tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2011年04月01日(金)

長野県栄村の惨状をご存知だろうか。3月11日の翌12日未明、人口2300人ほどのこの村を震度6強の大地震が襲った。多くの家屋が倒壊、道路は陥没、鉄道は寸断、豪雪地帯で米どころだが、田は全滅。今なお住民の7割が避難所生活です。絶海
の孤島状態に近い。報道は殆どされないそうです。
タグ:
posted at 13:42:37

僕は広瀬隆の「危険な話し」で現状の20倍、怖い気持ちになって、反原発運動に参加したりして、日本社会における正義を軸とした言論や行動の無意味を知り、現代美術界というたこつぼに逃げた人間です。つまりこの日の為に潜伏して来たような人間です。だから、、、
タグ:
posted at 17:42:48

今の原発の事故、これを機に、世界が核との関わりにおける絶対正義に向かえばいいな、と思ってますが、しかし、資本主義の世界ではそんなおもいはせんないことだとは、わかってます。わかっちゃいるけど、なんかしないと。かといって、市民運動はこの日本では無意味。そういう集団ではない。
タグ:
posted at 17:44:55

、、、とかなんとか。結果、パルチザンとしてモグラのように出たり入ったりし続ける事でしかこの身のありかを役立てられないであろうという絶望感で作家という生業を生きてます。って、なに、言ってんだろね。
タグ:
posted at 17:47:11



原発インダストリーのシンジケートの金の力でねじ伏せて、人民も騙されたいと思って、共存共栄すればいい。それでいいと思います。汚染された水やら空気は、数値をみればみるほどリアルです。しかし、それにも目をつむる。いいんじゃないでしょうか。
タグ:
posted at 18:14:17

それを我々が今、承認し、その汚染を受け入れるというチョイスをするのなら、それはそれ。僕は別の個人闘争に移って行くだけです。その時にはいろいろ揶揄されたくない。今、変えようとも出来ない、無力脱力のチョイスをした人には、と、思うのです。
タグ:
posted at 18:16:10

スタンドアロンで国を立脚出来ない。原子力事業が日本の屋台骨なら、なぜ、三菱、東芝、日立らがこの事態を納めれずに、『米国の専門家』に頼るのか?国と言うフレームを解体されて、そのまま楽にリスクをマネジしてこなかった。本当に笑止だ!
タグ:
posted at 18:22:56

いやそれはマスコミではなく東大式絶対情報学の @itokenstein 先生 RT @ttmtko: マスコミがマスコミに苦言?: 「東電が「プルトニウム測定器」を持っていない、と報じたメディアやジャーナリストの方々は、しばらく関連の内容に一切発言されないことをお勧めします。」
タグ:
posted at 21:03:20

東京で大地震が起こると、同時に300ヶ所以上で火事が起こるが、消防車が出動できるのはその半分ぐらい。最初から出動しない地域が決まっている。その地図は極秘だが、私は見せてもらった。**区は半分ぐらい見捨てられている。
タグ:
posted at 21:43:00

自宅マンション入口での小学生(多分低学年)の会話。「だって危機的状況にはないって言ってたじゃん最初」「全人類の絶滅はないってことじゃないの?」「バカ、もう何が起こってもおかしくないんだよ」何故か俺が謝りたい気持ちになった。大人として。
タグ:
posted at 21:44:54

報道バリューがある部分を報じたら、視聴者がかってに「報道されている部分だけをすべてと思い込む現象」、それがスポットライト効果 #otakingex
タグ: otakingex
posted at 22:22:55

論理的に考えれば、あなたの家に消防が来るかどうかはわかる。消防車の入れないところは絶対に来ない。 RT @tango_h: これを見ればだいたいわかるのでは?東京都の被害想定と地域危険度 ow.ly/4r7nL
タグ:
posted at 22:38:22


間が空きましたが、、、小出裕章氏のインタビューの続き。原子力の専門家なら、圧力容器に穴が開いていることに、誰もがもう気づいている。もちろん、東電も。だから会見で、「圧力容器の下部に穴が開いているイメージ」という表現で答えている。大変なことたとは、決して言わないが。。
タグ:
posted at 23:03:57


「テレビで言ってたから、サイトに載っていたから、wikiに書いてたから。そんな理由であっさり情報を鵜呑みにするようなお人好しは、これからは『存在してもらっては社会迷惑』です。その人が誤った情報を広げる感染源になるから 」 #otakingex
タグ: otakingex
posted at 23:52:07

メディアリテラシーは必要ないと言う人は,重大な伝染病が発生したときに「俺はうつらないから予防は必要ない」と言ってるに等しい。その人が感染して倒れるなら自業自得だけど、その人を媒介にして広がるんだから社会迷惑。メディアリテラシーは情報化社会に生きる者の責任 #otakingex
タグ: otakingex
posted at 23:54:54

・・・と、著者がここまで「メディアリテラシーを身につけていない人は社会迷惑。存在してもらっては困る」と言い切るのは、かなり潔い。マスコミ人として、ここまでのことを言うのにはすごく勇気が要ったはず。 #otakingex
タグ: otakingex
posted at 23:57:48
2011年04月02日(土)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Ryoma Komiyama 小宮山亮磨 @ryomakom
「そんなことは起こるまい」の失敗が福島第一原発、「そんなこともあろうかと」の成功がはやぶさ。潤沢に資金をぶち込まれていくらでも安全策をとれた原発と、かつかつな中で貧乏くさい工夫を強いられた衛星開発。事故を一度も知らなかった原子力業界と、失敗なんて日常茶飯時だった宇宙業界。対照的。
タグ:
posted at 07:38:57


グラフをプリントアウトして線ひいてもうちょっと検討。確かに、 3/27 以降の総量の減少が非常に遅い。 Cs-134 がメインとしても矛盾はなさそう。但し、空間線量の総量と、個別のは合計があわないので何か違うはず。
タグ:
posted at 12:38:09


あ、 Cs-134 は γ 線が沢山でるのか。 CNIC の記述では Cs-137 に比べて大体 3 倍。で、 ベクレルで数えて同じくらいから倍くらいあっても不思議ではないので、 γ 線 だけ測ると多いわけだ。ふむ。人体への害はよほどレベルが高いところ以外は 内部被曝なので
タグ:
posted at 12:38:11

これは結構大変な話で、食品等の規制は 137 しか測ってないと思うけど、 134 の半減期も生物学的半減期より長いんだから影響は 137 と同じかそれ以上。 なので、 134 は別に測って影響を 137 と足す必要があって、そうすると 効果は 3-4 倍になる。
タグ:
posted at 12:45:21

【乞御批判】いわきの雑草に137Csが少なく,飯舘の雑草に137Csが多いのはなぜ? 理解の鍵となるのは3/15の雨. plixi.com/p/88782745
タグ:
posted at 13:02:32

素晴らしい解説。日本に住むすべての人に見てほしい RT @sakurabot: NHKの水野解説員の神動画 t.co/1cuhhXK #genpatsu #NHK
posted at 14:30:04


3/17-21 の間でも、総量の減りかたは I-131 より若干遅い。 1/10 程度 ある Cs-134 のせいかもしれないけど、それより減少が速い I-132 のほうが 影響しないかな?数字みないとなんとも言えないところが、、
タグ:
posted at 15:02:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これは免許をもってない私としては賛成 RT @kazu_fujisawa: 原発と比べようもないほど危険な自家用車はそろそろ禁止するべきだな。タクシーとかバスとかプロの運転手だけに任せた方がいい。渋滞も排ガスも劇的に改善されるよ。
タグ:
posted at 18:05:25

化学工学会「大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言」 pari.u-tokyo.ac.jp/earthquake/pla... (東京大学政策ビジョン研究センターのサイト)
タグ:
posted at 19:45:15

エネルギー産業はいまだに20世紀的な重厚長大産業だが、それは規制産業だという制約が大きい。規制を緩和すれば技術的可能性はある。グーグルはスマート・グリッドでエネルギー産業をねらっている。SBが小型ガスタービン炉などで電力産業に参入すればおもしろい。
タグ:
posted at 20:55:14

学問の自由を否定するなんて学会と呼ぶに値しない。気象報国会ですかね / asahi.com(朝日新聞社):放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員 - 東日本大震災 htn.to/mkT6zh
タグ:
posted at 21:39:47