Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2019年04月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年04月10日(水)

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

19年4月10日

とりあえず、自分的まとめ表。 pic.twitter.com/O4tT0ogyPJ

タグ:

posted at 01:59:25

烏賀陽 弘道 @hirougaya

19年4月10日

英語を直に理解できる人は、このゴーン氏の語る内容に、記事の翻訳や記事はバイアスをかけていることにお気づきと思います。

ゴーン氏動画公開「これは陰謀」 日産経営陣を痛烈批判
www.asahi.com/articles/ASM49...

タグ:

posted at 05:06:40

除本理史 @ma_yoke

19年4月10日

よい社説(だが、日経が3/17で「福島避難者、市町村集計は県の6倍」という記事でもっと具体的に数字を出している)⇒(社説)福島の避難者 国と県は実態直視を:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1...

タグ:

posted at 11:09:07

asadori_Qly @AsadoriQ

19年4月10日

島薗氏が『原発と放射線被ばくの科学と倫理』で試みているのは、「科学」を後ろ盾にマウンティングを仕掛ける権威主義と科学とを分け、前者の様態とそのようになってしまう機序を明らかにすることで、科学と倫理・科学の倫理・科学への信頼を救済することです。 twitter.com/mo0210/status/...

タグ:

posted at 12:53:37

小森敦司 @komoriku_n

19年4月10日

これには噴き出した → 日本原子力産業協会のホームページ www.jaif.or.jp に、「あつまれ!げんしりょくむら~おたくドコむら?」village.jaif.or.jp というコーナーができていた。。。でも、最初は笑って眺めていたのだけど、ちゃかしていいのだろうか? pic.twitter.com/NxZFz6z1Rk

タグ:

posted at 14:02:46

烏賀陽 弘道 @hirougaya

19年4月10日

モンティ・パイソン的なブラックジョークとしてはよくできていると思います。笑 twitter.com/komoriku_n/sta...

タグ:

posted at 16:07:35

Ma2Mari @ma_tsu_ma_ri

19年4月10日

検察調書が明らかにした新事実
東京電力福島第一原発の事故に関して、東電社員や原子力安全・保安院の職員らが検察に供述した内容をまとめたこれまで「非公開」の調書が東電株主代表訴訟で3月28日に証拠として採用。東京地裁で閲覧可能に。
level7online.jp/?p=3683 @Level7onlineさんから

タグ:

posted at 18:15:07

イスーカワ @ishikawakz

19年4月10日

大島堅一先生解説「容量市場 その概要と問題点」(2019.4.8作成) togetter.com/li/1336082
「今、政府は新しい市場を作ろうとして、消費者にとって大変な問題なのに、どのメディアも騒いでいないのを心配しています。このままだと酷いものになりそうなのに、フォローしているのは一部のひとだけなんて」

タグ:

posted at 18:34:14

添田孝史 @sayawudon

19年4月10日

福島第一の事故に関して、東電社員や原子力安全・保安院の職員らが検察に供述した内容をまとめた調書が、東電株主代表訴訟で証拠として採用された。そのおかげで、これまで非公開だった調書が、東京地裁で閲覧できるようになった。明らかになった新事実を紹介する。
level7online.jp/?p=3683

タグ:

posted at 21:18:15

添田孝史 @sayawudon

19年4月10日

えー、これに書ききれなかったのですが、2002年7月31日に、地震本部が長期評価を発表した直後の保安院、東電の動きが新たにわかりました。
2002年8月1日19時18分に、東電の高尾氏が、東北電力、日本原電、電発の担当者に送ったメールが、川原修司供述調書(甲358)の資料についてました。

タグ:

posted at 21:29:02

添田孝史 @sayawudon

19年4月10日

こう書いてあります。

18時半ごろ、METI花村審査官から電話があり、「統括の指示で、本日新聞に掲載された『三陸沖津波地震発生確率20%』に対して、三陸沖津波を考慮しているプラントが大丈夫であるかどうか、明日、説明を聞きたい」との指示がありました。

統括(高島賢二統括安全審査官)の指示だ

タグ:

posted at 21:33:17

添田孝史 @sayawudon

19年4月10日

ったことがわかります。これは、今までわかっていなかった重要ポイント。

そして、8月5日に高尾氏は川原・耐震班長の指示に「40分抵抗」します。この時点で東電が「地震本部長期評価を確定論的には取り入れない」という組織決定をしていたからこそ、高尾氏はここまで粘ったのだと思います。

タグ:

posted at 21:35:46

添田孝史 @sayawudon

19年4月10日

高尾氏の上司は、酒井俊朗・土木調査グループ課長、担当の原子力技術部長は、尾本彰氏(事故当時は、原子力委員会委員)。政府予測をねぐるという決定なので、たぶん、部長レベルまでは上がっていたのではないかと推測されます。このあたりの東電の意思決定過程の解明は、ほとんどなされていません。

タグ:

posted at 21:38:46

添田孝史 @sayawudon

19年4月10日

もう一つ気になるのは、高尾氏が8月1日に他社に送ったメールで、地震本部とはなんぞや、などという説明は抜きで、いきなり要件に入っていることです。新聞であわてた保安院とは異なり、電力各社はすでに対応を検討ずみだったということなのでしょうか。メールの宛先に「安全審査連絡会各位」ともあり、

タグ:

posted at 21:42:03

添田孝史 @sayawudon

19年4月10日

ここで電力各社が、地震想定を横並びで揃えることについて、相談したと思われます。この会議体についても、まったく不明です。四省庁津波(1997)の発表前と同様に、地震本部の正式発表前にドラフトを入手して対策を検討していたのかもしれません。このあたりもよくわかっていません。

タグ:

posted at 21:45:57

島薗進 @Shimazono

19年4月10日

4月17日19時からの紀伊国屋書店でのトークイベントですが、影浦峡さん(東大教育学部教授)とともに黒川眞一さん(高エネ研名誉教授)もおいでくださることとなりました。楽しみです。黒川さんはたいへんな読書家ですので、文系の島薗や影浦さんもたじたじではないかと。www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinju...

タグ:

posted at 22:38:29

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました