tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2014年06月02日(月)

James F. ガメ・オベール @gamayauber01
科学研究者が「教授」の肩書きをちらつかせながら専門外のことに口を出して政治的発言を科学的発言と言いくるめることは日本の科学者の無責任さとテキトーさだけではなくて科学者と社会の関係が腐りきっていることを示している。いまのうちに大鉈を振るわないと目も当てられない事になるだろう
タグ:
posted at 23:47:27

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
スイス処理場跡から高放射性物質、1年半公表せず headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140602-... 「かつての廃棄物処理場からラジウム廃棄物が見つかったが、連邦政府や地方当局、地元当局のいずれもが、約5万人の地元住民に不安を与えることを懸念し、この事実を隠していた。」
タグ:
posted at 23:46:16

新潟水俣病訴訟 恒久的な救済制度を作れ|6/2社説|オピニオン|新潟日報モア www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editor... #niigata #minamata
posted at 23:40:24

【原発訴訟原告団:全国組織を設立へ 10月に全国大会】
mainichi.jp/select/news/20...
「北海道や九州で原発廃炉訴訟などを起こしている原告らが…原発関連訴訟の原告団が連携する『脱原発原告団全国連絡会』の結成を表明…『創意工夫を学び合っていきたい』」
タグ:
posted at 23:38:25

国際研究チーム、川崎病の原因をほぼ特定
jp.sciencenewsline.com/articles/20140...
『川崎病の原因は中国北東部から気流に乗って届く未形成の毒性物質か環境分子である可能性が高く、真菌の一種「カンジダ菌」である可能性が高い」と述べている。』
タグ:
posted at 23:33:31

DAYS JAPAN6月号「チェルノブイリから福島へ広まる『エートス計画』とは何か?」(コリン・コバヤシ)「汚染地域に住み続けることを前提にし、内部被曝は問題ないと正当化。住民自らが選択したように見せかける。健康よりも経済優先。」echoechanges-echoechanges.blogspot.jp/2014/06/days-j...
タグ:
posted at 23:27:50

James F. ガメ・オベール @gamayauber01
どこの国でもあるけど「ベスト&ブライテスト」は国を滅ぼすという基本的なイメージが日本の人には欠けてると思う @makotzzz日本(だけか知らないけど).. 権威の側も権威を行使される側もそれがホントの力だと信じ込んでる気はする
タグ:
posted at 23:27:43

測定するだけでは、下がらない。けれど数値は見える。サーベメータで測った時のもの。2013-7除染後!の自宅庭0.65μSv/h。で、部分的に再除染しました。あれからもうすぐ1年。何も動きは無い…。 pic.twitter.com/K81NGos78n
タグ:
posted at 23:25:31

子宮頸がんワクチン…とうとう委員が製薬会社関係から金を受け取っていたという事実も顕わになり正当制が疑われている…何かに取り付かれたように青筋立てて使用を推し進めようとしていたタレント上がりの議員がいたな…副作用患者が続々と出ているというのに…国会議員に幾ら位金が流れたのだろうか…
タグ:
posted at 23:23:13


私の部屋。0.584なんて時もあったです。駆け抜けてきたというか、ため息をつきながらの3年間でした。そして今は? pic.twitter.com/Vs7WD1Sb7W
タグ:
posted at 23:11:32

過去の写真を見ていたら、こんな測定の様子と値がでてきた。自宅二階。こんな時もあっあなぁ。だんだん下って来た。しかし( ´Д`)=3無しには見られないでし。 pic.twitter.com/XYcjuPpmKd
タグ:
posted at 23:09:54

なるほど、「誰の役にも立たない」というのは信者の信仰をより深くする役に立たない、という意味なのか。信者じゃない人 ( 異教徒や異端者 ) には役に立つと。
タグ:
posted at 23:09:11

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
中西準子さんの挙げている 0.3 という値は、この辺りを参考にしている。無根拠な数字というわけではない。ただし、もちろん日本に相応しいかどうかは要検討。
タグ:
posted at 22:44:27

少し前に伊達市から公開された個人線量計の数値まとめ(体幹による遮へいを3割と補正済み):①同様の傾向が見られ、比較的低い地区では測定比は高くなる。②根拠レスな一律の係数でなく、まともに評価すると年間1mSvを下回る地区は1つも無い。 pic.twitter.com/HbW4OSssQ0
タグ:
posted at 22:36:43

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
外部被ばくの換算係数 - UNSCEAR 2000 の場合 photozou.jp/photo/show/885... この2つの係数を掛けると 0.7×0.36 = 0.25. もちろん、前者は年齢等に依存するし、後者は家屋の種類等に依存する。
タグ:
posted at 22:35:33


で、その後の「彼らは誰の役にも立とうとしていない」は、これもまた かなり意味をとるのが難しい。無難な解釈は、菊池さんの主観では「彼ら」 にしていることは誰の役にもたっていない、というものである。
タグ:
posted at 22:33:04


日本語のパースがちょっと難しい。「役に立つ本の役に立つ内容」とは、 「役に立つ本に書いてある内容の中で役に立つもの」という意味か、 「「役に立つ本」にとって「役に立つ内容」」という意味かどっちだろう?
タグ:
posted at 22:32:58



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まあ、事故直後に実際に測った人達は数字の意味を熟知してたんだろうけど、30年とか経つうちに「都合の良い数字」だけが生き残ったんじゃないですかね。その方が安上がりだから。
タグ:
posted at 22:26:01

岩波『科学』6月号:「大きな巾がありますよー」と当然ながら明記。UNS 2013のAPPENDIX Cでも「この係数は欧州で〜、、日本での測定でない〜C116」旨記載。年間追加1mSvは現状0.15μSv/h以外に合理的根拠はない。 pic.twitter.com/MFd8bRHmZf
タグ:
posted at 22:21:04

岩波『科学』6月号:で、そもそもの「0.4」の根拠が何だったか?というとUNSCEAR 2000。その元はUNS 1988、さらにその元々は?というとチェルノブイリ前の1977や1982。で、1988には事故後の欧州のデータが参照され pic.twitter.com/YJOX5mfQOa
タグ:
posted at 22:10:46

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
海洋版SPEEDI開発へ 浜岡など放射性物質拡散を予測 | 静岡新聞 www.at-s.com/news/detail/10...
タグ:
posted at 22:06:36

岩波『科学』6月号study抜粋:その傾向は福島県内の児童を対象にしたのべ36万人の大規模調査でも明らか。線量の低い地域は1.0でも良いくらい。これは簡単なモデルよりむしろ高く、家屋の構造や、室内の汚染が関与している可能性がある。 pic.twitter.com/3mNLWnUza7
タグ:
posted at 22:06:04

岩波『科学』6月号study抜粋:内閣府が公表を見合わせていた資料によると、屋内外の(建物による遮へい効果による)測定比は線量水準により全然違う。追加1mSv前後のエリアでは0.8とか。0.4とか言うのは年間10mSv以上の地域での話 pic.twitter.com/Cy997iFNH6
タグ:
posted at 22:02:18

結局、「提言」の形を借りた(国や自治体の都合を慮った)被ばく受忍プロパガンダでしかない。
善意のコストベネフィット比較の第一人者という切り口でこういう参入の仕方をしてくるところが興味深いというか胡散臭いというか…な感。まぁ中西さんが失ったものは大きいと思う。
@minadukiG
タグ:
posted at 21:19:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

中西さんの「提言」は最初から破綻していて、長期的に1mSv/yの除染目標があるのは中通りなど現に人が住んでいる地域なのだから、○万人帰還できる云々は意味が無い。一方で避難区域に関して言えば、最初から国は20mSv/y以下で指定解除可としているのだから、そもそも提言の必要性が無い。
タグ:
posted at 21:11:54

?......。:ヨウ素剤、7月に一斉配布 川内原発、5キロ圏住民に - 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/CN/201406/CN20...
タグ:
posted at 20:56:49

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
p.532右下の式 線形スプラインというので何かと思ったが、よく考えると β1d, if (d<d0); β2(d-d0), if (d>=d0) 念のために筆者に問い合わせたらTypoとのこと。グラフはそのようになっているので、推定は間違いないのだろう。
タグ:
posted at 20:43:35

いわき市下神谷地内掃除機ダスト。前回は昨年12/19日1022.86bq/kg。
今回は1844.6bq/kgね。拭き掃除をちょこっとさぼった結果。 pic.twitter.com/3HyBhTpUTl
タグ:
posted at 20:35:51

2014.6.2 宇都宮~日光~山王林道経由川俣~塩谷~宇都宮 の路上線量。
山王林道の降下量も少なくてすんだ模様。 pic.twitter.com/UC2tVaxIIv
タグ:
posted at 20:22:49


2014.6.2日光戦場ヶ原・小田代ヶ原遊歩道路上線量。小田代ヶ原付近が0.07と少し高いがその他は0.04~0.05μSv/hと十分低い。 pic.twitter.com/0Vp6r3JCim
タグ:
posted at 20:06:36

忘れられているのかもしれませんが、事故発災時の原子力学会会長は、関電常務/電事連顧問出身の辻倉米蔵氏でした。電力会社出身者が会長を務める組織であるということです。辻倉会長名で出された2011年3月18日付リリース「東北地方太平洋沖地震における原子力災害について」は、(続)
タグ:
posted at 19:50:10




そうしたデータを集積してみても、識別可能ではないということもありうる。もちろんそれは、言い換えればそれだけリスクは小さいということでもあるのだけれど。(1/1000や1/10000は通常の化学物質の寄生水準より1~2桁高いけどね。)
タグ:
posted at 17:51:30

ところで、今の話に関連して。放射線であれ有害化学物質であれ、リスク(発生確率)が量に比例するとすれば、識別可能な水準以下での被害発生はありうる。となると、例えば「鼻血」の場合、原因が何であれ、千人に一人とかそれ以下だと、各学校の保健室データ程度では識別可能でないこともありうる。
タグ:
posted at 17:48:28

つまりは、チェルノブイリみたいにはならないけど、公衆衛生関係者、政府・自治体は警戒を怠るなということですね。「将来の疾患統計での発生率上昇を実証できるとは予想されない」けど、「かかる症例の発生に伴う」苦痛を無視するな」と。
タグ:
posted at 17:44:25

続)『これは、リスクがないあるいは、放射線照射による疾患の症例が今後付加的に生じる可能性を排除するものではないと同時に、特定の集団においある種のがんの生物学的な指標が見つかる可能性を否定するものではない。さらに、かかる症例の発生に伴う苦痛を無視するものでもない。』
タグ:
posted at 17:38:23

引用:『既存の知識に基づいてリスクを推定できても、推定されるリスクのレベルが低い場合や、被ばく人数が少ない場合、本委員会は「識別可能な上昇なし」という表現を使用し、現在利用できる方法では放射線照射による将来の疾患統計での発生率上昇を実証できるとは予想されないことを示唆した。』
タグ:
posted at 17:36:52

英国でのBSE問題でもそうだったけど、リスク問題について政府やマスコミは、結論の不確実性や方法論的制約、証拠の有限性などに関する「科学的留保」を省略して、確定的な科学的証拠が得られたかのように「安全宣言」をすることが多い。政府とはそうするものだというのはデフォルトで想定すべき。
タグ:
posted at 17:27:59

↓UNSCEAR2013報告書、日本語版も出ていたのね→ bit.ly/1gWYXMT (PDF5.5MB) 社虫さんが引用したとこより手前、一般的考察のパラグラフ167(p.48)でも同様の「留保」が述べられている。(続く)
タグ:
posted at 17:22:37




まあ、ICRPですら一応改訂されながらまとめられていってるわけで、その抜粋なら抜粋で、それはそれで良いのかもしれないけど、それに「放射線のほんとう」というタイトルを付けた時点でそれは「ほんとう」ではなくなる、みたいな、、。
タグ:
posted at 16:54:15

…これは、放射線照射による 疾患症例が将来過剰 に発生 する可能性を排除するもの ではないと同時に 、かかる症例が発生した際 に伴う苦痛を無視するものでもない。」
まあ少なくともここが国連クオリティで、日本の行政だと「識別できない少数の苦痛は無視できる」だからな。
タグ:
posted at 16:34:00

本委員会は「識別 可能な上昇なし」という言葉を用いて、 現在利用可能な方法では、疾患統計において放射線被ばく による疾患発生率の上昇を実証できるとは予想されないことを示唆した。
タグ:
posted at 16:32:18

スクリーニング効果なら、浸潤や転移はほぼないはず。だから「今回の発見例には浸潤や転移はありませんよ」、ということができれば「安心」は得られるんだろうけど、そうは言えない事情があるんでしょうね。
タグ:
posted at 16:31:33

UNSCEAR 2013 REPORT(和訳58頁)
www.unscear.org/docs/reports/2...
リスクが小さいか、既存の知識とリスクモデルに基づい て推定することのみが可能な場合、 および / または 被ばくした人数が少ない場合、…
タグ:
posted at 16:31:15

「「いちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話」を読んで by マキノさん」togetter.com/li/674835 を読んで,役に立つと思うかどうかで検証も可能だ。
@kikumaco 彼らは誰の役にも立とうとしていない @shinichiroinaba
タグ:
posted at 16:26:37

誰かの役に立つ内容でさえあれば,中身が正しかろうと,まちがっていようと,どちらでもかまわないというお考えなのですか。
@kikumaco 役に立つ本の役に立つ内容でなければ興味ない。彼らは誰の役にも立とうとしていない @shinichiroinaba
タグ:
posted at 16:24:45

浸潤や転移の割合、手術のクライテリアを公開すれば過剰かどうかはっきりするんでしょうけど。 / “【渋谷健司教授ランセット稿】 - Togetterまとめ” htn.to/gKWULS7WG
タグ:
posted at 16:23:51

Susanna Yukari Oseki @niigatamama
震災前、山下氏の講演会などで聴いていた話は、医療被曝をできるかぎり避けようというものだった。日本は、健診などによる被曝が、諸外国と比べても非常に多い。レントゲン、CTではなくMRIやエコーでも病巣は発見できるほどに、現在の医療技術は進化していると。
タグ:
posted at 15:06:08

宗教って、教祖がいて全てを知っているとか教典があってそれに全てが 書いてある、という形式になるような気が。なかなかそういう意味では ICRP 勧告に書いてあることが全てというのはまあそういうものかと。
タグ:
posted at 15:03:45

Susanna Yukari Oseki @niigatamama
山下俊一氏の論文と講演等に関するメモ(20140602) YuriHiranumaさんのツイートまとめ togetter.com/li/675003 ←ただ、山下氏自身については評価はまだ保留中。講演などでのコミュニケーション失敗が大きかったと思っている。
タグ:
posted at 15:02:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
あー、原子力国民会議の事務局は、日本保全学会とビル名、フロアまで一致してる。わかりやすい。
原子力国民会議www.kokumin.org/inquiry/
日本保全学会jsm.or.jp/jsm/so/accessm...
タグ:
posted at 13:43:15

商業炉の即時廃止、廃炉技術の確立のためのリソースの確保こそ、「原子力を国民の手に取り戻す」ことだと思うので『原子力国民会議』に入らなきゃと思ったのだが、定款がまだ公開されてないお(><)www.kokumin.org
タグ:
posted at 13:38:50

東日本大震災後の長引く原発停止が日本経済の弱体化を招いているとし、…www.sankeibiz.jp/macro/news/140...←現在および将来の原発事故や処理に起因する損失を引き受ける気があるの?なんだか、原発をスケープゴートにして現在の経営者責任を回避しようとしているようにみえる。
タグ:
posted at 13:08:16

伊藤哲夫さんって、島崎さんの領域についてはシロウトなのに、どうしてこんな無責任なコメントするんだろう。まぁ、そういう人を産経が探してきて肩書きだけ利用しているわけだが。
タグ:
posted at 12:17:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


飯舘村の不自然①:fbに“飯舘村の自然”と言うのがあるが?。
ここは除染が済んだ場所ですがこの数値です、直ぐに山が迫っている子どもたちにとっては絶好の学びの場、遊びの場なのですが、山は除染しませんから3~4μ㏜/h。 pic.twitter.com/FbDUkQe7dx
タグ:
posted at 11:10:15

文の一番最後に(「これは広告です)って、ちゃんと入れておいてほしい… RT @TWITTING_TIGER: .oO(某有力放送局の得意技に似てますね! 「××特集」みたいな… )
@sayawudon
タグ:
posted at 11:01:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

門田吉田本には、東電現役社員が実名でいっぱい出てくるけど、そんなの東電の協力・了承がないと書くのはとても困難だとオモ。 RT @TWITTING_TIGER: .oO(何かに操られているかのような、ちょっと剣呑な記事だ。一言で言えば胡散臭い… )
タグ:
posted at 10:57:56

原子力規制委は、原子力ムラからの独立が最優先のはず。そして、その独立性を担保するのがメンバーの人選です。それが根底から疑われる事態になりつつあります。
東京新聞:規制委の人事 中立性が疑われては:社説・コラム(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/column...
タグ:
posted at 10:57:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

よ9)それをやっていなかったから、ICの作動を誤認し、津波襲来後に所員の車からカーバッテリーをかき集める事態となった。数百億円かかると見込まれた防潮堤の建設と異なり、ICの訓練や代替バッテリー確保にそんなに費用はかからず、所長裁量で十分可能だ。
タグ:
posted at 10:48:04


よ7) 津波対策=電源対策、というのはわかっていたのだ。電源が失われた場合、冷却であてになるのは1号機ではICだけ。HPCIやRCICを制御するにもバッテリーが必要だ。吉田氏がもし、本気で津波AM(アクシデントマネジメント)に取り組んでいたのなら、
タグ:
posted at 10:47:15

よ6)保安院の溢水勉強会で東電自身が福島第一5号機の浸水シミュレーションで、電源を失うことを明らかにしていた。www.nsr.go.jp/archive/nisa/o...
タグ:
posted at 10:46:21

よ5)吉田氏が部長に就任した2007年には、1999年の仏ルブレイエ原発が洪水に襲われて全交流電源消失した事故(www.nsr.go.jp/disclosure/kai...、www.nsr.go.jp/archive/jnes/a...の3-7)の解析もされていた。
タグ:
posted at 10:45:56

よ4)吉田氏は「IC(非常用復水器)そのもののコントロールの仕方はほとんど分かりません」「ICというのは特殊なシステムで、はっきり私もよく分かりません」と述べていることだ。
タグ:
posted at 10:45:12

よ3)津波想定を土木学会に依頼することが「真摯な姿勢」と言えるかどうかは、国会事故調報告書にある土木学会の実態を参照していただきたい。そもそも審議機関ではない。吉田氏が真剣に津波対策に取り組んだ、という主張で疑問があるのは、朝日新聞の吉田調書報道によれば、
タグ:
posted at 10:45:02


よ2)○2008年1月から4月にかけて、津波シミュレーションを実施。最大波高15.7mが判明。 ○土木学会に「波源」の審議を正式に依頼した。「これほど真摯な姿勢と行動を貫いた」
タグ:
posted at 10:44:25

よ1)「吉田所長が津波対策を疎かにした事実はない」(門田隆将)shuchi.php.co.jp/article/1565?p=2 を読むと、門田氏は以下のように説明している。 ○2007年1月に吉田氏が本店原子力設備管理部長に就任。その時から津波について研究を続けてきた。
タグ:
posted at 10:44:12



twitter.com/kikumaco/statu... 妊娠中の胎内被曝による生涯ガンリスクの増加は小さい子どもと同じくらい、と ICRP 勧告では見積もられている。線量が同じなら、おとなの 2,3 倍のリスク。
タグ:
posted at 10:07:58

@Kontan_Bigcat やっぱり牧野さんは、この部分を強調しているなぁ…。
(但し、牧野さんは誤読している。10mSv当たり、0.06%が、「小児がんになる」のではなく、「小児がんで死亡するリスクがある」というのがこの調査。) pic.twitter.com/SLUC5257Zf
タグ:
posted at 10:02:13

「放射線被曝影響について常に歴史的に過小評価に加担してきたUNSCEARが、福島の甲状腺被ばくに関しては日本政府や放医研よりも遥かにシビアに評価」「福島原発事故による甲状腺被曝線量はどれだけか?」『国連科学委員会2013年報告書』検証 togetter.com/li/673966
タグ:
posted at 08:58:31

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
低線量被ばくの影響報告 原爆後障害研究会、長崎 www.47news.jp/CN/201406/CN20... 「その後のシンポジウムでは、環境省の調査で青森、山梨、長崎の3県と福島県の子どもの甲状腺がんの頻度が同程度だったことが紹介された。」→だれが紹介したのか知りたいところ。
タグ:
posted at 08:56:43


.@uchida_kawasaki さんの「住民帰還・被ばく問題 2014.6.1~」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/674485
タグ:
posted at 08:35:28


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
以前の報告では、被爆者の皮膚がんのしきい値は 1 Gy程度とされていたので、今回の報告ではだいぶ引き下げられた格好。以前の報告は: 1998年、Ron ら link.springer.com/article/10.102... ,2007年、Preston ら www.rrjournal.org/doi/abs/10.166...
タグ:
posted at 08:18:50


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(無料): 被爆者の皮膚がん罹患 1958-1996年 www.rrjournal.org/doi/abs/10.166... 2014年、Sugiyama(放影研)ら。無料化されたので再掲。 しきい値を 0.63 Gy とし、そこから被ばく量に正比例する、とするモデルが最もよく当てはまる。
タグ:
posted at 08:02:57

菊池先生には以前オックスフォード小児癌調査 togetter.com/li/390251 の存在はお伝えしました。知っていて無視しているとしか思えません。RT @jun_makino 引用「妊娠中に100ミリシーベルト以上被ばくしなければ、リスクは上がらない••」
タグ:
posted at 07:38:06

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
そういえば、UNSCEAR の福島レポートでは鎌田七男さんらの論文( www.sciencedirect.com/science/articl... , togetter.com/li/300220 )が取り上げられていない。把握している人が誰もいなかったんだろうか。直接伝えないとダメか。
タグ:
posted at 07:30:59

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
鎌田七男さんらによる、福島原発事故後の尿検査結果など togetter.com/li/300220 おそらく、福島原発事故後に I-131 をとらえた唯一の尿検査。
タグ:
posted at 07:26:05

あんま話題になってないけど、先週の規制委員会の緊急時避難のシミュレーションからすると、もはや近場の人以外は避難しないで家にいろ、ということを推奨してるように取れる。つまり、避難計画作れないから再稼働するなという反原発のスローガンを力ずくで押し込めようとしてると感じるんだが。
タグ:
posted at 07:24:20

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
遺伝的影響で思い出した。たまたま見かけたこのツイートが気になっていたんだった。あとでちょっと尋ねてみよう。 twitter.com/Nakajima_Ki_43...
タグ:
posted at 07:19:37

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
放影研による被爆2世のがんの評価は、例えばこれ: 「被爆者の子供における死亡率およびがん罹患率」 www.rerf.or.jp/radefx/genetic... かなり慎重に書かれている。
タグ:
posted at 07:15:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
…原爆放射線の遺伝的影響については、日米共同研究機関・放射線影響研究所などが「認められない」としている。鎌田氏らは「2世への遺伝的影響をただちに示すものではないが『影響がない』とも言えないのではないか」と話した。
タグ:
posted at 07:00:48

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
被爆2世: 白血病発症に差 「早い誕生ほど危険」 mainichi.jp/select/news/20... …白血病を発症した広島原爆の被爆2世のうち、父親が被爆し、戦後早い時期に生まれた人ほど、発症の危険性が高いとする研究結果を、鎌田七男・広島大名誉教授らの研究グループがまとめた。
タグ:
posted at 06:58:31

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
@YuriHiranuma 専門家が実測値を最重視するのは当然ですよ。実測値にもとづく推定被ばく量に入った不確かさについては、今後も延々と検討が続けられるでしょう。
タグ:
posted at 06:55:21

「ネーチャー」誌によれば、この問題は広がる懸念がある。つまり「トイレ」があっても、放射性物質は爆発するかもしれない。最終処分場でさえ決まらないままの原発再稼動は、行き場のない使用済み核燃料が放置される立地地域に一体何をもたらすのか。
goo.gl/qVH9KZ
タグ:
posted at 05:43:09

放射性廃棄物から生じる熱のための廃棄物格納容器の内圧力が増加し、内部の放射性廃棄物が露出。作業上で生じたミスのため、無機物の代わりに有機物が格納容器に混合された状態になっていたため、放射性廃棄物が有機物と化学反応を起こすことで容器内の圧力が増して、容器外に溢れだした。
タグ:
posted at 05:42:34

ニューメキシコ州の恒久的核廃棄物隔離施設の放射能漏れ事故の現場映像を、米エネルギー省が公開。当初の想定では1万年に渡って核廃棄は安全に保管が行うことができるはずだったのにも関わらず、2月に地上観測施設で放射能漏れが生じた。
goo.gl/KEaYzc
タグ:
posted at 05:42:08

【グリーン成長4】コマツは、自社工場の電力購入量の92%削減に成功。その内訳は、生産性の向上で22%、省エネ設備で30%、自家発電で40%の合計92%です。しかも投資コストは10年で回収できる。原発ナシでできるじゃないか。
goo.gl/MBl0ae
タグ:
posted at 05:41:37

【グリーン成長3】岩手県久慈では災害時の複合電源システム導入。
goo.gl/3Bygt9
屋久島は発送電分離で100%再エネ。
goo.gl/V765e2
兵庫県宍粟市は太陽光と小水力を市庁舎に。
goo.gl/Z3ibRt
タグ:
posted at 05:39:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【グリーン成長3】成田国際空港でも太陽光発電で2MW
goo.gl/L49Itd
横浜と福岡で進むスマートハウス計画
goo.gl/PvKvrN
さいたま市にネット・ゼロ・エネルギー・ハウス。
goo.gl/uNlSU3
タグ:
posted at 05:37:12

【グリーン成長2】安倍総理は国際競争力と全く関係ない集団的自衛権などに夢中になっている。そして安倍政権は、自国で起きているグリーン成長の動きさえ無視しています。財界でさえアベノミクスの成長戦略の欠如を懸念する。これでは、国民を全くインスパイアしないだろう。
タグ:
posted at 05:35:32

【グリーン成長1】オバマが気候変動の脅威に対して再エネや省エネを強調。米国の再生を目指している。
goo.gl/KYMEMr
だが、安倍政権のICT戦略にはエネルギー転換とスマート化というど真ん中が欠けています。
goo.gl/PblrMH
タグ:
posted at 05:34:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

一昨年、東北道をずっと運転したときのこと。今泉、一関市あたりの高速脇で常緑樹に覆われた山が真っ赤に立ち枯れていて、母が驚いていた。以前はどうだったのかな…そして、今はどうなっているのかな…
タグ:
posted at 03:42:35

twitter.com/kikumaco/statu... そんなわけなんですが、 ICRP 勧告の範囲内で、何か間違いを見つけたかたがおられたらお知らせください。次の版でなおします。
タグ:
posted at 01:36:02

何かの標準に新宿の MP は地上 1m で測定していると書いてあるわけではないし、 LSS では NIC を対照にした解析をしていると書いてあるわけでもない。
タグ:
posted at 01:16:02



twitter.com/kikumaco/statu... 「いちから聞きたい放射線のほんとう」では、今標準と考えられていることを書きました。その観点から、放射線防護の考えかたは ICRP 勧告に従ったつもりです。
タグ:
posted at 01:15:56

が、そのセクションが「原発事故以降、子供を生むことについて不安を もっている人もたくさんいると思います」「それは全然心配ないよ」で始まっ ているのだから、「なにも心配することはない」という主張をしているとみな すのが妥当であろう。
タグ:
posted at 01:15:54

なお、「妊娠中に 100 ミリシーベルト以上被ばくしなければ、リスクは上 がらない」については、先天性障害の話だけをしているものであり小児がんの話は していないのではないかという主張もできなくはない。
タグ:
posted at 01:15:52

【「いちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話」を読んで by マキノさん】
togetter.com/li/674835
「明らかな間違い」…8箇所
「異論がありそうなもの」…2箇所
「ちょっと微妙かなあと思うもの」…2箇所
その他。
@minadukiG
タグ:
posted at 00:52:44

@donbemin 中目ざる選別砂分。dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/MGAxBSY8X5
タグ:
posted at 00:49:15

隠岐諸島西ノ島大山(おおやま)石英船長岩前路肩の砂から中目ざるで選別した残りの小石。線量は1m,直共に0.08μSv/h。天然核種がそれなりに。dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/eBOsO1GUks
タグ:
posted at 00:17:34

「「いちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話」を読んで by マキノさん」をトゥギャりました。 togetter.com/li/674835
タグ:
posted at 00:09:13