Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月20日(金)

ガイチ @gaitifuji

12年1月20日

この話がオッカナイのはこの工事の数カ月前に福島第一原発2号機ではは全電源喪失事故が起きてあわやメルトダウンという状況が起きていたのにこの有様だからである【原子炉データ送信装置、非常用電源未接続4カ月放置(産経新聞) - Y!ニュース t.co/YQEJr9OU

タグ:

posted at 23:58:38

ハッピー @Happy11311

12年1月20日

@onodekita @fukushima8p 解説ありがとうでし(*^o^*)絶対安全な原発なんて未来永劫あり得ないのになぁ…。言葉で伝えるって難しいでしね。

タグ:

posted at 23:52:14

studying @kotoetomomioto

12年1月20日

サプレッションプールの内面に防塵塗装したエポキシコーティング。t.co/346RfNwh:耐温度性が瞬間で200℃、長時間で100℃と。この辺が塗られていたとしてもまだ残っているのかどうか?みたいな。

タグ:

posted at 23:26:25

Kino @quinoppie

12年1月20日

SPEEDI もさることながら、実測した後も高濃度汚染地域の住民に警告すら与えなかった日本国って・・・ @keigomi29 さんの「いまさらながら、SPEEDIについて」をお気に入りにしました。 t.co/9jgqGNAy

タグ:

posted at 23:25:41

ハッピー @Happy11311

12年1月20日

バンヮ(^O^)@onodekita 一部の報道では東電社員って言ってましたが…、オイラは強力企業の人だと思ってます。最近は定検でもよくファイバースコープ使うから上手い人沢山いますよ。オイラもCRD配管の中の異物確認を沢山やったからうまいでし。

タグ:

posted at 23:16:16

CAVU @cavu311

12年1月20日

八王子の雪はスペクトルの自動同定の間違いということでFAですね。

タグ:

posted at 23:16:02

studying @kotoetomomioto

12年1月20日

写真では圧力容器(SUS)に繋がる?配管(多分SUS?)がきれいで、炭素鋼の格納容器&その系統?が酷い。で、アルミ?の足場も少し汚れてると。電線管にも塗装するのか?というのもありますし、、次は採取してみて欲しいですw@shyu_ino t.co/sm6cbFw9

タグ:

posted at 22:59:40

ハッピー @Happy11311

12年1月20日

バンヮ(^O^)@kuro_cyann777 カメラはいま話題のオリンパスでし(;_;)でも国内で最高の耐放内視鏡なんだよなぁ…。

タグ:

posted at 22:57:12

ハッピー @Happy11311

12年1月20日

続き5:そのベロー部分は肉厚が3mm位しかないから弱いんだよね。どの位置が割れてるかによってハッキリするんだけど…わかるのはまだまだ先だし、地下がコンクリートで固められてしまったら迷宮入りになってしまうでし。

タグ:

posted at 22:47:35

ハッピー @Happy11311

12年1月20日

続き4:トーラスの配管に水素溜まりが出来て爆発し配管が壊れたって報道してたけどオイラは違うんじゃないかなって思ってるんだ。オイラはトーラスの配管には配管の伸び縮みを吸収するエキスパンションの部分があるんだけどそのベロー部分が割れたんじゃないのかなぁって思ってる。

タグ:

posted at 22:47:26

ハッピー @Happy11311

12年1月20日

続き3:オイラはどこか上部のフランジ部分が開いてるか、バルブのグランド部分やボンネットからの漏洩の可能性が高いと思うんだ。2号機は他の号機より謎が多く感じる。オイラは2号機の配管爆発も謎なんだよなぁ…。

タグ:

posted at 22:47:17

ハッピー @Happy11311

12年1月20日

続き2:あと上部からの落ちてくる水なんだけど、ドライウェル内の温度から考えて結露水にしては量が多すぎる感じがする。配管の破断もかんがえられるけど可能性は低いと思う。

タグ:

posted at 22:47:08

ハッピー @Happy11311

12年1月20日

続き1:PCV壁面の塗装もシステム7以上の仕様だけど塗装が浮き上がって壁面の腐食も進んでる。かなりの高温だったんだね。機器ハッチやエアロックはもっと薄いから心配なんだけど…。きっとゴムパッキンもダメだろうなぁ…。

タグ:

posted at 22:46:59

ハッピー @Happy11311

12年1月20日

ただいまっ(^O^)今日は昨日と違ってさぶかったでし(;_;)昨日の2号機の写真じゃよくわかんない部分が映像だとよくわかるでし。SUS配管の腐食はみられなかったけどカーボン配管の腐食はかなり進んでる。燃料デブリ取出し開始の10年後までは絶対にもたないと思う。

タグ:

posted at 22:46:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

北河拓士 @kitagawa_takuji

12年1月20日

さよならWindows XP:XPではもう限界!――セキュリティと生産性アップのためにできること - ITmedia エンタープライズ t.co/JwuVBIGT

タグ:

posted at 22:30:41

SOSOAO @SOSOAO

12年1月20日

@sunbaiman はいこれでやんす t.co/g1CrwVoM

タグ:

posted at 22:22:27

@namururu

12年1月20日

(PDMで起き得る勝手な予想としては、振動によるマイクロフォニックノイズによる増加かな?PDM-122のEMC対策は良くなっている筈だから携帯程度じゃ暴走しない。)

タグ:

posted at 22:22:08

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年1月20日

131Iが検出されたという雪の詳細なスペクトルが見たいー。(でも書類も終わんないー)

タグ:

posted at 22:20:24

@namururu

12年1月20日

@anemone3290 そのうちもっと過酷なストレステスト(笑)をやってみようかと思っています。過去にはノイズテストもやりました、添子は結構敏感でした。液晶は低温になると反応性が悪くなります&電池の性能も画期的に悪くなりますw

タグ:

posted at 22:11:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

12年1月20日

携帯とか電波に弱いです。あと、湿気とか温度の環境の厳しい場所で使うのはどうでしょうね。アロカに聞いてみたらどうでしょうか。RT @appletea712: ALOKA MYDOSEにて“いわき”24時間通常3~4マイクロシーベルト、静岡富士宮に滞在し。。。

タグ:

posted at 22:06:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年1月20日

@anemone3290 ある程度大丈夫そうですね。むしろ冷え冷えだと電池の性能が出ないので厳しい感じでした。GM検出自体は(今回は)問題なさそうです。(強いて言えばRADEXの液晶の反応がえらい悪いぐらい)

タグ:

posted at 22:01:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

セキュリティ トウキョウ @securitytokyo

12年1月20日

本日降雪の東京都奥多摩の雪をゲルマニウム検出器で精密測定中です。雪は道路からかなり離れた地点において、土や埃が付着しないよう細心の注意をはらい採取。写真はβ線を測定→特に異常なし。結果は後ほど。 t.co/JAGphrcN

タグ:

posted at 21:59:44

Jun Makino @jun_makino

12年1月20日

ふと気が付いた t.co/hFAZggb3 群馬県の牧草 が すごい。

タグ:

posted at 21:59:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sen @sen_JPN

12年1月20日

6)私はこのままだと、いずれまた原発事件(福島だって「事故」とは言いがたい)が起こると思う。また日本は汚染される。水俣病の時に水銀を規制しなかったから新潟水俣病が起きたように。明日は我が身ですね…。ほんと未曾有の時代だわ…。

タグ:

posted at 21:32:22

赤城修司 @akagishuji

12年1月20日

何の感情も湧かない。/もんじゅの制御棒でトラブル 保安院が1カ月公表せず - MSN産経ニュース t.co/QDDjtg5B

タグ:

posted at 21:29:36

赤城修司 @akagishuji

12年1月20日

自然濃縮で、2.0でも3.0でも5.0でも10.0でも20.0でも、いくらでも見れる。180.0の声も。180.0は僕の目では見てないけど。でもコンクリート建物の中は4月から0.09 RT @herobridge: そうなんだ、福島市内には1µSv/h超える所がザラにある。

タグ:

posted at 21:28:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masanori Kusunoki / @masanork

12年1月20日

また虚構新聞かと思いきや。。。 / “「チョコパイ」風船に乗せ北朝鮮へ NHKニュース” t.co/ZWoVOXSP

タグ:

posted at 21:24:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

e-rina @m_nyan9

12年1月20日

t.co/ETar8Jiv 再掲ですが…このフル装備見えますかね?頭からつま先まですっぽりですよ。どう考えても出荷作業をした人達がこの格好で作業したはずはないですよね。

タグ:

posted at 21:20:52

@namururu

12年1月20日

参考:GM菅の理想と現実。と、言うことで少し高めの値が出るのは仕様なんであまり心配しないでください。各位。ちなみに私の机の上。 t.co/g4KgxPWc

タグ:

posted at 21:19:47

TS さん @sunnysunnynismo

12年1月20日

私も取りたいですね(゜゜;)ムツカシイ @product_red: これはもう皆今年RI1種を取るしかないな。ただ、JCO臨界事故の後は合格率が15%だった。去年30%だったが、今年はきっと難しくなるな。"

タグ:

posted at 21:16:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

枝野大臣も砕石が原因だと認めた。「マンションの高線量は建築資材の砕石の汚染が原因とみられているが、経産相は「砕石業者に責任があるとはとても言えない」と指摘」 時事ドットコム:東電に賠償指示の意向=新築マンション汚染被害で-枝野経産相 t.co/BUazcTiU

タグ:

posted at 21:15:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TS さん @sunnysunnynismo

12年1月20日

PCV内部の映像は久々にゾクゾクきた。プリピャチの映像の白い点を思い出した。こりゃ燃料を写すまでは大変だと思う。建屋内の(^^)効率的な除せんも必要だ。

タグ:

posted at 21:13:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年1月20日

とりあえず短期凍結テストは問題無いっぽい。ちょっと添子が高い気するけどまあ。そんなもんかもしれない。 t.co/d3SWygCj

タグ:

posted at 21:12:03

@namururu

12年1月20日

(とりあえずロシアは寒いので大丈夫っぽい。むしろ電池が冷えててキツイ)

タグ:

posted at 21:07:13

@namururu

12年1月20日

冷凍:添子とラディ子 t.co/mC07VzeL

タグ:

posted at 21:05:23

@namururu

12年1月20日

(さーてそろそろ冷凍庫から出してくるか。)

タグ:

posted at 21:02:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ただの |ωΦ)ฅです @emacat_bot

12年1月20日

@product_red あ、振り落とす試験になるのですね。

タグ:

posted at 20:59:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年1月20日

参考:シンチレータの大きさの違い。3インチ・2インチ・1インチ(相当) 圧倒的に3インチデカイ。持ち運びは辛いw t.co/tAUsBK2W

タグ:

posted at 20:57:51

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

12年1月20日

この雪で自然放射線量が上がったのを、騒いでいる人がいるのか。ウェブで各地の線量計を見ていた人は去年の春に体験済みだ。それだけ線量計が普及したってことなのだろう。結局騒ぎつつ、知識を普及していくしかないか。

タグ:

posted at 20:56:30

ただの |ωΦ)ฅです @emacat_bot

12年1月20日

@product_red 相対評価なのですか?

タグ:

posted at 20:56:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TS さん @sunnysunnynismo

12年1月20日

なかなかお詳しいですね(゜゜;) @kouji0503: さっき、TVのニュースで昨日の1Fー2号機D/W内を撮影した件のコメントで、溶けた燃料などは見当たらなかったというコメントがあったけど、溶け落ちた燃料がある場所は、D/Wの更に中にあるペデスタル内の底にあるんだから。"

タグ:

posted at 20:54:04

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

後半はいいすぎ。あるいは書きすぎ。RT @usa_hakase: 長尾さんの言葉は、いまの地震学者たちの平均的な危機感をストレートに表現していると思う。

タグ:

posted at 20:50:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

12年1月20日

いやそれで思ったのが、3インチの NaI の割に遮蔽たいしたことないんじゃね?てことでRT @kaztsuda: EMF211ですか?、あれ、3インチありますから。普通のサーベイメーターだと、雨で0.02上がったとかだし、GMサーベイじゃそもそも見えないし

タグ:

posted at 20:46:09

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年1月20日

長尾さんの言葉は、いまの地震学者たちの平均的な危機感をストレートに表現していると思う。

タグ:

posted at 20:45:27

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

砕石に基準を求めて自動車に求めないのはなぜ? Reading:NHKニュース 福島砕石業者 安全基準早急に t.co/fv6YuaTk

タグ:

posted at 20:44:36

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

NHKは砕石に断定「この問題は、計画的避難区域に指定されている福島県浪江町の砕石場の石が、二本松市のマンションのコンクリートに使われ、室内から屋外よりも高い放射線量が測定されたものです。」NHKニュース 汚染砕石 東電に賠償を指示へ t.co/P4q70jim

タグ:

posted at 20:43:44

@namururu

12年1月20日

(そういえばCaptusは雪突っ込んだ割にドリフト対してしていなかったなあ。)

タグ:

posted at 20:43:14

@Mihoko_Nojiri

12年1月20日

ああ、それは考えたことがありませんでした。たしかに。冷凍ものをいきなりつっこんではいけない(私やるかも)RT @kodomiraInfo: 雪をそのまま測るとシンチレーターが結露や温度差でおかしくなることが怖いですね。融かして測らないと。。 

タグ:

posted at 20:42:16

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年1月20日

地震予知の第一人者・長尾年恭東海大学教授「首都圏直下型M8」「東海地震M9」はまもなく来るものと覚悟してください t.co/yPj4fUu5

タグ:

posted at 20:41:27

TS さん @sunnysunnynismo

12年1月20日

根本的に『工作員』というのは冷戦中に西ドイツの橋の構造を調べ、どうすれば効果的に爆破できるかを調査していた東ドイツやハンガリー、ルーマニアなんかの諜報部員や特殊部隊員なんかの事を言う。今の日本で言うなら大使館のあの人達から直接指示を受けてるくらいの連中。

タグ:

posted at 20:40:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

静岡大学防災総合センター @sbosai

12年1月20日

人文防災研究会が実施されました t.co/z5e60UGZ

タグ:

posted at 20:38:34

@namururu

12年1月20日

ほほーRT @W_Northwood: 【北森更新録 #NorthwoodTt.co/tURKaMY1 【北森瓦版】Intel オーバークロックによる故障にも対応する保証―PTPPを発表

タグ: NorthwoodT

posted at 20:38:04

JSF @obiekt_JP

12年1月20日

2011年1月17日 #逆神 の誤神託「野田首相は「嘉手納統合は再考の余地がある」と選択肢の一つと初めて示した。」 t.co/H74Kuit4 →1月18日 藤村官房長官「首相はそんな事は言っていない。」 t.co/v8woq2Mw

タグ: 逆神

posted at 20:35:48

studying @kotoetomomioto

12年1月20日

「1cm^3当たり放射性セシウムが1万6200Bq」→こういう「スープカレー」にウランとかSrとかがどれくらい含まれてるか?というのもあるし「どこに沈殿しているのか?」というのもある。:NHKニュース 500トンの高濃度汚染水がたまる t.co/1ghPu6qd

タグ:

posted at 20:35:04

@Mihoko_Nojiri

12年1月20日

横から失礼しました。Captus のアルゴリズム良く分からないのですが、単にプランクとの引き算で差のカウントを数えているだけだと、ピークなくてもBi の高いところのコンプトン拾うかもしれません。何れにしても時間をおいて測るのが一番かと。 @kodomiraInfo

タグ:

posted at 20:33:17

Kino @quinoppie

12年1月20日

@BB45_Colorado 論文 Radioprotective effects of miso (fermented soy bean paste) against radiation in B6C3F1 mice の要約がここに: t.co/OYXqbveg

タグ:

posted at 20:31:23

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年1月20日

住民主導で避難路選定 湖西市が津波対策 t.co/IWgK8CcY @shizushinさんから

タグ:

posted at 20:19:03

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年1月20日

ビスマスなどが起源とされる降水時の線量増加ですが、茨城県のモニタリングポスト見てる限りでは、けっこう気まぐれですな.暫く雨がなくてもその後必ずしも高くならないし.その逆もある.天然由来の放射性物質の分布にもムラがあるってことなんでしょうかね.

タグ:

posted at 20:17:10

@Mihoko_Nojiri

12年1月20日

ケンジだ。RT @sitesirius: 蒼鉛いろの 暗い雲から みぞれは びちょびちょ 沈んでくる(蒼鉛:Bi) QT @Mihoko_Nojiri: …柏で…ビスマスがんがんたってましたよ。大雨。 @kaztsuda: ごめんなさい、雪でBi214やPb214のピークが

タグ:

posted at 20:13:44

TS さん @sunnysunnynismo

12年1月20日

さらに横から失礼します。ゴムは隙間にはいるので原則交換がベストです。少なくともワイパーは交換。トランクの隙間もたまるので要除せん。 @6037: @HayakawaYukio お返事ありがとうございます。掃除しても取れないというのは細部まで汚染されているから掃除しきれない

タグ:

posted at 20:10:24

@namururu

12年1月20日

(日本の気候に合った線量計・・というかスペクトルメータかぁ。四季があり全ての気温湿度が得られる日本てある意味凄いなあ。とか車の時もちょっとおもったけど、だが昔戦車はタイに持ってったら割れたんだっけ?笑)

タグ:

posted at 20:06:29

@namururu

12年1月20日

同じく。RT @kaztsuda: @Mihoko_Nojiri ごめんなさい、雪でBi214やPb214のピークがこんなにビシッと立つだなんて、初めて知りました。多分、降り始めのホコリだらけの雪だったからなんでしょうけど。

タグ:

posted at 20:02:49

@namururu

12年1月20日

(そろそろ誰か線量計を擬人化しようず。)

タグ:

posted at 19:56:46

@namururu

12年1月20日

(添子。ラディ子、冷凍中・・・1時間お待ちください)

タグ:

posted at 19:56:25

47NEWS @47news

12年1月20日

もんじゅに一時トラブル 制御棒駆動装置動かず t.co/eE1BS7J0

タグ:

posted at 19:55:05

TS さん @sunnysunnynismo

12年1月20日

【最速報】今週のフライデーにあるセシウム杉花粉。本日、福島県議会もその危険性を認めた。注意喚起等を積極的に行う方針との事。学童へのマスクの予算は残念ながら棄却。

タグ:

posted at 19:53:16

@namururu

12年1月20日

道連れにRADE子も突っ込んだ。 

タグ:

posted at 19:50:39

@namururu

12年1月20日

@tyoshiza とりあえず添子を冷凍庫にぶっこんできたなう。

タグ:

posted at 19:49:32

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月20日

たしかに!SOEKSユーザのみなさんもご注意くだされ! RT @namururu 結露でエラいことになりそうなのはむしろ添子なんだけど・・冷凍庫で実験してみるかな・・w

タグ:

posted at 19:48:41

@namururu

12年1月20日

@tyoshiza 結露でエラいことになりそうなのはむしろ添子なんだけど・・冷凍庫で実験してみるかな・・w

タグ:

posted at 19:45:22

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月20日

GM管 結露でリークしやすいのはGM管が露出しているタイプ。RADEXとかご注意を。でもみんなビニール袋に入れてるから大丈夫かな?

タグ:

posted at 19:44:29

@namururu

12年1月20日

@tyoshiza あるあるw最初の蛇の目で作ったのが高圧リークで一人パワースポット形成w 

タグ:

posted at 19:41:35

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月20日

@namururu 自分なんてそれ以前で高圧交流リークして大鳴動!の経験あり(汗

タグ:

posted at 19:40:30

studying @kotoetomomioto

12年1月20日

まあ測定機器かなんかの営業も兼ねてるっぽいですが、ベラルーシの大使がこんなに悪めに言うというのは意外ですよね。:柿沢未途代議士とベラルーシのラハマノフ大使ATOMTEX社(ベラルーシ)コゼミヤキン社長会談(1/16)内容まとめ【完全版】 t.co/9bW8yuNj

タグ:

posted at 19:37:35

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年1月20日

みそによって、原爆後遺症が少なくて済んだ t.co/UBSoOJgn ←支持はしないけれども、こういった物もある。

タグ:

posted at 19:35:11

@namururu

12年1月20日

@tyoshiza 最初検出定数を敏感にしすぎて、部屋に戻ると大量カウントの楽しい線量計を作った私が通りますよ・・・w

タグ:

posted at 19:34:40

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月20日

GMカウンタで心配なのは屋外使用して冷え切ったあとに室内に持ち込んで結露&漏電すること。GMカウンタユーザのみなさんご注意ください。

タグ:

posted at 19:33:55

@namururu

12年1月20日

@tyoshiza 波高ずれるー>エネ補していれば恐らくずれるかも・・実は今フォーカスしている部分だったりw

タグ:

posted at 19:33:17

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月20日

@namururu むしろ屋外で計測したほうがTCS171と近い値なんですよ。室温のほうがズレが大きい。もうちょっと傾向見てみます。

タグ:

posted at 19:32:23

@namururu

12年1月20日

@tyoshiza 線量率と言うよりは多分波形の高さが変わる感じじゃないかなと思います。(そのために温度補償でセンサー仕込んでいる機器もあるっぽいしw)

タグ:

posted at 19:31:01

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月20日

NaIのサーベイメーターを飯舘村のアウトドアで使う時って温度で線量率に大きく影響してしまうほどズレたりするのかな~。でも室内で計測してもTCS171BとTN100でけっこうズレてたけど。

タグ:

posted at 19:29:29

幻のmokou_bot @mokou

12年1月20日

「仕様書通りに製造してしまっている」と言うバグ票をきられた。俺にどうしろと?

タグ:

posted at 19:25:13

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月20日

これは日本の工業製品の信頼度に影を落としそうだな。 QT @310kakizawa ATOMTEX社のコゼミヤキン社長は、「金属の検査」を何度も強調した。〜「鉄くず、金属くずは、溶解してリサイクルされ、再利用されるからだ。放射性物質の付着した鉄くずが再利用され、大問題になった〜

タグ:

posted at 19:11:53

ぷらっとオンライン @platonline

12年1月20日

定期的に見たくなるんですよこれ。 / コンピュータジョーク t.co/S23gjouC

タグ:

posted at 19:04:00

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月20日

昨晩の帰宅時に移動計測した江戸川CR(金町周辺~南流山)の線量(誤差はあるので注意)。かなり濃淡が出るようになってきた。0.09とか叩きだしているところは最近堤防の工事で河川敷に作られた仮設の通路での線量 t.co/nRCab1Et

タグ:

posted at 18:58:42

西大寺偽善人@愚かな明智十兵衛一人奮戦記 @Slight_Bright

12年1月20日

「Q. どんな物の計測ができますか? A.検出できる放射線はヨウソ131、セシウム134とセシウム137のγ線です。それ以外の放射線は検出しません。」t.co/uE8DwQhj ってなってるのは、悪い冗談か?

タグ:

posted at 18:51:28

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年1月20日

やはり、DDREF なんていう脆弱なものを入れずに、最低でも 「防護上は DDREF = 1 でいく」 としておいた方がいいんじゃないかね。

タグ:

posted at 18:34:30

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

12年1月20日

しかしNaI(Tl)のシンチレーター、氷点下近くなるとかなり温度ドリフトが激しいことを知った。エネルギーが3%くらいずれてくるんだけど、こんだけずれるとピークフィットでかなり狂ってくる。なんか雪を融けないように測るのは難しそうだな? ただスペクトル見て楽しむだけなら問題ないかな?

タグ:

posted at 18:20:35

兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

12年1月20日

@hanayuu 3 それにしても、東電の平均年金が月40万というツイートを見て驚きました。この会社を政府は救済するつもりです。もちろんわたしたちの税金で。そのうえ電気料金の値上げです。その姿勢は、東電に、警察の強制捜査が入らない姿勢と一体化したもの。極端な金持ち優遇ですよね。

タグ:

posted at 18:17:26

@Mihoko_Nojiri

12年1月20日

Cs 134 にかぶってるのに値が小さいのは、なんなんですかね、Cs134 の高いほうがみえないからなんですかね(げっそり)この八王子の人なんでカプタスもってるんだろうRT @lestes_ryu: 測定はCuptus3000Wのようですね。解析ソフトがダメダメなんでしょうか

タグ:

posted at 17:57:23

flurry @flurry

12年1月20日

おー。……ほんまに砕石なのか、まだよう知らんのですが。 Reading:NHKニュース 汚染砕石 東電に賠償を指示へ t.co/WYxvk28h

タグ:

posted at 17:34:14

flurry @flurry

12年1月20日

そらそうと、12/15分の(恩田裕一氏)「放射性物質の化学と環境中での振る舞い -森林・河川への移行-」のスライドは妙に勉強になるなあ。 t.co/RYMvEr5S

タグ:

posted at 17:24:27

かじひろ @k2nr_

12年1月20日

過去のコメントにも適用ってすごい嫌がらせだな / 「Yahoo!ニュース」のコメント機能、投稿主のYahoo! JAPAN ID全部表示へ -INTERNET Watch - t.co/trmKL1IY

タグ:

posted at 17:16:50

onodekita @onodekita

12年1月20日

保険会社に無限責任を持たせる保険をかけさせればいいんです。 QT @kinoryuichi: 発電所ごとに年間2億4千万円だと、全国合計で年間48億円にしかならない。福島のように数兆円規模で損害が発生すると、ないよりいいけど、焼け石に水じゃないかな。→電力会社の原発事故補償料、7

タグ:

posted at 17:05:05

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年1月20日

Bi-214あるところにはPb-214あり RT @hayano: @parasite2006 Radioactive equilibrium...

タグ:

posted at 16:44:45

健忘院買物徘徊居士 @coxxy27

12年1月20日

ペレットも検査が必要かも。 RT @kinoryuichi: 1キロあたり4万ベクレル超えたと。木材はしばらく厳しい。→薪ストーブ灰からセシウム…肥料利用自粛を通達 t.co/zY4iYpHu #genpatsu #fukushima

タグ: fukushima genpatsu

posted at 16:30:53

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年1月20日

@dr_chasiba 医療では海外のガイドラインに注意書きされたものがあれば、知らなかったといって免責にはならないと思う。NRCのガイドラインに書かれていたことを気づかない、もしくは無視したのであれば業務上過失傷害も視野に入れるべきではないか?

タグ:

posted at 16:22:13

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年1月20日

@dr_chasiba 確かにNRC(原子力規制委員会)のガイドライン t.co/DC7Ghmy8 では非常用復水器(Isolation Condenser)のAC/DC電源喪失時の操作マニュアル作成を義務付けている(44頁)

タグ:

posted at 16:10:49

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

アメダス風向きが地上風です。たしか高さ10m。 t.co/h8rI0kDH これみれば、SPEEDIいらない。実際わたしは、3月15日、これ見てた。@exskf

タグ:

posted at 16:10:13

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年1月20日

簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版) t.co/X9kJDqmZ これのスペクトル測定編が欲しかったり @clear_wt

タグ:

posted at 15:59:59

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

毒が入ってる食べものをそうと知ったうえで他人に差し出したら殺人未遂だ。少なくとも2011年3月11日以前のこの国の常識では。文字通り【毒】

タグ:

posted at 15:58:21

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年1月20日

NHKスペシャル「シリーズ原発危機 メルトダウン~福島第一原発 あのとき何が~」 t.co/p7A87XtD で出てくるNRCのガイドライン t.co/DC7Ghmy8 と当該ページは44頁

タグ:

posted at 15:57:30

PGダイレクト @PGDirect_Staff

12年1月20日

ECOTEST CARD DKG-21(Gamma Radiation Dosimeter)
参考価格: 126,000 円のところ
おっと特価(税込): 37,800 円 t.co/hE6Ym0QM

タグ:

posted at 15:56:12

@namururu

12年1月20日

↓(想像よりは低めだなあ。)

タグ:

posted at 15:45:49

Apes! Not Monkeys @apesnotmonkeys

12年1月20日

言うまでもないことだけど、この問題について政府の姿勢は福島の未来を占うカギ。 t.co/gzx36qZr

タグ:

posted at 15:40:25

前川 @maekun

12年1月20日

@namururu TBSの報道班が浪江町の許可を得て、例の検問通って、今週月曜に採石場の線量を測りに行った、空間15μSv/h前後、放置されていた石の表面30μSv/h、地表1cm 65μSv/h 測定器はMirion TechnologiesのRDS-30

タグ:

posted at 15:38:41

@namururu

12年1月20日

(独り言:今更だけど例の生コンの話は生コンになるぐらいの時期なら砕石の産地の場所からして線量アレなのは判ったとおもうんだけどもが・・というか4月過ぎまで作業していたのには驚いた。)

タグ:

posted at 15:30:41

@namururu

12年1月20日

(Captusタン・・・あの程度の高圧設計でもアレぐらい出るんだなあ。と違う事を思いつつ。昼飯くいたいなと思いつつ)

タグ:

posted at 15:22:29

tomokisanaki @tomoki0sanaki

12年1月20日

「Debian GNU/kFreeBSD」・・・すごい、なにこれ! Linux と BSD の融合!?

タグ:

posted at 15:17:07

tomokisanaki @tomoki0sanaki

12年1月20日

「Software Design 2012年2月号 t.co/cyAnv8dA」の第二特集4番「DebianのAPTがFreeBSDでも使える・・・」・・・"APT" だと! って、IPA の例のアレで連呼されているアレではなくて、"あぷと" の方だよね・・・

タグ:

posted at 15:16:20

@namururu

12年1月20日

私の記憶だとBicronの2x2(Nai)だったかなー。結構はっきり出るもんだRT @SW83A: Captus 3000、1200秒でこれだけはっきりBi-214やPb-214が出ているので、NaIは立派。 ただ、解析ソフトがなあ。どう誤認したらCs-137がこんなに出るのだ?

タグ:

posted at 14:54:25

SW83A @SW83A

12年1月20日

Captus 3000、1200秒でこれだけはっきりBi-214やPb-214が出ているので、NaIは立派。
ただ、解析ソフトがなあ。どう誤認したらCs-137がこんなに出るのだ?

タグ:

posted at 14:38:35

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年1月20日

.@bokudentw さんの「使われなかったもう一つのツール MOGRA」をお気に入りにしました。←MOGERA と空目して混乱してしまった。 t.co/1jYmJ0JY.. t.co/Qz0q9zzR

タグ:

posted at 14:34:41

あらら @A_laragi

12年1月20日

被災地復興と反原発運動が別個の問題であるのは当たり前で、その両者にことさら対立構図を読み取ろうとするところに、むしろ「被災地への共感」を装った、小菅さん自身のイデオロギーや願望の発露をみてしまうわけですが。

タグ:

posted at 14:20:10

@namururu

12年1月20日

しかしPbとBiとして結構綺麗に出るもんだなあw

タグ:

posted at 13:48:20

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月20日

八王子の雪 つまりこういうこと? t.co/0zrYxiPj

タグ:

posted at 13:46:43

リクゥイッド @liquid7r

12年1月20日

福島第一原発2号機の格納容器内探検についての記事は、東京新聞がわかりやすい。 t.co/Y4Re6mfl #genpatsu #NuclearJP

タグ: genpatsu NuclearJP

posted at 13:16:31

森口祐一 @y_morigucci

12年1月20日

この基準も焼却灰が8000Bq/kgに収まるように決めたもので、食品への移行は考慮した形跡があるものの煙の吸入曝露は評価していないように思える。匙投げずにどこかで一元的に対応するよう働きかけに行きます。@tautautau1976 :林野庁が調理加熱用の薪は40 Bq/kgと決め

タグ:

posted at 13:05:57

マキマキ @inspiremaki

12年1月20日

@HayakawaYukio 親身に相談にのってくれる市議会議員さんをみつけましょう。6月に市議会に請願が採択されてから、越谷市と交渉を続け、子どもの活動場所の汚染マップ作成と土壌検査、給食の検査、林間学校の場所変更、学校への通知、保育所の牛乳不飲弁当持参可などお願いしてきました

タグ:

posted at 13:05:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

onodekita @onodekita

12年1月20日

t.co/kCfFx1U6 よくみるとバナナ200bq/本 がまちがいでしたと書いてあった。これ一つで、この作者の能力がわかる。放射能の常識がないと言うことだ。バナナに200Bqもあるはずがない。そんな常識すら知らずに、安全安全と言いたいために勇み足

タグ:

posted at 12:32:58

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年1月20日

いい政治家には、いいブレーン。

タグ:

posted at 12:32:48

@namururu

12年1月20日

(関係ない:低温動作という意味合いではCSI+PDというのも選択としてはいいんだけどなあ・・PMT+Naiは暖気というかそこそこ暖まらないとなあ)

タグ:

posted at 12:27:54

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

12年1月20日

大量の蒸気、降り注ぐ水…福島2号機格納容器内 - 読売新聞 (1月20日11時) t.co/MLo2w8ru #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 12:03:03

河北新報オンライン @kahoku_shimpo

12年1月20日

例年の2倍、カキ成長早まる 出荷開始 気仙沼 t.co/gfopNGsw

タグ:

posted at 11:57:44

onodekita @onodekita

12年1月20日

キチガイ学説を振りまくには権威がいる。東大だったり、阪大のシステム工学だったり、カルト宗教を追っかけていたり、著名な俳優、著作家だったり。
それをなくしてしまえば、だれも聞く耳なんて持たない。そう言えば、国営放送のもとディレクターもいたな

タグ:

posted at 11:40:41

onodekita @onodekita

12年1月20日

原発反対派は、特に肩書きがない人も多い。それでも、それなりの活動をやっている。私なんか、単なる片田舎の藪医者だ。推進派でそんな人がいるか。いるのは、権威をまとったキチガイと 工作員だけ。支持者はカネで集めただけ。

タグ:

posted at 11:38:55

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月20日

@Todaidon @geophysics ちなみに、ベクレルで考える時、Cs137+134(比率1:1)が半減するのには、約7年かかります。空間線量はCs134の寄与が大きいので、2年あまりで半分になりますが。

タグ:

posted at 11:25:44

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年1月20日

@study2007 なるほど。その考え方を進めると最終的には、「人間は放射能に強いんだ」と強弁するしかないですもんね。放射能スーパーマンという言葉を作ってみました^^ ☞Twまとめt.co/pMZlMOIR

タグ:

posted at 11:18:08

伊藤隼也 @itoshunya

12年1月20日

そこに住んでいることが根本的な問題では?@kodomo_mamoru: RT @nagatachou_mama 福島の保育園。行政から「2回除染したから子供を園庭で遊ばせるよう」と要請があるが、園庭を計ると安全といえるのは中央部分のみ。先生方が必死で抵抗。週1マイクロバスで影響の

タグ:

posted at 11:10:06

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

「4月5月は、中通りで工事すんな。これから5年くらいすんな。」 砕石冤罪報道見てて、私がいま伝えたいのはこれだけ。

タグ:

posted at 11:09:05

Hide-Ohta @ohtarisk

12年1月20日

記事の中身は、1978年の宮城県沖地震とおなじことが書かれていますね。次の地震では別のことが書けるようにしたいものです。 @mount_yoko: 盛り土造成家屋の全壊は,斜面削った「切り土」に比べ26倍 t.co/iXeXISSu 対策も大事だが,まずは,認識。

タグ:

posted at 11:02:52

CAVU @cavu311

12年1月20日

[参考] 昨年のデータが主ですが,3/11後の西日本方面(例えば福岡,金沢,名古屋,徳島)の大気浮遊放射能情報などが掲載されています。日本放射化学会の有志による計測データまとめページです。→緊急時環境放射能モニタリングデータ t.co/AOL6lE5v

タグ:

posted at 10:37:11

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

「放射性物質に汚染された疑いがある砕石」福島民報  t.co/JrHFZC1Q 断定せずに 「疑いがある」と入れ始めた。

タグ:

posted at 10:35:31

onodekita @onodekita

12年1月20日

日本から至れり尽くせりのガイドがついて、トラブルはツアーコンダクターを日本語でしかりつけるだけ。両替から何から、ぜーんぶおまかせ。
そんなの旅行じゃないから。

タグ:

posted at 10:16:33

CAVU @cavu311

12年1月20日

東京都豊島区水道水 ヨウ素,セシウムともにND。 Ge半導体検出器14万秒測定(東京都は2万秒,水道局は2千秒),検出限界0.05Bq/kg 放射能濃度測定結果 by securitytokyo さん t.co/CTElk0pL

タグ:

posted at 10:03:47

CAVU @cavu311

12年1月20日

和歌山産釜揚げシラス ヨウ素,セシウムともにND。Ge半導体検出器で70000秒測定,検出限界0.1Bq/kg。  放射能濃度測定結果 by securitytokyoさん t.co/Ab8NhiKg

タグ:

posted at 10:01:03

Hiroshi Iwase @HiroshiIwase

12年1月20日

徒歩で最大どれくらいの速度でるか、試しにカールルイスを評価すると、36 km/h ですか。。。速い。彼に線量計持たせても大丈夫なように、と。

タグ:

posted at 09:49:48

ゆかうーぱー @yuka_upa

12年1月20日

日本のおじさん(40以上くらい)に「特に意味ないけど独自仕様大好き」が多い理由は、彼らに自己表現の場が与えられなかったことが原因ではないかと思う。会社では元々無理だし、プライベートでもブログとかついったとかなかったし、彼らを責めるわけにはいきません。でもその仕様は外そうね。

タグ:

posted at 09:23:10

onodekita @onodekita

12年1月20日

インドにはカレーしかない。ホントかよと思ったら、ホントだった。下痢続きの弱った粘膜には、カレーの香辛料はつらい。ところが、カレーしかないから食べるしかない。水で洗わなかったら、一体どういうことになるか・・・

タグ:

posted at 09:18:41

onodekita @onodekita

12年1月20日

検札も何もない。ただし、一回見つかると10万円かそれ以上の法外の罰金を取られる。だから、ほとんどの人が不正をしていない。不正をする意味がないから。
おそらく,議員はこのバスだけに乗り、日本に持ってくればうまくいくと考える。使用料金のことなど秘書任せで何も知らないから

タグ:

posted at 09:16:44

onodekita @onodekita

12年1月20日

ローマには二週間滞在した。アガサクリスティーで有名なテルミナ駅を降りてすぐのところ。1週間電車・バス乗り放題の切符が1500円くらいだったか。これほど安いから、みんな公共交通機関を手軽に使う。切符は前売り。

タグ:

posted at 09:15:25

onodekita @onodekita

12年1月20日

一週間、二週間同じところに滞在する。そうすると、だんだんと見えてくる。移動にはタクシーは使わない。必ず公共の交通機関を使う。そうすると点の観光ではなく、線の観光ができる。大事なのは、名所旧跡ではなく、そこに住む人、食事、雰囲気を味会うことだから

タグ:

posted at 09:13:55

onodekita @onodekita

12年1月20日

本当の旅行とはなにか。名所旧跡をガイド付きで見ることだろうか。一生懸命聞いても、どうせほとんど覚えていない。なんか、すごかった。で終わりだ。そうではなく、そこに住む人とふれあうことこそが旅だろう。それには、1日程度の宿泊ではムリだ

タグ:

posted at 09:12:05

onodekita @onodekita

12年1月20日

バナラシでは、2ヶ月すんでいる、3ヶ月すんでいるという外国人に会った。マジンガーゼットが好きなオランダ人もいた。(歌を歌えた)下痢ばかりで死にそうだったが、今思えば楽しかった。

タグ:

posted at 09:11:01

☆クミ☆( @kkumenara

12年1月20日

自分さえ我慢すれば、は、往々にして他の人に迷惑を及ぼす。RT@onodekita …20代のドイツ人女性が、怒って戻ってきた…「オレンジを買おうと思ったら、相場の3倍を言われた。買うのは簡単だけれど、そんなことをするとあとの人が迷惑する。だから買わないと言ってやった」

タグ:

posted at 09:10:49

onodekita @onodekita

12年1月20日

ある日本人観光客に、タージマハルないで会った。全身のマッサージをしてもらうのに6000円と言われたと迷っていた。貧乏旅行からするとゆめのような金額。ところが、当人たちは騙されているという気すらない。あのガイドはいい人だし・・と話していた。ゆめを潰すのもアレなので黙った

タグ:

posted at 09:08:50

onodekita @onodekita

12年1月20日

チャイの値段は10円、20円レベル。しかし、日本人観光客なら200円くらいまでは簡単に出すのを知っている。だから、やつらも200円と言ってくる。旅は、戦いでもある。

タグ:

posted at 09:05:12

onodekita @onodekita

12年1月20日

日本人なら、面倒くさいと思って、言い値で買う人が多いだろう。向こうはそれを知っている。だから日本人は海外旅行をすると簡単にぼられる。しかも、ぼられたことすら気がついていない。だって、ツアー旅行だから選択肢も何もない。お仕着せの旅なんだもの

タグ:

posted at 09:03:20

onodekita @onodekita

12年1月20日

アグラか、バナラシであった20代のドイツ人女性が、なにやら売り手と交渉して、怒って戻ってきた。子細を聞くと「オレンジを買おうと思ったら、相場の3倍を言われた。買うのは簡単だけれど、そんなことをするとあとの人が迷惑する。だから買わないと言ってやった」

タグ:

posted at 09:02:24

Jun Makino @jun_makino

12年1月20日

@involving_layer これはこちらからお送りしたものを題材にした練習、ということでしょうか?

タグ:

posted at 09:01:53

島薗進 @Shimazono

12年1月20日

6『ビッグイシュー』183号1/15。影浦峡氏(東大教育学)「住民の間でさまざまな分断が起きているのは、本来、責任を取らなければならないところが責任を取らないため」。参加者の南会津の尾崎さん「『自分たちは毒をばらまいているのだろうか』と自分を責める農家の声も聞いています」。

タグ:

posted at 09:01:34

島薗進 @Shimazono

12年1月20日

5『ビッグイシュー』183号。「分断され、追い詰められ、孤立化する福島のお母さんたち」押川正毅氏(東大物性研)「(原子力関係の)専門家の信頼が低下したことが一番問題なのではなく、信頼が低下した専門家の見解を根拠として行政が動いていることが問題」「科学の名を借りた人権の抑圧」。

タグ:

posted at 09:01:14

onodekita @onodekita

12年1月20日

そんな詐欺師ばかりの国だから、外国人旅行者が簡単に仲良くなれる。特に欧米人の一人旅は多く、話しかけると日本人だと知って、向こうも安心する。そして、荷物を見ておいて欲しい、トイレに行くからなどと本当に簡単に話す。みんな、親切に飢えている

タグ:

posted at 09:01:11

島薗進 @Shimazono

12年1月20日

3『ビッグイシュー』183号。後藤氏聴き取り調査報告「「自分たち親が、子どもの自由を制限してしまっている。自分たちこそが加害者ではないか」という自責の念」。「特に自閉症など障害のある子どものお母さんは極度に疲弊しているという。たとえば避難先を探す時も受け入れ先を見つけるのが困難」

タグ:

posted at 09:00:12

onodekita @onodekita

12年1月20日

そして、ほとんど下痢をしていた。インド人は油断がならないので、札束を輪ゴムではなく、ホッチキスで留める。だからすかしの部分はホッチキスでぼろぼろ。油断もすきも本当にない。

タグ:

posted at 08:59:59

島薗進 @Shimazono

12年1月20日

2『ビッグイシュー』183号後藤氏聴き取り調査報告。福島の母親の悩みについて。「分断され、追い詰められ、孤立化する福島のお母さんたち」「学校ではモンスターペアレント扱いで、先生には何も言えない」「外遊びで子どもが土に触れようとした時、『絶対ダメ』と言っている自分が悲しい」

タグ:

posted at 08:58:54

島薗進 @Shimazono

12年1月20日

1『ビッグイシュー』183号1/15。「分断され、追い詰められ、孤立化する福島のお母さんたち」は人権NGOヒューマンライツナウ(東京大学原発災害支援フォーラムも協力)の12/12集会の報告。後藤弘子氏(千葉大)は福島市、郡山市での聴き取りを元に福島の住民の苦悩を報告。

タグ:

posted at 08:58:39

Toru Matsumura @tokok

12年1月20日

横須賀市走水のもみじ落ち葉は乾燥状態でCs-134: 43 Bq/kg,Cs-137: 57 Bq/kgでした。長野市の方が高いとは意外でした QT 樹木と放射性物質、本格調査 信大・村松教授が取り組みへ - 信濃毎日新聞 t.co/iSztcJwu

タグ:

posted at 08:35:26

tenki.jp @tenkijp

12年1月20日

首都圏内陸部は積雪、都心も雪 t.co/q5IEMKfs 午前8時、首都圏内陸部は雪の積もっている所が多く、池袋も雪が降っています。★都心池袋...

タグ:

posted at 08:27:12

NPO法人 放射能測定フードベース23 @foodbase23

12年1月20日

【軽井沢町落葉の調査結果】落葉は約400Bq/kg、松葉は約700Bq/kg、それらを燃やした灰は、約5,000Bq/kgでした。燃やすと約10倍くらい濃縮されます。この落葉は軽井沢町内のもので、軽井沢町に野ざらしにしてる薪を燃やせばそのくらいの値を検出する可能性があります。

タグ:

posted at 08:22:12

EX-SKF @EXSKF

12年1月20日

福島県いわき市の一般ごみ、埼玉県で焼却され埋め立てられているらしい。2011年3月11日以前からの契約で、現在も続いている模様。県も、埼玉環境整備センター(寄居町にある県営最終処分場)も「知らなかった」とのこと。t.co/VdzjmrIA

タグ:

posted at 08:09:13

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

「近くに住む無職渡辺年子さん(66)は「川の堤防は散歩コースで、もっと早く分かっていれば近づかなかった。(コンクリートが)どこに使われているか分からず、不安だ」と話した。」 河北新報。ひとが、事実と無関係にいたずらに不安がることを示すわかりやすい例。

タグ:

posted at 08:08:21

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

本宮はほんらい2マイクロの場所。 t.co/VuZKY02I

タグ:

posted at 08:05:29

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

本宮で1.01~1.25マイクロ。この数値を大幅に超えて、2マイクロとかがひとつも出てないことに注意。残り10か所は高くなかった。これだけの事実をもってしてもまだ砕石が原因だと信じ込むのはどういう社会現象なのだろうか。研究対象だ。

タグ:

posted at 08:02:46

AKEMA, Tamio @involving_layer

12年1月20日

@jun_makino 詳細は後ほど。私は「見習い測定者」です。これは練習データです。群馬県の担当者には前もって連絡しました。 t.co/xFW4meLI

タグ:

posted at 08:01:13

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月20日

記事の意図に反して、内容は「双葉砕石工業」が原因でないことを十分に示唆する。「河北新報 東北のニュース/汚染石材問題 本宮の護岸1マイクロシーベルト超 t.co/dreKthfZ

タグ:

posted at 08:00:59

Totemo512 @Totemo512

12年1月20日

やれやれ‥☞位置情報など無断送信…アンドロイド…人気アプリの上位上位400本を調べたところ、約6%のアプリが端末IDのほかに電話番号や端末の位置情報などを無断で外部に送信 t.co/RZZ6GJzy NHK @iwakamiyasumi @kazu1961omi

タグ:

posted at 06:22:07

Kumicit Transact @kumicit

12年1月20日

『SPEEDIを使わない?』忘却からの帰還|t.co/NKCnUsDl

タグ:

posted at 03:04:37

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年1月20日

@geophysics コメントありがとうございます。Cs137+134の値なら猶更ここ1~2年の食事は厳しく管理して、134の減衰で食品の線量が下がるまで耐え忍ぶというのがいいと思うのですが。。。今の日本の動向がよくわかりません^^;

タグ:

posted at 02:49:30

笑い猫 @bokudentw

12年1月20日

Reading:NHKニュース “老朽化影響なし”結論見直しへ t.co/KQjFE7bS 老朽化の影響あったかなかったの結論は確かに早すぎだろう。老朽化を言い訳にするわけにもいかないのだが

タグ:

posted at 00:43:55

Kino @quinoppie

12年1月20日

どこかの BOOKOFF では、ボストン茶会事件についての本が料理コーナーにあった。横浜駅東口地下街の丸善では、埴谷雄高の『死霊』が宗教書コーナーに。

タグ:

posted at 00:39:34

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました