Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月04日(木)

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

言い換えると twitter.com/tonkyo_hanage/... 症例対照研究のデータに対してコホート研究の手法を適用したら、 ( 式省略 ) ダメ、ということになる。 ということかな。

タグ:

posted at 23:51:33

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

まあ要するに、被曝にリスクがあれば、症例対照研究の全サンプルの 被曝量の分布は通常は母集団のそれからずれるし、リスクがない場合でも 一致する保証はない。

タグ:

posted at 23:51:31

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

さらにまとめ氏が書いている通り、 被曝量に年齢、性別、地域その他の差がなく、さらに 症例も対象も母集団のランダムなサンプルになっていればいい。

タグ:

posted at 23:51:29

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

もちろん、極めて形式的にいえば、症例対照研究のサンプルの分布が 母集団の分布と一致するようなケースはありえる。例えば、研究対象にした リスク因子 ( 被曝 ) が実際にはリスクがなく、

タグ:

posted at 23:51:26

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

従って、引用 3 に書いてあることも私が書いたこととも元々のデータと も無関係である。

タグ:

posted at 23:51:24

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

引用 2 も私のいったこととも元々のデータとも関係ない。何故なら、そも そも示されているデータは「症例・対照の合計」であるのに対して、引用 2 は 「対照の分布」についてしか述べていない ( で、実際これは症例の分布について はもちろんあてはまらない ) から。

タグ:

posted at 23:51:22

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

このまとめ氏は「ある疾患について発症数の分布や、リスク因子暴露程度、同じ曝露でのリスク増大程度などに年齢差、性別差、地域差が大きいというのは」云々、と書いている。 これは私が書いたこととはなんの関係もない。

タグ:

posted at 23:51:20

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

私が書いたことは「このため、仮に、この患者のサンプルがある地域の中の患 者のバイアスのない サンプルであるとか、完全なサンプルであるとかしても、 その地域の平均より 被曝量は大きくなる」であるが

タグ:

posted at 23:51:18

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

まず、引用 1 に書いてあることは、私がいってないこと ( というより、いっ たこととは逆のこと ) について書いている。

タグ:

posted at 23:51:16

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

引用 3: つまり、自分で「この研究対象が有する特異的な条件」を列挙しているわけですが、それは「症例対照研究全て」の属性ではないわけですね。つまり、「症例対照研究だから間違っている」というのは論理的に誤り、ということです。

タグ:

posted at 23:51:14

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

引用 2: 逆に、そういった因子に年齢、性別、地域の差がなければ症例の分布はもともとプロトコールを見る限り可能な限りランダムにサンプリングしているようですし、従って(症例とマッチングして選ばれてくる)対照の分布も非罹患者の母集団の分布に漸近していくわけです。

タグ:

posted at 23:51:12

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

引用 1: ある疾患について発症数の分布や、リスク因子暴露程度、同じ曝露でのリスク増大程度などに年齢差、性別差、地域差が大きいというのは、チェルノブイリの小児甲状腺癌に特異的な現象であって「症例対照研究一般」に当てはまるものではありません。

タグ:

posted at 23:51:10

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

なかなか良い問題だと思いますこれ→ togetter.com/li/481318 論理性の練習問題 。以下引用 ( 番号は牧野がつけた )

タグ:

posted at 23:51:07

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

いやもちろん togetter.com/li/383941 ここ にある話。

タグ:

posted at 23:51:05

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

なるほど、 www.rist.or.jp/atomica/data/p... こういうこと か。等方な場合とは倍くらい違うと。

タグ:

posted at 23:51:03

早川タダノリ @hayakawa2600

13年4月4日

主婦之友社が1952年に出した『いとし子と耐えてゆかむ――戦争未亡人の叫び』を読了。戦時中は「銃後を支える英霊の妻」と持ち上げ、戦後は「生きている犠牲者、戦争未亡人」と称揚する主婦之友社。こいつらの主食は「他人の不幸」であるということがよくわかった。

タグ:

posted at 23:49:14

coolflat @coolflat

13年4月4日

このあくどいキャラの絡み…。仕掛け人なんかガッツリかぶってるのに、いちいちやることが白々しいんだよ。
twitter.com/zeronomikuma/s...
twitter.com/monjukun/statu...

タグ:

posted at 23:46:29

伊藤隼也 @itoshunya

13年4月4日

鳥インフル、上海のハト経由か 新たに男性1人が死亡 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/acyx

タグ:

posted at 23:41:46

coolflat @coolflat

13年4月4日

前田建設の除染関連www.asahi.com/topics/word/%E...のニュースで、いいことは聞かないね。まあ、相変わらずのあくどい連中だっつーことで。/
除染手当問題「口止め拒否で解雇」作業員、労基署に申告
t.asahi.com/ackh

タグ:

posted at 23:36:22

coolflat @coolflat

13年4月4日

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律案www.reconstruction.go.jp/topics/2013030...
住民の帰還へ向けて生活環境やインフラを整備する
避難指示解除準備区域及び居住制限区域で事業再開する場合、税制の特例措置の適用を受けられる
要するに国をあげて、帰還・定住を推進するってことです

タグ:

posted at 23:25:39

鬼頭秀一 @kitosh622

13年4月4日

確かに、「今の自分達の状況は昭和30年代の水俣と同じ」と思います。 fb.me/2eNWw8OXC

タグ:

posted at 23:24:35

s-51@あかべこ @s__51

13年4月4日

@namururu @clear_wt @ichimiyar 実務上では、TCS-161だと猛烈に温度依存症がありました。それに比べTCS-172B/171Bは測定者が気になるほど線量の変化はありません。もちろん、実験したわけではなく、あくまでも人間の感覚ではありますけどね。

タグ:

posted at 23:22:53

種ともこ @tomokotane

13年4月4日

かっちょいい。かっちょわるい。この判断基準をちゃんと腹据えて決める。そして、しがらみ的なことでそれをぶれさせない。それだけはやりたいよ。

タグ:

posted at 23:20:46

coolflat @coolflat

13年4月4日

福島ふるさと復活プロジェクトwww.reconstruction.go.jp/topics/2013021...
地域の希望復活応援事業256億、コミュニティ復活交付金503億、子ども元気復活交付金100億。
一連の計画は瓦礫処理から始まった。次は警戒区域の除染作業。いよいよ、本丸の帰還、定住推進政策が本格的に始まる。

タグ:

posted at 23:19:30

DELI @DONDELI

13年4月4日

比べるべきは
やってる自分とやってない誰か
ではなく
やる自分とやらない自分
キツイ時ほどこの二択しかない

タグ:

posted at 23:16:43

KNB @kw36_wav

13年4月4日

「2013年4月4日放送 ニコニコチャンネル『ボクタク』第4回配信 烏賀陽弘道×開沼博対談 実況まとめ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/482940

タグ:

posted at 23:12:06

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

13年4月4日

pririnさん作成「甲状腺癌患者の推計」
skydrive.live.com/?cid=13077a253...
甲状腺がんの罹患率と点有病率の関係をわかり易く解説。また、18歳以下についてのそれらの値も見積もられている。

タグ:

posted at 23:02:55

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

広野町役場.窓に「お帰りなさい!私たちはふるさとの安全安心に全力を尽くします」
の文字が見える. pic.twitter.com/QCl7NKvX9X

タグ:

posted at 23:02:44

@namururu

13年4月4日

ただ、温度低くなると数値が高く出る傾向は確認している。石巻で他の検出器が0.04-0.05ぐらいのところでおんも(0度程度)に設置のプローブでは0.08-0.09とか。

タグ:

posted at 23:02:04

@namururu

13年4月4日

@clear_wt @s__51 @ichimiyar ちゃんとした特性はロガーが完成してそういえば、忘れさって居ましたので、近日冷蔵庫テストします・・。(TCSの温度変化について)

タグ:

posted at 23:00:41

cwt @clear_wt

13年4月4日

@s__51 実際,温度変化が原因と思しき変化が大きくて問題になりました wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/ken... なぜか郡山市より福島市の方が変化が激しかったですけど.TCSの温度特性は @namururu さんがちょっと試されてたはず? @ichimiyar

タグ:

posted at 22:55:38

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

今日の広野駅ホーム.ここから先には行けない.
遠くに広野火力の煙突が見える.福島第一から25km弱. pic.twitter.com/BKvP0XXWvi

タグ:

posted at 22:55:13

s-51@あかべこ @s__51

13年4月4日

@clear_wt @ichimiyar 郡山市に設置されていた可搬型MPの中身ですが、これで安定的に計測できたのでしょうか p.twipple.jp/Qn8R7 p.twipple.jp/lycRY p.twipple.jp/asG0G

タグ:

posted at 22:49:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とうかつ。 @toukatusan

13年4月4日

0.19かぁー。低いと言ってしまいますね。RT"@maripanda77: 我孫子と比べてうらやましすぎる低い数値が並ぶ…"@sonar_jp: 【鎌倉市】市立小中学校における放射線量(ホットスポット)の測定値等 www.city.kamakura.kanagawa.jp/kyoplan/24syou...""

タグ:

posted at 22:43:57

cwt @clear_wt

13年4月4日

@ichimiyar 両方何度も周辺も含め見てきていますが,可搬福島、固定郡山の両方がすぐ近くに車を止められる状況です.図面見て現地の状況を思い出すと,移動後(固定)福島はその影響が少ないと思います.可搬郡山も横に車を止められます. @s__51

タグ:

posted at 22:39:02

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月4日

結局、Cardis bit.ly/10uyUAE & Saenko bit.ly/10uyUAH からの返事は無し。 別件で、この間違っていると思われる英文サイト bit.ly/10uyUAL からの返事もまだ無い。

タグ:

posted at 22:22:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@pririn_

13年4月4日

できました。甲状腺癌の真の有病率は? sdrv.ms/10kPX5G RT @MAKIRIN1230 @pririn_
楽しみにしてますね。

タグ:

posted at 22:21:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年4月4日

メモ)「森林-渓流生態系食物網における放射性セシウムの生物濃縮:福島県大沢川と群馬県大谷山流域の事例」(農工大、岩本他) www.esj.ne.jp/meeting/abst/6...
二本松市東和地区大沢川は、阿武隈川水系・口太川支流・安達太田川支流(口太山の南が源流)

タグ:

posted at 22:07:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平 智之 @tairatomoyuki

13年4月4日

規制委が「スリーマイルのような炉心損傷の起こる確率を1万年に1回以下の確率に抑えることを目指す」と述べたとの報道。1979年のスリーマイル、1986年のチェルノブイリ、2011年の福島第一。近年、炉心損傷事故は平均10年に1回起きている。1万年に1回など机上の空論。

タグ:

posted at 22:01:51

平 智之 @tairatomoyuki

13年4月4日

規制委が「炉外への放射能大量放出事故を1基あたり100万年に1回以下の確率に抑えることを目指す」と述べたとの報道。アフリカ単一起源説によれば、ホモサピエンスがアフリカ大陸から出たのが約10万年前。100万年に1回は人類の話ではない。

タグ:

posted at 22:01:40

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年4月4日

メモ)「イワナ及びそのエサ資源への放射性セシウム蓄積:福島県大沢川と群馬県大谷山流域における事例」(農工大、岡田他)
www.esj.ne.jp/meeting/abst/6...
群馬県みどり市、フィールドミュージアム大谷山は、渡良瀬川右岸。 sites.google.com/site/fscenterf...

タグ:

posted at 21:55:51

後藤寿庵 @juangotoh

13年4月4日

昔通産省が250億かけたΣプロジェクトというのがあってな…
web.archive.org/web/2003040413...

タグ:

posted at 21:42:58

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年4月4日

(この問題、二人が会った直後のツイートから「こういった」「言ってない」の齟齬が生じている。これは気になる→twitter.com/hayano/status/...

タグ:

posted at 21:39:38

ボブ( ・ㅂ・)و ̑̑ツイ減 @jasminheimatlos

13年4月4日

特に生物がすごかったが、先生たちは、クラスメイト達が「高校ではこう習いました」という内容のあれこれを、サクサクサクサクと「あ、それ、もう古いです(´∇`*)」と否定してくれた。

タグ:

posted at 21:39:20

ボブ( ・ㅂ・)و ̑̑ツイ減 @jasminheimatlos

13年4月4日

承前)結論。「教科書は必ずあちこち間違っている。その修正は、私達の奮闘次第。」という事実認識が、学生から学者までの基本だと知るといいと思うな。RT @NATROM: 「教科書が間違っていることもある」と主張するのは、教科書レベルの知識ぐらいは身につけてからのほうがいいと思うな。"

タグ:

posted at 21:36:13

ボブ( ・ㅂ・)و ̑̑ツイ減 @jasminheimatlos

13年4月4日

続き)「大学以降の目標は学問の進歩、つまり有力説の絶えざる訂正です。学生が気づく事もありえます。その場合は先生に挑んで下さい」と教えられた記憶RT @NATROM: 「教科書が間違っていることもある」と主張するのは、教科書レベルの知識ぐらいは身につけてからのほうがいいと思うな。

タグ:

posted at 21:21:52

ボブ( ・ㅂ・)و ̑̑ツイ減 @jasminheimatlos

13年4月4日

身に付ける云々の前に「多くは、現在の最有力な仮説です。なので、あとで間違いと分かる事もよくあります。」て説明した方がいいと思います。自分もされましたRT @NATROM 「教科書が間違っていることもある」と主張するのは、教科書レベルの知識ぐらいは身につけてからのほうがいいと思うな

タグ:

posted at 21:12:05

cwt @clear_wt

13年4月4日

福島県で公表している県内7方部の空間線量率測定で用いる機器が13年4月1日変更される際,固定型MPがその前の3/29から稼働し,3日間はデータがオーバーラップしていましたので検証&データ接続用にスプレッドシートにまとめました.
docs.google.com/spreadsheet/pu...

タグ:

posted at 21:11:18

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

13年4月4日

「相対危険度Relative Riskとオッズ比Odds Ratio 」
www.kdcnet.ac.jp/college/toukei...
引用:ケースコントロール研究の場合には結果のある群とそれにマッチするような結果のない群を集めて両群を比較するためである。

タグ:

posted at 21:05:02

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年4月4日

1080h 面白いのは、磁気遮蔽があると、全体に計数率が落ちること。分解能は言うまでもない。

タグ:

posted at 21:04:01

sivad @sivad

13年4月4日

一次スクリーニングに関しては、上先生のいうようにプロトコルが大雑把すぎて(非盲検、目視、短時間、別チーム)、現時点ではなんともいえないような感じ。

タグ:

posted at 21:01:38

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年4月4日

107Fh 磁気遮蔽がある場合、影響を受けていない。 pic.twitter.com/fABbapEfdi

タグ:

posted at 20:59:02

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年4月4日

107Eh 地磁気60μTの方、137Csで110KeVほどのシフト、40Kで200KeVほどのシフトがある。東西南北8方向での影響。プローブを立てても同じです! pic.twitter.com/0Omz6ThhvA

タグ:

posted at 20:57:44

森口祐一 @y_morigucci

13年4月4日

島薗先生の近著p80に引用された小玉重夫東大教育学部教授の著述。「このような科学や専門家への不信を解消するためには、放射線の影響について専門家の間でも論争があることを隠さずに示し、市民の側の判断力(リテラシー)を高め、判断を専門家任せにしないような教育を行わねばならない。」

タグ:

posted at 20:56:48

勝俣範之 @Katsumata_Nori

13年4月4日

「○○しないと、死んじゃうよ」のように、脅迫して強引に自分の勧める治療に従わせようとするのは、プロのすることではないと思います。

タグ:

posted at 20:45:32

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月4日

【放影研】放影研に生物試料センターが新設されました www.rerf.or.jp/news/BIO2013.h... …放影研が保存してきた被爆者の血液や尿などの生物試料を、より系統的に使いやすい形で一元管理する「生物試料センター」が、4月1日に新しい所内組織として正式に発足した。

タグ:

posted at 20:43:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勝俣範之 @Katsumata_Nori

13年4月4日

目の前の患者さんにエビデンスが当てはまらない場合かどするか?患者さんが、エビデンスから考え出された最適な治療を拒否した場合どうするか?など場合は、もはやエビデンスを越えた、アートの世界に突入します。プロとは、このような世界を大切にする人と思います。

タグ:

posted at 20:40:33

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年4月4日

107Dh 磁極位置で3mT(ミリテスラ:地磁気の50倍ほど)の磁束ではびくともしないぞ!

タグ:

posted at 20:36:28

uryuushima @uryuushima

13年4月4日

日立、放射性物質を同時処理 吸着剤を開発 - 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/CN/201304/CN20...

タグ:

posted at 20:35:13

勝俣範之 @Katsumata_Nori

13年4月4日

私も「エビデンス」「エビデンス」といつも言うものですから、「エビデンス至上主義者」とか、「エビデンス馬鹿」などと言われたりすることがありますが、「エビデンス」を知っておくことは、まずは「基本中の基本」と思います。

タグ:

posted at 20:35:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年4月4日

106Ch 磁力源はバルクイレーサーという録音テープを巻いたまま消去する装置。ブラウン管の消磁器でも同様。交流磁界があると、ピークが下がり、凹みが上がる。要するに白化。

タグ:

posted at 20:33:42

勝俣範之 @Katsumata_Nori

13年4月4日

エビデンスとは、目の前の患者さんとは全く違う過去の患者さんのデータです。押しつけはいけません。目の前の患者さんに当てはまるかどうか判断するためには、患者さんとよくコミュニケーションを取り、患者さんの生活の質や価値観も考慮し、一緒に考えることが大切と思います。

タグ:

posted at 20:33:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年4月4日

106Bh ちょっと速報:PMTへの磁気遮蔽の有無による、交流磁束の影響。先にシールド有りでデータとったが、シールドを外して同じ磁束を印加したら、ぜんぜんデータ取れないほど・・で、磁力源を離した・・ pic.twitter.com/iSRiHunEuV

タグ:

posted at 20:31:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月4日

茨城県環境放射線監視センター年報 平成23年度版 www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan...  p.79から東海・大洗地区を通過していったプルームについての考察。

タグ:

posted at 19:58:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月4日

茨城県環境放射線監視センター年報 平成23年度版 www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan...  p.70から海底土中の放射性核種。福島原発事故後、各測定点の Cs-137 濃度は軒並み事故前の数百倍に。

タグ:

posted at 19:52:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月4日

茨城県環境放射線監視センター年報 平成23年度版 www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan...  p.68から大気中トリチウム濃度。平成23年11-12月に東海村照沼でトリチウム濃度が上昇。原因は不明。

タグ:

posted at 19:46:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あざらしサラダ @azarashi_salad

13年4月4日

何度も情報提供したけど仕事してくれないんです。RT @chicksmbox: 会計検査院の検査対象である国や・・国から補助金を受けている都道府県・市町村などの事務・事業や会計経理について、不適切、不経済、非効率、効果不十分などと思われる事態がございましたら情報をお寄せください

タグ:

posted at 19:41:59

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月4日

茨城県環境放射線監視センター年報 平成23年度版 www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan...  p.58からガラスバッジによる積算線量の測定結果。平成23年度の最大は大洗町磯浜小の 2.77 mGy。22年度の 4.7 倍。

タグ:

posted at 19:39:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Lapin Blanc @TearsOfARabbit

13年4月4日

マイコプラズマ肺炎が福島、群馬、栃木で増加!放射能による兎疫力弱体化が原因か?|正しい情報を探すブログ ameblo.jp/kennkou1/entry... #免を兎に変えると和む

タグ: 免を兎に変えると和む

posted at 19:28:01

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月4日

【茨城県】茨城県環境放射線監視センター年報 www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan...  3月29日に平成23年度版がアップされていた。 #茨城 #hibaku

タグ: hibaku 茨城

posted at 19:24:00

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月4日

【福島県】固定型モニタリングポストへの移行に伴う空間線量率の測定値の変化について (4月1日) wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/kot... #福島 #hibaku

タグ: hibaku 福島

posted at 19:15:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masayuki Hatta @mhatta

13年4月4日

なんちゅうか、今どきでも役人というのは結構えげつないことをするんだなあ:天下りの非常識人事 山形大職員組合が抗議 www.47news.jp/CN/201304/CN20...

タグ:

posted at 18:49:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Carnot1824 @Carnot_1824

13年4月4日

↓本年度の名言ベスト1にノミネート。

タグ:

posted at 17:57:09

水無月 @minadukiG

13年4月4日

郡山女性「今までの放射線量はいったい何だったのか」
南相馬男性「今後の測定値と以前の数値との比較ができなくなる。データを蓄積してきたのに…」
県放射線アドバイザー「不安を助長しかねない。…同じ場所で測り続けるのが定点観測の基本。測定データが断絶してしまう」
@minadukiG

タグ:

posted at 16:08:00

水無月 @minadukiG

13年4月4日

【線量急低下に戸惑い 蓄積データ断絶 測定機器の移動】
www.minpo.jp/news/detail/20...
「モニタリングポストを移動したために一部の測定値が大幅に低下した問題…地元住民に…戸惑いが広がっている。事故後、蓄積されてきた測定値の推移との比較ができなくなり…疑問視する声も」

タグ:

posted at 16:03:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

makotokasai @makotokasai

13年4月4日

こういう社会の軋轢を今後少しでも解きほぐすには、
子供が子供らしく育つようにする方法があると思う。
ちいさいうちに子供同士で沢山遊んで、けんかして、ケガして、泣いて笑って。
願わくば自然も、、、と思う。

タグ:

posted at 15:40:56

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

(ここにも津波の避難場所の案内が) pic.twitter.com/ty3spGciSp

タグ:

posted at 15:39:26

makotokasai @makotokasai

13年4月4日

学校教育をはじめ、今の世界ではあらゆるセクターで「グローバル資本主義の原理」と「国民国家の原理」がせめぎ合っています。それは「寿命の違う生物」のあいだのヘゲモニー闘争だと見なした方がよいでしょう。
労働しない若者たちはグローバル資本主義の「寿命感覚」をかなり深く内面化した人たちだ

タグ:

posted at 15:31:54

makotokasai @makotokasai

13年4月4日

[でも、こういう問いはすべて国民国家内部的には意味があるけれど、
グローバル企業にとってはまったくナンセンスな問いなのです。
30年後にはたぶん今のグローバル企業の95%は地上から消滅しているからです。
自分が消えた後のことなんか知ったことじゃない。]

タグ:

posted at 15:30:50

makotokasai @makotokasai

13年4月4日

[「そんな子どもたちばかりを育てた場合に、彼らは30年後、50年後にどうなるのか?」という不安を感じます。ちゃんと家庭を営めるのか? 子どもを育てられるのか? 地域社会の担い手になりうるのか?国民国家のフルメンバーとして公共の福利に配慮できるのか?]

タグ:

posted at 15:30:09

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

まあその打てる手は打っておこうみたいな。

タグ:

posted at 15:28:31

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/7ho... 3 月まで。 確かに郡山は 0.52 とかだ。

タグ:

posted at 15:28:17

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

引用 : 「今までの放射線量はいったい何だったのか」と訴えた。

タグ:

posted at 15:28:15

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

引用 :  市内の放射線量の傾向を把握する数値として、公表された測定値を気に掛けてきた。放射線量の低くなる傾向は最近緩やかになっていると感じていた。そんな時に毎時0 . 5マイクロシーベルト程度だった数値が同0 . 2マイクロシーベルト台に低下した。

タグ:

posted at 15:28:13

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

引用 : 郡山市のパート女性(57)は2日、県発表の郡山合同庁舎に設置されたモニタリングポストの測定値が半減しているのを見て不思議に思った。その後、測定場所が変わったのが原因と分かった。

タグ:

posted at 15:28:11

Jun Makino @jun_makino

13年4月4日

www.minpo.jp/news/detail/20... 線量急低下に戸惑い 蓄積データ断絶 測定機器の移動

タグ:

posted at 15:28:09

makotokasai @makotokasai

13年4月4日

「SNEP」という言葉を聞いたのはラジオ。そこから、グローバル企業と子育てに話が飛んだのは、内田樹の研究室「下流志向...」bit.ly/YnerNy

というつっこみを頂く。

タグ:

posted at 15:21:12

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年4月4日

分析化学会が先月末から頒布している牛肉の標準線源。 134Csが174(+-12)Bq/kg、137Csが297(+-20)Bq/kg。標準線源でも拡張不確かさ(k=2)が数%乗ってくる。これで容積の補正を行えば肉は測りやすくなる。
www.jsac.jp/ja/node/145

タグ:

posted at 14:50:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

makotokasai @makotokasai

13年4月4日

その焼け野原を元に戻すのは、非常に長い時間がかかるものなのに。

タグ:

posted at 14:36:14

makotokasai @makotokasai

13年4月4日

フランチャイズの平均寿命は7年なんだそうだ。
その短い時間に創業者は搾取し終えて、金持ちになって、あがり!ってわけ。
社会に厖大な焼け野原を作って。

タグ:

posted at 14:35:47

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月4日

@kei_sadalsuud いえいえ。日本の構造的問題として、これが止まらない公共工事の遠因の一端であり、原発が止まらない理由のひとつだと思います。

タグ:

posted at 14:34:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月4日

@kei_sadalsuud こんにちは。公共工事発注を口利きしてくれる議員に投票を促すのに、大量に社員、下請、納入業者等を選挙運動に動員する態様ですね。

タグ:

posted at 14:28:54

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年4月4日

@kabutoyama_taro 別の言い方をすると、「何であれ反体制が好きなサヨクw」的な物言いをしながら、己の利害に関わるローカルな問題に限っては「体制」の側を批判してみたところで、あんたもまたその領域じゃ単なるマイノリティとして黙殺・笑殺されるだけだよ、という話かな。

タグ:

posted at 14:28:15

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年4月4日

↓相対化クセが行き過ぎて、あらゆる対立からコンテクストが脱落し、等価なものの対立に見えてしまうのだろうな。「相対化するオレかっこいい」的ないわゆる自称中立の嗜好の病。 bit.ly/12jye1l

タグ:

posted at 14:23:35

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年4月4日

@kabutoyama_taro 広義のプレカリ反貧困論者にしばしば見られる「自分をマジョリティの側に位置づけたまま己の利害に関わる何かを批判する」というスタイルは、究極的には自分自身をも救わないと思うね。

タグ:

posted at 14:18:36

林 衛 @SciCom_hayashi

13年4月4日

.@kikumaco 例えば,「受動喫煙」「野菜不足」「交通事故」と「同等」だから甘受せよというのは,まったくおかしい。なぜならば,「受動喫煙」「野菜不足」「交通事故」も原発震災前から避けるべきことだったのだから。@aizujin_k @Shimazono

タグ:

posted at 14:12:43

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年4月4日

容原発/反原発でもそうだが、構図がとことん圧倒的体制vsそれへの抵抗という形になっている問題について後者の側を選ばざるをえない立場に対して、「何であれ反体制が好きなんだろw」的な揶揄をかます輩って、結局何を自慢したいんだろう? 自分はこれほど体制順応的ですという自慢なんだろうか。

タグ:

posted at 14:11:30

林 衛 @SciCom_hayashi

13年4月4日

.@kikumaco さんはどうかわかりませんが,人権意識の希薄な人たちが,「量の概念」ふりまわすのは危ない。みなで,注意すべきことでしょう。@aizujin_k @Shimazono

タグ:

posted at 14:11:15

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年4月4日

夕張市がテーマパークなどの公共事業に踊らされて財政破綻に陥った経緯は、こちらの「財政再建問題」を参照のこと。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95...これを知っていて 「福島原発にテーマパークを」と本気で言っているのなら、被害者の骨までしゃぶろうとする極悪人ですよ。

タグ:

posted at 13:39:20

kiyoda(合言葉は核なき世界) @kiyokostar

13年4月4日

【今日の名言】
キクマコの「しまぞのせんせいには量の概念がない」を捕獲しましたww
twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 13:37:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年4月4日

。O(物理学の教授でも、大学レベルの物理学を理解していない方、普通にいます。「餅は餅屋」は、自然科学の"専門家"に対しては使ってはいけない言葉なんでしょう。)

タグ:

posted at 13:28:27

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年4月4日

東らの「福島第一原発観光地化計画」fukuichikankoproject.jp でひどいのは、夕張のこんな事例www.hkk.or.jp/kouhou/file/no...を貼っていること。このPDFではよい面だけを取り上げ、夕張市が公共事業に踊らされたて財政破綻したことから目をそむけている。

タグ:

posted at 13:25:12

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

いわき駅前は松戸市と同じかちょっと高いくらい. pic.twitter.com/hYBdmZ8fTB

タグ:

posted at 13:21:29

ryugo hayano @hayano

13年4月4日

その事実はありません.私が昨年の講義の時に申し上げた内容は,シノドスのインタビュー2回目 bit.ly/PNfWlm と整合しているはずです. @Shimazono: 中川恵一氏と早野竜五氏も民主党政府に依頼されて「安全」情報の発信を受けたと述べてる。

タグ:

posted at 13:17:38

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

いわきは街だなあ. pic.twitter.com/913efgcrZ6

タグ:

posted at 13:17:06

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

帰路で確認してみたけど、末続西方の高線量はエラーのようです.車内で0.16-0.23μSv/h程度.

タグ:

posted at 13:01:47

Miki Hirano @mikihirano

13年4月4日

神津カンナさんといえば、原子力委が設立したNPO法人ETTの代表ですね。mainichi.jp/select/news/20... @geophysics 日本原燃と電事連が青森県で堂々の新聞30段広告。神津カンナがインタビュア→ 原燃と電事連が… bit.ly/XYZn6A

タグ:

posted at 12:51:59

CAVU @cavu311

13年4月4日

「この広告の持つ意味は他にある。ローカルメディアを広告費でスポイルする手法がまた性懲りもなく始まったと見るべきだ。これは311以前への先祖帰りともいうべき事態だ」 原燃と電事連が「はやぶさ」を利用して洗脳広告を復活 - bit.ly/XYZn6A

タグ:

posted at 12:51:08

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

広野からいわきに戻る. pic.twitter.com/iUv3byNCQ3

タグ:

posted at 12:49:13

CAVU @cavu311

13年4月4日

見出し「国家の自立になくてはならない技術がある」「成功体験は油断を生むが、失敗は成長の原動力となる」も凄いが、記事を締める最後の一文が気持ち悪すぎ…「さあ、お湯を沸かし直してゴミ箱をきれいにしよう!」:原燃と電事連の新聞広告 bit.ly/XYZn6A

タグ:

posted at 12:48:39

Yukihiro Matz @yukihiro_matz

13年4月4日

link: 人間とウェブの未来 - 自分で作ったApacheモジュールで使えそうなモジュールまとめ - blog.matsumoto-r.jp/?p=3327

タグ:

posted at 12:47:18

CAVU @cavu311

13年4月4日

日本原燃と電事連が青森県で堂々の新聞30段広告。神津カンナがインタビュア。 → 原燃と電事連が「はやぶさ」を利用して洗脳広告を復活 - 刑務所体験作家 本間 龍の日記 bit.ly/XYZn6A

タグ:

posted at 12:45:39

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年4月4日

「公的資産の民間払い下げがお得」という類の論は、どこまで行ってもハゲタカのイデオロギーでしかない罠。

タグ:

posted at 12:41:25

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

2012年7月5日に早野教授からその話を聞き6日のツイート2012-07-06 09:10:02 に出てました。togetter.com/li/333159 中川氏、鈴木氏ともありますが、これが分かりやすい。@akimi_o @tsuneduka @suisenteikyohji

タグ:

posted at 12:38:39

cwt @clear_wt

13年4月4日

3/29にモニタリングポストもどきから固定型MPに変更した郡山合同庁舎のデータ,日周変化が顕著.朝下がって,夕方戻る.おそらく職員や来庁者の車の影響だろうな.精度も安定性も格段に上がってるだろうからそこに期待.あと,まだ撤去して無ければ前のポイントのデータも出してほしい.

タグ:

posted at 12:35:52

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

春爛漫.良いところですここは.もうそうとしか言えない. pic.twitter.com/mz3MDNmYqn

タグ:

posted at 12:06:23

上西充子 @mu0283

13年4月4日

「専門家をリスペクトしろ」と「専門家の言うことを鵜呑みにせず、批判的に検討することも必要だ」はどちらも大事だし、片方の姿勢を持てば片方の姿勢は捨ててもいい、というものではないと思う。

タグ:

posted at 12:01:00

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

除染作業の仮設事務所がある. pic.twitter.com/U4apjFF6Me

タグ:

posted at 11:48:21

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

広野のさくら.まだ満開には間がある. pic.twitter.com/LKKckh1nej

タグ:

posted at 11:45:59

NHK科学文化部 @nhk_kabun

13年4月4日

【原発の安全目標 初めて設定へ】 国の原子力規制委員会は、国内の原子力発電所で安全対策を取る指標となる「安全目標」を初めて設けて、大量に放射性物質が放出される事故が起きる頻度を100万年に1回程度以下に抑えることになりました。nhk.jp/S06PWv

タグ:

posted at 11:44:56

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

だがこの道は仙台には続いてはいないのだ. pic.twitter.com/xKPWIKBZDR

タグ:

posted at 11:41:26

ハッピー @Happy11311

13年4月4日

1Fの福島観光地化なんかの計画なんか立案するより、全ての国会議員および全国自治体議員の1Fの社会見学を計画実行し、しっかりその目で現実を勉強して頂きたい。レベル7の原発事故がどんなものなのか…もちろん建屋内の高線量の場所も含めてね。

タグ:

posted at 11:37:51

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

@hrsm_piroro さっき、ちらっと見えました.線量は末続駅西方の沢が酷い.車内で1.7μを超えます.局部的なものなのでしょう.

タグ:

posted at 11:23:34

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

(広野行の列車.ガラガラだ) pic.twitter.com/ieTpBoBHHQ

タグ:

posted at 10:59:50

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

いわき駅西方のトンネルの西側はスポット的に高い.車内で0.3μSv/hを超える.さらにその西側で2μ超えたのは原因が不明.

タグ:

posted at 10:50:18

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

13年4月4日

抗う:原子力発祥の地で/2 抗議の輪、緩くつながり 動員は過去、ネットが力 /茨城 - 毎日新聞 (4月4日10時) goo.gl/XAUyG #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 10:44:40

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

クリアパルスがこんな暴れ方したのははじめてだ.

タグ:

posted at 10:42:46

CAVU @cavu311

13年4月4日

「科学的に未決着のテーマを、科学的に間違っていると即座に否定する態度は科学的ではないし、そうすることによって科学の発展を自ら阻まなくてもいいのではないだろうか」 ニセ科学批判と「錦の御旗としての科学」 euglena00.blog.fc2.com/blog-entry-43....

タグ:

posted at 10:33:00

CAVU @cavu311

13年4月4日

「低線量被曝による健康影響の科学は未決着だ。つまり、現状では顕在化していない悪影響が今後、科学的に証明される可能性が残っている。被曝者に健康影響が出ても、科学的には証明できない場合だってその可能性を捨てきれない。」 euglena00.blog.fc2.com/blog-entry-43....

タグ:

posted at 10:31:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

13年4月4日

「彼らの本当の目的は何か?憶測するしかないけれども、彼らの意図がどうあれ、結果的には原発関連の権力者利権集団を免罪しているようにしか、私には見えない。」 ニセ科学批判と「錦の御旗としての科学」 euglena00.blog.fc2.com/blog-entry-43....

タグ:

posted at 10:31:13

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

論説「南の島の被ばく者を忘れることはできぬ」(中外4/2)紹介。togetter.com/li/482159 避難から3年後、米国が「人体に影響なし」として島民を半強制的に帰島させて以後、がんや白血病、甲状腺障害、死産・流産が相次いだ。このため島民たちは85年、自主判断で移住。

タグ:

posted at 10:30:10

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

論説「南の島の被ばく者を忘れることはできぬ」(中外日報4/2)紹介。togetter.com/li/482159 日本でこそ問える放射線被害過少評価が招いた惨劇。マーシャル群島ロンゲラップ島の経験。アメリカは健康被害が出ることも想定内にあって帰島させたとの報道もある。

タグ:

posted at 10:29:46

CAVU @cavu311

13年4月4日

「科学を錦の御旗として低線量被曝を怖がる人たちを馬鹿にしているように見えるし、結果として、原発事故の元凶(東電、霞が関、歴代政府、利権屋、等々)を免罪する形にもなっているとの印象を受けてしまう」:ニセ科学批判と「錦の御旗としての科学」 euglena00.blog.fc2.com/blog-entry-43....

タグ:

posted at 10:29:43

CAVU @cavu311

13年4月4日

↓放射能汚染を測ったり勉強したり、というのはもちろん大事なわけですが、「なぜ勉強や計測をするはめになっているのか」という「土台」を考えることもまた同じくらい大事な気がします…。土台を疎かにすると一見立派に見えても案外脆く崩れかねませんから…。

タグ:

posted at 10:23:45

Kazuto Suzuki @KS_1013

13年4月4日

竹中先生の話はサッチャー時代の経済政策をそのままなぞっている感じだな。 / 空港・地下鉄運営売却で数十兆円 「埋蔵金」竹中氏提言 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/ackb

タグ:

posted at 10:17:05

sivad @sivad

13年4月4日

昔も書いたけど、ものごとを抽象するということはものごとを捨象するということであり、抽象する部分が重要で、捨象する部分は重要でない、という価値判断を行っているということなのです。当然、なにかを抽象により比較したり相対化することは、ゴリゴリの価値判断だというわけですね。

タグ:

posted at 09:48:47

prochil_chiba @prochil_chiba

13年4月4日

@fukuoka_donax さすがに去年の夏よりは下がっていますね。
protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-416...
NHKや「こむこむ」の前あたりはどうでしょう?

タグ:

posted at 09:28:52

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

13【復興の在り方・成長と安全どう両立】島薗(続)「地域社会、宗教者の集まり、ボランティアのネットワークから生じる知恵を活用していく。簡単には数量化できないような人間の資源や人の生き方が有効に働けば、将来の災害の備えになるし、日本社会が底力をうつけることにつながる」抜粋以上。

タグ:

posted at 09:13:56

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

12【復興の在り方・成長と安全どう両立】司会者「心のケア、精神面のサポートは」島薗「大震災では、これまでより甚だしい形で孤立する人、取り残される人が出てきた。こういう人を支援する新しい仕組みをつくっていこうという意欲が、見えてきている。それが一つの希望になるかもしれない」

タグ:

posted at 09:13:35

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

11【復興の在り方・成長と安全どう両立】「機関、大学もそうだ。民間の経済活動も東京集中の必要がない。バブル経済期、大阪の企業は東京に本社を移転しているが、京都はそうではない。京都のグローバル企業は「自分たちの相手は世界だ」という意識だ。世界と闘うのなら地方にいても大丈夫だ」

タグ:

posted at 09:13:13

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

10【復興の在り方・成長と安全どう両立】片山(続)「やめるかが一つのリトマス試験紙になる」司会者「次への備えは」(中略)橘木「東日本大震災では東京は非常に苦労した。防災、減災の面から首都機能の分散をもう一度、真剣に考える必要がある。例えば、日銀は東京にいる必要がない。他の政府の」

タグ:

posted at 09:12:55

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

9【復興の在り方・成長と安全どう両立】片山(続)「果たせる関係者が何人、出てくるか。もう一つは電力会社や役所が、自分たちを変える構えがあるかどうか。活断層などに関しても、ある程度の蓋然性が検証されたら、莫大なロスになっても「やめます」と言う勇気があるかどうか。特に活断層で」

タグ:

posted at 09:12:37

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

8【復興の在り方・成長と安全どう両立】片山(続)「人たちへの信頼感は地に落ちている。「安全だ」と言われても国民は信じられなくなっており、つなぎの原発再稼働も現実的には難しい」司会者「安全性の確認は」片山「そこが最大の問題。国民に信頼感を与えるような透明性、公共性、説明責任を」

タグ:

posted at 09:12:17

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

7【復興の在り方・成長と安全どう両立】片山(続)「要因は「輸入」エネルギーの多さだ。いくら働いてもエネルギー代でお金が流出する。地域経済を再生させるためにも自前のエネルギー開発が必要だ。原発の再稼働もありうるとは思うが、前提条件は本当に安全であること。「原子力ムラ」の」

タグ:

posted at 09:12:00

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

6【復興の在り方・成長と安全どう両立】橘木(続)「日本は崩壊してしまう」片山「自然エネルギーの開発に全力を投入すべきだ、安倍内閣は従来型の公共事業に大金を使うのではなく、エネルギー開発に投資のかじを切り替えた方がいい。鳥取県知事のとき、県を独立国として試算すると大赤字だった」

タグ:

posted at 09:11:41

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

5【復興の在り方・成長と安全どう両立】橘木(続)「求めるのが政策の目標でいいのか。「ゼロ成長」でいいと国民が思えば、電力はそんなに必要ではない、原発に頼らずに他の再生可能資源などで発電するだけで十分だ。原発は危ないので徐々になくしていくのがいい。もう1回、原発事故が起きると」

タグ:

posted at 09:11:19

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

4【復興の在り方・成長と安全どう両立】島薗(続)「方向を目指している。その意向をもっと真摯に受け止めるべきだ」司会者「原発への対応は」橘木「安倍政権は、経済成長するため原発の再開が必要という論理だが、経済成長を追求すること自体が古い考え方だ、豊かになった日本社会で経済成長だけを」

タグ:

posted at 09:10:57

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

3【復興の在り方・成長と安全どう両立】島薗(続)「大きな問題がある。専門家も健康被害はないという情報発信をしがちだ。専門家と社会の関係を問い直すことは地域社会の復興と大いに関わる。適切な情報開示から始めていく必要がある。福島県民の意見は全国に比べ、原発に依存しない社会の」

タグ:

posted at 09:10:31

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

2【復興の在り方・成長と安全どう両立】「数十年にわたって続く。健康被害や原発再稼働の問題は地域住民との対話なしでは成り立たない。しかし現実は「原子力ムラ」という特殊な権益に沿って動き、不適切な情報が流される。安倍政権が経済復興には再稼働が必要という考え方を振りかざすことには」

タグ:

posted at 09:10:13

島薗進 @Shimazono

13年4月4日

1【復興の在り方・成長と安全どう両立】中国新聞3/12など共同通信配信。片山善博(元総務大臣・慶応大)、橘木俊詔(経済学・同志社大)と私の座談会。ご両人とは共鳴するところ多かった。ネットには出ていないので一部抜粋する。司会者「科学への不信をどう打開しますか」島薗「原発災害は」

タグ:

posted at 09:09:53

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年4月4日

米国北西部唯一の原発CGS(ハンフォード敷地内)のPV。
英語ですが、原発内の状況がきれいに描写されている、原発の安全性を強調したプロパガンダビデオですね。

Inside Columbia Generating Station
www.youtube.com/watch?v=LflwTx...

タグ:

posted at 09:09:17

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

(水戸駅から広野行の列車に乗る)

タグ:

posted at 09:08:02

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月4日

(水戸駅南口の植え込み) pic.twitter.com/6Ze0h2oKLp

タグ:

posted at 09:05:19

studying @kotoetomomioto

13年4月4日

福島、終わり見えぬ辛苦 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/... 母親ら「外での遊びは禁止している」「食べ物は県外産、水はペットボトルを使っている」

タグ:

posted at 08:56:32

伊藤隼也 @itoshunya

13年4月4日

TBS「はなまる」で椎間板ヘルニアのレーザー治療PLDDを紹介している。僕がとくダネ!で紹介しないのには理由がある。色んな意味でトラブルが起きている現実を紹介しているお方はご存じなのでしょうか。全国で僅か数十箇所でしか治療出来ずに費用が50万円。脊椎疾患のプロは極めて懐疑的でした

タグ:

posted at 08:53:15

あざらしサラダ @azarashi_salad

13年4月4日

@tsunamiwaste 審議会等や懇談会等の議事録については、法第1条の目的の達成に資するため、当該行政機関における経緯も含めた意思決定に至る過程並びに当該行政機関の事務及び事業の実績を合理的に跡付け、又は検証することができるよう、発言者名を記載した議事録を作成する必要がある

タグ:

posted at 08:15:34

あざらしサラダ @azarashi_salad

13年4月4日

@tsunamiwaste 既出かも知れないけど参考に→「行政文書の管理に関するガイドライン」
www8.cao.go.jp/chosei/koubun/...

タグ:

posted at 08:14:34

あざらしサラダ @azarashi_salad

13年4月4日

「科学的に考えろ」とか「理論的に考えろ」とか言っていても、自説が不利になると捨て台詞をはいて終わらせるというのは「推進派」のお決まりパターン。

タグ:

posted at 07:58:11

fukuoka_donax @fukuoka_donax

13年4月4日

gamma spectrum at Fukushima St. twitpic.com/cgrjbg

タグ:

posted at 07:50:28

fukuoka_donax @fukuoka_donax

13年4月4日

ものの数分で三兄弟見えました。

タグ:

posted at 07:48:49

fukuoka_donax @fukuoka_donax

13年4月4日

Spectroscopy at Fukushima St. twitpic.com/cgripn

タグ:

posted at 07:46:46

fukuoka_donax @fukuoka_donax

13年4月4日

0.25μSv/h Fukushima St. twitpic.com/cgri5r

タグ:

posted at 07:43:33

studying @kotoetomomioto

13年4月4日

【studyカレンダー4月4日】学者の小智恵なんてヅラみたいなもん

タグ:

posted at 07:34:20

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年4月4日

班目春樹氏インタビュー4回目・最終回を公開しました。このインタビューのあと、私は福島第一原発事故への考え方がかなり変わりました。通勤途中にスマホで読んでください。>縦割り組織に原発事故の対応はできない goo.gl/3rmbG

タグ:

posted at 07:24:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

13年4月4日

河北新報ニュース 第7部・検証テレビ会議(下)責任/会長、福島に背向ける www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys109... @kahoku_shimpo 勝俣「本店がアドバイスすることはあるが(事故対応で)責任者は所長」。最終責任は社長、会長である自分には権限がないとも強調

タグ:

posted at 07:11:11

CAVU @cavu311

13年4月4日

記事見出しには「福島」が付いてるけど、周辺県(特にホットスポット)でも同様の話は見聞きします。「砂場に入った3歳の女児が『放射能はない』と聞かされ、楽しそうに遊んでいたので、胸が張り裂けそうになった」 福島、終わり見えぬ辛苦 : 読売 www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/...

タグ:

posted at 07:00:26

studying @kotoetomomioto

13年4月4日

救助中断の遺族に初の和解案www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim...「原発事故によって救助活動が中断されたことへの慰謝料「紛争解決センター」亡くなった人1人につき同居していた親族に20万円から60万円を支払うとする和解案」

タグ:

posted at 06:47:46

47NEWS @47news

13年4月4日

速報:北朝鮮の朝鮮人民軍は米への核攻撃を含む軍事作戦が「最終的に承認された」と談話発表し強く威嚇。 bit.ly/17n4iz

タグ:

posted at 06:36:03

prochil_chiba @prochil_chiba

13年4月4日

【福島民友】郡山の「せせらぎこみち」、2年ぶり通水 除染、補修が完了 www.minyu-net.com/news/topic/040... 「市によると、散策路の除染後の空間線量(今年1月現在)は全体の平均で毎時0.40マイクロシーベルト前後(地面から高さ50センチ)」

タグ:

posted at 06:31:52

CAVU @cavu311

13年4月4日

どうなんだろう、まだまだ未解明な点は多そうですね。昨年飯舘村周辺に行った時は県道沿いでたくさんサル見たけど、元気にしてるかな…。:福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ/東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/13516 pic.twitter.com/MBPWwDD44F

タグ:

posted at 05:55:46

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

13年4月4日

除染手当問題「口止め拒否で解雇」作業員、労基署に申告 t.asahi.com/ack2

タグ:

posted at 05:39:06

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年4月4日

通産省・科学技術庁や電力会社の原発導入第一世代(いま80歳代)は推進側でも「事故は起きうる」「だから顕在化させてはならない」と謙虚に考えています。けっこう謙虚です。ところがその下の世代になって「事故は起きない」に認識がすり替わっている。それが「防災対策はいらない」にまで退廃した

タグ:

posted at 04:12:35

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年4月4日

106Ah シンチテキストのために磁気遮蔽無しの地磁気60μテスラによる影響のデータを取得しなおしている最中だが、遮蔽無しだとふらつきもさることながらQもひどいものだ。確かにやってられない。Qがゆるいのは交流磁束のせい。

タグ:

posted at 03:50:21

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年4月4日

『公害被害放置の社会学―イタイイタイ病・カドミウム問題の歴史と現在』www.amazon.co.jp/dp/4887138008/...
←久しく会ってませんが、著者の一人が交流のあった昔の同僚でした。連絡とってみようかしら…@fum505

タグ:

posted at 03:19:53

川内 博史 @kawauchihiroshi

13年4月4日

いよいよ、金曜日の夜10時から、ニコニコ動画とUstreamで、福島第一原発1号原子炉建屋撮影ビデオを、解説付きで放送します。東電以外の第三者が撮影した唯一の原子炉建屋の内部映像です。多くの人に見ていただき、問題点を共有したい、と思います。

タグ:

posted at 01:44:39

Uehara Yuzo @ueharams

13年4月4日

↓続き:先ほどの新安全基準(設計基準・シビアアクシデント)はけっこう笑えるものがあります。あの資料の1515番をはじめ何とかの学会さん、自分たちを御用にお使い下さいと売り込みしていますね。君らは3.11の時何か役に立つ勇気ある発言したのかね、二か月以上引っ込んでいましたね。

タグ:

posted at 01:25:35

Uehara Yuzo @ueharams

13年4月4日

↓先ほど紹介した新安全基準の公表のパブコメ原稿。資料最後の頁で40頁もあるB065番のパブコメはもう意見の域を超えています。良い意味で素晴らしい。15頁に記載あるように米国NRCならば今回のようなj十把ひとからげのパブコメ募集の仕方はしない、75日は国民の意見を求めると。

タグ:

posted at 01:14:16

Uehara Yuzo @ueharams

13年4月4日

国民はじめ各位は必見です。感動の論文、知ることの重要さを思いしらされます。→ (33MB)最後尾のB065番の40頁もあるパブコメ、特に最下段の8,15,16,32,34頁www.nsr.go.jp/committee/yuus... … きっと高名な方だろう。4/13開催第一回規制委員会資料。

タグ:

posted at 01:06:01

dabitur @dabitur

13年4月4日

まあたまたま二・二六事件関係の記事をさがしていたら見つけちゃったので公益のためにまとめようと思っただけで、次回の予定はありません。

タグ:

posted at 00:49:49

水無月 @minadukiG

13年4月4日

(なお改めて思ったんだけど、早川さんは火山がご専門で、公害に関してはまったくご存知ない(&関心もない?)ようだ。自然科学系の学者さんなので、社会科学系の発想が弱いというか…。ただいずれにせよ、「学者だから甘やかされてよい」時期などとっくに終わっている。それはどの学者さんも同じ)

タグ:

posted at 00:46:23

dabitur @dabitur

13年4月4日

「放射能観の歴史――1957年の『文芸春秋』記事抜粋」をトゥギャりました。 togetter.com/li/482526

タグ:

posted at 00:44:34

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年4月4日

今回の核災害における科学の普及はあきらめたように見える。

タグ:

posted at 00:40:54

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「一昨年ジュネーヴでひらかれた原子力平和利用会議では、シカゴのアルゴンヌ癌研究病院のクラーク博士は、生後数か月ないし数年の子供に放射線治療をほどこすと、三年から十年位のちに甲状腺癌を起すことがある、と言つた。害の方が大きくてはいけない」(ibid.)

タグ:

posted at 00:35:55

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「大事なことは、こういう放射線は、人間に『必要だから』という一事である。だから、不必要だつたり、害の方が益よりも大きい場合には、できるだけさけなければならない」(ibid.)

タグ:

posted at 00:33:51

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「交通事故で一日に何百人もの人が死ぬ。だからといって、自動車を全部禁止してしまえば、文明の発達は自動車といっしょにストップしてしまうにちがいない。そこで警察は『スピード制限』をする」「最大許容量とは『スピード制限』のようなものである」(ibid.)

タグ:

posted at 00:32:25

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「しかし、『許容量』の意味はそんななまやさしいものではない。ロンドンの報告では、『顕著な認め得べき障害』はこれ以下ではおこらぬ、といつているが、実際に0.3レントゲンずつ毎週あたつていれば、平均寿命が約一割はへることがわかつているのである」(ibid.)

タグ:

posted at 00:30:37

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「『許容量』という言葉の意味はずいぶん誤解されているようである。『許容量以下なら、絶対に大丈夫なんだ』と晩酌一合を毎日やつても酒害があらわれない、というふうにとる人もあれば、『許容量まで受けなければ死なないんだ』と、薬の致死量のように考えている人もある」ibid.

タグ:

posted at 00:30:06

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「そこで、たくさんのネズミをつかつた実験からの換算や、長い経験などから、1950年のロンドンで開かれた国際放射線防護委員会では、毎週0.3レントゲンを最大許容量としよう、ときめた。ただし放射線技術者だけにあてはめての許容量である」(ibid.)

タグ:

posted at 00:29:24

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「放射線による障害ははかり知れない。しかも、そのあらわれ方は実に複雑をきわめているのだ」(ibid.)

タグ:

posted at 00:28:57

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「アメリカでの調べによると、放射線科の医者は平均寿命が約五年も短いというハッキリした結果が出ているし、普通の医者より十倍も白血病にかかりやすい、とのことである」(ibid.)

タグ:

posted at 00:28:24

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「専門家たるものが、そう軽率にこの二十世紀の毒薬をとりあつかうはずがない。用心に用心をかさねているのだ。しかもなお、障害は顕著におこるのである」(ibid.)

タグ:

posted at 00:27:24

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「つい近ごろでも、北海道でコバルト60線源をハダカの手でにぎつたために手にヤケドをし、とうとう指を一本切断したという例があつた。が、これなどは、ガソリン倉庫でタバコを吸うたぐいで、不注意きわまりない話。」(ibid.)

タグ:

posted at 00:26:59

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「『長崎の鐘』で名高かつた永井隆博士が、戦争中にたくさんの徴用工や兵隊のレントゲン写真をとつた上に、長崎の原爆をうけて、白血病で死んだ悲しい話も、耳新しく記憶に残つていよう」(ibid.)

タグ:

posted at 00:26:12

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「日本では、大阪大学の西岡時雄博士が、レントゲンをのぞくときに足をくんで腰をかけるくせがあつたために、右足先をやられてとうとう切断した話も有名だ」(ibid.)

タグ:

posted at 00:25:45

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「それ以後、実験や医療に放射線をあつかった学者や医者の中の、たくさんの人たちが、体をおかされてきた」(ibid.)

タグ:

posted at 00:25:02

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「原子力解放に最初のトビラをあけた、人類の恩人ともいうべきエックス線の発見者レントゲン博士、ラジウムの発見者キューリー夫人、その先生だつたベックレル博士の三人が、まず最も初期の人口放射能による死亡者だつた、といわれている」(ibid.)

タグ:

posted at 00:24:35

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「放射線障害は、あのヒロシマ、ナガサキからとつぜん地上に降つてわいたものではない」(ibid.)

タグ:

posted at 00:24:08

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「ここでいま全人類がおかされつつある、放射能障害の診断書をお目にかけたい。読者はあまりの悲惨に『これでよいのか』ときつとつぶやかれることだろう」(『文芸春秋』1957年5月号)

タグ:

posted at 00:23:02

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote]  「放射能の有害無害論といえば、この数年間長らくジャーナリズムをにぎわしてきた。読者は『またか』といわれるかもしれない。しかし、いよいよ全世界の趨勢ははつきり『有害』と確言しはじめたようである」(『文芸春秋』1957年5月号)

タグ:

posted at 00:22:27

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「全人類が既に慢性病にかかっている。その診断書をお目にかけよう。またまた死の灰をバラまこうとしているクリスマス島の水爆実験の恐怖を、どなたもこのカルテから具体的に知ってほしい」(ibid.) pic.twitter.com/jnnWIjpNXv

タグ:

posted at 00:21:23

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 「『ヨーロッパに幽霊が出る』とは一八四八年のマルクスによる共産党宣言冒頭の名文句だが、いまや『全世界に幽霊が出る』と書きかえたい。その幽霊の名は放射能だ。それは共産主義国も自由主義国も一視同仁、容赦しない」(ibid.)

タグ:

posted at 00:18:20

dabitur @dabitur

13年4月4日

[quote] 今日の放射能 / 「ストロンチウム90は雨と降る」『文芸春秋』1957年5月号/ iss.ndl.go.jp/books/R0000000...

タグ:

posted at 00:15:49

Carnot1824 @Carnot_1824

13年4月4日

薄めて拡散・・・orz / “放射性物質含む焼却灰の処理推進へ、藤沢市が希釈施設を新設へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社” htn.to/v2JUF4

タグ:

posted at 00:15:39

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました