Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月13日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MEMENTO MORI @moonslider

13年1月13日

@hyd3nekosuki ありがとうございます。僭越ながら私も先生が指摘される点に強い関心を持ってございます。炉内事象シミュレーションの時間分解能を上げ気象データをベースとする拡散コードへより実態に近いソースタームを提供できるか…ですが、SOARCAはそこまで至らなかったと…

タグ:

posted at 23:57:09

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年1月13日

@moonslider さま、コメント・ご指摘その通りかと思います。今回の評価で用いているI-131/Cs-134放射能比はWBC実測定から推測された値かと思われますが、その比を再現するような"時間依存の摂取履歴"を理論的に逆推定できるのか?という点に私個人としては関心があります

タグ:

posted at 23:50:48

MEMENTO MORI @moonslider

13年1月13日

@hyd3nekosuki 加えて、慢性摂取状況をコンパートメントモデルで記述するのは相当ハードルの高い課題と存じます。単回曝露モデルを使う近似は行われていますが、精度の詳細な検討を続ける必要があるかと…

タグ:

posted at 23:41:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年1月13日

仮にIとCs両方ともが慢性摂取状況だったとしたら、体内平衡値[Bq/body]は、吸入or経口摂取中のI-131/Cs-134放射能比だけでなく、両者の実効半減期の比にも依存する形になると思うのだけれど。実際には、I-131については事故初期の急性摂取が主だろうから考察が難しい…

タグ:

posted at 23:36:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tsukuba_rd1503 @tsukuba_rd1503

13年1月13日

つくば市周辺の空間線量(PA-1100 青Radi)を更新。
下高津~小松~霞ヶ浦総合公園~掛馬機場~島津~南平台~星の里~阿見町総合運動公園~寺子十字路~永国~下広岡~上ノ室を追加。 j.mp/N3KL2V #つくば #tsukuba #Jp_geiger

タグ: Jp_geiger tsukuba つくば

posted at 23:07:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ふくしま30年プロジェクト @info_fukushima

13年1月13日

「切干大根プロジェクト」
福島市大明神 Ge半導体検出器 70ml容器 10800秒 Cs-134 42.8Bq/kg Cs-137 58.3Bq/kg
Cs合算104.9Bq/kg以下なので流通OKです。
実際は厚労省は水戻しして測れとしているので数値がこれよりも激減します。

タグ:

posted at 22:25:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」1/12まとめ。科学と社会の関係の見直し。 togetter.com/li/438324 私としては科学の逸脱 togetter.com/li/415820 科学技術の倫理 togetter.com/li/385479 という視点を強調したい

タグ:

posted at 21:52:01

Mikage Sawatari @mikage

13年1月13日

@donbemin @drnamichan スペクトル比較するとこんな感じです.エネルギーはちゃんとあいましたが,測定値はエネルギーのズレに影響受けていない感じがします.2回目測定中です.>pepper.sherry.jp/mikage/tmp/dok...

タグ:

posted at 21:28:48

Mikage Sawatari @mikage

13年1月13日

SPViewerで2つのスペクトル比較,複数スペクトル比較で移動平均のアルゴリズム選択と縦軸範囲指定が機能してなかったことに気づきました.明日くらいには修正版アップします…

タグ:

posted at 21:25:11

MEMENTO MORI @moonslider

13年1月13日

ありがとうございます。炉内事象のシミュレーションについてはSandiaの知人からも色々教えを受けましたがSOARCA studyも一段落し当面新たな検討が出てくる様子はないようです。炉内事象からの放出の正確なタイミングと放出量推定は相当困難と感じました…@y_morigucci

タグ:

posted at 20:59:58

森口祐一 @y_morigucci

13年1月13日

ヨウ素とセシウムの両方が揃った実測データが限られているため、確かに困難です。Nスぺでもあったとおり、発生源(原子炉の状態)の側からの推定が試みられていますが、15日の大放出の原因すら公式には明らかにされていない状況ではこれも確かに容易ではありません。@moonslider

タグ:

posted at 20:09:15

Tacchan @aonechi

13年1月13日

経済紙Forbesに出た”トンデモ”記事が話題にしているUNSCEARのリポートは以下のものではないかと思う(unmunificent3.rssing.com/browser.php?in...)。第67回国連総会への報告で、投票なしで認められたようだけど、これのどこにForbesにあるような話があるのか?ないよねえ。

タグ:

posted at 20:06:40

MEMENTO MORI @moonslider

13年1月13日

まさに仰る通りでございます。ただ、ご指摘のポイントについての検討は現実的に非常に難しく、各地の各時間における濃度比を推定するのは相当に困難であろうと存じます。濃度比を用いて推定するのであれば、その値のエラーバーを明示する必要があると感じております。@y_morigucci

タグ:

posted at 19:52:23

森口祐一 @y_morigucci

13年1月13日

横失。水素爆発時にも放出があったが、放出の大部分は水素爆発以外の原因、タイミングで発生していた、ということがあまり伝わっていないかもしれませんね。@kentarotakahash @keyaki1117

タグ:

posted at 19:51:53

MEMENTO MORI @moonslider

13年1月13日

どこかと似た状況… QT :北京市内の大気汚染が危険水準、市と米大使館の測定値に大きな差 写真12枚 国際ニュース : AFPBB News www.afpbb.com/article/enviro... @afpbbcomさんから

タグ:

posted at 19:40:01

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

13年1月13日

今から仙台帰るぞー。福島市街地に昼から今までいて、累積被曝量1.2μSv/h。都市部で暮らしている限り、こんなもんなのだ。正直、拍子抜けした ^^

タグ:

posted at 19:21:49

福間創/HajimeFukuma @Hajime1110

13年1月13日

「ニューロマンティック時代の麻原彰晃」のキャプションが付いたこのフォトは衝撃でしたね。userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/538/73/N00... RT @yosuke_nagata RT @LaLaLaTaro 95年に永田さんやキムシゲさん、椹木さん出  instagr.am/p/Ua15HMPLU1/

タグ:

posted at 19:15:59

ありす @alicewonder113

13年1月13日

朝の日曜討論。原発についていちばん明快だったのはみんなの党の渡辺喜美だった。「日本はほんの150万年前にできた新しい陸地。5億年前から安定しているヨーロッパで、10万年に一度などという計算で作った基準が、日本に通用するわけがない。」原発に関する第一声がこれだった。まさに。

タグ:

posted at 19:11:38

はじめ @kom119

13年1月13日

@uchida2106
38時間がこれです。

初回測った時はビンにいれたままでした\(//∇//)\
@kinoko0725 @tkimura6502 pic.twitter.com/x3JJfduV

タグ:

posted at 19:08:49

はじめ @kom119

13年1月13日

@uchida2106 TC100Sを囲うようにして測ったのがこれです。

26時間

@kinoko0725 @tkimura6502 pic.twitter.com/4KUpDM3F

タグ:

posted at 19:04:21

flurry @flurry

13年1月13日

そらそうと。こういったはなしのずらしかたをするようなbuvery氏と、ようもまあ皆さんキャッキャウフフできたもんですね、というか…… twitter.com/apesnotmonkeys... twitter.com/buvery/status/...

タグ:

posted at 19:03:36

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月13日

@jun_makino がん死亡率の調査についても、まだ予備的なものしかなさそうです bit.ly/13qyAow  より新しい関連論文の参考文献を見ても、同様の印象です bit.ly/13qyAoA bit.ly/13qyAoC

タグ:

posted at 18:51:26

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

日付見て驚愕。2012年10月になって、こんなこと言ってたのか! .@HayakawaYukio さんの「水野義之氏への放射能レクチャー」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/394475

タグ:

posted at 18:45:00

小春日和 @kokoharu32

13年1月13日

↓1μ行くかなぁ…やだなぁと暫く観察。超える事なく、この辺で落ち着く。(いやこの辺言っても…汗)華厳滝辺での雨樋でも、ここまでいかなかったよ。ここ高い感じがしたからでもなく、普通に置いたんだけど。
p.twipple.jp/vUvxX

タグ:

posted at 18:42:44

小春日和 @kokoharu32

13年1月13日

↓そのすぐ下に置いてみた。寒いし、誰もいないし、一人でずんずん上がる様子を眺めるのは、気持ちが真っ黒というか…(*_*)
p.twipple.jp/2UEST

タグ:

posted at 18:37:55

小春日和 @kokoharu32

13年1月13日

↓栃木県と群馬県の県境で、柏尾峠入る(入った)あたり。道が狭くて停められた所で看板みつけてパシャ。さっきの温泉施設からこの峠抜けてく車は少ない。
p.twipple.jp/PwW7L

タグ:

posted at 18:34:39

小春日和 @kokoharu32

13年1月13日

それほどでもないけど上がってこのくらいで落ち着いた。
p.twipple.jp/4bcVp

タグ:

posted at 18:29:29

CAVU @cavu311

13年1月13日

美しい弧を描く大ブーメランであります。「オラはアンチ風評被害派です。〜ある政治的な目的のために『うそ、大げさ、デマ』を広げる事によって自分の考え方を進める事だけを反対する立場です。」 twitter.com/DanielKahl/sta... twitter.com/DanielKahl/sta...

タグ:

posted at 18:28:37

小春日和 @kokoharu32

13年1月13日

山間に開けた駐車場の芝生。白いのがRadi。駐車場は満杯で、都内や埼玉、千葉、茨城など方々から来てる様子。
p.twipple.jp/A2bwg

タグ:

posted at 18:28:08

小春日和 @kokoharu32

13年1月13日

栃木県の粟野の山奥にある日帰り温泉。確か都内の区の保養所も隣り合わせ。ずっと下の粟野の町は手持ちで0.05μ程度ですが、県境近いこの辺は急に上がりました。
p.twipple.jp/TMMAR

タグ:

posted at 18:25:33

みんなの測定所・ふじみーる @fujimiiru

13年1月13日

<画像>埼玉県さいたま市 大宮区「掃除機のゴミパック ゴミの主成分 ハウスダスト」検体重量88g。3600秒測定、セシウム合計790±121Bq/Kg検出。検出下限値、Cs134、21.0Bq。Cs137、22.8Bq。 pic.twitter.com/VQMvRpim

タグ:

posted at 18:16:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

13年1月13日

私は、この人を過小評価したことを後悔してます…。RT @kentarotakahash: この人、一番どうしようもない。RT 私 水野義之教授:BWRはメルトダウンしないという誤情報をまき散らして菊池誠大先生あたりを泥沼に巻き込んだ twitter.com/y_mizuno/statu...

タグ:

posted at 18:10:03

早川由紀夫 @HayakawaYukio

13年1月13日

水野義之氏の2012年10月放射能発言「3年で1/7」 togetter.com/li/394436

タグ:

posted at 18:09:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

この人、一番どうしようもない。RT @geophysics: 水野義之教授:BWRはメルトダウンしないという誤情報をまき散らして菊池誠大先生あたりを泥沼に巻き込んだのに、自分は何ごともなかったように、2011年から福島等で放射線勉強会など twitter.com/y_mizuno/statu...

タグ:

posted at 18:07:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

FoE Japan原発・エネルギーチーム @FoEJ_nuc_energy

13年1月13日

このところ「20mSvは高すぎる!30kmは狭すぎる!」の署名でお騒がせしていますが「防災指針って何? どういう議論がされているの?」という方ぜひ ⇒
FFTV特集20 原発事故の防災指針と避難基準~原子力規制委による見直しの最新情報: youtu.be/pEY674vaYz4

タグ:

posted at 18:05:06

CAVU @cavu311

13年1月13日

[メモ] 水野義之氏による第2回ICRPダイアログセミナー(伊達市)の記事:放射線防護の専門知を活かし、福島の生活再建に「連帯」を — 第2回伊達市ICRPダイアログセミナーの経緯と結論・勧告の方向性 : GEPR bit.ly/UIij7S

タグ:

posted at 18:05:02

CAVU @cavu311

13年1月13日

[メモ] 2011年9月24日 福島県いわき市田人での勉強会後の水野義之氏のTw twitter.com/y_mizuno/statu...

タグ:

posted at 18:00:49

早川由紀夫 @HayakawaYukio

13年1月13日

基準を超えた食品を市場に出しても、注意だけでそれ以上のおとがめはないんだから、当局は基準をつくったが、それを本気で守らせようとは思っていないわけだ。いま市場に出ている食品が、検査を通過しているから安全なんてまったく言えない。もしそう言ってる人がいたら、その人はウソつきだ。

タグ:

posted at 18:00:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

13年1月13日

[メモ] この暖簾に腕押し感が水野さんの真骨頂…: Togetter 水野義之先生のICRP勧告LNTモデルに対する認識 togetter.com/li/183802

タグ:

posted at 17:59:03

CAVU @cavu311

13年1月13日

[メモ] 水野義之教授(物理学):BWRはメルトダウンしないという誤情報を3.11夜の時点でまき散らして菊池誠大先生あたりを泥沼に巻き込んだのに、自分は何ごともなかったように、2011年から福島(いわき市田人)等で放射線勉強会などに関与。 twitter.com/y_mizuno/statu...

タグ:

posted at 17:57:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KNB @kw36_wav

13年1月13日

「2013年1月13日開催 『ふくしま会議 除染分科会』 実況まとめ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/438492

タグ:

posted at 17:51:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年1月13日

「原爆=きのこ雲」のイメージ外。“@jeanplastic: 上下2つに分かれたきのこ雲の写真、広島の小学校で見つかる 国際ニュース : AFPBB News www.afpbb.com/article/war-un... via @afpbbcom

タグ:

posted at 17:29:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

13年1月13日

訴訟は10年以上前の話ですね。イシガキダイの中毒例は増えているようで。 RT @doroyoimasaki: 保健所の人から聞いた。房州産のイシガキダイからシガテラ毒出て、中毒を出したお店が訴えられたそうだ。賠償責任も発生したらしい。

タグ:

posted at 17:06:22

KNB @kw36_wav

13年1月13日

最後のまとめ中です。 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 17:01:55

KNB @kw36_wav

13年1月13日

@karitoshi2011: 今、会場でピックアップされた方から訂正する旨がありました。 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 17:00:38

森口祐一 @y_morigucci

13年1月13日

不十分かもしれませんが、最低限対応しました。@karitoshi2011

タグ:

posted at 16:59:42

羽仁五郎bot @gorohani

13年1月13日

金融資本や独占資本にとっては、政治家などはただの将棋のこまにすぎないのだ。かわりなどいくらでもいる。国民が政治にあいそをつかしたその後に、本物のファシズムがやってくる。若くて力強く、弁舌もそれなりに立つ政治家があらわれ、甘い言葉で君たちに、「外部にいる敵と戦え」と嘘をささやくのだ

タグ:

posted at 16:54:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

13年1月13日

@miakiza20100906 あ、ありがとうございます。実際のデータがある論文をたどっていったら www.probeinternational.org/Ramsar.pdf に、、、これはまだ予備調査的なもののように見えます。

タグ:

posted at 16:12:31

CAVU @cavu311

13年1月13日

「放射線被曝が大きな社会問題になると、学術界があたかも第三者であるかのような顔をして必ず登場する。〜科学者を主役に引き出す政治の舞台裏と、その舞台を利用して自らの権益の拡大をはかろうとする”政治家科学者”が果たした役割をよくみて教訓を引き出すことにしよう。」 #放射線被曝の歴史

タグ: 放射線被曝の歴史

posted at 16:03:14

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月13日

100 mGy/年を超える場所を含む地域での調査では、イランのRamsarのものが有りますね www.sciencedirect.com/science/journa... 当地ではこんな議論も有るそうです twitter.com/miakiza2010090... twitter.com/miakiza2010090... @jun_makino

タグ:

posted at 15:37:32

Apes! Not Monkeys @apesnotmonkeys

13年1月13日

歴史修正主義者と手を組むためには、こういう歪曲にせっせといそしまねばならないわけか。 htn.to/CUPL1r

タグ:

posted at 15:14:53

みん @donbemin

13年1月13日

@donbemin 竣工が2012年1月。ぐうたらなのでほぼ1年分の埃を貯めていたのをまとめて掃き出した。。空間線量は0.04~0.05μSv/h。これが集積すれば路傍の土になるわな。

タグ:

posted at 15:06:13

KNB @kw36_wav

13年1月13日

休憩後の流れについての説明中です。尚、休憩後のワールドカフェではustreamでの配信は行われません。 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:48:13

Michiharu Wada @mw_mw_mw

13年1月13日

@h_okumura @birdtaka 極初期の環境放射能ではIやTeの短寿命核が優勢でCsはやっと見える程度でした。ああCsもでちゃったか(後にそれだけ残るので)と思いました。体内は解りません。時定数が桁違いなので摂取・測定の時差で大きく変わるので比の議論は不明です。

タグ:

posted at 14:47:11

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「先程の通り、成功例を作ると。一つの流れではないかと」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:46:07

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「ネットも情報もあるが玉石混交で見分けるのが非常に手間がかかる。どのように見分けていくのかという仕組みを作っていくことが重要。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:45:49

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「むしろ聞きたいのはどういうところから情報があると一番いいのかという話。除染情報プラザの方も今日は来ている。プラザの存在を知らない人も居ると」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:45:21

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「情報発信をどのように行なっていくのか。専門家でも意見が違ったりする、集約も難しい。学術会議もその一つだが中々出来ていない所もある」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:44:44

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「動きやすいものもある、そういう所ももっと細かくする必要がある。除染が正しい間違っているも地域で異なってくる。しっかりと伝えないといけない」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:44:14

KNB @kw36_wav

13年1月13日

参加者「除染が成功するのかどうかというポイントもおさえないといけないと」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:43:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KNB @kw36_wav

13年1月13日

参加者「飯舘から。除染をしても線量が元に戻るという指摘もある。マスコミでも言われるようになっている。それについて疑問がある、戻る戻らないに偏っている。山林が多いがパターンがある、議論ではっきりさせないと」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:43:06

KNB @kw36_wav

13年1月13日

参加者「郡山から。普段では知れない情報もある。どう情報を手に入れればいいのか。そして市民としてどうして行けばいいのかについて助言を」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:42:11

みん @donbemin

13年1月13日

自宅犬走り上の土埃。2012年分。少量につき参考値ですがCs計8400Bq/kg twitpic.com/bur4gj

タグ:

posted at 14:41:30

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「ただ信頼が失墜している状況では行政が測定しても信じて貰えないケースもある。市民測定所もある、地道に数字て示していく、姿勢を見せていくことで信頼を回復するのが重要。生産者と消費者間の信頼回復も重要」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:40:45

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「農作物の工夫。もっと移行してもおかしくない状況だったがかなり抑えられている。WBCでの検査結果にも出ているが、特定のもの、自家消費のケースでは取り込みも多いが流通物については管理もあるので食品経由のは管理されていると」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:40:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「最初の質問。舗装場所や水路を流れていく。特殊な除染がないと地下水には中々行かない。土と付着すると中々動かないとされている。ただ農地などではある程度の深さになる。動かさず待つという方法もある」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:38:57

KNB @kw36_wav

13年1月13日

南相馬除染研究所「感じているのは福島の場合、農作物と自分達の汚染環境との向き合い方。南相馬は比較的低いが、心配は自分達と農作物の汚染。しかし国のガイドラインとは噛み合ってない」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:37:54

KNB @kw36_wav

13年1月13日

佐藤「喜多方から。平地での汚染された状況、どれだけ放射性物質が地下に入っていくのかと。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:36:17

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「水面下でいいのか、もっとオープンにするべきなのか。どういう決め方がいいのかも話し合って頂きたい」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:34:48

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「例えば各区画で個別に埋めるというケースもある。どれが一番合意をしやすいのは複数の案を示して議論をしていくのもひとつの方法。それでは紛糾するというのであれば、行政では水面下で、という決め方もある」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:34:19

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「地域間の不公平感よりはある種で平等であるべき、という地域での合意が出たとしてもそれは答え。受け入れがいいのかどうか、不公平があってもいいのかというのが議論の出発点になると」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:33:26

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「産総研の岸本さんの資料に、どういう方法で進めるべきかと。仮に何もしなかったらどうなるのかという事の説明が必要、で作ることのメリット・デメリットを見ると」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:32:29

KNB @kw36_wav

13年1月13日

永倉「地区が真っ二つに割れている。作らなくてもいいのであればそのままでいいという意見、作ったら他の地区のものも、福島市ということで全部受け入れていくことになるのではという意見もある。どこを中心に考えるべきなのか」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:31:35

KNB @kw36_wav

13年1月13日

永倉「福島市から。私の地区で仮置き場の問題が水面下で出ている。畑で0.5、アスファルトで0.2、ホットスポットで5μSv前後。その中で今地区内、大波地区の次に手を上げればすぐに出来ると水面下で動いている。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:30:47

KNB @kw36_wav

13年1月13日

参加者「つまりは我々が決めるということになるのか」森口祐一「今日をそのきっかけにしていただければと」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:29:40

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「例えば浜通りの高い所と中通りでも大きく異なる。勿論あそこが1ミリならこちらも1ミリという気持ちはわかるが最適な目標値を決めていく必要。ただ行政はプロセスとして飛ばしている」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:29:15

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「1ミリ20ミリ100ミリの話。放射線防護では計画被曝、管理されたものがない状況でのものだと。今では現存被曝状況、でどのレベルまで抑えるのかという目標を立てるというもの。これは地域ごとの議論が必要」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:28:10

KNB @kw36_wav

13年1月13日

参加者「福島市から。安全というのは科学の客観的事実だけではなく社会的合意もというのは同意。ただ与えられている基準は押し付けられたもの。そういう所に一番の問題があると」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:27:24

KNB @kw36_wav

13年1月13日

会場との質疑に入ります。 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:25:35

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「全体の将来がどうなっていくのか。見えないことが非常に大きな閉塞感を生んでいる。やはり小さい成功例を作っていくしかないのではないか。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:25:05

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「しかし根底には不信感がある。それを拭い去らないといけない。除染がゴールではない、あくまでも復興の手段。瓦礫がなくなれば復興という事ではない」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:24:22

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「住民自らの除染の酸化というのは難しいかもしれないが、周辺環境を知る人に入っていただくのが良いと。千葉茨城では専門家と地域住民のそういう動きもある。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:23:40

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「これまでの除染でわかったことを反映していくことができるはず。杓子定規でのガイドラインでは不十分。ただ無駄な予算は使えないので慎重になっている節もある」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:22:48

wolfgandhi @wolfgandhi

13年1月13日

0.1Sv/年までOKって某塾講師の講演資料にも載ってるし、斗ヶ沢記者(毎日新聞)もそう主張してた。お二人の知合いである早野先生がその点を指摘せずなぜ黙ってるのか不思議だったけど、これで納得。 togetter.com/li/438353#c926...

タグ:

posted at 14:21:25

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「どうしても受け入れられないのであれば除染以外の方法の代替案を示して行かないといけない。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:20:49

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「除染で放射性物質が消滅するわけではない。それは確か。しかし汚染された環境から管理されたところへ隔離遮蔽することには意義はある、それが除染の意義。如何に受け入れられるレベルまで下げるかという話」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:20:28

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「安全であることを示すためには、リスクがどのぐらいまで受け入れられるのか、超えないようにするためのエビデンス提示が必要。しかし放射線の場合にはどのレベルまでが安全かという社会的合意がない」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:19:32

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「安全というのは科学的なものだけではなく合意でも決定されるもの。一般には二分法での判断を求められ、専門家もそうなってしまう。しかしそれは共同幻想だと」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:18:15

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「安全安心と科学、専門家の関係について。産総研の岸本さんの資料。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:17:22

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「前回の分科会での発言。環境回復、復興も大事だがまずは信頼回復だと。それがないと中々どうするか考えにくい」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:17:00

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「最後にこれからの環境回復と復興に向けて何をするか。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:16:21

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「試行を重ねて、どのぐらいまで線量が下げられていくのか。どのぐらいの目標で除染を行なっていくのか考える時期になっている」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:16:02

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「本当に効果的な除染の方法も現場で試行錯誤で進めないといけない。行政でも除染技術の開発やモデル事業も行なっている、色んな結果も出ている。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:15:24

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「特措法での基本方針での除染の基本的な考え。本当は全部取り除くべきだがまずは人の保護の観点から必要なところを優先的に行うと。特に子供の生活環境と」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:13:30

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「このような状況に対応するために、事故後5ヶ月で特措法が出来て除染が進められている。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:11:21

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「河川水を経由した移動の懸念もある。また首都圏での焼却灰の保管、福島での除去土壌の仮置き場の話もある。こういう所をこれから作っていくのが課題となっている」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:10:25

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「下水道への懸念もあるが、雨水の場合には大半の場合には別の経路。古い所では一緒のケースもあり、福島でもその為に高い濃度の汚泥が出たというケースもある」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:09:37

uchi @uchida2106

13年1月13日

@kinoko0725 いえ、静岡ではここまで出ないと思います。 @kom119 @tkimura6502

タグ:

posted at 14:09:28

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「都市濃縮について。雨水にそって放射性物質が移動して濃度が高まることがある。側溝の汚泥や雨水枡では100倍もの数字も出るので雨の通り道には注意が必要」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:08:48

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「ただどこまで線量を下げることが出来るのか。累積で100ミリを超えてしまうような所もある。そういうことを考える材料として頂きたい」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:07:58

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「勿論事故直後の放射性物質を浴びたという懸念もある。しかしこの先の放射線の被曝をどう下げていくかが累積の被ばく量を見た時には重要になるので除染も重要になる」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:07:27

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「このぐらいで除染が終了とした場合にはどのぐらいの線量になっているのかについて計算もしている。地域類型ごとの線量について計算」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:06:56

r-dan佐久 @jinenyajp

13年1月13日

『城東地区放射線量マップ 2011』maps.google.co.jp/maps/ms?msid=2...

タグ:

posted at 14:06:47

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年1月13日

Nスペの制作側としては、総務省の睨みであれが精一杯。放映後のグーグル検索ランキング見ても、Nスペ絡みの検索ワードは皆無だったろ?これが原子力PA側の望んだ世界。SNSのマイノリティは、立ち回りの天才っぽい動きをしていながら、世間知らずぶりが露呈している早野辺りが叩けばOK

タグ:

posted at 14:06:35

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「学術会議の報告書も出している。その中では原発からの放射性物質の放出と拡散、そして被曝の経路と地域ごとでの被ばく量の予想と健康影響の評価と防止のための方策についてまとめている」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:06:15

uchi @uchida2106

13年1月13日

茶葉1袋追加購入し300gでリベンジ中です。 pic.twitter.com/Xy7mrdkW

タグ:

posted at 14:06:03

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「一つの所に注目するのではなく、全体の中でどこをきれいにするのか、遠ざけていくのかを考える必要がある」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:05:26

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「例えば内部被ばくについては関心が高かったが、外部被ばくについては中々説明をしても関心が高まらなかったと。同じ線量に換算する計算法の信頼性もまだまだ議論がある」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:05:04

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年1月13日

まさしく。原発に関して"中庸的立場"を標榜している若い論者は「例外なく」公害裁判の歴史を知らない。|「日本公害訴訟の系譜 総集編」 bit.ly/UfzYFQ

タグ:

posted at 14:04:54

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

長期体罰の子、脳が萎縮 熊本大准教授がハーバード大医学部と共同研究 【朝日新聞】 www.asahi.com/edu/kosodate/n... … こら、恐ろしや。

タグ:

posted at 14:04:34

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「この他にも焼却灰などの廃棄物もある。汚染物質はいろんな媒体の間を動いていく事になる。食品を始め全国的な関心を集めているが、全体を見てどこから放射線が一番大事なのか」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:04:23

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「大気に出たものが森林に降ったり市街地に降りたり。福島市の場合は森林に囲まれた地域でもある。市街への移行についても見る必要がある。雨が降ると河川から海にも流れる、下水道にも流れる」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:03:33

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「冷静に数字の読み方を伝えて行かないといけない。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:02:09

uchi @uchida2106

13年1月13日

@kom119 こんにちは。23h計測してみましたが量が少ないせいかよくわかりませんでした。 @kinoko0725 @tkimura6502 pic.twitter.com/8FqS8Ma2

タグ:

posted at 14:01:43

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「よく何グラムで何ベクレルと言われるが、濃度だけではなくてどれだけの量があるのかを見る必要がある。一様にあれば空間線量も高くなるが、一部の場合はそれだけを除去するということになる」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 14:01:33

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年1月13日

とりあえずダニエルカールはクールダウンして、これを100回読め。科学的エビデンスを装ったアカデミアが、誰に対して忠誠を誓い、誰を科学の名で殺したかつ~こった。「日本公害訴訟の系譜 総集編」 bit.ly/UfzYFQ

タグ:

posted at 14:00:53

みん @donbemin

13年1月13日

2013.01.12 宇都宮-芳賀町路上の線量 。殆ど0.04~0.05μSv/h twitpic.com/buqsjh

タグ:

posted at 14:00:13

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「モニタリングデータが公開されるまで初期のデータが拡散モデルに取り入れてられてなかった。初期の予測についてはこれから精度が上がってくると」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:56:41

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「当初、3月21日については、元々3月15日のが主体とされていたが、実は21日にも雨と相まって、結果柏などのホットスポットに繋がったと。これらの放出が積み重なってきた」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:55:06

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「事故直後何が起きたのか。厚労省の水道水の検討会のでのイラスト。3月15日に深刻な放出汚染があったとされるが、原発からの放射性物質が山、市街地、川に降り注いだ」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:54:08

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「今日は除染の話を。事故当初の放射線・放射能という言葉が必ずしも使い分けられてなかった。直後は大気に放射性物質が舞っていたが、時間が経つと付着した放射性物質からの放射線に。それを取り除くのが除染」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:53:06

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「今日のテーマに一番関連するのは環境回復検討会。また学術会議の復興支援委員会にも。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:50:31

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「放射能や原子力の専門家ではない。都市工学の専攻だが、学んだのは衛生工学。大気汚染の問題に取り組んでいた。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:49:55

KNB @kw36_wav

13年1月13日

森口祐一「メディアにも出ていることで口をつぐんでいる学者もいるが、私はそれでは限界としてツイッターでも情報発信をしている。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:48:57

KNB @kw36_wav

13年1月13日

続いて、東京大学の森口祐一先生からの講演となります。 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:48:07

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

13年1月13日

GNU Screen から tmux へと移行した - まちゅダイアリー(2013-01-12) (60 users) bit.ly/V44jbm

タグ:

posted at 13:46:18

KNB @kw36_wav

13年1月13日

ふくしま会議 除染分科会 に参加中。

タグ:

posted at 13:46:14

KNB @kw36_wav

13年1月13日

鬼頭秀一「専門家としてはお手伝いをするという立場。主体としては皆さんで情報共有をしてどう踏み出していくか。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:46:00

KNB @kw36_wav

13年1月13日

鬼頭秀一「ふくしま会議のルール。色んな考え見方があること。ちがいがあっても最後まで話を聞きましょう。話をする人はみな同等」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:45:19

KNB @kw36_wav

13年1月13日

鬼頭秀一「高濃度と低濃度の優先順位も考えるべきという話もある。復興の中でもう少し除染を位置づけて、目的化ではなく福島での復興がどのようなものか、その上で除染をどう有効にするか」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:44:18

KNB @kw36_wav

13年1月13日

鬼頭秀一「20年30年50年のスパンで考えないといけないこともあるかもしれない。農業との位置づけも地域で異なる。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:43:29

KNB @kw36_wav

13年1月13日

鬼頭秀一「利権は不法投棄の話もある。色んな立場の方が居る、それは大事にする。地域での事情もある。同じ議論にすると混乱するのでそれぞれの地域でのものをわきまえたい」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:42:53

KNB @kw36_wav

13年1月13日

鬼頭秀一「地域での特性も異なる、一緒の除染として考えていいのかという話もある。どのくらい限界があるのは無駄なのか、どうやっての年限でやるのかを考えないといけない」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:42:07

KNB @kw36_wav

13年1月13日

鬼頭秀一「問題点として整理したのはそもそもの責任の所在。それぞれのレベルでどう考えるか。除染や放射能については色んな方の多様性がある、それを大事に考えようと」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:41:32

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年1月13日

(NHK日曜討論での安倍首相インタビュー(2013年1月13日、仮起こし=J) ※赤旗政治記者の仮起こしですから、聞き取り・入力の間違いや変換のミスがあるかもしれません。あくまでもご参考まで。) ow.ly/gLrRT

タグ:

posted at 13:41:20

KNB @kw36_wav

13年1月13日

赤坂「特に除染についてはとんでもないニュースが流れている。飯舘村では散々聞いていた。全部ああいうことをやっている、福島県民を馬鹿にしている。今だから議論をしないといけない。」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:40:33

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

「【検討版】Nスペ「空白の初期被ばく ~消えたヨウ素131を追う」2013年1月13日」をトゥギャりました。 togetter.com/li/438387

タグ:

posted at 13:38:02

_ @K2_amado

13年1月13日

赤坂「ふくしまのこの状況に対する発言としては失礼な発言だと。除染が出来るのかどうかどのようにやればいいのか、きちんと信頼出来る議論で詰めて行かないといけない中でその発言は、と」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:37:57

_ @K2_amado

13年1月13日

赤坂「除染がクローズアップされた瞬間が何度かあった。飯舘村の若い方が結局集めて凝縮するだけじゃないか、と。頭に残っている。米国の方も除染は無駄だ、賛同する声も多くすごく気持ち悪い、という言葉をあえてつかった」 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at…

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:36:57

_ @K2_amado

13年1月13日

こちらは 『ふくしま会議 除染分科会』です。 現地より極力実況します。詳細 www.facebook.com/events/2889324... ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at ustre.am/zApY)

タグ: IWJ_FUKUSHIMA1

posted at 13:35:47

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月13日

おおお、森口さん、生出演中? www.ustream.tv/channel/iwj-fu... 除染に関する会議だそう。

タグ:

posted at 13:33:58

森口祐一 @y_morigucci

13年1月13日

ふくしま会議除染分科会開始。UST中継があります。
www.ustream.tv/channel/iwj-fu...

タグ:

posted at 13:31:12

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

↓ 自己肯定の欲求から、体罰容認に向かうていうのは、こういうことなんだろう。分かりやすい。

タグ:

posted at 13:23:37

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月13日

後のWBCからの推定用なので、おそらく長時間の時間平均値なのではないかと。勘ですが。 RT @h_okumura どなたか教えてください RT @birdtaka 131I/134Cs=0.23について疑問があります。どうして…131Iの方がすくないんでしょうか。

タグ:

posted at 13:23:33

しなの・ぷっちょ @shinanopuccho

13年1月13日

妙高で初滑り。雪が降っていないと線量がかなり低いです。 pic.twitter.com/UAuL1p1P

タグ:

posted at 13:23:27

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

ちなみに床次さんらの評価は「測定できた人間」をセンサー代わりに利用し他の多くを評価するという全く別のアプローチ。それはそれで頑張ってみるのは良いかもしれないけど「人の行動と代謝」という不確定要素が加わる分、更に難しい様に思われる。最後にもらった住民の行動調査USBは彼らの宿題。

タグ:

posted at 13:13:57

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

ふむ。(←何が「ふむ」じゃ!)

タグ:

posted at 13:09:56

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

つまり岡野さん達はまあまあ安全サイドに振った評価はしているものの「ガチ危険厨」という程ではなく、ちなみに私の場合は①極めて速い吸収&②軽作業と安静時の平均呼吸量を使っているので、私から見れば岡野さんらの評価は1/3ぐらい「安全厨」という事にはなりそう、、。

タグ:

posted at 13:09:17

sivad @sivad

13年1月13日

一応記録。 twitpic.com/buqdpq

タグ:

posted at 13:08:48

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

一年半で80μSV/hが13μSV/hまで下がる波江町で、0.23てことあるのかな。RT @h_okumura: 131I/134Cs=0.23として計算した甲状腺等か線量の推定値の度数分布。N=125,1-33mSv,中央値2mSv twitpic.com/buq91r

タグ:

posted at 13:08:03

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

とすると1時間の濃度平均の積算10万[Bq/m3]×1時間の呼吸量0.32[m3]×甲状腺等価線量0.74[μSv/Bq]=23.7mSv となり、2つの図の整合性はおおむね取れる様に見える。

タグ:

posted at 13:05:06

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

甲状腺等価線量を「速い吸収」blog.livedoor.jp/pierres_blanch...で置き替えると0.74μSv/Bq程度

タグ:

posted at 13:00:24

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年1月13日

どなたか教えてください RT @birdtaka: @h_okumura 131I/134Cs=0.23について疑問があります。どうして3月15日ごろの甲状腺をスペクトロサーベイメータで測定して131Iの方がすくないんでしょうか。

タグ:

posted at 12:59:34

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

【再掲】各年齢の呼吸量と甲状腺等価線量(極めて速い吸収)。岡野さんらは呼吸量も5歳平静時の0.3[m3]を使用か?pic.twitter.com/BbA7Lqoe

タグ:

posted at 12:56:02

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

ここで[Bq/m3/hr]というのがへんな単位な気はするんだけど、ダストデータの多くは1時間分のサンプリング平均なので、それを24時間×約20日分積算したものと思われる。従って各年齢の1時間あたりの呼吸量[m3]をかければ良い、様に思われる。

タグ:

posted at 12:52:42

sivad @sivad

13年1月13日

早野さんがダニエルカール氏のまちがいそのものに気づかないってことはないでしょうし、科学的だというなら相応の議論があるはずなので、わかって印象操作をやってるんでしょう。

タグ:

posted at 12:48:27

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

甲状腺等価線量の計算。濃度で10万[Bq/m3/hr]とされた茨城県境付近のラインがおおよそ20mSvと計算されている。(100万[Bq/m3/hr]のラインは200mSvぐらい?) pic.twitter.com/C3n8PsCp

タグ:

posted at 12:47:59

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年1月13日

(今日はなかなか時間がとれない。さっきの続き)住民及び避難者の甲状腺調査によって得られたガンマ線スペクトル twitpic.com/buq6r7

タグ:

posted at 12:45:36

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

計算例の想定「5歳児、ずっと外に居た場合」 pic.twitter.com/KFyHmXmR

タグ:

posted at 12:44:23

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年1月13日

あのforbes誌の記事は、記者ではなく、RJ Lee group(www.rjlg.com)のDirectorの寄稿のようですね。この会社はIndustrial Forensicsが専門ということで、環境評価などにも関わっているのかな。

タグ:

posted at 12:36:13

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

13年1月13日

.@uchida_kawasaki さんの「Forbs の記事について」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/438353

タグ:

posted at 12:25:59

水無月 @minadukiG

13年1月13日

(ちなみに奥村さんはダニエルさんがツイートし、早野さんがRTした1時間後くらいに「さすがにまずい」と一回だけ呟いているんだけど、どこがどうまずいのかは詳しく説明してくれなかったんだよね。私が知る範囲では最速の突っ込み…ただし小声)
twitter.com/h_okumura/stat...

タグ:

posted at 12:20:49

Jun Makino @jun_makino

13年1月13日

要するに健康調査のデータがあるのは「平均 5.5mGy/ 年」の影響であって、 「 natural background doses exceed 10 rem/yr 」というような場所のデータではない。

タグ:

posted at 12:19:12

Jun Makino @jun_makino

13年1月13日

引用 : ミナスゲレスのポソスドカルダスでは空間線量率が約 245mGy/ 年に達する場所がある。これら高自然放射線地域の住民の末梢血リンパ球染色体異常は対照地域と比べて増えていた。しかし、健康への影響は認められなかった。

タグ:

posted at 12:19:10

Jun Makino @jun_makino

13年1月13日

引用 : ブラジル南部大西洋岸のモナザイト岩石地帯と海岸から内陸のミナスゲレス州 の火山性噴出物地帯は自然放射線のレベルが高く、モナザイト地帯のガラパリ では個人被曝線量率が屋外と屋内とを併せて平均 5.5mGy/ 年、範囲は 0.9 〜 28mGy/ 年であり、

タグ:

posted at 12:19:07

Jun Makino @jun_makino

13年1月13日

ATOMICA から www.rist.or.jp/atomica/data/d... ブラジルの高自然放射線地域における住民の健康調査

タグ:

posted at 12:19:05

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月13日

.@uchida_kawasaki さんの「Forbs の記事について」をお気に入りにしました。 ← Σ(´Д`; ) togetter.com/li/438353

タグ:

posted at 12:13:14

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

(うーん、、どうやら岡ジー達は「極めて速い吸収」ではなく「速い吸収」の係数を使ってるぽいなあ、、、)

タグ:

posted at 12:13:10

早川由紀夫 @HayakawaYukio

13年1月13日

「原子炉そのものが爆発したチェルノブイリとの相違」て、フクシマでは建屋が爆発して放射能が出たと思ってるんだろね。初歩的なまちがいだ。勉強してるんだろか。勉強しても、先入観を置き換えできないんだろな。素朴概念から離れられない。瓦礫反対の人たちと同じ。

タグ:

posted at 12:08:42

彫木 @CordwainersCat

13年1月13日

@DanielKahl 英語が読めるのなら、明らかにおかしなForbes記事の文面に飛びつくのでは無く、引用されてる記事(UNSCEAR2012と書かれているリンク)の内容をちゃんと読む事をお勧めします。Forbesの記事とは内容がまるで違いますよ。そのForbes記事は…バツ。

タグ:

posted at 12:08:06

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

分かったなら、訂正しないと。「ストロンチウムなど比重の重い放射性物質」なんて、放置すると恥ずかしいよ。 QT @toriiyoshiki @CordwainersCat @kentarotakahash ヨウ素が出たのはおっしゃる通り揮発性の問題

タグ:

posted at 12:06:31

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年1月13日

いろいろ探したけど、やっぱりないよね。あの著者のプロフィール。James Conca: www.linkedin.com/pub/jim-conca/... この人もグリーンエネルギー系の人かな?

タグ:

posted at 12:05:47

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

身近にある、というだけで多いとは思っていません。10万人に一人の病気が家族内で二回、ということもあるというのは知りました。QT @Ikaushi 元々、結構多いイメージですね RT @kentarotakahash: 私は三人兄弟のうち二人が急性白血病を発症しました。

タグ:

posted at 12:02:36

toriiyoshiki @toriiyoshiki

13年1月13日

@CordwainersCat @kentarotakahash ヨウ素が出たのはおっしゃる通り揮発性の問題、チェルノブイリでストロンチウムなどが大量に飛散したのは原子炉そのものが爆発したからだと理解しています。

タグ:

posted at 12:02:21

福島/いわき放射線測定情報 @f_lab

13年1月13日

NHKの番組の相談や質問がおおかったので、まとめをつくりました。
bit.ly/TSuF0a #iwaki

タグ: iwaki

posted at 11:57:56

ありす @alicewonder113

13年1月13日

早野さんて、「LNTモデルがそんなに簡単に引っくり返るものなの?」と疑問視するセンスがないのか。だから調べもしないんだ。びっくり。

タグ:

posted at 11:57:04

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

なるほどなあ。さっきのNHKの人もまさに好例だな。 QT @jun_makino どういう間違いをしたか、からバイアスの方向はみえるよね。

タグ:

posted at 11:56:49

彫木 @CordwainersCat

13年1月13日

@kentarotakahash @toriiyoshiki
「比重」では無く、「揮発性(沸点の低さ)」の差でしょうね。

タグ:

posted at 11:56:42

Jun Makino @jun_makino

13年1月13日

どういう間違いをしたか、からバイアスの方向はみえるよね。私もそうなわけだ。

タグ:

posted at 11:52:38

Jun Makino @jun_makino

13年1月13日

わわ、早野さんが twitter.com/DanielKahl/sta... これ RT してんのか。

タグ:

posted at 11:52:36

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

「信教の自由・政教分離と災害支援――東日本大震災の経験を通して」大石真京大法学部教授他。1/14@本郷。宗援連情報交換会www.indranet.jp/syuenren  「臨床宗教師」(「東北大学実践宗教学寄附講座 ニュースレター」)も関連
www.sal.tohoku.ac.jp/p-religion/NL0... 

タグ:

posted at 11:50:25

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

希ガスは三つの炉から全部出ちゃったでしょうからね。QT @geophysics 「制御棒は入った(ドヤッ」「格納容器は健全(キリッ」なのに、結果としてヨウ素やCsの放出量はチェルノブイリと「桁はほぼ同じ」、その他の希ガス類に至っては…。
twitter.com/toriiyoshiki/s...

タグ:

posted at 11:49:30

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月13日

「短寿命」 twilog.org/tweets.cgi?id=... ,「132」 twilog.org/tweets.cgi?id=...  意外にツイート数は少ない。情報の少なさを反映しているのか。 色々と気になっているわけだけれども。

タグ:

posted at 11:48:48

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

比重が重い放射性物質はあまり飛ばないとか、この期に及んで、物理学者でも言わないだろう。 "@toriiyoshiki 正確を期せば「放射性物質の放出量が少なく…特にストロンチウムなど比重の重い放射性物質の飛散は極く少量だった」 "

タグ:

posted at 11:45:43

ありす @alicewonder113

13年1月13日

KさんやHさん的立場なら「僕らにはそんなことはできませんよ。何しろそんな秩序を乱すことをしたら、大混乱がおこって、大勢の人が困りますから。だいたい政治で決まったことはみんなが選んだことでしょう」みたいな。

タグ:

posted at 11:41:17

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年1月13日

「ストロンチウムなど比重が重い放射性物質」? ストロンチウムの比重は2.63だ。ヨウ素は4.93。QT @toriiyoshiki 「ケタ違い」は言葉がスベったかな〜正確を期せば「放射性物質の放出量が少なく…特にストロンチウムなど比重の重い放射性物質の飛散は極く少量だった」

タグ:

posted at 11:41:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師25】 放射能の健康被害については分からないことだらけ。皆さん分かっているような物言いをなさるが、とんでもない。/以上、2012年1月12日、京都YWCAでの 山崎知行医師(和歌山・上岩出診療所)のお話でした。#childF

タグ: childF

posted at 11:39:58

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師24】 疫学は学問なので、勝手に学問なさってたらよい。臨床医は、たとえ患者が少なくても、ひとりでもいたら、その苦しみに向かい合わないといけない。そこが疫学との根本的ちがい。 #childF

タグ: childF

posted at 11:39:13

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師23】 医学部の教育のなかで、放射線の人体影響をきちんと教える部分は少ない。だから、線量限度の意味とか内部被曝のこととか、知らないドクターのほうが多いという現状。 #childF

タグ: childF

posted at 11:39:04

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師22】 医者の世界は「特殊」で、なかなか言いにくいが、
日本医師会は政府べったりなので、原子力村と同じ思想。しかし、少ないけれど心ある医師はいます。福島にもいます。そういう人と出会うと、涙がでるほど嬉しい。 #childF

タグ: childF

posted at 11:37:59

ありす @alicewonder113

13年1月13日

なんかこう、考え方の順番が違うというか。むしろ「政治がイケイケドンドンになってしまったときに、果たして科学だの科学者だのはそれに対抗し得るのか?し得るとすればどうやって?」って考えた方がいいんじゃないのか。 bit.ly/X3xJUK

タグ:

posted at 11:37:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師21】 福島に行くたび言われるのは「忘れないでほしい。関西の人にも分かってほしい。」政府は風化させたくてしかたがない。関西の方々もぜひ、ひきつづき心にとめておいて欲しい。 #childF

タグ: childF

posted at 11:36:53

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師20】 保養は、子どもの健康にとっての意味もあるが、お母さんの負担をそのあいだ和らげるという効果もある。放射能のことを考えなくてもよい生活をおくれる。これはたとえ1週間であっても大きい。 #childF

タグ: childF

posted at 11:36:32

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師19】 短期間であっても保養はとても大事。チェルノブイリの子どもたちでも、保養前と直後にWBCでみると(3週間保養プログラムの場合)2割がた下がる。チェルノブイリでは年間2回、ローテーションで保養。 #childF

タグ: childF

posted at 11:33:46

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師18】 甲状腺嚢胞3mm以上が半分を超えるのは、やはりおかしい。人間ドックなどでは年齢がすすむと嚢胞は増える。でも40代で40%。10代では十数%くらい。結節とちがって嚢胞がガン化することは少ないが要注意。 #childF

タグ: childF

posted at 11:33:26

ありす @alicewonder113

13年1月13日

「事故以前の安全規制は「異なる専門分野の間のコミュニケーション(=地震・津波…と原子力安全の専門家の意思疎通)」「民間事業者による自主的な対応(=電力業界による…)」の2つで“失敗”があり、結果として対策が遅れた」…そういう問題なんかなぁ bit.ly/X3xJUK

タグ:

posted at 11:33:22

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師17】 WHO/IPHECAプロジェクト1992-1994の報告を見ると「第1度」(すべての指標にてらして健康上問題ない子ども)が非汚染地区では6割近いのに、汚染地区では10%しかいない。現地医師の誇張ではない。#childF

タグ: childF

posted at 11:31:40

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師16】 チェルノブイリでは、がん以外の病気の問題も深刻。「健康に問題ない子どもが殆どいない」と聞いて、にわかには信じがたかったが、WHO/IPHECAプロジェクト1992-1994の報告を見ると... #childF

タグ: childF

posted at 11:30:55

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年1月13日

水戸での健康調査を求める署名活動の件 twitter.com/peace_tokai/st... twitter.com/kibounotanemit...  まったく知らなかった…。不覚

タグ:

posted at 11:30:29

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師15】 大河ドラマ(八重の桜)が始まって、会津は異様に盛り上がっている。観光客呼び込みの起爆剤との期待は大きい。本当にそんなことをしてよいのか、医師として私は疑問。 #childF

タグ: childF

posted at 11:30:22

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師14】 行政区の中でも線量の高いところ低いところ、かなり差がある。郡山市はなぜか市役所周辺が高い。福島市・二本松市・郡山市・本宮市・白河市は線量高め。しかし、行政は住民の避難をとても恐れている。自主避難者の「帰還」を必死によびかけている。 #childF

タグ: childF

posted at 11:29:51

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師13】 水俣病でも最初期の症状をかかえた人は、苛酷な扱いを受けた。いわく奇病、いわく頭がおかしい。今回、福島でもまったく同じような偏見や差別がおきている。 #childF

タグ: childF

posted at 11:28:12

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師12】 私のクリニックのある和歌山にも避難者がいるが、ほとんどは母子避難。お父さんが一緒に来れない事情はわかるが、家族にとって大変なストレス。福島での現地相談会にお父さんが同席してくれるとほっとする。ここはいい家族なんだなぁ〜、と。 #childF

タグ: childF

posted at 11:27:10

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

I131濃度分布蓄積図 pic.twitter.com/4LbEGSKa

タグ:

posted at 11:24:51

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日22時 pic.twitter.com/KrCTA2GD

タグ:

posted at 11:24:11

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師11】 会津若松のセンターでは、「健康相談会」(個別面談)とは別に、「しゃべり場」を設けている。両方の場が必要。「最近、地下水の汚染が判明。これまで知らずに子どもに飲ませてしまっていたことに罪悪感をおぼえる。」という声も。 #childF

タグ: childF

posted at 11:24:06

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師10】 私は臨床医、疫学の結果が出てから対応したのでは遅い。目の前の患者さんの訴えをきいて、何ができるのかを考えるのが役目。「放射能と関係ない」と断言するのは言い過ぎ。関係は現時点ではわからない。患者さんからの聞き取りをちゃんとする。 #childF

タグ: childF

posted at 11:23:53

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日20時 pic.twitter.com/pHY6ga0k

タグ:

posted at 11:23:46

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師9】 鼻血について、3.11前との違いは、量が多いこと、なかなか止まらないこと(1時間くらい止まらない事例も)。咳も、痰がらみでしつこい。相談に来た人の3分の1に鼻血があるというのは、やはり尋常でない。原因はわからないが、現実におきている。#childF

タグ: childF

posted at 11:23:41

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日18時 pic.twitter.com/9tIoY5Cx

タグ:

posted at 11:23:25

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師8】相談で目立ったのは、鼻血、咳、口内炎、皮膚トラブル、左前胸痛など。病院に相談しても、「それは放射能とは関係ないです」「県の健康調査の順番を待ちなさい」という対応ばかり。 #childF

タグ: childF

posted at 11:22:44

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師7】 給食に弁当を持っていった子どもが級友から集団暴行を受けたという訴えも。保育所で紫斑病が2人でた、これでも保育を続けてよいのか、という保育士さんからの相談も。 #childF

タグ: childF

posted at 11:22:05

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日16時 pic.twitter.com/S3NrgsXe

タグ:

posted at 11:21:58

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師6】 給食の牛乳のませたくないのだが、教師が「牛乳チェック」(みんなちゃんと飲んだかな-?)をする。給食についての要望をもって学校に行くと、8人の教師に取り囲まれて、なぜそんなに心配するのかと〝説得〟される。 #childF

タグ: childF

posted at 11:21:42

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日14時 pic.twitter.com/TUx96JQL

タグ:

posted at 11:21:35

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日12時 pic.twitter.com/pk3IgtZp

タグ:

posted at 11:21:12

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年1月13日

昨日のNHKスペシャル:大野局のデータを岡野眞治氏が見ているところ。全部紙に印刷するのがすごいと思った twitpic.com/bupivj

タグ:

posted at 11:20:24

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師5】 お母さんどうしが二極化している。学校で何かを提案しても、必ず正反対のクレームがつく。たとえば「外遊び30分」と学校が言えば、「もっとしないのか」という声と「させていいのか」という声が。#childF

タグ: childF

posted at 11:16:49

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師4】 「ここでは心配してもいいんですね」という母親の声が印象的。「話を聞いて下さっただけで嬉しい」ふだん、地域では話題にできない。よほど仲のよい母親同士でも放射能のことは話しにくい。「心配ばかりしている変な人」と見られてしまう。 #childF

タグ: childF

posted at 11:16:19

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師3】 2012年1月から11月まで、毎回2泊3日、毎月通った。おもに会津若松、ほかの県内都市(いわき、郡山、福島など)と仙台でも相談会。福島では、放射能の話をまともにできないような状況になっている。そのなかでの健康相談会という難しさ #childF

タグ: childF

posted at 11:15:45

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【福島健康相談/山崎医師2】 あたしはクリスチャンでないので、このあたりの事情の機微はわからないが、母親たちの不安が大きいことを教会が深刻に受け止めたということはわかった。もっと若い医師が行くべきだが行く人がなく「僕みたいな老人」が行くことに、と山崎医師は苦笑。#childF

タグ: childF

posted at 11:15:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

【山崎知行医師のお話1】 京都YWCAで山崎知行医師(和歌山)のお話を聴いた。昨年1月から11月まで毎月、福島各地に通って健康相談に応じた内科のお医者さん。東北教区から大阪教区にクリスチャンの医師を派遣してほしいとの要請があり訪問が始まった。#childF

タグ: childF

posted at 11:13:41

HOSOKAWA Komei @ngalyak

13年1月13日

昨日(1/12)の京都での山崎知行さん(内科医)のお話、YWCA主催の内部被曝勉強会(第2回)。会場から中継したかったが、wifi電波つかまらず。。昨晩の連ツイを少し手直しして、再度紹介します。#childF

タグ: childF

posted at 11:12:55

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日11時 pic.twitter.com/ZW0LAh4X

タグ:

posted at 11:06:34

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日10時 pic.twitter.com/Soo8WeXh

タグ:

posted at 11:05:08

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日9時 pic.twitter.com/cKn56Acu

タグ:

posted at 11:04:45

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日8時 pic.twitter.com/ExLaZpBB

タグ:

posted at 11:04:20

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日7時 pic.twitter.com/Y9p3J2NB

タグ:

posted at 11:03:58

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日6時 pic.twitter.com/4G771fUg

タグ:

posted at 11:03:31

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日5時 pic.twitter.com/yvgbFF1a

タグ:

posted at 11:03:04

toriiyoshiki @toriiyoshiki

13年1月13日

「ケタ違い」は確かに言葉がスベったかな、とちょっと反省。正確を期せば「放射性物質の放出量が少なく…特にストロンチウムなど比重の重い放射性物質の飛散は極く少量だった」のが原子炉そのものが爆発したチェルノブイリとの相違。

タグ:

posted at 11:02:25

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日4時 pic.twitter.com/OjyHCWCh

タグ:

posted at 11:01:23

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日2時 pic.twitter.com/aidEG30j

タグ:

posted at 11:01:00

ありす @alicewonder113

13年1月13日

「柿沢未途衆議院議員(みんなの党)が与謝野馨経済財政担当大臣に対して質問した。与謝野大臣は、名目成長率に頼る経済は悪魔という発言をしているが、スウェーデン経済の名目経済成長率5%、インフレ率2%をどう思うかと聞いたのである。」 gendai.ismedia.jp/articles/-/2043

タグ:

posted at 11:00:53

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月15日0時 pic.twitter.com/F1e50XK7

タグ:

posted at 11:00:36

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月14日22時 pic.twitter.com/OK1xnBla

タグ:

posted at 11:00:13

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

【捕捉】ここで東京の15日の10時ー11時データdocs.google.com/spreadsheet/cc... と比べると241Bq/m3というのは東京都のデータと同じ。⇨東京はガス成分が捕集できてない事が判っているので、関東方面のシミュは2〜3倍過小評価の可能性がある。

タグ:

posted at 10:58:31

Satoshi Kato @katoSat

13年1月13日

さくらのDNSでゾーン削除後、再登録エラー理由が(多分)判明。FAQ sakura.cb-faq.com/faq/public/app... にあるWHOIS情報からのさくらのNS情報削除ではNGだったが、残ったDNSのさくらを指すNSレコードを削除したら登録できるようになった。

タグ:

posted at 10:44:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月13日1時 pic.twitter.com/RvK3GZNb

タグ:

posted at 10:34:24

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月12日23時 pic.twitter.com/IxyesZx7

タグ:

posted at 10:33:44

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月12日21時 pic.twitter.com/eMyq5aft

タグ:

posted at 10:33:17

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月12日19時 pic.twitter.com/LemBb8Sw

タグ:

posted at 10:32:48

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

17【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】NHK→
www3.nhk.or.jp/news/html/2013... ツイッター→
www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/... …「学術会議にしては今日の聴衆の平均年齢低め…」私の印象と一致。春日文子日本学術会議副会長、吉川弘之同前会長も参加

タグ:

posted at 10:32:41

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月12日17時 pic.twitter.com/I51uWLr4

タグ:

posted at 10:32:19

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

16【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】歴史的な深度をもった分析を行い、日本の原子力開発において「科学者の社会的責任」がどのような形で受け止められてきたかを省みる必要がある。「原子力ムラ」や「御用学者」と批判されてきた問題をどう理解するかが重要だろう(島薗)。

タグ:

posted at 10:31:30

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

15【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】3)原子炉の安全性という問題と放射線の健康影響の問題をあわせて考える必要がある。前者については科学者の責任が自覚され、それなりの対処がなされる動きがあるが、後者についてはそこまで至ってない(島薗)4)短期的な理解をとともに

タグ:

posted at 10:31:17

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

14【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】現在の政治的意思に適合的であり、科学が失敗から合理的に学んでいくことができるとしても、起こりうる被害がきわめて甚大であったり未来の人類のあり方に関わったりする場合、それを超える。そこに「倫理的問題」の領域がある(鬼頭)。

タグ:

posted at 10:30:50

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

13【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】それはこの問題を、主権国家次元で問うだけでなく、国際社会や地域社会の合意や意思決定とも関連づけて問うことを求めている(杉田)。2)専門家や政治的決定関与者が担いきれない責任の領域がある。将来世代への責任はその一つ。

タグ:

posted at 10:30:39

toriiyoshiki @toriiyoshiki

13年1月13日

@mandolinbum それは今回の番組では触れていないし、いままできちんと語られてこなかった事故報道の空白部分です。この時点で何が起きていたかの究明は困難が予想されるのですが、ぼく自身が取材者として今年のテーマにしたいと考えています。

タグ:

posted at 10:30:28

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

12【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】討議の中で問題になったこと。1)原子力分野の問題を「科学と社会」や科学技術に関わる政治的合意の広い問題と区別するものは何かということ。国際的な軍事秩序に基づいて原子力開発が行われてきていることは科学者の自由を限定づけている。

タグ:

posted at 10:30:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

3月12日15時 pic.twitter.com/B6nlzJtx

タグ:

posted at 10:30:17

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

11【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】原子力安全規制のガバナンスにおいては専門分野横断的コミュニケーションの不十分さが目立ったが、それを克服するためには専門性をもちながら領域横断ができる「統合的専門能力」の確保が望ましい。だが、それは容易でない(城山)。

タグ:

posted at 10:30:08

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

10【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】学術界の考えを「一つの声」にまとめるというが、どれか一つの立場を取るというのではなく、むしろ多様な意見を並列したり対立した専門的知見を公共の場に示す事にこそ科学者の責任がある。人文社会科学にはその「舵取り」の役割がある(廣渡)

タグ:

posted at 10:29:53

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

9【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】それに対して、学術界の側から学術界を代表して意見を述べるという可能性はあるか。日本学術会議はその可能性を実現する事を少なくとも一つの目標としている。では、3.11以後の日本学術会議の対応はどうだったか?いくつも課題がある(廣渡)

タグ:

posted at 10:29:12

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

8【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】政府の求めに応じて関連分野の科学者や有識者の意見を聞くというのが世界共通のパターンでそのやり方を否定することはできないが、それが閉ざされた内輪の意見集約に終わる可能性はある。日本の原子力開発ではそうしたあり方がくり返されてきた。

タグ:

posted at 10:28:46

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

7【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】討議され、専門家の意見が大きく分かれ、意思決定が困難となる状態に陥った(吉川)。原発をめぐる3.11後の日本も同じ問題への応答として考察できる。これは科学技術社会論(STS)の分野である程度蓄積のあるものでシンポの枠組みとなった

タグ:

posted at 10:28:24

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

6【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】イギリスではいったん専門家の裁量に委ねられ、その「安全」だとの判断が誤っていたとして専門家の責任が問われ、科学者の助言と政策決定の関わりのあり方について問い直されることとなった。日本ではBSE問題について食品安全委員会で

タグ:

posted at 10:28:10

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

5【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】福島原発災害の経験を背景に。科学を通して問われるが科学では答えきれない(トランス・サイエンスの)問題群にどう対処するのかという問いでもある。「科学の不確実性の中での意思決定」(小林)の問題だが、BSE(狂牛病)問題が先例となる。

タグ:

posted at 10:27:56

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

4【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】4)城山英明東大公共政策院教授「原子力安全規制ガバナンスの課題」。討議の全体的枠組みは、〈政策課題や科学技術が関わる社会問題につき、科学者はどのような関わりをもつのが適切なのか〉という問題をめぐって行われた。

タグ:

posted at 10:27:32

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

3【シンポ「科学者はフクシマから何を学ぶ…】4つの発題は以下のとおり。1)小林傳司大阪大教授は「もっと前から学んでおくべきだったこと」、2)吉川泰弘千葉科学大副学長「科学と社会―BSEリスク評価から学んだこと」、3)廣渡清吾日本学術会議前会長「科学社コミュニティーと科学者の責任」

タグ:

posted at 10:27:20

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

2【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】開会挨拶では分科会の委員長である島薗が分科会の目標とシンポの主旨を説明。4つの事故調報告書との違い。1)科学・学術に焦点をあてる、2)歴史的な深度をもつべく、学術界と原子力の関わりの全体を振り返りつつ現状を問うことを目指す。

タグ:

posted at 10:26:17

島薗進 @Shimazono

13年1月13日

1【シンポ「 科学者はフクシマから何を学ぶのか?」】1/12@日本学術会議講堂togetter.com/li/438070 主催は日本学術会議第1部「福島原発災害後の科学と社会のあり方を問う分科会」120名ほどの一般参加者。同分科会は2014年秋までの討議を予定。以下、シンポの大略。

タグ:

posted at 10:25:59

館野公一 @mandolinbum

13年1月13日

執念を感じる優れた番組だったと思います。ところで15日の大放出が予見されていた「確かな証拠」って番組中で触れられていましたか? QT @toriiyoshiki 3月14日深夜から15日にかけての放射性物質の大量放出は関係機関によって予見されていたという確かな証拠がある。

タグ:

posted at 10:17:25

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

昨日のNスペ「空白の初期被ばく ~消えたヨウ素131を追う」で期待されたのは近傍MPの初期データ5点が加わったであろうこと。:動画①⇨www.dailymotion.com/video/xwpjzj_y... 動画②⇨www.dailymotion.com/video/xwpf6k_y...

タグ:

posted at 10:10:36

toriiyoshiki @toriiyoshiki

13年1月13日

さらにもうひとつ。3月14日深夜から15日にかけての放射性物質の大量放出は関係機関によって予見されていたという確かな証拠がある。この時点における政府の不作為が、いわき市民はもちろん駿河湾に至る広範な地域の人々の初期被ばくを招来した可能性を無視できない。これは今後解明すべき問題点。

タグ:

posted at 10:07:21

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

まあ、そういったシミュはそれなりの所がそれなりの精度で鋭意努力中で、この公開ワークショップの資料集が大変参考になるものの、とにかく観測点・データが限られているのが共通のネック。nsed.jaea.go.jp/ers/environmen...

タグ:

posted at 10:07:16

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

結果抜粋:左下の「赤」の50Bq/m3あたりのラインに24時間×20日をかけると積算2万4千Bq。昨日のNスペは10万くらい?だったので4倍くらいはまあ違うっぽいが、分布は似てるような似てないような、、 pic.twitter.com/mWbSATbT

タグ:

posted at 10:02:22

toriiyoshiki @toriiyoshiki

13年1月13日

昨夜のNスペに関連して重要なポイントを追加で指摘しておく。ベント以前に放射性物質の放出が始まっていたという事実は、原発事故の原因が「津波で全電源喪失したことによる冷却システムの崩壊」だけではない可能性を示唆している。地震による放射能漏れがあったなら政府の再稼働方針にも影響がある。

タグ:

posted at 10:01:28

早川由紀夫 @HayakawaYukio

13年1月13日

「可能性があるということは事実だと思います」 なにゆーとるんや。

タグ:

posted at 09:58:20

studying @kotoetomomioto

13年1月13日

東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の
大気中での挙動に関するシミュレーションの結果について  平成23年8月25日(木)
独立行政法人国立環境研究所www.nies.go.jp/whatsnew/2011/...:⇨初期の原発近傍のデータは入ってないものの降下物から逆算したりして計算

タグ:

posted at 09:52:01

mai @jrmmnisi

13年1月13日

見逃した方へRT @mtx8mg
20130112NHKスペシャル 空白の初期被ばく ~消えたヨウ素131を追う~ (1) - デイリーモーション動画 ow.ly/gLij3 (2) goo.gl/sp3Uc

タグ:

posted at 09:48:47

森口祐一 @y_morigucci

13年1月13日

ヨウ素が実測できないから、セシウム測定データにヨウ素/セシウム比を乗じる方法は意義があるが、問題は、ヨウ素/セシウム比が放出時によって異なることが既にわかっているので、限られたヨウ素/セシウム比の実測がどの時期の被ばくに対応したものだったかを考慮してヨウ素被ばくを推定すべきこと。

タグ:

posted at 09:31:45

森口祐一 @y_morigucci

13年1月13日

国環研でサンプリングし、高エネ研で核種分析された3/15からハイボリでのサンプリングは石英繊維フィルターのほかに活性炭繊維フィルターがバックアップについていました。
www.nies.go.jp/shinsai/1-6-1....

タグ:

posted at 09:18:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森口祐一 @y_morigucci

13年1月13日

ダストサンプラーと並列にヨウ素モニタを
設ける測定方法の例、新潟県放射線監視センターの報告。この方法ならダスト付着分とガス状とを各々測定できるはず。電源のバックアップは十分なのだろうか? www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/921/...

タグ:

posted at 09:12:36

羽仁五郎bot @gorohani

13年1月13日

ナチスというと、ヒットラーのような”異常な”指導者がひきおこした異常な現象だと考えられがちだが、そうではない。ヒットラーの背後には資本家がいた。ヒットラーはその代弁者にすぎなかった。ヒットラーでなくても、ファシズムを運転させる人間なら誰でもよかったのだ。そのことを忘れてはいけない

タグ:

posted at 09:07:36

森口祐一 @y_morigucci

13年1月13日

Nスぺのヨウ素拡散、モニタリングカーのダストサンプラーが、映ったろ紙だけだったとすれば、ヨウ素は捕集しきれずに過小評価になるのではないだろうか。(肝心の15日が測定できなかたので大勢に影響はないが)。大野局などの固定局では希ガスも見えているので、ガス状も捕捉されているのだろう。

タグ:

posted at 09:07:15

みん @donbemin

13年1月13日

@mikage @drnamichan 40Kのピークエネルギーを見つけられれば良いので余り長時間の測定は不要かと。自分は10分としています。やさしおでしたら1pack分をセンサー直載せしてやれば量的には充分と思います。

タグ:

posted at 04:39:11

ぽぽんた #核PA #HPVVPA にN @poponta_2012

13年1月13日

@sunaoh はじめまして、こんばんは。ダニエル・カールさんご自身も「2012年」にもなってから四国電力主催の講演会をこなしていますね。bit.ly/VSDc3G これくらいあからさまだと興醒めしますけど(笑) @CordwainersCat

タグ:

posted at 03:57:54

IWJ速報 @IWJ_Sokuho

13年1月13日

@iwakamiyasumi 日本生命、保有株を一部売却へ 損失リスク軽減狙う 47news dlvr.it/2nGlGW  原発停止による業績悪化で当面、無配が続くとみられる電力業界の一部企業に対し既に売却の通知を始めた。他業界の企業にも3月末迄に通知する予定

タグ:

posted at 03:41:12

IWJ速報 @IWJ_Sokuho

13年1月13日

@iwakamiyasumi  米政府 使用済み核燃料の処分方針示す NHK   nhk.jp/N45V6C59 アメリカ政府は各地の原子力発電所から出る使用済み核燃料について、35年後の2048年を目標に最終処分場を建設し、地下に埋めて処分するという方針を…

タグ:

posted at 03:34:07

ぽぽんた #核PA #HPVVPA にN @poponta_2012

13年1月13日

twitter.com/kumikokatase/s... twitter.com/kumikokatase/s... twitter.com/kumikokatase/s...
で、K女史がNHKのネガキャンに励むと(笑) この人達のアンモラルさはサバトを見ているみたいだ。あと科学の無謬性への「信仰」。小児的万能感炸裂ちう。

タグ:

posted at 03:28:06

nao @parasite2006

13年1月13日

ベラルーシとウクライナの土質は日本とかなり違うという話2:京大原子炉実験所の原子力安全研究グループの資料より「チェルノブイリ原発事故による土壌中放射能の物理・化学的性状とその移行性」bit.ly/jWAOMv ベラルーシの研究者によるシンポジウム報告

タグ:

posted at 03:20:41

内藤朝雄 @naitoasao

13年1月13日

【体罰という用語をやめよう。ただの犯罪だ】大阪体罰自殺についての内藤朝雄さんらのコメント togetter.com/li/438185@masmtさん作成)12万以上の人が見た、私のいじめについての発言集togetter.com/li/333849をつくられたのも@masmtさん。感謝

タグ:

posted at 02:36:48

内藤朝雄 @naitoasao

13年1月13日

【体罰という用語をやめよう。ただの犯罪だ】大阪体罰自殺についての内藤朝雄さんらのコメント togetter.com/li/438185

タグ:

posted at 02:22:13

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年1月13日

@hyd3nekosuki そういえば、過去にSCALE6/TRITONという計算コードを利用して、原子炉停止前(冷却期間がゼロ)の核燃料中に、核分裂生成物として蓄積するヨウ素同位体の放射能比を計算したんだった→twitpic.com/4truym

タグ:

posted at 02:21:20

nao @parasite2006

13年1月13日

ベラルーシとウクライナの土質は日本とかなり違うという話1:「チェルノブイリ原発事故被災国等調査報告および東電福島第一原発事故との比較」(福島事故後日本の農水省が派遣した調査団の報告)要旨bit.ly/WNWKCz スライドbit.ly/WNX7Nt

タグ:

posted at 02:15:17

林 衛 @SciCom_hayashi

13年1月13日

.@7thZeta「LNTは差別的言説&私達は福島のことを思っているので反LNT」は,ICRP勧告すら認めないほうがよいという言明。「費用削減のためにLNTに反対」が生じるとICRPクラーク委員長も指摘してた。↓参照 @pririn_ pic.twitter.com/1ik1H59a

タグ:

posted at 01:23:20

sivad @sivad

13年1月13日

早野さんがRTしたコレはLNT否定という意味でも、UNSCEARはそんなこと言ってないという意味でも、二重にまちがってるわけでして。twitter.com/DanielKahl/sta...

タグ:

posted at 00:59:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大石雅寿 @mo0210

13年1月13日

フォーブス記事が引用している www.world-nuclear-news.org/RS_UN_approves... が引用している報告は www.world-nuclear-news.org/RS_UN_approves... の10ページ(f)(パラグラフ番号25)にあるもの。でも、確率的影響評価を行う時の注意事項を示しているにすぎない。

タグ:

posted at 00:17:29

s_seaside @s_seaside

13年1月13日

今晩のNスペ、ヨウ素131のプルームが、遥か上空ではなく、地を這うように流れ、人々がまともに吸い込んだ可能性を指摘。拡散シミュレーションでは、ヨウ素は関東地方を覆い尽くし東京に降り注ぎ、遠くは駿河湾まで達したこと。原発の北部、宮城県は繰り返し何度も何度も襲われている。

タグ:

posted at 00:02:31

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました