピークは、茨城県つくば市を午前3時頃通過し、その数時間後(午前中)に東京に到達したと思われます。つくばKEKの3/15詳細データ→ legacy.kek.jp/quake/radmonit...
タグ: Nスペ
posted at 20:34:34

[再掲・参考] 2011/3/15午前、東京に放射性プルームがまさに到達している時の貴重なガイガーカウンター測定映像(字幕の2012は2011の誤記と思われます)→ www.youtube.com/watch?v=hMKo9Z... #Nスペ
タグ: Nスペ
posted at 20:38:33

陸域モニタリング測定に関する位置情報の正誤表等について www.nsr.go.jp/news/26/03/031... 0.01度に丸めることにした。ほぼ1kmに丸めるということか。正確な位置がわからなくなるが,いいのかな
タグ:
posted at 20:51:11

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
坪倉正治さんの「セシウムだけ測っていれば大丈夫なのか?」 apital.asahi.com/article/fukush... について、少々。
タグ:
posted at 20:56:24

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
“1合の日本酒を一気飲みするのと、10日かけてゆっくり飲むとでは前者の方が危ないのと同様、同じ分だけ放射線を浴びる際には、一時にまとめて浴びるよりは、分かれて時間をかけて浴びる方が影響は小さくなります” ← 確定的影響には(ほぼ)正しいが、確率的影響では成り立たない可能性がある。
タグ:
posted at 20:59:05

TCS172BとTN100をGPSロガーつきで移動サーベイを同時に実施、時定数同じでもそれぞれ違った挙動するなあ・・・TN100は同じ時定数でもちょっとおっとりさんな感じする。グラフかいてみないとなんとも言えないけど
タグ:
posted at 21:01:02

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
人のがんについては近年、線量率効果に疑念が呈されるようになっている。参考はこのあたり →
WHOの2013年福島レポートとDDREF togetter.com/li/466788 ,
DDREFは 1 にしておくべきではないか togetter.com/li/563607
タグ:
posted at 21:13:27

荒木田岳くんは最近、僕らが主催でやっている史創研究会の雑誌『史創』4号に「原発事故、2013年9月現在の位置―汚染水問題を中心に」を寄稿された。とても力作で、ぜひ読んで欲しい。他にも中嶋久人さんの「福島第一原発事故を歴史学関係者はどのようにうけとめたか」などを掲載しています。
タグ:
posted at 21:30:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ちょいと電池確認大会やってた。この装備なら1Sv/hまで行ける。いや、行けない DKG-21の上限線量 pic.twitter.com/KZGU0MTw8e
タグ:
posted at 22:03:19

スリーマイル島原発事故周辺の住民3万2000人を20年間追跡調査したピッツバーグ大学の報告をよく読んでください。自然放射線量が増えても、がんの発生はむしろ低下しています。なのに、事故のプルームが流れた下では増加した。 goo.gl/zJbgkv
タグ:
posted at 22:15:40

個人線量計(ガラスバッジ)の測定結果がまとまりました - 福島市ホームページ www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/71/hke...
タグ:
posted at 22:42:47

Izumi Ohzawa 大澤五住 @izumiohzawa
@tkonai @mtx8mg 「美しい国」を求めるあの人と同じ思考パターンですね。「シャンシャン審査」が最も大事で、健全な審査のプロセスより、事故って醜態を晒すことになっても、今の見かけだけを選ぶ方とみました。
タグ:
posted at 22:46:11

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
2014/2/26 IWJ 東京電力福島第一原発入構取材第7弾から主蒸気隔離弁室(MSIV室)取材の部分のまとめをお気に入りに設定しました。 togetter.com/li/618045#c141...
タグ:
posted at 22:47:43



www.nsr.go.jp/committee/yuus...
原子力規制委員会 2013/11/11の資料をまじまじと読む。ご尽力されてる方がいらっしゃる。一方現地のことをよくわかっていない方がいる。長期目標だからのんびり、というふうに見える。こちらは毎日のことで差し迫っているのです。。
タグ:
posted at 22:52:53






新たに、早稲田大学の常田聡氏の研究室の古川和寛氏の博士論文において大規模コピペが発覚。他人(東大の寺井氏ら)の論文ほぼ丸ごと(12,000文字、2000単語以上)を無断コピペ。早稲田では想像以上に盗用・剽窃の文化が普及している模様。 stapcells.blogspot.com/2014/03/blog-p...
タグ:
posted at 23:56:41

甲状腺ガンばかり取り上げられていますが、甲状腺機能低下症や、低線量でも長期に高めの所に暮らさざるを得ない者の、白血病やその他のガン等は、県民健康健康管理の中に、勿論考慮されているのでしょうねえ………どうですかね。今のところ自己対応ですね。
タグ:
posted at 23:59:49