Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月27日(月)

村沢義久 @murasawa

12年2月27日

政府との会合中止した双葉町長、報告書報道に「ショック受けた」 - MSN産経ニュース t.co/F09cDWg0(電力業界の闇の深さと暗さ。3.11が起こらなかったら、こんなことさえも分からなかった。)

タグ:

posted at 00:00:10

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

現時点でghostと呼んでいるものは、委譲が取り消されたドメインに属する名前に対するレコードが返事として(DNSキャッシュサーバから)返ってくるものです。本来はnxdomainを返してもらいたいものですね。端的にいえば、DNSの設計不良ですが、一部のキャッシュではすでに修正ずみ。

タグ:

posted at 00:09:11

一時的に DNS 水責めウォッチャー ( @tss_ontap_o

12年2月27日

ちょっとこれじゃわかりづらいか、、、

タグ:

posted at 00:09:27

一時的に DNS 水責めウォッチャー ( @tss_ontap_o

12年2月27日

わかりづらいというか、やってることが違うな

タグ:

posted at 00:13:05

一時的に DNS 水責めウォッチャー ( @tss_ontap_o

12年2月27日

これはこれでいいんだけど、、、

タグ:

posted at 00:14:12

一時的に DNS 水責めウォッチャー ( @tss_ontap_o

12年2月27日

委譲側じゃなくて権威サーバ側でNSを切り換えなきゃ。

タグ:

posted at 00:14:41

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

12年2月27日

忍耐を勧める人には、本当にそう思って言っている人と、自分も耐えてきたんだから君も耐えるべきだ、が心の奥底にある人の二種類いる。根性論者の多くは本人の自覚が有る無しは関係なく、後者が多い。自己の内側に、我慢してきた恨みのようなものが残っている。

タグ:

posted at 00:48:15

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発 @daijapan

12年2月27日

僕が知っている忍耐強い人はアスリートもそれ以外も含め、穏やかで他人には寛容な人が多い。本当に苦しい時は周囲の”耐えるべき”という外圧ではなくて、自己の”耐えたい”という内圧によってでないと耐えきれない事を知っているからだと思う。逆に周囲は逃げ道を用意する事で内圧を高められる。

タグ:

posted at 00:56:43

国家認定プログラマー水口洋一 @webBananaUniteT

12年2月27日

おはようございます。
もう1週間以上に渡って、ResolutionCenterでAppStoreの審査してる人と、なんやかんやとやり取りしています。
属人的なものなのか、審査が慎重になったのかはまだ判断つきませんが…

タグ:

posted at 06:47:31

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

「環境省の除染推進チームの森谷賢チーム長は「福島県民にとって最も関心が高い放射線の問題にどう立ち向かえばいいか、正確な知識を持ってもらえるようにしたい」と話しています。」同 放射線に立ち向かって勝つつもりでいる。愚かだ。この愚かは確実に死に至る。

タグ:

posted at 07:04:21

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

福島市を除染しようとするすべての行為は犯罪である。

タグ:

posted at 07:06:58

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

国と地方自治体が白昼堂々大手をふるって犯罪行為をすることは、いくらなんでもないだろうと見るのは幼すぎる。

タグ:

posted at 07:08:42

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

国と自治体だけでなく学者までが加担してその行為に及んだ例:『浅間山火山防災マップ2003年版』にみられる虚偽。 t.co/KEFQRiMS 地図上で、火山博物館の位置を4キロ円の外に出した。4キロ円は浅間山防災対応のクリティカルライン。

タグ:

posted at 07:12:08

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

国も自治体も学者も、カネのためならなんでもする。

タグ:

posted at 07:12:29

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

「『浅間山火山防災マップ2003年版』にみられる虚偽」は、日本地球惑星科学連合2006年大会(幕張)で5月15日に発表した。私は、このとき、これを告発するつもりだった。告発する寸前までいったが、「学者がすべきことは書いて残すことだ」と先輩から意見をいただいて熟考ののち中止した。

タグ:

posted at 07:17:43

NHK科学文化部 @nhk_kabun

12年2月27日

【NRC元委員長 参考人招致へ】国会の原発事故調査委員会は、27日、アメリカの原子力規制委員会の元委員長を参考人として招き、原子力の規制を担う行政組織の在り方などについて、意見を聞くことにしています。 t.co/N0kQ0oXB

タグ:

posted at 07:19:43

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

@h_hasegawa1さんが言われているように、本来の放射線防護の基本は、「汚染」(地域)と「非汚染」(地域)を分けることです。しかし、狭い日本で原発事故が起こったということで、人を汚染地域に住まわせざるを得ないことにしています。

タグ:

posted at 07:20:22

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

②汚染地域に人を住まわせることは、汚染地域と非汚染地域とでの人と物の移動を許してしまうことになります。それは人道的見地からそうならざるをえません。この二つの原則と現実の矛盾を東電と日本政府は最大限に利用しています。

タグ:

posted at 07:20:34

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

③重要なことは、いったん汚染地域に人を住まわせる決定をした後に、本来の汚染と非汚染を分ける思考を政府が国民に捨てさせようとしているらしいということです。それが、前提なしの「風評被害」、「福島のものを食べて応援しよう」、「ガレキ処理は全国で」などというスローガンに表現されています。

タグ:

posted at 07:21:33

勝川 俊雄 @katukawa

12年2月27日

リスクコミュニケーションでは、情報発信のスピードが重要。持っている情報は迅速に公開するという姿勢がなければ、何を言っても信用してもらえなくなる。

タグ:

posted at 07:21:33

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

④しかし、「汚染」(地域)と「非汚染」(地域)を区別する原則を消し去ってしまうと、日本全土の汚染はとどまることがなくなるのでしょう。将来の人的・物的損失、海外との交流や貿易の減少は必然的と考えるべきです。

タグ:

posted at 07:21:54

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

⑤ですから、汚染地域に人を住まわせるなら、その地域の人々の健康に最大限配慮したさ政策を実行し、発生してこざるをえない「非汚染地域への汚染の広がり」を抑える政策を日本政府は持たないといけないのです。それにもかかわらず、「仕方ない」政策しか日本政府は取っていません。

タグ:

posted at 07:23:28

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

私が、今回、国にも自治体にも、そしてマスメディアにも自分からアプローチすることがないのは、このときの決心に基づく。私がアプローチする対象は住民だけだ。

タグ:

posted at 07:23:39

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

⑥このような人々に二項対立的な矛盾を突きつけて、自分は「仕方ありません」というのが日本政府と官僚のやり方です。本来、一番困難なことは、一番トップにある政治家と官僚が責任を持って考え、実行しなければならないのです。第二次世界大戦の参戦、敗戦時期と同じ、「仕方ない」政策です。

タグ:

posted at 07:24:33

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

住民が、私のデータをつかって役所を動かすのはかまわない。しかし役所を動かしてほしいと私に依頼してきたり、なんで役所を動かさないんだと私に苦情をいってくるのは完全無視。相手にしない。

タグ:

posted at 07:25:44

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

⑦例えば、今は原発なしでも電気はあるでしょうが、電気が足りなくなっても危険な原発なしでどうやっていくかを一番考え実行していく能力がある(はずな)のは一般国民ではなく、政治家と官僚です。簡単な原発金儲けは自分達、「電気がなくなったらどうする」という困難はまず国民に押し付けます。

タグ:

posted at 07:26:29

勝川 俊雄 @katukawa

12年2月27日

「くさいものにはふた」、「騒ぎになるまで黙っておこう」という先延ばし体質に、意思決定の遅さが加わると、身動きがとれなくなる。だから、平時から情報を公開しておくことが重要。

タグ:

posted at 07:26:30

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

⑧一般国民も二項対立的な「仕方ない」思考にならされています。それに加えて、昨日のアメリカ的プラグマティズムを考察していて気づいたのは、「制度やシステムが私たちの思考を支配している」ということを、私たち自身が自覚しなければならないということです。

タグ:

posted at 07:27:05

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

⑨アメリカ的エリートは発想が豊かです。思いつかないようなことを考え、やってのけるところがあります。これは斬新な技術革新と成長を生み出す一方、民主主義の歴史を一挙に消し去る危険も持ち合わせています。そのエリートたちは、一般民衆には自分たちの作ったルールに従わせます。

タグ:

posted at 07:28:07

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

⑩そのルールの代表的なものが、小選挙区制です。この制度は、二項対立的「仕方ない」状態を民衆に追い込み、民衆も政府も困難なことを考え抜くことをできなくさせていくのです。困難が人を成長さて行く側面を私たちは忘れてはいけません。目先の困難を避けることが先々での困難を増大させるのです。

タグ:

posted at 07:28:31

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

⑪日本の支配層の多くも、そのようなアメリカ的エリートに頭をコントロールされているのではないかと疑っているのですが、もしそうであれば、日本は二重支配を受けていることになり、国民の困難はますます大きくなります。

タグ:

posted at 07:29:18

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

⑫(どの程度を汚染地域というかは別として)「汚染地域に人を住まわせ続ける」のなら、その矛盾を最小限にする明確な政策を日本政府は持つべきです。そのためには、汚染地域でも非汚染地域でも水資源については、例えば、@h_hasegawaさんが言われているような対策も考えるべきです。

タグ:

posted at 07:30:03

高岡 滋 @st7q

12年2月27日

⑬土壌・水質の汚染状況だけでなく、食品と自動車などの物の汚染も徹底的にチェックし、しかも「汚染区分と差別を明確に区別せよ」という強力なメッセージを国民に送るべきです。「やむを得ない」と諦めさせようとするのではなく、汚染を最小限にする政策を実行すべきです。

タグ:

posted at 07:35:14

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

OpenDNS のゾンビは給餌間隔を30分に設定しておいたら、3時間ほどして消滅しました。(TTLが2時間に設定してあったことと関係しているかもしれません。)

タグ:

posted at 07:51:20

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

ホウレンソウと小松菜から再びセシウムが出始めている。生活クラブ検査  t.co/YtGTdwkU これから6月初めまで、もっと出ると思う。

タグ:

posted at 07:56:16

労力士♛ @shalamerking001

12年2月27日

足立区東和から葛飾区金町まで車内で青Radi測定。一番高い数値はアリオ亀有付近。次は6号亀有警察署付近でした。RADEX1503は所々で0.20〜でした。それにしても月曜日だから凄い渋滞だ… t.co/dLihY5J0

タグ:

posted at 08:00:03

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

福島市を除染しても効果はない。もし今日きれいにしても、来週には元の木阿弥に戻っている。除染作業者の身体に不必要だった被ばくだけが残る。愚かな行為だ。自殺願望に等しい。

タグ:

posted at 08:01:55

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

12年2月27日

高岡先生@st7qの一連のツイートは,いつも素晴らしい切れ味で現状を分析している。このことは,高岡先生が長く水俣裁判にかかわってこられたことと無関係ではあるまい。

タグ:

posted at 08:18:54

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

ゾンビ館(やかた)建設中です。t.co/zuwiBQ58 をDNS検索すると、ゾンビの種が蒔かれます。委譲のTTLは1時間、権威NSレコードのTTLは1日に設定しました。NSレコードTTLを確認して、一日になっていたら、ゾンビが生まれるでしょう。

タグ:

posted at 08:19:53

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

12年2月27日

@HayakawaYukioさんの有名なツイート,「勉強しなければ死ぬぞ」は,しばしば「私のいうことを信じなければ死ぬぞ」との意味に誤解されている。両者の差は天と地ほどあるのに。

タグ:

posted at 08:21:37

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

12年2月27日

ちなみに,私は詐欺的商法被害に取り組んできたから良く分かるのですが,「私のいうことを信じなければ死ぬぞ」は霊感商法の決まり文句です。

タグ:

posted at 08:22:39

Kazuto Suzuki @KS_1013

12年2月27日

巨大なシステム技術である宇宙技術は、一度技術開発を止めると、十数年は何とか遺産で食いつないでも、結局衰退するという絶好の例。予算を増やせばどうにかなる問題ではない。 / 【クレムリン経済学】失敗多発、凋落した宇宙大国 t.co/prwAqY6J

タグ:

posted at 08:25:42

国家認定プログラマー水口洋一 @webBananaUniteT

12年2月27日

さようならGoogle!アンドロイド!
当社はグーグルのWebサービスとandroid OSと決別いたします。詳しくはこちら
t.co/5aRZiZjW

タグ:

posted at 08:33:32

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

1ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦放医研。2004年7月付けで原子力安全委員会は「原子力の重点安全研究計画」を策定。東海村JCO臨界事故後、省庁再編後の新体制での安全研究に向けて。放医研の放射線影響研究に高い地位。だが、その第1目標は健康影響は小さいことを示すというもの。

タグ:

posted at 08:44:28

徳丸 浩 @ockeghem

12年2月27日

外部サーバーに対して、計画的パッチ適用が42%、ウイルス対策ソフトの導入が87%。この数字が逆だったらいいのに思うけど、難しい / “情報処理推進機構:情報セキュリティ:「2010年度 国内における情報セキュリティ事象被害状況調査」報…” t.co/5nO4503s

タグ:

posted at 08:45:19

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

2ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦放医研「原子力の重点安全研究計画」2004「原子力利用活動に伴う安全確保は「人の安全」が基本であることから、科学的な根拠裏付けられた放射線の生体影響・環境影響等の放射線分野の安全研究の充実を図る必要がある」。放射線影響研究はかなり大きい比重。

タグ:

posted at 08:46:04

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

3ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦放医研「原子力の重点安全研究計画」2004では放医研に委ねられた「放射線影響に関する安全研究の推進」「具体的には、国民の関心の高い、放射線の人体への健康影響に関するしきい値問題を含めた低線量(率)放射線の生体影響に関する研究、放射性核種の

タグ:

posted at 08:47:54

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

4ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦放医研「原子力の重点安全研究計画」引用続「体内取込みによる内部被ばくに関する研究、被ばく線量の測定・評価に関する研究等、放射線の健康影響をより詳細に評価するための取組みや高線量被ばくを伴う事故等の際の緊急時被ばく医療への対応が求められる」。

タグ:

posted at 08:48:44

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

5ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦「原子力の重点安全研究計画」放医研こそが放射線健康影響分野の主機関。そこでトップの位置をもつ課題は低線量放射線の生体影響研究でしきい値問題が焦点「より合理的な防護基準の設定…」「国民の信頼の醸成に寄与」と。「信頼」は「安心」の誤記(コレ冗談)

タグ:

posted at 08:50:31

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

6ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦原子力安全委員会「原子力の重点安全研究計画」2004は「主要な研究機関に期待する重点安全研究の内容」で放医研を主機関としてあげ「放射線リスク・影響評価技術」として「具体的には、以下のような研究の実施を期待する」と。内容は酒井氏島田氏らの研究。

タグ:

posted at 08:52:13

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

7ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦放医研。酒井一夫氏は「原子力の重点安全研究計画」にそって06年放医研に赴任。また島田義也ら「放医研低線量プロジェクト」は日本化学協会からの資金で「…発がんにしきい値が存在するか否か」の研究(LRIAnnualReport2006)に取り組む。

タグ:

posted at 08:53:44

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

8厳しすぎる説の日本の専門家⑦放医研。放医研低線量プロジェクトは06年「極低線量の放射線と極微量の発がん物質を複合的に動物に投与して、しきい値が観察されるか、またどのような発がんメカニズムがしきい値に影響するかという研究」を報告(LRI年報)。低線量安全論の為の研究に邁進。

タグ:

posted at 08:55:58

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

9ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦放医研。またこの時期、国立がんセンター放射線研究部長、電力中央研究所名誉研究顧問の田ノ岡宏氏は放射線医学総合研究所放射線安全研究センター客員協力研究員となっている。同氏は佐渡氏、島田氏とともに発がんメカニズム研究で安全論を鼓吹してきた人物。

タグ:

posted at 08:56:35

山崎 代三 @daizo3

12年2月27日

JA東葛ちば は JAちば東葛の間違いかな。 t.co/AwozkMcP RT @daizo3: クリップ。かぶ(JA東葛ちば)から約40 Bq/kgのセシウムを検出 #tkgg / “生活クラブ” t.co/qUj176X9

タグ: tkgg

posted at 08:56:51

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

10ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦放医研は2000年代に入り、国策にそいトップ課題の位置付けで「国民の関心の高い」低線量被ばくしきい値問題の研究(これが「安全研究」)に力を注いで来た。高い「国民の関心」とは近藤宗平氏石田健二氏らの専門家と電中研・原発推進諸組織が醸成に尽力。

タグ:

posted at 08:59:43

島薗進 @Shimazono

12年2月27日

11ICRP厳しすぎる説の日本の専門家⑦日本の放射線影響研究の専門家が安全論へと流れたのは原発推進論の立場に好まれる研究業績をあげるべく奮闘してきたから。原発推進勢力が自分たちに都合のいい環境を作りそこに次々専門家を巻き込んでいく体制。放射線影響学がどっぷり浸かった知的環境。

タグ:

posted at 09:02:05

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

あなたが属する地域社会があなたの価値観と大きくかい離しているなら、あなたがそこから出ていくのが一番簡単。よほど傑出した人物でない限り、あなたの考え方でその地域社会の考え方を塗り替えることはできない。

タグ:

posted at 09:38:28

NPO法人 放射能測定フードベース23 @foodbase23

12年2月27日

【目黒区小学校の給食丸ごと&牛乳測定速報(2月20日~2月24日)】先週は今までとは別の学校で給食丸ごと測定を実施しました。牛乳共にセシウム合計で検出限界1Bq/kg未満で一部のみ定量下限以下でした。(詳細データは後程WEBに掲載します)t.co/GyqGimaL

タグ:

posted at 09:45:38

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

権威サーバのTTLを3時間に縮めました。1日後にghostだと分かるのでは待ちきれない。
(すでにキャッシュされた方はクリアしてください。)

タグ:

posted at 09:47:38

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

「DNSの浸透待ち」は回避できる (watch/JPRS) おいおい、都市伝説じゃないのか。

タグ:

posted at 09:52:41

戸田誠司 @t0da

12年2月27日

素晴らしいと思います RT @kentarotakahash: アントニオ・ロウレイロのデビュー・アルバムは、ここでフリー・ダウンロードできる。僕が近年、最も刺激を受けた音楽作品が、無料で公開されている。 t.co/Vd3FvT8r

タグ:

posted at 09:56:57

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

(財)食品流通構造改善促進機構がまとめた「厚労省公表の食品の放射性物質検査データ」では、小松菜もほうれん草も、去年の夏以降セシウムがひとつも検出されていない。

タグ:

posted at 10:02:07

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

t.co/yxqkyyQr を復活させました。12:00 に抹消します。ゾンビを見たい方は12:00 までに、ご自分の使用しているキャッシュサーバにt.co/zuwiBQ58 を問い合わせてください。

タグ:

posted at 10:03:45

渡邊芳之 @ynabe39

12年2月27日

日本の「急速な無縁化」はまさに「過剰同調の反動」だと思うよ。地方の農村の過剰同調から逃げるために都会に出て核家族になることを選んだ人は多いよ。ある地獄にとどまるよりは他の地獄へ。

タグ:

posted at 10:07:34

junji asakura @junjiasakura

12年2月27日

なかなか分かりやすい解説をしている!
RT @daizo3
ふむ。 #tkgg / “深度0~4cmと4~8cmの土壌のセシウム濃度の比較例 |
こどみら日誌(こどもみらい測定所公式blog)” t.co/6LRWEZQT

タグ: tkgg

posted at 10:08:48

国家認定プログラマー水口洋一 @webBananaUniteT

12年2月27日

今回のandroidスマホの通話内容(誰が誰にいつ電話したか)の電話会社からGoogleへの開示は、
電気通信事業法 第四条(秘密の保護)電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。
に違反しているのではないでしょうか?
#Googleプライバシーポリシー変更

タグ: Googleプライバシーポリシー変更

posted at 10:10:04

portal311 @portal311

12年2月27日

【海外から受け入れてもらえない日本の食品】諸外国・地域の規制措置(2月24日現在)~t.co/g9lM5KhB これを見れば諸外国から輸入禁止されている食品がわかる。輸出拒否されているものが国内で流通している場合、このPDFを参考に避けることができる。

タグ:

posted at 10:12:26

勝川 俊雄 @katukawa

12年2月27日

不正確な情報で煽って、「騙されている」という確信を強化する困った人がいる一方で、業界サイドも、情報の出し惜しみで墓穴を掘っている側面はある。

タグ:

posted at 10:22:10

国家認定プログラマー水口洋一 @webBananaUniteT

12年2月27日

総務省の情報通信消費者センター(03-5253-5900)に問合せたところ、総務省としてどう対処するか検討中とのことでした。
#Googleプライバシーポリシー変更

タグ: Googleプライバシーポリシー変更

posted at 10:24:07

中山幹夫 @nakayamamikio

12年2月27日

安全な食品は大人50Bq/kg、子供10Bq、ただし3~5才5Bq、1~2才と乳児0Bq。でも国の食品基準は500Bq、1年も過ぎた春からの新基準でも一般100Bq、乳児50Bq。 t.co/ARhzV3NN

タグ:

posted at 10:30:57

Pochipress @pochipress

12年2月27日

五十歳以上の徴兵制度。敵は幾万ありとても、すべて烏合の燃料棒。友は除染の土の下。撲滅だ、心の中の放射脳。またも負けたか八連隊。

タグ:

posted at 10:31:44

国家認定プログラマー水口洋一 @webBananaUniteT

12年2月27日

各携帯キャリアの認識をまとめておきますさきほど問合せた結果です
・ドコモ利用者が許諾しない限り開示されることはない
・KDDI大事な話しなので明日までに折り返し電話するとのこと
・ソフトバンク第三者に通話履歴を開示することはないとのことでした。
#Googleプライバシーポリシー

タグ: Googleプライバシーポリシー

posted at 11:28:31

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

8.8.8.8 での残り時間 3400秒;見ているサーバが同じとは限らないので、すでに消えたかもしれません。

タグ:

posted at 12:26:44

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

今日のOpenDNSはゾンビはでそうもない。あと840秒で分かる。

タグ:

posted at 12:33:29

一時的に DNS 水責めウォッチャー ( @tss_ontap_o

12年2月27日

こっそりと公開やめちゃったのかな? REFUSED になるんだけど。私だけだったりして ^^; > DNSSECに対応したキャッシュDNSサーバの提供開始について t.co/XgVbSt1w

タグ:

posted at 12:33:47

nni(えぬえぬあい) @nnistar

12年2月27日

というわけで体調悪いので、ド暫定版ですが t.co/obMJjtX1 のデータ表示版。UIとか表示文字とかまだ何にもやってないのであんま広めないでください。
t.co/Df5GUD9R FullDrawにチェック入れてredraw推奨。

タグ:

posted at 12:49:01

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

今日はOpenDNSのゾンビは見られなかった。すくなくとも一部は対策したようだ。

タグ:

posted at 12:49:03

農研機構 農業環境研究部門 @niaes

12年2月27日

本日15時から農環研で公開セミナー「ベラルーシにおける食料生産管理」 t.co/Afx73Dch (ベラルーシ国立農芸化学大学 Iossif Bogdevitch 教授)。
チェルノブイリ事故後の放射性物質の影響を低減するための農産物生産管理の取組み。

タグ:

posted at 12:54:57

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

8.8.8.8 ではwwwはすでにnxdomain, でもNSは
返事がある。(残り、25分)

タグ:

posted at 12:55:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

@kotori214x ありがとうございます。私の思っていた通りでした。辺材は39ベクレルだが心材はND

タグ:

posted at 13:17:17

孫崎 享 @magosaki_ukeru

12年2月27日

原発:賄賂に近い。27日東京「関西電力高浜原発立地の福井県高浜同町議会は昨年九月、全国で初めて、原発再稼働求める意見書を賛成多数で可決。その提案者は粟野副議長。同人が社長を務める鉄工会社が、三億八千万円分を受注。同社の年間売上高中、高浜原発関連の工事は平均六割近い」

タグ:

posted at 13:38:04

CAVU @cavu311

12年2月27日

茨城県の担当者も放射線情報アドバイザーも見事に「リスクを説明し、人々をなだめようと試みた専門家は、そのリスクを否定し、それ故に不信と不安を強化すると受け取られた。(UNSCEAR 2000 J)」的な…。汚染地域における不安について t.co/NmjTzeXd

タグ:

posted at 13:53:38

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

↓ 高田さんによる西東京市でのこの研究重要だ。16分ころ。表皮536ベクレル、辺材39ベクレル、心材ND。辺材は重量大きいのでセシウム総量は大きい。

タグ:

posted at 13:58:01

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

辺材は白太ともいう。最近10年分くらいの年輪だと思ってよいのだろう。

タグ:

posted at 14:00:17

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

薪は10年くらいのを使うのだろう。とすると、セシウムは表皮だけでなく内部にもあるとみられる。根から吸いこんだ水分にセシウムがまじっていたと解すべきだろう。

タグ:

posted at 14:02:05

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

12年2月27日

【幽霊ドメイン名】【メモ】親・子のNSのうち子のNSが優先なのは当然ながら「親からNSで委任されている間」のみ。仮に親のNSのTTLが86400、子のNSのTTLが172800だった場合、親がNSを削除した後86400秒~172800秒の間に出るものを幽霊と言うかどうか。

タグ:

posted at 14:02:23

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

西東京市は毎時0.1マイクロシーベルトくらいの汚染だ、福島の2マイクロくらいの汚染地では樹木はどうなっているのだろうか。興味がある。

タグ:

posted at 14:05:08

Kino @quinoppie

12年2月27日

「汚染が産み出した不安は、放射線恐怖症とみなすべきではなく、現実の目に見えない脅威とみなすべきである」「リスクを説明し、人々をなだめようとする専門家の試みは逆効果となり得る」『汚染地域における不安について』by 調さん M_shirabe t.co/Gp7gIO1P

タグ:

posted at 14:08:03

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月27日

@hayakawayukio 予想通りですね。福島のデータがみたい。

タグ:

posted at 14:48:28

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

@tigers_1964 辺材にセシウムが入っているだろうとは予想していたが、総量で表皮を上回るとは予想してなかった。表皮をとれば大丈夫だろうとたかをくくっていたが、せいぜい半分にしか減らないことがわかった。

タグ:

posted at 14:51:43

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

浸透対策パッチしたdnscacheではghostは現れませんでした。ご報告まで。

タグ:

posted at 14:56:10

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年2月27日

危険な記事だと思う。 RT @ikez2: 「達成なるか、クラス全員年間無欠席 東海大四高3年5組」 t.co/AL9V9f29 とかボーガスニュースか虚構新聞ネタかと思ったら、天下の大アサヒ新聞様の記事とはサブイボ。同調圧力の行き着く先は進め一億火の玉だー。

タグ:

posted at 14:59:10

Makoto Kaga / 加賀誠人 @makotokaga

12年2月27日

「IIJmio高速モバイル/D」申込みのトラブルみてると、IIJ自身が『かつてのIIJ』とは違ってしまったのか、世の中がかつてとは違ったものになってしまったのかと微妙な気持ちになる。落ちるだけじゃなくて、内容に不具合というのはさすがに……

タグ:

posted at 15:02:07

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月27日

@hayakawayukio 辺材で一括しているけれど、表皮のところみたいにもう少し細かくみると、辺材の中でも偏在しているのではないかなあ?。いきなり重量をかけるのは乱暴なような気もする。まあ、いずれにせよ、こういう研究を待っていた。ほかの研究報告も面白い。

タグ:

posted at 15:08:53

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

@tigers_1964 根から吸い上げた水にセシウムが含まれていたなら、辺材全体に一様に分布していていいと思う(そうだろうと私は予想する)。もし年輪をつくった木部にセシウムが含まれていたなら2011年輪に集中してるだろう。成長期は6月末から8月末。

タグ:

posted at 15:18:48

「東京連合こども守る会」 @TokyoMamorukai

12年2月27日

【各自治体の放射能対策一覧を更新しました】NO!放射能「東京連合こども守る会」は、各自治体の放射能対策状況の調査をおこなっています。2月27日版、HPにアップしました。ご確認ください。※ダウンロードして行政交渉などにもお使いいただけます→ t.co/Wn6KGxvs

タグ:

posted at 15:29:33

Ryusuke IMURA @tigers_1964

12年2月27日

@hayakawayukio よく見ると、辺材というより、枝がすごいんだな。

タグ:

posted at 15:37:28

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

12年2月27日

エルピーダ、会社更生法の適用申請へ t.co/jUeyO4Zg

タグ:

posted at 16:00:30

Qul■iQul■i @knj961

12年2月27日

震災8日前、巨大津波への警戒を促す記述について、東電などは「貞観地震が繰り返していると誤解されないようにしてほしい」と要求。文科省は「繰り返し発生しているかは適切なデータが十分でないため、さらなる調査研究が必要」などとする修正案を作成。t.co/RkucCaWZ

タグ:

posted at 16:09:38

あらら @A_laragi

12年2月27日

何この出席ファシズムは。

タグ:

posted at 16:15:06

一時的に DNS 水責めウォッチャー ( @tss_ontap_o

12年2月27日

@beyondDNS wiki に OCN での観測データを記載しました。NS の TLL のリセットを観測しましたが、前後の記録は負荷分散のためにあまり参考になりません。

タグ:

posted at 16:18:22

Mikage Sawatari @mikage

12年2月27日

PASMOはカード番号と氏名,生年月日,電話番号があれば乗車閲覧みられちゃうようだ.彼氏or彼女のパスモ番号をこっそりメモして浮気調査とかそういう使われ方したりするのかなー.>t.co/2nEzCIx7

タグ:

posted at 16:20:47

@namururu

12年2月27日

同意。ってか会社更生法いっちゃったのか・・。RT @tyoshiza: 絶対外資に持っていかれるなよ! 難しいだろうけど "エルピーダ、会社更生法の適用申請へ  :日本経済新聞 t.co/RElXsTWN "

タグ:

posted at 16:26:09

TSR_NEWS @TSR_NEWS

12年2月27日

エルピーダメモリ(株): (東京/DRAM製品の開発・製造/会社更生法申請へ) t.co/mED9YHJu

タグ:

posted at 16:33:29

Masanori Kusunoki / @masanork

12年2月27日

超エレの時代に半導体は産業のコメといわれたがDRAMのプロセス技術を持ち続けることにどんな戦略的意義があるんだろう?当時は汎用機でIBMに負けるなが標語だったが今は水平分業の市況品。設備投資は今後も倍々ゲームだからまた救済しても次のターンで同じことの繰り返し

タグ:

posted at 16:36:03

CAVU @cavu311

12年2月27日

「水俣と福島に共通する10の手口」は必読です。例えば,2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む。3、被害者同士を対立させる。7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる,など。アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く 毎日新聞 t.co/Sv31WC4u

タグ:

posted at 17:00:14

CAVU @cavu311

12年2月27日

水俣と福島に共通する10の手口,「10、御用学者を呼び、国際会議を開く」ふむ→ ICRP伊達会議 t.co/U9gmKtos t.co/Sv31WC4u

タグ:

posted at 17:04:47

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

12年2月27日

水俣病のように直接的原因がはっきりしている公害病でも、認定に必要な資料は病人自ら用意しなければならない。それでも裁判所が認めてくれればまだいい。20年も戦い続ける必然性が行政側にあったのか。【水俣病溝口訴訟:原告側が逆転勝訴 福岡高裁判決】t.co/MNmZ3xnD

タグ:

posted at 17:06:27

CAVU @cavu311

12年2月27日

水俣と福島に共通する10の手口,「4、データを取らない/証拠を残さない」→ 甲状腺追加検査実施せず t.co/UyRUu1Ne 議事録残さず t.co/5Qdv3jft t.co/Sv31WC4u

タグ:

posted at 17:08:06

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

12年2月27日

価格(ビット単価)はフラッシュメモリは2年間で60%下落。DRAMは82%下落。フラッシュは微細化によるコスト削減が進んでいるのに、DRAMは微細化が難しく、コスト削減も進まなかった。他のDRAMメーカーはDRAMからフラッシュに生産をシフトしたが、エルピーダはできなかった。

タグ:

posted at 17:10:14

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

12年2月27日

かつてのような最悪の公害は減ったかもしれないけれど、同時に水俣の教訓も忘れられてしまった。「水俣と福島に共通する10の手口」は必読。QT @morecleanenergy:かつて水俣を、今福島を追う アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く t.co/PogB0LhZ

タグ:

posted at 17:14:23

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

12年2月27日

要約すると、DRAMは需要面では、PC→スマホの変化で、市場が縮小してしまったこと。供給面では微細化が鈍ってコスト削減できなくなったこと、のダブルパンチだったということです。以上、DRAMやHDDの市場をくってやれ、とフラッシュメモリを開発してきた私の印象でした

タグ:

posted at 17:23:23

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

SMTPが単純なのは名前だけ。:-)

タグ:

posted at 17:50:24

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

DNSが単純なのはtree構造をしていることだけ。

タグ:

posted at 17:50:50

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

12年2月27日

単純なものの上に複雑なものを載せるというおろかなことをやっている。

タグ:

posted at 17:51:31

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年2月27日

@kentarotakahash 見ながら、エクセル表に数値を入力してください。それしないと、意見は意見のまま(意見は何を言おうと自由)。事実に裏打ちされた強い意見に変貌しない。

タグ:

posted at 17:56:34

風のハルキゲニア @hkazano

12年2月27日

さらっと凄いことをいいおる。RT @SJN_News: 首都大、単極の磁石・磁気モノポールを発見。普通の磁石と白金を組み合わせた簡単な構造でモノポールを作れることを理論的に解明 (PDF資料)t.co/0TocS5TN t.co/oi4i7dWY

タグ:

posted at 18:13:46

Richee Hauser @richeehauser

12年2月27日

エアカウンターSで±10%誤差で測定する方法。検知音が100回鳴るに要した時間(分)を測る。2.53割る(分)で結果が出る。(例:30分→0.084μSv/h)

タグ:

posted at 18:27:48

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年2月27日

速!やっぱり理系の先生だ。 QT @HayakawaYukio はい、グラフいっちょあがりぃ。 t.co/NkTgfVik RT @kentarotakahash:

タグ:

posted at 18:50:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

12年2月27日

「東日本大震災の8日前…東電などは『貞観地震が繰り返していると誤解されないようにしてほしい』と要求。文科省は『内容は変えないが、誤解を生じにくいよう文章を工夫したい』と応じ…」【中國新聞】巨大津波警戒の報告書修正 電力会社の注文受け文科省 t.co/Apqhmw3r

タグ:

posted at 20:06:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

12年2月27日

t.co/haqAzlhp エルピーダメモリ、会社更生手続きの開始を申し立て

タグ:

posted at 20:23:18

Jun Makino @jun_makino

12年2月27日

日本の半導体会社が、というよりは、 DRAM メーカーがまた一つ、というほうかな。 Nanya ももたないだろうから、 DRAM 専業は消滅して DRAM はフラッシュのおまけになったということか。

タグ:

posted at 20:23:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shine @kaolinite

12年2月27日

大学の実験用原子炉から出る廃棄物はどのように処理されているのだろうか?近畿大学原子力研究所に電話して聞いてみた。ちなみに近大の原子炉は「豆球と同じぐらいの発電量」1ワットで、冷やす必要がなく、圧力容器も格納容器も必要としない小さな原子炉である。

タグ:

posted at 21:59:18

Pochipress @pochipress

12年2月27日

12年前三宅島火山ガス騒ぎのとき、SPEEDI のシミュレーションが公開されて、これは本番の原発災害のときにはきっと公開されないだろうと思ったらその通りになったいきさつを体験している者からみれば、管内閣がSPEEDI 知らなかったなんて信じがたい話なんだけどね。

タグ:

posted at 22:02:42

Shine @kaolinite

12年2月27日

燃料は金属容器の中に密封されているから、廃棄物は基本的に出ない。しかし10年に1回ぐらい特殊な作業をしたときに廃棄物が出る。その廃棄物はドラム缶に入れて保管庫に保管している。うーん。特殊な作業って?

タグ:

posted at 22:04:31

Shine @kaolinite

12年2月27日

原子炉本体の周りに、放射線遮蔽材として砂と水を入れているため、本体タンクが腐食する恐れがあり、腐食防止でペンキを外側に塗っている。これを塗りなおすときに、はがしたペンキが若干放射化している。まあ100ベクレル/キロはいかない。とのこと。

タグ:

posted at 22:08:45

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

12年2月27日

安全規制「ガラパゴス化」 東電は「怠慢」 民間事故調 - 朝日新聞 (2月27日22時) t.co/lyjSOrfb #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 22:16:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shine @kaolinite

12年2月27日

しかしなぜ、この廃棄物を処分せず大学の倉庫に保管しているのか。ここから話がややこしい。まず大学の研究用原子炉は、商業用原子力発電所のように経産省管轄ではなく、文科省管轄である。 

タグ:

posted at 22:22:01

労力士♛ @shalamerking001

12年2月27日

21時半過ぎに東金町5丁目から水元公園の側道を測定しました。岩槻橋辺りから高め。亀有もそうだけど車内で0.10以下になる場所が少ないようです。 t.co/yWw3jIib

タグ:

posted at 22:35:46

Shine @kaolinite

12年2月27日

経産省管轄の原子力発電所の放射線管理区域からでるごみは、使用済み核燃料(高レベル放射性廃棄物)以外は全て「低レベル放射性廃棄物」である。t.co/VY9c1xwr 低レベル放射性廃棄物は、青森県六ヶ所村の低レベル放射性廃棄物埋設センターで処理することになっている。

タグ:

posted at 22:36:15

Shine @kaolinite

12年2月27日

経産省管轄の放射性廃棄物を規制する法律は「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」であり、文科省管轄の放射性ごみを規制する法律は「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」である。規制する法律も違う。当たり前か。

タグ:

posted at 22:41:37

Shine @kaolinite

12年2月27日

ちなみに文科省のほうの放射性ごみはRI・研究所等廃棄物と呼ばれ、放射性廃棄物とは言わない。

タグ:

posted at 22:44:17

Shine @kaolinite

12年2月27日

話を戻してなぜ近大では廃棄物を処分しないのか。驚いたことに現在は文科省管轄である研究用原子炉からの廃棄物を処理・処分する方法はない。そのためどの大学でも、既に廃炉になった原子炉でも何の処分もできず、ただ大学構内で管理しつづける状態になっている。

タグ:

posted at 22:53:13

Shine @kaolinite

12年2月27日

クリアランスレベルは、現在は文科省枠のRI廃棄物には関係ないが、平成19年ぐらいから処理をどうするかというのは話し合われはじめていた。(財)原子力研究バックエンド推進センター(「RANDEC」)が10数年前から処分場探しを行なってはいた。それが福島原発事故でストップしている。

タグ:

posted at 22:58:32

Shine @kaolinite

12年2月27日

それが「クリアランス検認」である。放射性物質としての扱いが不要と思われる物質(クリアランス物質)について、安全性を確認するためクリアランスレベル以下であることを確認する制度を「クリアランスレベル検認制度」という。t.co/b0jjy1w3

タグ:

posted at 23:03:39

Shine @kaolinite

12年2月27日

①検査する装置の費用がかかる②クリアランス計画を申請して許可をもらうのが大変(国と何度も打ち合わせするのにお金と人手がかかる)③空調が整ったコントロールエリア(建屋)を新たに建設する必要がある

タグ:

posted at 23:08:40

Shine @kaolinite

12年2月27日

近大原子炉ができてから50年たつが、その間に出た廃棄物はドラム缶3本ちょっと。しかも非常に放射線レベルは低い。その処理のために数千万円かけるのもあれなので、とりあえず保管している。他にできることは焼却による減容だが、これも許可がいるので簡単にはできない。

タグ:

posted at 23:12:52

Shine @kaolinite

12年2月27日

近大では、直接原子炉本体から出てきたものは全てドラム缶に入れて保管しているが、放射線管理区域でもメモ書きとかはそのまま捨てている。

タグ:

posted at 23:17:43

Shine @kaolinite

12年2月27日

研究炉の一覧t.co/XIF9QcwK大学の研究炉でも出力が大きくなると、冷却水を回すので水が漏れて廃炉になったりしている。核燃料はアメリカに返すがそれ以外の廃材などは十数年も置きっぱなしである。その管理としては週に1回ぐらい線量をはかる。年に1回国の人が検査に来る

タグ:

posted at 23:22:47

Shine @kaolinite

12年2月27日

それで何が言いたかったかというと、放射能が流通しまくっている現在でもまだこんな厳格に放射線を管理しているとこもあるんだねということが言いたかったのです。事故前は放射性物質はこういう扱いだった。明日は医療用放射性廃棄物について日本アイソトープ協会にお聞きしたことを述べます。

タグ:

posted at 23:27:21

connect24h @connect24h

12年2月27日

ノマド、怖いな。May_Romaさんが語る本当は過酷な「ノマド」的世界。 - Togetter t.co/B5aS02mV

タグ:

posted at 23:43:08

nni(えぬえぬあい) @nnistar

12年2月27日

うし。(非公式だけど)公式リリース版。t.co/Df5GUD9R 場所は選べません(ロジックかけばいけるんだけど別にいいっしょ)。

タグ:

posted at 23:56:13

@namururu

12年2月27日

線量計を暴走させるには、ラジう・・いやなんでもない。

タグ:

posted at 23:58:52

ついたこ @twitaco

12年2月27日

@sakunary いま、後半にさしかかっているんですが、チッソ社長が「あれは死んだ魚を食べてたからです。でも、そんなことを言ったら患者さんに悪いので・・・」みたいなくだりもあって、気持ち悪くなってます。ちょっと前というか、いまだに続いている問題、無知でした。

タグ:

posted at 23:59:29

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました