tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年05月06日(日)

@HalTasaki_Sdot あ、確認ありがとうございます。ところで、 t.co/9XX8CQOC このグラフご覧になったことあります?前に議論した EAR の値とは桁で合わないので、、、(被ばく量の推定は t.co/HbeHqBFP これ)
タグ:
posted at 23:57:38

@ShinyaMatsuura @jun_makino 田崎です。混乱を呼んで申し訳ありません。あそこに書いた角度依存性の話(元々牧野さんに教わったんだっけ?)は現実とは関係ない「理屈」です。測定器のことを知らずに書いて、その後も(面白いので)脚注に注意を足した上で残してました。
タグ:
posted at 23:43:17


前者は言うまでもないですが、後者も次のツイートから組織荷重係数や実効線量について理解していないことがわかります。t.co/pQnPzzsF
さらにこのツイートの厳密な式というのも変ですが。
@Todaidon
タグ:
posted at 23:13:21


森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@MAKIRIN1230 御意。ツイッター上ではbuvery氏とPKAnzug 氏が割と多くの方に、誤った情報を発信されているようですね。後者について気になった点をまとめています⇒『原発公害について、専門家が陥りやすいピットフォール』t.co/KEFFYq4X
タグ:
posted at 23:06:16

@ShinyaMatsuura 基本的にそうですが、シンチレータについては原理的に田崎さんの図8のような強い角度依存性はありません。これは私がどう考えるかという問題とは違います。
タグ:
posted at 23:04:25

@jun_makino すると現実に線量計は高さ依存があるということですね。理論計算上はざっくり高さ1m〜10mで2倍程度。田崎さんのモデルだと実際には、その差は縮まることを示唆しているように読めますが、牧野さんはそうではないと考えている、という理解でよろしいでしょうか。
タグ:
posted at 22:59:47


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

[参考] 空間線量率マップで初期段階から公開されていた代表的なものを、その1つの作者でもある @r_isotope さんがまとめてくださったページ。このページで空間線量率の基本的な情報は十分得られると思います。 t.co/P0Xu1Iau
タグ:
posted at 22:42:06

@ShinyaMatsuura はい、まず、このような強い角度依存性は多くのシンチレータで存在しません。また、数学的にはこのモデルは空気による減衰を入れない近似計算なので、 h/cosθ << 200m (大気の場合)でなければ成り立ちません。
タグ:
posted at 22:39:43

ホルミシス効果は少し前に流行したが、それにはDSBが細胞の修復能の働きによって完璧に修復されるというものであった。しかし今日のゲノム科学では、例えば相同組換(HR)や非相同末端結合(NHEJ)で修復ミスが起きることやゲノム不安定性が生じることは既知のこととなっている。
タグ:
posted at 22:28:45


@ShinyaMatsuura 違います。特にシンチレータの場合角度依存性は大きくないので「窓」なんてものはあまりないですし、仮に角度依存性があるデバイス(鉛コリメータを使うとか)しても高度依存性は出ます。
タグ:
posted at 22:24:55

これはつまり、自分で取材するつもりは毛頭なくて、大本営発表だけを報道する宣言だ。なるほど。それなら納得だ【毒】。「郡山の学校に「ホットスポット」 情報公開で判明 - 47NEWS(よんななニュース) t.co/NoEb0x9W
タグ:
posted at 22:20:16

@jun_makino 無限平面一様分布+空気減衰という条件では収束かつ高さ依存性があり、そこに「窓」つまりセンシングデバイスへの入射角度を考慮すると高度依存性がなくなる、ということですよね。
タグ:
posted at 22:14:26

@ShinyaMatsuura 田崎さんの資料をちゃんと読めば高さ依存性があることがわかります。P15の図7に計算結果が出てます。あと、ガンマ線は「センサ窓」で遮られるようなものではありません。
タグ:
posted at 22:00:53

過労死推定1万人、その予備軍700万人、うつ病100万人、離職率3年で5割、5年で8割超も出す労働環境が、本当のブラック企業でなかったら、どんな企業が本当のブラック企業なんだろうか?しかしおかしなことを言う人がいるもんだw 過労死も自己責任、健康管理能力がないとか言い出す気かな?
タグ:
posted at 21:55:00

無限平面に一様にガンマ線源が分布している場合は、全平面で積分すると無限大に発散するのです。そこに空気による減衰を入れると収束。さらに、近似としてガンマ線がセンサー窓に入射する領域に限って考えると測定点の高さには依存しないという結果となります。
タグ:
posted at 21:53:26

市長の先ほどのブログエントリーも口調はアレなんだけど、実に悪い意味で元官僚な内容というか……>『樋渡啓祐氏は総務省出身で、いわばプロの行政マンが、市民の機微なプライバシーを平然と軽んずる持論を広言し、実現の方向に動いているんだよね』 t.co/ADig6Lq2
タグ:
posted at 21:28:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
世界でもトップクラスのシェールガス埋蔵量を持つアルゼンチン。中国の2010年の対中南米投資の約40%はアルゼンチン向けで、ほばすべてがエネルギーが対象だとか。こういうのをみると、原発の問題がなかったら日本の天然ガスシフトは完全に遅れ、中国に片っ端から抑えられていたかも。
タグ:
posted at 21:00:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「決定的な違いは原発事故が保険不能、市場で受け入れ不能という事実。残余のリスクを暗黙で国つまり国民が背負い、もはやそれも背負いきれない現実を見よ」飯田哲也( @iidatetsunari )
タグ:
posted at 20:54:51

そして、これすごい。>(武雄市市長)『でもね、僕はこういった炎上とか全然気にならないんですね。それはなぜか、この新図書館構想そのものの動機が善だし』 t.co/Vd8C6RFv
タグ:
posted at 20:53:57

これは……>(武雄市市長)『「5月6日20時40分、42歳の市内在住の男性が、「深夜特急」「下町ロケット」「善の研究」」を借りた。」ということそのものについては、個人が特定できないし、仮にこれが外部に出ても法令に照らし、全く問題がない』 t.co/Vd8C6RFv
タグ:
posted at 20:51:53

先程中途半端で終えた地表面から5~10㎝での測定mapをこちらにも貼ります。t.co/Yx3V4Rd 時間がある時に野球場の方まで測定してみようと思います。あと荒川の土手と清掃工場付近も測ろうと思います。
タグ:
posted at 20:44:29

1MBqのI131を5歳児が経口摂取したとすると、その甲状腺等価線量は2.1Svになります。t.co/09h6uj8b p.21
子供の甲状腺の名目リスク係数を100とするなら、生涯で甲状腺がんを発症する数が1万人当たり210人も増えるような線量です。
タグ:
posted at 20:24:37



Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@study2007 @Todaidon 彼らが右派であるとはちょっと考えがたいところがありますね。原子力ジャコバン派といった方が良いように思います。
タグ:
posted at 20:02:38

放射性がれきの焼却も、焼却場の職員が高濃度の灰に触れざるをえないという問題が見過ごされている RT @JiroIchikawa 茂木健一郎さん、ウラン採掘でアボリジニを被ばくさせるのが合理的判断だとさ
タグ:
posted at 19:54:11

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@study2007 @Todaidon 再稼働が出来ていないのは政府の無策と無責任が原因であって、市民に責任転嫁するようでは終わっていますね。責任転嫁を叫ぶ政府支持派はそういった権力と責任の根幹が理解できていない。
タグ:
posted at 19:49:33

1 検察に激震が走っている。(1)田代報告書、(2)斎藤報告書、(3)木村報告書、(4)石川録音文字起こしなどの重要資料が、外部に流出し、国民の目にふれてしまった。その内容は、検察が、組織ぐるみで検察審査会の素人を、強制起訴に議決誘導させるものであった。
タグ:
posted at 19:39:33

私が使っているポリマスターの線量計を販売している会社が6月くらいに食品測れる奴を出すらしいから楽しみ、仕様が決まってないらしいけれど、いくらくらいなんだろう・・・t.co/ahUM4nDu
t.co/rY07D4Uk
タグ:
posted at 19:39:06

はてブ新着エントリー(コンピュータIT) @hatebuit
2chソフトウェア板が解説するLAMEmp3エンコード方法 / CYBER LIFE 2CH t.co/wwuWJSqB
タグ:
posted at 19:33:03

まあ稼働賛成なら賛成で構いませんがこの甚大な被害と理不尽さが反対の大きな要因なワケで、それを(反論ですらなく)ただdisる動機と根拠があの軽薄さだというのに驚きました。“@Todaidon: @BB45_Colorado 原発導入以前、湯川秀樹:『原子力発電は感心しません。』
タグ:
posted at 19:27:50

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
④もし、福島の原発公害が海外で起こったなら、日本の専門家は、福島で5年以内に小児甲状腺癌が増える可能性が非常に高いと解説するだろう。 t.co/Fd9IJ7yB
タグ:
posted at 19:20:12

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
③ 山下俊一氏(in 2009年3月)の考察は極めて妥当。放射能災害が半世紀前か海外で起こった時と、国内でライブで起こった時の考察がこんなに違うことに驚かされる。
タグ:
posted at 19:12:50

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
②山下俊一氏(in 2009年3月):線量依存性に、被ばく時の年齢依存性にがんリスクが高まるということが判明しています。主として20歳未満の人たちで、10~100mSvの間で発がんがおこりうるというリスクを否定できません。日本臨床内科医会会誌 23巻5号via @tokaiama
タグ:
posted at 19:09:52

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
①山下俊一氏(in 2009年3月):いったん被ばくをした子供たちは生涯続く甲状腺の発がんリスクをもつということも明らかになりました。長崎、広島のデータは、低線量率あるいは高線量率でも発がんのリスクがある一定の潜伏期をもって、
タグ:
posted at 19:05:50

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@BB45_Colorado @study2007 原発導入以前から、湯川秀樹の原子力委員辞任などのエピソードがあるのに、原発事故後も当時の論調を繰り返すのはおかしいですね。湯川秀樹:『原子力発電は感心しません。』t.co/QuL2yAGk
タグ:
posted at 18:49:39

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@study2007 日本において求められるほど十分に配慮して来なかったから福島核災害が生じた。論の前提が奇怪しいよね。
タグ:
posted at 18:39:40


【横須賀市坂本町 くすのきの落ち葉(例年家庭菜園用の腐葉土作成に利用しているもの)】 セシウム134: 45.5±5.5 Bq/kg、セシウム137: 71.0±8.8 Bq/kg。Ge半導体検出器 ORTEC GMX-10180-P,45.5g,測定時間:18000秒
タグ:
posted at 18:17:42


(引用)「私が最近の日本の中で一番危ないなぁと感じるのが、「ものづくり」という言葉でして、(略)これがもてはやされるようになったのが日本がバブル崩壊後に慌て始めた時期と一緒、という事実に注目しており、これは偶然ではないと思っております。」 t.co/XtPvG7zZ
タグ:
posted at 17:52:07

原発労働者について、「「いまできること」「この地点からよりよく生きること」をしている」と美化した糸井重里氏といい、「日本の元気の素」とか言ってしまう茂木氏といい、原発労働の環境についての理解の乏しさと、原発問題に対する姿勢が見事に符合していて、怖い。
タグ:
posted at 17:45:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

池田信夫、「原発のリスクは特別なものではなく、環境への影響は火力より小さい」なんて言っている。頭がおかしいんじゃないか。福島では16万人が避難民に。6万人が県外に出た。損害賠償10兆円、事故処理と除染で10兆円。廃炉も合わせて50兆円以上という説も。こんな事故が今まであったか。
タグ:
posted at 17:37:56

根本的にもともと低いここにモニタリングポストを置くこと自体が間違いだし人目に付かないとこに置いている時点で何か裏があると思われてもしょうがない 文科省モニタリングポスト完全除染.m2t: t.co/Y0Easg9C @youtubeさんから
タグ:
posted at 17:33:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

等価線量や実効線量は防護量なので、実測することはできず、あくまで推定ができるだけです。
そこら辺のことを知っていれば、こんな頓珍漢なツイートはしないんだろうけど・・・。
t.co/NZQOasf3
タグ:
posted at 17:26:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


昔は発達障害なんてなかった、という人達の脳内では、昔はDVも児童虐待もなかったことになってるんだろう。 / “発達障害・時計の針を戻すことだけが目的の人たち|てんかん(癲癇)と生きる” t.co/ZeQm2FSq
タグ:
posted at 16:47:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

東工大の松本義久はホント酷かった。放射性ヨウ素の暫定基準値の算出根拠も知らなかったし、甲状腺等価線量と実効線量も混同。さらに洗ってから濃度を計測されたホウレンソウを、また洗うと濃度はさらにその1/10倍になるとか・・・。
t.co/TQkjCdoU
タグ:
posted at 16:42:53

Apes! Not Monkeys @apesnotmonkeys
「親学」と南京事件否定論、右派の疑似科学と歴史修正主義は根っこが同じなんだから、一方を放置して他方だけなんとかできるなんてことはあり得ない。
タグ:
posted at 16:37:45

尤も、これは「人がいて激しい事象は初めて『災害』になる」ということを示しているもので、こう、愚痴の対象と言うことだけで片付けて良いものではなく、結構重要なお話だったりする。 記録的な大雨が降っても人の住まない、わずかな面積しか浸水しない場所では大雨という激しい事象は注目されない。
タグ:
posted at 16:36:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@RRof3R @emanon_uk @tsunamiwaste げっ、真面目なんでびっくりしましたw台帳は現場代理人ぶん殴って万引きするしかないですねw虚偽記載はとりあえず無いと思いますw国交省の場合は施工体制等調査指導班が巡回しますw
タグ:
posted at 16:34:47

茨城県つくば市の竜巻: t.co/JucXQXFd @youtubeさんから
「車を止めて撮影しようと思いましたが、大きくなる竜巻を目の前にすると怖くなり走行しながらの撮影になりました。」
タグ:
posted at 16:31:36

こういう気象のイベント事が有ると「人口の多い場所に派手なことが起こると共有できていいなぁ」とわずかに思う。 いやまぁそれだけ危険にさらされる人間も多いってことなんだからあんまし羨ましがってちゃいかんのだけど。 でもこっちに35m/sの風が吹いても誰も話題にせんもんなぁ。
タグ:
posted at 16:31:31

親学基礎講座t.co/2w0W7h4t 主催は親学推進協会と健全な男女共同参画社会をめざす会。健全な男女共同参画社会をめざす会はこんな事やってるt.co/DicbatS2 なるほどねぇ。
タグ:
posted at 16:31:10
施工体制と言えば、宮城は復興関連工事で監理技術者の常駐は厳しいかなと思っていたら、とりあえず主任技術者の方を専任緩和したんだね。受注機会の拡大のためにと明記しているな。土木は県内業者の受注機会の拡大のために要件緩和するけど、ガレキは外で処理とw
タグ:
posted at 16:28:05


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@RRof3R @emanon_uk @tsunamiwaste 再々委託なんて土木みたいに公共工事でも施工体制台帳明記すればええじゃんですね。建設業法でザル的にOKなんだから。元々産廃or運送は伏魔殿で、どうせマニの捕捉率もザルでしょ。
タグ:
posted at 16:22:09

反or脱原発派が、エネルギー政策の代替案を出さなければ無責任、みたいな論調とか、本当にどうかしてると思う。別に、それだけの権限と予算を頂けるなら考えますけど。
タグ:
posted at 16:16:16

なんかもうめちゃくちゃというか、こんなことまで反or脱原発の責任にされると、もはや反or脱原発派は、クーデターを起こして政府機能を奪うしかないのではないか。
タグ:
posted at 16:14:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

どうしても何がなんでも再稼働させたい経済界は福島第一の状況を自分の目で見た後、これが日本中で後数ヵ所起きたときの経済的損失やその他もろもろの問題を考えた方がいい。
タグ:
posted at 16:03:43

t.co/9BiKSN7E
「「煽るな」は…実のところは「俺を不安にさせるな」に尽きる」
(これは個人を見ている時に割と頻繁に感じる。不安への耐性が低めなのかな、とも。不安→葛藤→決断 を何度も経験して経験値を上げるしかないのだけど、そうすると弱者が…と来る)
タグ:
posted at 16:02:26
@RRof3R @emanon_uk @tsunamiwaste なんというか業界的にはいつもの事じゃまいかという感想です。協組化にすること自体が私的には何だかねという。生コン協組とか、あれは大手の生コンダンピング購入を中小で防波堤になろうと言う価格カル・・・・w目ざとい動きです
タグ:
posted at 16:01:09


荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中 @ogikubokei
! RT @adelie: くらげ。RT @edokko_dey: すげぇぇぇぇ!“@chocoxxholicxx: @edokko_dey 上空パネェっす(゜∀゜)!!RT @ #すごいと思ったらRT ゲリラ豪雨を航空機から撮影 t.co/sNL4gxzk”
タグ: すごいと思ったらRT
posted at 15:51:01

東綾瀬公園の地表面スレスレを測定していたら雷雨に…急いで帰宅。途中までですが地表面スレスレですと大半の場所が0.10
μSv/hを超えてました。またいつの日か挑戦してみます。 t.co/IOJwoY2
タグ:
posted at 15:50:22

t.co/Tsrs5sxK 更新。
東京:世田谷区-9/30、杉並区-11/22、板橋区-11/12、八王子市-12/8、立川市-11/17
thanks! @kanatag @canpontan
タグ:
posted at 15:36:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
原子力三原則:民主・自主・公開 ⇒原子力基本法 第2条-原子力開発利用の基本方針 「平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、進んで国際協力に資するものとする。」←わが国で、これを無視した原子力論議は存在し得ない。
タグ:
posted at 15:28:58



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
これは危ないですね. “@dabitur: というか、運が悪ければ竜巻もありうるのか...? t.co/NdWOX3sx”
タグ:
posted at 15:10:06

【これはひどい。目を疑いました。】つくば市北条商店街は、電柱がみんな倒れて壊滅状態、上空をヘリが何台も飛んでる #つくば市 #竜巻
t.co/5lAeQlCT @TwitPicさんから
posted at 15:10:05


とか→kenichiromogi: 「原発」を安全に十分に配慮しながら使っていこうという視点は「原発推進」でも「経済優先」でもなく、国の「エネルギー安全保障」の観点からの合理的な判断であるということが、どうしてわからないのか不思議だ。”
タグ:
posted at 14:59:39

#凄すぎる画像
竜巻って凄い!
RT @athoton: 【写真】茨城県つくば市内で竜巻 負傷者、建物倒壊、信号機、電柱倒れる 停電も発生か。 t.co/RAPZgqlA
タグ: 凄すぎる画像
posted at 14:59:32

t.co/jvDTIAeO
名目リスク係数が100というのは、その臓器の被曝量(等価線量)が100mSvの人が1万人いる場合、生涯でその臓器のがんを発症する人が10人増えるような値です。
タグ:
posted at 14:58:19

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
日本における自由主義改革派(保守系改革派は矛盾が酷いので言い換え)は原則無視、法令無視が酷すぎて全く信用できない。しかも政治的結果責任に対して極めて無責任。民主主義の癌だね。
タグ:
posted at 14:56:59

@drnamichan セシウム合計はそれっぽくなりましたね。
Cs-134が、スペクトルでは、それなりに出ているような気がするのに、
少なめに出るのは何でだろう。
タグ:
posted at 14:55:22

茨城県つくば市で発生した竜巻の被害は想像以上に大きいようです t.co/WrSE2pDW #茨城 #つくば #tsukuba
posted at 14:50:39

5/6(日)25:20~ TBS 報道の魂「検証・伊方原発 問い直される活断層」:
四国電力伊方原子力発電所、安全審査に関わった地震学の専門家の声は反映されず。再稼働の議論に福島第1原発の事故の教訓は生かされているのか。制作ITVあいテレビ、担当ディレクター:芝庸夫
タグ:
posted at 14:50:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

トータルで10000Bq程度のI131を経口摂取してしまった子供の数はかなり多くなると考えられ、福島県の極一部の子供達の甲状腺の被曝量の調査から、全体像を推定するのにはかなり無理がある。
タグ:
posted at 14:45:43

【茨城 竜巻で建物多数倒壊けが人も】茨城県のつくば北消防署によりますと竜巻とみられる突風により少なくとも3人がけがをして搬送されたということです。つくば市北条地区を中心にけが人の通報が相次いぎ建物が複数倒壊しているということです。 t.co/p2X9aOr3
タグ:
posted at 14:44:35

邪馬台国から来た未来ちゃん(中身は女性) @otokotoonna
つくば市北条商店街は、電柱がみんな倒れて壊滅状態、上空をヘリが何台も飛んでる #つくば市 #竜巻
t.co/EBB91I94
posted at 14:43:44

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
ちなみに原子力のリスクへの担保というものは、既知の、経験済みの危機だけでなく、未知・未経験の危機への対応能力が求められる。所謂ストレステストが安全性の担保になり得ないのはこれ。ストレステストは、安全性の抜け穴を塞ぐためのもの。
タグ:
posted at 14:37:09

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
愛国保守って、愛国無罪どころか愛国無責任だよな。そもそも保守ではないし。右翼とも考えがたい。
タグ:
posted at 14:27:36

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
愛国保守って、まさかの大事故で国土が分断されても良いという考えらしい。リスク考量も「個人的考え」で最大値に設定して良いそうだ。
タグ:
posted at 14:24:35

野菜好きなら、I131をトータルで100000Bq程度経口摂取してしまった可能性も否めません。それが5歳児なら甲状腺等価線量の値は約200mSvになります。
t.co/09h6uj8b p.21
タグ:
posted at 14:23:47

身内に見ていると商用技術屋というのはタフですよ。必要に迫られると困難を糧にして新たなものを生み出していくわけですよ。私も最近知ったけど石炭の発電技術だってトンでもなく凄いとこまで来ている。原発なんてある意味発電技術的には過渡期の遺産なんだからそこにしがみついたって意味ないさ
タグ:
posted at 14:17:07

【47NEWS速報】 茨城県つくば市によると、市内で「竜巻が発生した」と住民から通報。停電や住宅損壊などの被害。 t.co/SQjsVsUE t.co/f0TritEN 茨城新聞ニュース
タグ:
posted at 14:16:01

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
技術を幾ら発達させても、社会の成熟度が追いつかなければ使いこなせない。これが判っていない盲目的技術信奉者が多すぎる。
タグ:
posted at 14:15:32

茂木氏その他の「大人」たちのツイートからは、原発維持=現実主義で、脱原発=理想主義だと言いたげなメタメッセージを感じる。ウンザリだ。100万年も廃棄物を管理するのが現実的か?事故が起きたら国家が潰れかねない発電形態が現実的か?今こそ再確認したい。脱原発こそ現実的な選択である。
タグ:
posted at 14:07:47

多くのひとは核エネルギーを柱とした中央集権システムが瓦解しはじめその高エネルギー消費がある種の人々の権力の源泉であったことに気づき始めている。確かにエネルギーの供給やシステム改革、国際的な金融やエネルギー危機の中で分散型のエネルギー需給システムを構築するのは困難だがそれが今課題だ
タグ:
posted at 13:52:28




Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
日本における、愛国保守というものは、ジョージオーウェルの動物農場における、「羊合唱団」に相当するらしい。衝撃的だ。
タグ:
posted at 13:40:06


つくば市で竜巻が発生したようで、筑波大学が全部停電してしまっています。ケーブルテレビも映らなくなりました。 RT @selecao91: 危険!つくばにて竜巻通過なう。 t.co/BrTWC2aj
タグ:
posted at 13:27:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「経産省の試算によると、停止状態の発電所を維持するにも、人件費や修繕費、減価償却などで年間約1.2兆円のコストがかかる。稼働時のコストは年間1.7兆円」|2/9電気新聞:燃料費、CO2排出増など原子力停止の影響が顕在化 t.co/VuN9W75b
タグ:
posted at 13:00:02

t.co/ADft4xI3
「測定前日に吸い込んだI-131はほぼ全量が甲状腺に残留していることになります。」という説明があるけど、この説明は正しくないですね。
t.co/n6QBbPF5
タグ:
posted at 12:55:05

t.co/pVWRtw9U
I131の吸入摂取による線量換算係数の値はType Vでも経口摂取による線量換算係数の値より小さいことから、吸入によって呼吸管から体液に吸収され、その後甲状腺に移行するI131の割合は3割以下と考えられていることがわかる。
タグ:
posted at 12:50:28



3月19日に暫定基準値を超える食品の存在が報道された直後から、専門家と称して東工大の松本義久が連日マスメディアを使ってデタラメな解説をしていたせいで、行政や生産者の放射性物質に汚染された食品に対する危機意識がかなり低下してしまったようです。
@cliche_99
タグ:
posted at 11:54:44


森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
5月5日全原発停止記念Twです。。⇒湯川秀樹博士:『原子力発電は感心しません。放射能の怖さをもっと認識してもらわないと。平和利用、平和利用と言うが、そんなに生やさしいものではありません』朝日新聞10月23日 t.co/oPm0UdLl
タグ:
posted at 11:46:25

はい。私にもそう聞こえました。“@yamanekomin: 実は関電の人たちはとても正直なのでは。「再稼働断念による損失は補填するよ」と言って頂けさえすればいいんです、察してくださいよ、と言ってるように見えます。”
タグ:
posted at 11:42:59

t.co/ASOWpkpN
全年齢集団における甲状腺の名目リスク係数は33だが、就労年齢集団(18~64歳)ではその値は9となっている。これは18歳未満の子供についてはその値は100程度になることを意味する。またこれらの値はDDREFを2として算出されている。
タグ:
posted at 11:18:43

@HayakawaYukio そうですよね。t.co/nbcR3CbR ダストサンプリング(p2) ではでていますが、空間線量に影響がでるほどの量ではないですし。
タグ:
posted at 11:06:01


採取された日は3月18日です。おそらく3月15日にはI131は高濃度になっていたでしょう。また、当時茨城全体の流通が完全に止まっていたわけではありません。t.co/edYpfCKU
154(長野)、269(京都)、345(愛知)など。
@leaf_parsley
タグ:
posted at 10:51:11

グラフにしてみました。t.co/9JMX4SyW RT @hayakawayukio: 千葉はここ t.co/3XaPFcHq だれかグラフにしてください。
タグ:
posted at 10:31:04

『不愉快な現実』:米中は手をつなぐ、同時に日本の自衛隊には中国軍事力への「鉄砲玉」にさせようとしている。操作。この上に石原知事が自覚無しに踊っている。読売意識。今、日本はどうするか真剣に考える必要がある。宣伝で恐縮だが、その中の一提言を『不愉快な現実』を書いた。是非読んで欲しい。
タグ:
posted at 09:50:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

朝日新聞2面、民主党の近藤洋介氏の発言。原子力規制庁発足まで再稼動は待つべきではという問いに「規制庁に変わっても専門家やルールは大きく変わらない。本の中身は同じで、表紙だけ変えれば安心だというのはよくわからない」。本当に無能だ。規制庁ができても反対してくれといっているようなもの。
タグ:
posted at 09:23:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ところで、これまで「自己責任」を声高にいってきた人々は今でもそれを主張し続けているのだろうか・・・? 今の社会状況にどんな責任を感じているのだろうか・・・? 「自己責任」というキーワードで見えてくることはもっともっと沢山ありそう。
タグ:
posted at 08:52:51

しかし、「自己責任論」は批判されるべきだが、社会を立て直す為の仕事を自分たちのものとして協力していく国民の力がなければ未来はおぼつかない。それに対置できるキーワードはいつ生まれるのだろうか?言葉の前に、もう少し国民自身の力がつくことが必要なのだと思う。
タグ:
posted at 08:48:57

正しい道筋を考えるとき、批判も協力も必要なものだが、この「自己責任論」の感覚が「キーワード」として私達の心に入り込んできていないかどうか、問題が起きたときに、全体的として、「互いに協力」することよりも、「互いの責任を追及する」パターンが増えていないか、自省してみる必要がありそう。
タグ:
posted at 08:48:12

足立区東伊興1丁目 セブンイレブン駐車場の空間線量。手持ちの高さで測定。#足立区 #放射能
t.co/3tprAU1
posted at 08:42:39

同意。RT @projectbreeder 「煽るな」は「社会を不安にさせるな」という側面よりも 実のところは「俺を不安にさせるな」に尽きる だからこそ恫喝という手段なのだと思います RT @st7q リスクを言うと…
タグ:
posted at 08:30:19

待ち合わせ場所の竹ノ塚5丁目 手持ちの高さで0.083-0.100μSv/h[Radi] 普段と変わらずです。#足立区 #放射能 t.co/Sq18n2W
posted at 08:29:28

「責任」の意味は場面場面で変わる。自分の責任を果たす積極的意味になったり、責任の意味を問われる恐怖になったりするが、私たちはそれを明確に意識していないことが多い。後者の自己防衛が強くなると、私たちは、他の人を批判することで、責任にコミットしたと錯覚したりする。(実際は責任逃れ)
タグ:
posted at 08:27:04

人間の意識を顕在意識と潜在意識に分けると、後者は広大な領域を占める。潜在意識は、効率よく生きるために必要であるが、副作用もある。顕在意識領域で意識されたものはコントロールしやすいが、潜在意識(無意識)に入ったものはコントロールしにくい。私たちは自動的に動かされてしまう。
タグ:
posted at 08:26:28

私たちが自己に責任を感じることはある意味必要なことであり、私たちは「自己責任」そのものの是非に抵抗できない。しかし、「自己責任論」に晒されると、私たちの潜在意識に「責任」という言葉が「キーワード」としてインプットされ、私たちの中で無意識に作用し始める。
タグ:
posted at 08:26:09

ものごとそのものに焦点を当てるよりも、その背景や作られている雰囲気を見たほうが、そのものごとも背景もよく理解できるということがある。原発問題や経済・政治問題にもそういうことが沢山ある。特に、「自己責任論」が、自分自身も含めて私たちにもたらす影響を考えてみた。
タグ:
posted at 08:25:56

ふだん過剰なほどに「定量的」に「冷静」に、と言う人たちが、経済的影響や停電リスクの話になると突然、抽象的、情緒的に恐怖を煽り出すさまをみると、人間というのは正直なものだと思いますわけで。
タグ:
posted at 07:49:26

筑波山山頂付近のプチホットスポットらしきこの場所はいったい何なんだろう。周辺は0.1~0.2なのに,この付近だけ0.5を余裕で越えるらしい。 t.co/uMk6pnG3 t.co/oCgvtGJP
タグ:
posted at 06:21:17

新曲→「さようなら、もんじゅ君」 DLも可。またしても,メロディ,アレンジ,ボーカル,歌詞,全部揃った名曲。これでハッキリした。もんじゅくんの音楽嗜好と私のそれは同じ方向を向いているw。 t.co/2uKe1ou9
タグ:
posted at 05:59:51

@jun_makino そういえばそういうツイートがあったですね。11月28日ですか。すっかり忘れていました。間違いだと思います。3月21日に福島市で線量上昇ありません。 t.co/Lm1rrh6V
タグ:
posted at 05:09:29


ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業 t.co/xA4Izal0レジで知合の大学生の息子さんを見掛けて、就職難云々と聞いていたし大企業だからお母さんに「そのまま就職できるじゃない」と言ったら口外はできないんだけれどと首を横に振りました。
タグ:
posted at 02:20:52

【明日に向けて・1】北海道の泊原子力発電所3号機がきょう午後11時すぎに発電を止めて定期検査に入り、国内にある50基すべての原発が停止しました。
国内で原発がすべて止まるのは黎明期で2基しかなかった昭和45年以来、42年ぶりです。(5/5)
タグ:
posted at 02:13:04

I131の濃度の最高値は3月18日に採取された茨城県北茨城市産のホウレンソウの24000Bq/kgだったと記憶していたのに、それより2倍以上の濃度の検査結果のホウレンソウがあったとは・・・。
t.co/PmjUyxHB
茨城県北茨城市(NO.236)
タグ:
posted at 02:06:11
原子力発電は国策であり公益事業。だから電事法や電源立地三法等の法源がある訳だ。それを鑑みると住民への最初の説明は、その本来は公益事業が住民利害と衝突した数々の判例を解説すべきで、議論百出で政治力が介入している低線量被爆の人体侵襲に対する科学的知見はその後で良いと思慮する。
タグ:
posted at 02:02:12

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
⑥PKAnzugさんのTw内容の8割は妥当と思うが結論は常に『原発事故の影響はほとんどない』という点に集約されるようだ。この傾向は、PKAnzugさんに限らずアイソトープを扱うことのある医療者などの専門家に少なくない意見と思われる。その背景は①のような思いこみではないだろうか。
タグ:
posted at 02:00:26

それはともかく、全原発停止、ということで、放射性廃棄物の製造 がとりあえず止まったこと、燃料の崩壊熱も段々減るので事故でばらまく可能性も 減っていくことは大変良いことといえましょう。
タグ:
posted at 01:56:29

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
育て方が悪いから知的障害児になる。 #伝統的子育ての例 ←許しがたい。
タグ: 伝統的子育ての例
posted at 01:56:04

政権交代を無駄にさせたのは、検察の不当捜査と検察審査会を操る最高裁事務総局、そしてメディアスクラムに走った既存メディアです。 もちろん、米国の介入も。RT @Ele_e_Carioca: @後編拝読いたしました。やはり政権交代の機会を無駄にした現政権の失態に失望を禁じ得ません。
タグ:
posted at 01:53:38

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
⑤長期フォローで発がんに関する有意差はたいていの報告で認められていないが、一部に甲状腺癌のリスクが高まる報告がある。これは、治療や診断した患者の多くの対象は成人~高齢者であることが考えられる。現在はより放射線障害の少ないヨウ素123 の使用がポピュラーになりつつある。
タグ:
posted at 01:53:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
④そんなエビデンスは存在しない。さらに、『放射性ヨードだとセシウムより少し注意が必要ですが、1メガベクレル以下の摂取が実際的な影響を及ぼすとは考えにくいです。』と書いている点については、ヨウ素131が甲状腺機能亢進症の診断や治療に50年前から使われてきたデータがあるのだが、
タグ:
posted at 01:48:14

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
③PKAnzugさんは、超短半減期のFDG(110分),短半減期のヨウ素131(8日)、長半減期のセシウム137(30年)を同じ土俵で考察して、『総量1メガベクレル以下の放射性セシウム摂取であれば、特に心配する必要はないだろうと思います。(2月5日)』と書いているがセシウムで
タグ:
posted at 01:46:30

高濃度にI131で汚染された食品を摂取した可能性のある福島県の近隣の県に住む子供達の甲状腺等価線量の値は大きくなる可能性があるにもかかわらず、それらについて調査を行わなかっただけでなく、未だに無視し続けていることはかなり悪質です。
タグ:
posted at 01:42:34

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
②PKAnzugさんの「メガベクレル」に関する一連のTwはこちら→t.co/mfNZnfqg via @jun_makino
タグ:
posted at 01:41:53

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
① このような考察が日本の原発事故の対応を鈍らせたのかもしれない⇒PKAnzugさんのTw:「うちの業界じゃメガベクレルが基本単位です。キロベクレルすら滅多に使わないのですよ。ギガベクレルは結構使います。(2012 年2月2日)t.co/r1CbwzYM」
タグ:
posted at 01:40:50




Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
師範や師範代の資質によっては凄惨なリンチ道場になる事がままある。武道の義務化はその点で極めて大きな危険を内包する。 #伝統的子育ての例
タグ: 伝統的子育ての例
posted at 01:25:50

事故直後においては、食品検査の体制の確立が遅れていたため、福島県の近隣の県ではI131の濃度がかなり高い食品が普通に流通していたことを知らない人も多いみたいですね。
タグ:
posted at 01:18:10

忘れてはいけません。発電せずともまだ停まったわけではない。 RT @yosuke_nagata: 泊3号機は5月6日午前3時頃、核分裂反応の停止が確認される模様です。日本の歴史の新たなゼロ地点となるか。皆さんどう思われますか?
タグ:
posted at 01:06:57


Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
物置監禁は何度かされた。しかし、暴れて窓ガラスのストックを割ったので二度と放り込まれなくなった。子供は恐怖で暴れるので、危険物を置いていてはいけない。 #伝統的子育ての例
タグ: 伝統的子育ての例
posted at 01:05:04

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
男の子だから我慢しなさい。 #伝統的子育ての例 ←余りにも理不尽。お兄ちゃん、弟、女の子など様々なバリエーション有り。
タグ: 伝統的子育ての例
posted at 01:01:39


暫定基準値を超える食品の存在が最初に報道されたのは3月19日だったけど、3月18日に採取された茨城県日立市産のホウレンソウのI131濃度は54100Bq/kgもあったようだ。
t.co/PmjUyxHB
茨城県(NO.566)日立市
タグ:
posted at 00:42:32

善意に感謝します。線量=汚染ではありません。線量率と汚染レベルとは別個に把握しなくてはいけません。RT@funky_days 私はボランティアに参加した側ですが。やはり社協側が住民からのニーズを簡単に安く受け入れ過ぎだと感じました。せめてリーダー格には線量計を持たせるとか・・・。
タグ:
posted at 00:39:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

脱原発そのものは、世界的に見てもおかしな方向ではないのだろうけど、日本の場合それが、積極的なポリシーではなく、「再稼動のコンセンサスが取れない」という消極的な形で一歩を踏み出したわけで、不信の目で見られるのはやむを得ない。まあ大変、日本的とも言えるけれど。
タグ:
posted at 00:08:59