Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年09月06日(金)

桑原三恵 @mie756

13年9月6日

8日(日)13:30~16:00万代市民会館で後藤政志さん講演会「新規制基準と柏崎刈羽原発・フィルターベントで安全・安心?」資料代500円主催「いのち・原発を考える新潟女性の会」。推進勢力は、フィルターベントで最悪状況に対処できるとし、周辺住民の被ばく前提の安全対策を義務付けた。

タグ:

posted at 00:08:39

水無月 @minadukiG

13年9月6日

国内で2年間起きていた様々な問題を、不安だのストレスだの風評被害だの、受け手側(国民)の問題に帰すことで、政府は誤魔化し続けてきた。問題の所在を直視せずに…。同じコミュニケーション法を海外でも取ろうとしたということだね。そしてそれが拒絶されているということ。

タグ:

posted at 00:10:18

桑原三恵 @mie756

13年9月6日

東電はベントをする前に情報をだし住民には避難してもらうと言い、柏崎市長は避難について東電と協議すると言い、刈羽村長はベントは規制委が審査すればいいと言い、知事は審査申請前に事前了解が必要と言っている。じゃあ私たちはどう言う?後藤さんの講演を聞きながら、言うべき言葉を探そう。

タグ:

posted at 00:19:35

cwt @clear_wt

13年9月6日

<モニタリングポストの>測定値は地域の代表値でも,自宅内の線量でもないので(減衰係数をかけても)ある特定の個人が受ける外部被ばく量の推定に使えないのは確かなのだけど,それを<空間線量の(サーベイメータの)測定値>は使えないように読み変えてしまうのは正しいのだろうか?

タグ:

posted at 00:30:05

cwt @clear_wt

13年9月6日

解析結果の載った論文の紹介や,線量計の校正等を含むテクニカルな議論は togetter.com/li/468355 にすでにまとめてあるし,実際に測ってもらったものもあるのだけど,サーベイメータの測定値に補正をかけることで有効に利用できるというのがこれまでの私の実感.

タグ:

posted at 00:34:21

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年9月6日

あんな「ご説明」が世界に通用すると本気で思ってたんだ。すごいな(棒)>『「厳しい。この説明では納得してもらえないのか」。招致関係者は国内外の温度差を感じた。 』
bit.ly/15BV4aO (「国内でも通じねーよ」…とは言い難い?)

タグ:

posted at 00:43:16

鈴木誠之 Masashi SUZUKI@ @lagucar

13年9月6日

東京が今後30年以内に70%の確率で直下型地震に見舞われ、最大で30万棟超の建物が揺れと火災で損壊し、約1万人の死者、15万人の負傷者、300万人超の避難者、500万人以上の帰宅困難者が出ると国が想定していることはIOCに言ってあるのかね。

タグ:

posted at 00:51:59

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年9月6日

補足。その後、ちくわぶさんと赤木さんは批判的に言及しておられます。

タグ:

posted at 01:21:53

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月6日

192Eh ガイガーワークショップ参加者の方のレポート。いつもありがとうございます。 その1。
blogs.yahoo.co.jp/lg3d_lgscope/5...

タグ:

posted at 02:34:28

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月6日

192Fh ガイガーワークショップ参加レポート。その2。
blogs.yahoo.co.jp/lg3d_lgscope/5...

タグ:

posted at 02:36:17

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月6日

1930h ガイガーワークショップ参加レポート。その3。
blogs.yahoo.co.jp/lg3d_lgscope/5...

タグ:

posted at 02:37:46

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月6日

1931h この方もこの機種をお買い求めなんですね。値段考えると、たまりませんね。数値もなかなか正確です。
ガイガー管は現在の中華製でM4011です。およそSBM-20に相当(ちょび低)、動作互換あり、全ガラス管。
blogs.yahoo.co.jp/lg3d_lgscope/5...

タグ:

posted at 02:41:40

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月6日

1932h ↓ この方、他にも自作記事があり、現在入手可能なモジュールの組み合わせで、モダンなつくり! 次に参加の際は、ぜひお持ち下さい!!

タグ:

posted at 02:52:18

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月6日

1933h Aing-327 ガイガーカウンターは、ネット上ではまだ販売されているようです(今は3980くらい!)。何もお持ちでない方は、ぜひ1台  一家に一台 以前は2480円だったのに・・m.aumall.jp/item/186253375/

タグ:

posted at 03:11:12

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年9月6日

記者でもIOC委員でもいいけど、日本招致団にぜひ尋ねて欲しい質問 = 「えっと、汚染水対策に470億円に対し、五輪には4000億円だそうですが、招致はやめて、事故対応や震災復興に使ったらどうですか?」

タグ:

posted at 03:31:32

田亀源五郎 Gengoroh Tagam @tagagen

13年9月6日

ロシア。子供のいるLGBTの親から親権を剥奪する法案が。「同性愛者であることは《反社会的なライフスタイル》で、育児は《児童虐待》に相当」 www.buzzfeed.com/maxseddon/russ...

タグ:

posted at 05:31:49

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年9月6日

オリンピック開催は儲かるのか:研究結果 huff.to/1fAYwRN

アンドリュー・ジンバリスト教授「オリンピック開催の争いを勝ち取る可能性が最も高い都市とは、特別な利益を追求する不透明な政治的システムを擁する都市だということがわかった」

タグ:

posted at 06:26:48

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

【環境省】放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料の掲載について(お知らせ) www.env.go.jp/chemi/rhm/kiso...  資料に対する意見・指摘を送付する方法も有り。

タグ:

posted at 07:50:41

Susanna Yukari Oseki @niigatamama

13年9月6日

除染作業を自主的に行っていて・・・ www.nhk.or.jp/lnews/fukushim...←除染や営農で相当量の被曝をするのだから無理矢理再開するのはどうかと思う。自主的ではない除染作業をしてから営農許可を出すべき。順序が間違っている。

タグ:

posted at 08:04:39

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

環境省 www.env.go.jp/chemi/rhm/kiso... の第1章「放射線の基礎知識と健康影響4/4」 www.env.go.jp/chemi/rhm/kiso...  チェルノブイリの健康被害など。流石に“甲状腺がん以外のエビデンスは無い”とは書いてない? Rivne州の神経管欠損多発にも触れてる。

タグ:

posted at 08:18:02

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

ウクライナ Rivne 州での神経管欠損の多発を報告する論文(無料) pediatrics.aappublications.org/content/125/4/...  2010年、Wertelecki。正確な原因はまだ不明だが、低線量被ばくと飲酒が疑わしいと。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 08:27:38

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

Rivne 州は被ばくによる小児白血病がウクライナで最も強く発生した地域とされているので、ちょっと気になる。ウクライナの小児白血病についての論文(無料)は onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ij...  2010年、Noshchenko ら。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 08:34:03

薬学メモ @pharmacy_memo

13年9月6日

トラフ値(トラフ濃度、定常状態最低血中濃度):薬物を反復投与したときの定常状態における最低血中薬物濃度。薬の血中濃度は、吸収後に最高濃度となり、平衡状態に達した後、時間の経過とともに代謝・排泄によって一定の速度で減少する。従ってトラフ値は投与直前値となる。

タグ:

posted at 08:38:15

木村知 @kimuratomo

13年9月6日

「五輪招致が決まれば、原発事故収束や安全対策に政府が一層本腰を入れるはず」という楽観論を述べている向きもあるが、甘すぎる。開催となれば、ボイコット国を出さぬため、今以上に「安全」が喧伝され、一方被曝被害者の存在は隠される。招致推進者らの「東京は無関係」なる言動からして、疑いない。

タグ:

posted at 08:49:26

島薗進 @Shimazono

13年9月6日

国連科学委員会が間もなく国連総会に提出する報告書「福島での健康被害はない」という内容が予想される。その基礎とされているヨウ素内部被曝量の推定についての情報が開示された。clearinghouse.main.jp/wp/?p=774 なぜ今まで公表されなかった?当事者に知らせないのは倫理的に「?」。

タグ:

posted at 09:14:03

so sora @sosorasora3

13年9月6日

●骨抜きの原発被災者「支援法」=日野行介 mainichi.jp/opinion/news/2... /8割程は既存施策、県外避難者向けの新施策は2、3。昨年12月新規受付が打ち切られ、復活の要望が強かった、県外避難者のための家賃補助も、「避難者の帰還が進んでいる」との理由で盛り込まれず/

タグ:

posted at 09:15:43

島薗進 @Shimazono

13年9月6日

初期のヨウ素内部被曝線量の推定報告書は情報開示請求によって半年後に公開。他方、国連科学委員会に報告され、新聞はチェルノブイリの1/30と報道。しかもその詳細は明らかにされなかった。専門家は海外機関を使って日本国民を操ろうとしたのか? togetter.com/li/559130 

タグ:

posted at 09:17:28

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年9月6日

BEIR-VIIの過剰リスクとICRPを比較したわかりやすいグラフ。
www.mikage.to/radiation/arti...
特に女性は低年齢のリスクが相対的に高いことがわかる。
これと小児CT医療被曝論文と累積被曝量の積算値で、ストレスのリスクと比較すべきですよね。hidetogaさん

タグ:

posted at 09:18:47

so sora @sosorasora3

13年9月6日

メモ続: mainichi.jp/opinion/news/2... /支援法にうたわれた「個人の選択の尊重」を無視して、帰還促進を打ち出しただけ。/議論は密室で、議事録開示もなし。/原子力規制委員会は先月28日、避難者の帰還を促すための検討チームを設置/ @sosorasora3

タグ:

posted at 09:18:50

島薗進 @Shimazono

13年9月6日

情報開示「事故初期のヨウ素等短半減期による内部被ばく線量評価調査」成果報告書
clearinghouse.main.jp/wp/?p=774 かくも貧弱なデータしかないのに線量はチェルノブイリよりケタ違いに小さく甲状腺がんはないはず?理解に苦しむ予断。togetter.com/li/559130 

タグ:

posted at 09:21:12

島薗進 @Shimazono

13年9月6日

放医研・環境省、内部被曝の危うい推定文書を公開せずtogetter.com/li/559130 。関連情報「被曝影響「秘密化」の恐れ」IAEAの福島進出」『AERA』9/9号。県民健康管理調査に関して「秘密」条項がある。
publications.asahi.com/ecs/detail/?it...

タグ:

posted at 09:38:08

薬学メモ @pharmacy_memo

13年9月6日

トラフ濃度:薬効発現に一定以上の血中濃度の維持が必要な場合の良い指標となる。また、トラフ濃度を一定濃度以下に保つことで、アミノグリコシド系抗生物質の腎毒性など、副作用発現防止の指標としても用いられる。

タグ:

posted at 09:38:13

島薗進 @Shimazono

13年9月6日

「被災者支援法:復興庁、議事録作らず 会議資料も開示せず」9/6毎日
mainichi.jp/select/news/20... 「同法は、被災者の意見を反映させ、議論の透明性の確保を規定している」。こんな「秘密体質」では被災者の納得が得られるはずがないだろう。「案」は練り直しが必要。

タグ:

posted at 09:39:00

島薗進 @Shimazono

13年9月6日

「被災者支援法:復興庁、議事録作らず 会議資料も開示せず」9/6毎日
mainichi.jp/select/news/20... 官僚の談合で決めたということ。この「秘密体質」と被災者の声を聴かない態度とは深く連関。上から「帰還」を押しつける考え方を改めるべき。

タグ:

posted at 09:40:11

水無月 @minadukiG

13年9月6日

この件のメモ。
【個人線量とモニタリングポストからの推計の違い】※早野さん周辺の発言
togetter.com/li/559602
【毎日新聞の日野記者が書いた記事は…大森真(テレビユー福島)】
togetter.com/li/559765
@minadukiG

タグ:

posted at 10:26:21

ハッピー @Happy11311

13年9月6日

おはようでし(^^)昨日のクレーンの事、オイラたち現場作業員は知らなかったんだ。
ニュースで知ったんだ(--;)
怪我人もなく、大惨事にならなくて良かったけど…。

クレーン先端部折れる 第一原発3号機 けが人、周囲被害なし
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-...

タグ:

posted at 10:36:11

prochil_chiba @prochil_chiba

13年9月6日

生活クラブ使用のベクレルモニターの仕様が良くわからない。写真だとたんぽぽ舎にあるカスタムモデルと似ている…
www.seikatsuclub.coop/radiation/
量が不明だが「10時間測定で下限値5Bq/kg」は計数率が低すぎるような気が。www.seikatsuclub.coop/radiation/faq....

タグ:

posted at 11:15:43

内田樹 @levinassien

13年9月6日

誰かが訳してくれるだろうと思っていたけれど、見当たらないので、自分で訳しました。Natureから。自然科学のジャーナルが一民間企業、一国政府についてここまではっきり不信感を示すのは例外的なことではないでしょうか。blog.tatsuru.com

タグ:

posted at 11:18:44

田中龍作 @tanakaryusaku

13年9月6日

泉田・新潟県知事は情報の宝庫です。「要請が多ければ、(フリーランスも入れた)懇談会を今後も開く」とのことでした。フリー記者の皆さん。こぞって新潟県庁の広報広聴課に要請しましょう。

タグ:

posted at 11:25:24

水無月 @minadukiG

13年9月6日

【韓国 福島など8県の水産物輸入禁止】
www3.nhk.or.jp/news/html/2013...
「韓国政府は…安全性への不安が高まっているとして…合わせて8つの県の水産物について、放射性物質が検出されたかどうかに関わらず、すべて輸入禁止にすると発表」←福島宮城岩手青森千葉茨城栃木群馬

タグ:

posted at 11:30:10

薬学メモ @pharmacy_memo

13年9月6日

バイオアベイラビリティ(生物学的利用能):投与された薬物が、どれだけ全身循環血中に到達し作用するかの指標。生物学的利用率(体循環液中に到達した割合)と生物学的利用速度で表される。薬物血中濃度の時間経過を表したグラフ(薬物血中濃度-時間曲線)を用いて評価する。

タグ:

posted at 11:38:20

内田 @uchida_kawasaki

13年9月6日

まとめを公開します。
Cs-137エアロゾル吸入摂取について togetter.com/li/559709

タグ:

posted at 11:41:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

イスーカワ @ishikawakz

13年9月6日

マスコミさんも、まだ毒まんじゅうが効いとるのかな。年寄りはともかく、若い人はどうせ日本は壊れるんだから、好きなことを書いて首になってもいいかなと思うんだけど。このまま放射能が止まらなければもうみんな命さらに削られるから上司に頭下げずに生きればいいと思う。

タグ:

posted at 12:38:17

薬学メモ @pharmacy_memo

13年9月6日

生物学的利用率は血中濃度と時間軸によって囲まれた部分の面積(薬物血中濃度-時間曲線下面積:AUC)を用いて計算する。静脈内投与時のAUCを投与量とみなした絶対的バイオアベイラビリティを示すことが多い。 生物学的利用率(%)=経口投与AUC/静脈投与AUC × 100

タグ:

posted at 12:38:25

Kin-ya Oda @odakin

13年9月6日

ネイチャー誌が社説で日本政府と東電の対応を批判している。

Nuclear error : Nature News & Comment www.nature.com/news/nuclear-e...

タグ:

posted at 12:45:46

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年9月6日

@kou_ter 絶対にメモがあるよ。官僚は記録を作ることが第一の仕事ですから。

タグ:

posted at 12:45:51

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年9月6日

「未来の体温」展ブレスリリース出た。“@oishiisekai: 未来の体温 after AZUMAYA koten-navi.com/node/33248

タグ:

posted at 13:04:44

薬学メモ @pharmacy_memo

13年9月6日

生物学的利用速度は、製剤から薬物が吸収されて体循環血液中へ到達する速度のことであり、薬物の最高血中濃度(Cmax)と最高血中濃度到達時間(Tmax)が指標として利用されている。

タグ:

posted at 13:38:29

Susanna Yukari Oseki @niigatamama

13年9月6日

2013/09/05 泉田知事「汚染水を止めるのは世界、人類に対する責任」、会見後には記者クラブ加盟社以外のフリーランスも知事への取材が実現~泉田裕彦新潟県知事定例記者会見とメディア懇談会 iwj.co.jp/wj/open/archiv... @iwakamiyasumiさんから

タグ:

posted at 13:39:08

大島堅一 @kenichioshima

13年9月6日

昨日お会いした太陽エネルギー協会の人は、この道で何十年もやっている超ベテランの方で、今でも熱い思いを持っているかただった。大学では原子力工学を専攻していたというが、チェルノブイリ以前にこの技術は駄目だと思って転換したそうだ。機器の設置やメンテナンス、事業評価等大変詳しい。

タグ:

posted at 13:44:21

大島堅一 @kenichioshima

13年9月6日

2050年までに100%再生可能エネルギーにすることが同協会の目的だとのことで、今でも頑張っていらっしゃるご様子。太陽光発電の事業性評価も、こういうことまで評価していくのか、というような内容だった。さすがに太陽光発電事業の歴史が長いだけある。とても前向きな方だった。

タグ:

posted at 13:46:29

大島堅一 @kenichioshima

13年9月6日

メンテのことをきいたが、太陽光はメンテナンスフリー(全然ゼロではなくて、メンテのポイントがあるが、事業の積み重ねがあるのでポイントがわかっているということらしく、それも詳しく聞いた)だとのこと。設置コストも、ノウハウが積み重なり、商品開発が進んでこの10年で相当下がっている。

タグ:

posted at 13:49:35

ハッピー @Happy11311

13年9月6日

雨の日の全面マスクは、リークしてないのにもかかわらず、すぐ曇ってしまう。ヤードでの吊り搬作業の時は、視野が狭くなって見づらく危ないんだ。いつもは曇り止めスプレー現場に持って行くんだけど、今日は忘れてしまったでし(>_<)マスク貸し出し場所に曇り止めスプレー置いてくれないかなぁ…。

タグ:

posted at 13:51:07

大島堅一 @kenichioshima

13年9月6日

このような産業ができあがったのも、FITがあったからからこそとの評価。買取価格が一時期高すぎたとき、政府には忠告していたとのこと。太陽光発電は十分価格が下がり、買取価格も下がったので、これからは市場への電力直接販売と自家消費というビジネスモデルになろうとのことだった。

タグ:

posted at 13:52:17

Kin-ya Oda @odakin

13年9月6日

@odakin
このネイチャー誌の社説でも
「チェルノブイリは、事故後の研究の、喪われた機会であった — その意味では少なくとも、フクシマはずっとよくできるかもしれない」
とあるように、チェルノブイリではろくだん調べられてない、というのが国際的なコンセンサスだと思う。

タグ:

posted at 13:54:00

大島堅一 @kenichioshima

13年9月6日

太陽光発電事業のメンテナンスや運用・管理を請け負う企業はドイツには何社もあり、ノウハウも蓄積している。現段階では日本は混乱しているようだが、比較的短期間のうちにこのような産業も増えるだろうと予感した。日本の太陽光発電の少なさを聞いても、同氏は、これから市場拡大するな!という反応。

タグ:

posted at 13:55:31

Kin-ya Oda @odakin

13年9月6日

@odakin それなのに、サイエンスがよくわかってないお医者さんとかその尻馬に乗った物理学者とかが、事故後に「チェルノブイリの経験からこれぐらいぜんぜん大丈夫」という安全デマをばらまいたのは、国策を誤った、といううえでも、ものすごく罪深かったと思う。

タグ:

posted at 13:55:54

ハッピー @Happy11311

13年9月6日

クレーンのブームが折れた原因は劣化なんだろうけど、たぶん主な要因は塩害なんだと思うでし。海側はいつも潮風にあたってるし…。本当に吊り般作業中じゃなくて良かったし、道路に落ちてくれて助かったよね。場合によっては、大事故になってたかもしれないからね。

タグ:

posted at 14:12:22

ハッピー @Happy11311

13年9月6日

続:クレーンなんて毎日、使用前に全部点検なんて現実的に出来ないし、二ヶ月前に点検して三日前に普通に使って異常なかったのに…。まさかって出来事が1Fでは起きるんだってあらためて思ったでし。でも、これからは構内でクレーンは沢山動いてるし、点検頻度と点検精度をあげないとダメなんだね。

タグ:

posted at 14:12:37

ハッピー @Happy11311

13年9月6日

終:炉内冷却系や汚染水処理の配管周りでもクレーン作業は頻繁にやってるから、吊り般中に配管の上に落ちたりしたら大変な事になってしまう。点検精度あげないとダメなんだね。あと塩害って、建屋の中にもあって、津波で海水入ってたからカーボン材も錆び錆びだし、空調もないから湿気がすごいんだ。

タグ:

posted at 14:16:00

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月6日

193Ah 一応遮蔽体の重量も表記しておきます。写真のパゴダ仕様で、15.2Kgと軽量(プローブ1.5Kgを含まず)。 pic.twitter.com/b7gufe9Xoj

タグ:

posted at 14:19:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月6日

193Bh ↓ 現状では試料はプローブを上から抜き、セットして、またプローブをはめる・・で面倒なので、銅テーブル上にスライド式のガントリーを作ろうかと。重量当たりの遮蔽効率はまあまあと思う。

タグ:

posted at 14:22:00

水無月 @minadukiG

13年9月6日

メモ)
twitter.com/sakura_osamu/s...
佐倉さん「お祭りで人々の気をそらしたり盛り上げたりするのは、問題の解決にはならない。お金を使うなら他のところに」
 
twitter.com/HalTasaki_Sdot...
田崎さん「政府の判断能力の欠如」「政治家の近視眼」

タグ:

posted at 14:50:30

林 衛 @SciCom_hayashi

13年9月6日

「ノ社の社員が統計解析を担ったにもかかわらず、論文では会社の肩書を伏せていた…論文に使われた血圧データとカルテの記載が異なるケースが多数見つかり、「データが人為的に操作されていた」」
<バルサルタン>慈恵医大の論文撤回 販売促進の根拠消headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-...

タグ:

posted at 14:53:42

studying @kotoetomomioto

13年9月6日

ネイチャーがブチキレ⇨:「Nuclear error」 www.nature.com/news/nuclear-e...

タグ:

posted at 14:58:44

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

13年9月6日

「現実に被害が出ないと科学的な心配と言えない」とか日本の科学者の発言は自己満足に終始している。ひまつぶしにトンボの足を全部むしりとって、どんなふうに飛ぶか「観察」している理科好きの子供にとてもよく似ている

タグ:

posted at 15:04:43

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月6日

教えてもらったネイチャー誌がガチ切れしている件。もう世界中探しても東電や日本政府を信じているのって日本国内にいる原発マフィアとその周辺のカルト集団しかいないんじゃないかと。
www.nature.com/news/nuclear-e...

タグ:

posted at 15:13:18

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月6日

何度も書くけど夏前に東電の視察に来ていた原発フロントLady Barbara Judgeすら匙を投げていて、東電・日本政府と、我々原子力産業とは別物です、みたいな線引きをし始めていたもんな。

タグ:

posted at 15:14:41

Sakino Takahashi @sakinotk

13年9月6日

BBC,NYT,NPR系での特集,Nature……どこも問題にしているのは原子炉(&周辺)の工学的・土木的事象。放射線量だけを見ているニホンの物理学陣営の大半って、ほんとにどこの孤島に住まわれているのか? 凍土壁による遮蔽のプロジェクトも当然世界から注視されるわけで。

タグ:

posted at 15:18:49

水無月 @minadukiG

13年9月6日

【Natureから】内田樹の研究室
blog.tatsuru.com/2013/09/06_111...
「自然科学のジャーナルが一国の政府の政策についてここまできびしい言葉を連ねるのは例外的なことである。東電と安倍政府がどれほど国際社会から信頼されていないか、私たちは知らされていない」

タグ:

posted at 15:33:52

水無月 @minadukiG

13年9月6日

抄訳より引用「日本は国際的な専門家に支援のための助言を求めるべきときを迎えている」「国際的な…連携はモニタリングと危機管理の有用性と有効性についての粉々に打ち砕かれた信頼(shattered public trust)を回復するための一助となるであろう」
@minadukiG

タグ:

posted at 15:36:16

水無月 @minadukiG

13年9月6日

「漏水が最も大きな影響を及ぼすのは福島沖とそこから拡がる太平洋への影響である。この影響については精密なモニターがなされなければならない」
「安倍晋三首相と彼の政府は…情報を集め、それを共有することを通じて世界中の研究者を激励し、支援する義務がある」
@minadukiG

タグ:

posted at 15:40:00

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月6日

ネイチャー誌の一番のツッコミはこれ→"they should encourage and support researchers from around the world in collecting and sharing information."

タグ:

posted at 16:16:10

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月6日

文脈から解釈するに、これは日本が必要な技術や手が足りないから世界から研究者を呼ぶための提案じゃないよ。日本だけだと重要な情報を無視したり隠蔽したりするので、海外からの研究者を入れて、それを公にすることを目的とている提案だよ。

タグ:

posted at 16:16:42

林 衛 @SciCom_hayashi

13年9月6日

そのやり方を私は,「裏リスクコミュニケーション」だとして,分析・批判しております。
例えば,hdl.handle.net/10110/11420
RT @uplan_miwa 原発推進に必要なのは? 「飴と無知」

タグ:

posted at 16:26:07

Izumi Ohzawa 大澤五住 @izumiohzawa

13年9月6日

普段は政治的な事や国の批判からは距離を置いている科学者の皆さん、Natureがブチキレましたよ。そろそろですか?
"@study2007 ネイチャーがブチキレ⇨:「Nuclear error」 www.nature.com/news/nuclear-e..."

タグ:

posted at 16:37:26

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年9月6日

193Eh blogs.yahoo.co.jp/lg3d_lgscope/5... その3のThereminoMCA、積分時間設定は50秒です。その高速性と低エネルギー部分の特性がすべて。

タグ:

posted at 16:42:03

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年9月6日

@izumiohzawa @study2007 田舎国家権力を笠に着てあからさまな嘘ばっかり2年半の間垂れ流してきたからですね。

タグ:

posted at 16:55:35

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年9月6日

(5日間と長丁場で、出席者の方が少ない時間帯もあったが、全員がそろった形で基礎ゼミが終了。水俣病に学べてよかった。今後の自分の態度に生かしたいという感想がちらほらあって、ほっとした。といっても、決して平坦な道のりでなかった。)

タグ:

posted at 16:59:23

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年9月6日

(学会では四肢感覚障害のみの水俣病の存在を唱える椿忠雄氏twitter.com/sivad/status/3...に対し、企業や政府を守るためにしかたないと理解を示す学生を前にして崩れていくビッケ→(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..)

タグ:

posted at 17:00:29

studying @kotoetomomioto

13年9月6日

その田舎国家権力(&東電)を許容し、迎合、あるいは泥沼化や放射能拡散に協力すらしてきた国内「科学者」及び「専門家」への批判と諦め、でもあると読みました。@BB45_Colorado @izumiohzawa

タグ:

posted at 17:16:55

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年9月6日

@study2007 @izumiohzawa 明らかに御用学問のレッテルを張られましたね。

タグ:

posted at 17:20:12

CAN @champoolcan

13年9月6日

@prochil_chiba 生活クラブの合算測定の機種はテクノX ow.ly/oCoST のもので  ow.ly/oCoNO  の下の方にある機種です。

タグ:

posted at 17:25:19

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月6日

@BB45_Colorado @study2007 @izumiohzawa あのネイチャーの最後のセンテンスの"To make reliable assessments~"以降を国内で発言したら、「これだから放射脳は」とか平気でいうわけで。だんだがだんだがねー。

タグ:

posted at 17:39:22

TS さん @sunnysunnynismo

13年9月6日

それにしても福島第一のクレーンは寝た子を起こす事になるので報道せず、オリンピック誘致オリンピック誘致と繰り返すマスコミと言うより各社報道局は完全に悪魔に魂を売ったな。

タグ:

posted at 17:44:41

内田 @uchida_kawasaki

13年9月6日

「ネイチャーがブチ切れ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/559958

タグ:

posted at 17:51:58

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

13年9月6日

やっぱり国分川は…。うーん。 instagram.com/p/d6bQ4RzQjJ/

タグ:

posted at 17:52:04

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

13年9月6日

国分川沿いを歩いてる人達情報。高坏橋より下流側の桜の木の枯れっぷりが異常/近隣の小中学校には川沿いを歩くなという通達が出てる…との事。 instagram.com/p/d6cQV2TQjl/

タグ:

posted at 18:01:59

Izumi Ohzawa 大澤五住 @izumiohzawa

13年9月6日

@study2007 @BB45_Colorado 科学全般を扱うNatureである以上、協力者や御用学者・専門家への批判というよりは、自分の分野外には口を挟まない、沈黙によりこの事態を許容している、遥かに多数の(内心はともかく公には)傍観者的な科学者への警告だと受け止めました。

タグ:

posted at 18:13:39

Izumi Ohzawa 大澤五住 @izumiohzawa

13年9月6日

@study2007 @BB45_Colorado しかし、推進派の学者?が早速コメントを付けていますね。これもNature。Natureとしたことが、"Crisis"を4回も使って、煽動記事だとか... 証拠がとか...
www.nature.com/news/nuclear-e...

タグ:

posted at 18:17:42

makotokasai @makotokasai

13年9月6日

【高坏橋より下流側の桜の木の枯れっぷりが異常】
うちも気になっている。桜、アカマツ、いくつかの街路樹が枯れてきているのを見ているから。

タグ:

posted at 18:20:46

たかおん @TakaoMorimoto

13年9月6日

となりの放射能雨 pic.twitter.com/VvsNyVYP2h

タグ:

posted at 18:24:45

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

【福島県】原子力安全対策課トップ wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/Por...  汚染水情報や廃炉安全監視協議会の議事録など。

タグ:

posted at 18:25:12

内田 @uchida_kawasaki

13年9月6日

このツイートは秘密だ twitpic.com/dc6hsi

タグ:

posted at 18:27:47

Ryusuke IMURA @tigers_1964

13年9月6日

ガラスバッジ。2012年4月に南相馬に行った時、持って行こうかなと思ったけどヤメた。 pic.twitter.com/2HT5IIrcRw

タグ:

posted at 18:29:39

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月6日

@izumiohzawa @study2007 @BB45_Colorado あのコメント、他誌のプロさを見習えとか、すごい上目線からのコメントだけど、ネイチャーの書きぶりは「もうそういうレベルじゃねーべ」ということを言っているんで、論点がボケていますよね。

タグ:

posted at 18:38:50

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月6日

@izumiohzawa @study2007 @BB45_Colorado あと日本人のコメントもあるんですが、コメントで書いていることが、まさに信用されていないから世界中から科学者を集めろとネイチャーは主張しているわけで。これも論点がボケている。

タグ:

posted at 18:40:48

林 衛 @SciCom_hayashi

13年9月6日

国連人権理グローバー勧告に対しても日本政府はまともに対応していない。同質の指摘とみました。
hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/p...
@HironobuSUZUKI @uchida_kawasaki @izumiohzawa @study2007 @BB45_Colorado

タグ:

posted at 18:51:29

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年9月6日

電力総連定時大会で海江田万里・民主党代表がいうのは俺の耳には「国が責任を持つ」というより「電力会社の経済的負担を減らして電力会社勤務の組合員は給料をがっちり守りましょう」としか聞こえない。そもそも汚染対策の時、民主党が東電に日和っただろ。おまえらもう帰っていいよ。

タグ:

posted at 18:59:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

解説論文(無料): Nuclear error www.nature.com/news/nuclear-e...  2013年、Nature Editorial。原発事故対応は東電や日本政府だけに任せておいても無理。世界中の研究者の力を借りるべき。というコメント。

タグ:

posted at 19:16:38

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

引用》 The leaks make clear that this system is a laxly guarded time bomb. 汚染水漏えい問題は、汚染水処理システムが頼りなく守られた時限爆弾であることをはっきりさせた。

タグ:

posted at 19:17:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

引用》 TEPCO's reliance on routine patrols to detect any leaks has been careless, if not irresponsible. 巡回員に依存した東電の漏えい検出法は、無責任でないとすれば、不用心であった。

タグ:

posted at 19:17:47

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

引用》 Japan should start consulting international experts for help. 日本は海外の専門家に助けを求めるべきである。

タグ:

posted at 19:18:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

引用》 …should encourage and support researchers from around the world in collecting and sharing information. 日本政府は世界中の研究者を支援し、情報の収集・共有に努めるべきだ。

タグ:

posted at 19:20:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年9月6日

Nature誌の"Nuclear error - Japan should bring in international help to study and mitigate the Fukushima crisis."には同意する。 www.nature.com/news/nuclear-e...

タグ:

posted at 19:28:26

sivad @sivad

13年9月6日

Geoff Russellというのが海外では有名なPA屋さんのようだけど、いってることがもうまったくそのまんま。 / “What nuclear conspiracy theories? | Business Spectator” htn.to/GnCvPC

タグ:

posted at 19:34:23

@Mihoko_Nojiri

13年9月6日

震災のときの原子力事故は社会インフラも限られてたしベストのことができなかったのは仕方がないところもあるけれども、震災から2年もたって、排水の管理ができてないというのでは、国際社会の評価もまるで違ってくる。量の問題じゃないんだよ。

タグ:

posted at 19:51:01

@Mihoko_Nojiri

13年9月6日

東京は安全とかいうのは、質問に答えてないので全くだめだと思います。どっかロジックボードが壊れてるとしか思えない。RT @Historyoflife: 恥ずかしっすね RT @私: 、震災から2年もたって、排水の管理ができてないというのでは、国際社会の評価もまるで違ってくる

タグ:

posted at 19:55:11

@Mihoko_Nojiri

13年9月6日

あと震災直後全く状況が同じで、放射線対策がパッケージングされて発表されないので、(予算処置が決まらないと発表しないという日本政府的病気)全て漏れてからで全くやる気なしにしか見えない。

タグ:

posted at 19:58:33

@Mihoko_Nojiri

13年9月6日

僕はだいたい、次に何がおこりそうか考えていました。演習問題は結構悪い方悪いほうにあたった。RT @kz_itakura: @Mihoko_Nojiri 私も完全にアテが外れました。それでも、共同研究者に会場にまで来てもらって議論をする時間は確保しましたが。

タグ:

posted at 20:09:49

@Mihoko_Nojiri

13年9月6日

… もちろん最悪は「自分が離脱するケースのシミュレーション」

タグ:

posted at 20:10:54

山崎 憲一 @kenya39Nizaemon

13年9月6日

手抜き除染「日本人とは思えない」 外国メディアに驚き - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/9icw 外国人のほうがひと昔前の日本人像をもっているということか。

タグ:

posted at 20:35:22

水無月 @minadukiG

13年9月6日

メモ2)
twitter.com/Mihoko_Nojiri/...
野尻猫さん「どのくらいは壊れるだろうからそのときはどうという計画がないから国際的な信用を失う。内部被曝がすくないとか今強調しても国際社会は聞いてくれないとおもうな」
(「国際的」…?)
@minadukiG

タグ:

posted at 20:43:58

水無月 @minadukiG

13年9月6日

メモ3)一方その頃の早野さんは毎日新聞斗ヶ沢さんの↓発言をRTするという、ある種潔いまでのブレなさ。
twitter.com/hidetoga/statu...
「福島第1原発:汚染水流出 影響なし、試験操業海域の放射能濃度平常」「伝えるべき情報を我々は伝えていない」
@minadukiG

タグ:

posted at 20:49:55

H.Torii @torii_h

13年9月6日

傍観者を装う科学者に向けた「最後通告」。ネイチャーがブチ切れ - Togetter togetter.com/li/559958

タグ:

posted at 21:16:22

habari2011dunia @habari2011dunia

13年9月6日

さて, また今日もエアロゾル吸入摂取について書いていきます.

タグ:

posted at 21:29:54

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年9月6日

「向こうは死に体でこっちは1番なんだ」

タグ:

posted at 21:30:02

habari2011dunia @habari2011dunia

13年9月6日

昨日は血液への吸収が速い化学形(タイプF)の場合, 気道への沈着量が多くなるようなエアロゾル粒径で線量係数も大きくなることを見ました. twitter.com/habari2011duni...

タグ:

posted at 21:30:34

habari2011dunia @habari2011dunia

13年9月6日

しかし吸収が遅い(タイプS)の場合は, 粒径0.03μmあたりの, 総沈着量の少ない条件で線量係数が大きくなっています. これはなぜか?

タグ:

posted at 21:31:37

habari2011dunia @habari2011dunia

13年9月6日

血液への吸収が遅い場合, 気管の内側に沈着した粒子は表面に生えている繊毛の運動によって口のほうへ運ばれ, 飲み込まれてウンチと一緒に排出されます. 図 twitpic.com/ay5q3a (引用元 bit.ly/RhKPg5)

タグ:

posted at 21:32:21

habari2011dunia @habari2011dunia

13年9月6日

ところが, 肺胞にまで到達し沈着した粒子は, 繊毛運動による排除機能がないため, 長期間そこに留まることになります. このため, タイプSの場合はAI領域への沈着量の多い粒径(=0.03μm前後)で線量係数が高くなります.

タグ:

posted at 21:33:21

habari2011dunia @habari2011dunia

13年9月6日

じっさい, タイプSの線量係数のグラフはAI(肺胞-間質領域)への沈着割合のグラフと良く似た形になっています. pic.twitter.com/dW3jMePEkC pic.twitter.com/fxmCuAHqof

タグ:

posted at 21:34:16

habari2011dunia @habari2011dunia

13年9月6日

また, 全体としてタイプSのほうがタイプFより線量係数の値が小さくなっています. これはタイプFではセシウムが血液->尿のルートで比較的早く排出されるのに対してタイプSのほうでは肺胞に入った分が長く体内に留まるためです.

タグ:

posted at 21:35:30

habari2011dunia @habari2011dunia

13年9月6日

以上が粒径と化学形が線量係数に複雑に関係する理由です. まとめると, 水に易溶性の場合は沈着総量が多くなる粒径0.01μm以下や3μm以上で線量係数が高くなり, 難溶性の場合は肺胞-間質への沈着量が多くなる粒径0.03μm前後で線量係数が高くなります.

タグ:

posted at 21:36:17

habari2011dunia @habari2011dunia

13年9月6日

...今日はここまでにします. 次は粒径によって沈着率が変わる理由を書いておしまいにしたいと思います.

タグ:

posted at 21:37:12

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年9月6日

国策の瑕疵が海外から指弾されはじめると、その事に触れないアカデミズムってのは、リトマス試験紙だよな、春雨の本性とかww お前らそんなに公務員好きか?w

タグ:

posted at 21:56:41

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

【原子力機構】松浦理事長 執筆記事 「福島第一原発事故の前と後」 www.jaea.go.jp/about_JAEA/mes... (PDF) 原子力学会誌「ATOMOΣ」9月号より。

タグ:

posted at 22:00:02

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

それっぽい単語を並べているだけで、無内容だな。つまらない。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 22:05:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年9月6日

。oO( 所属する法人の公式見解とは無関係の、ワタシの個人的な意見である。
@miakiza20100906

タグ:

posted at 22:10:58

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年9月6日

すでに一部お伝えしている通り、来たる10/5から11/2に掛け、昨年の10月に他界したインディペンデント・キュレーター、東谷隆司の追悼展「未来の体温 after AZUMAYA」をキュレーションします。会場は東京都港区白金のアラタニウラノ、山本現代の二画廊、共同開催となります。→

タグ:

posted at 22:34:10

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年9月6日

「未来の体温 after AZUMAYA」は、東谷隆司氏が手掛けた最初の企画展「時代の体温」(世田谷美術館、1999)と全国巡回展「ガンダム 来るべき未来のために」(サントリーミュージアム天保山他、2005〜07)の核となる語を掛け合わせ、まったく新たに人選を施した展覧会です。

タグ:

posted at 22:35:19

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年9月6日

出品を依頼したのは、福島在住の赤城修司 @akagishuji さん、山口在住の画家、吉村大星さん(二人は現代美術の画廊での発表は初)、絵画の「未来と体温」を体現する画家、高橋大輔さん、「指差し原発作業員」であることを「公然の秘密」とする竹内公太さん、そして東谷隆司氏の5名です。

タグ:

posted at 22:36:46

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年9月6日

なお「未来の体温 after AZUMAYA」展についての詳細はこちらを参照下さい。僕の書いた「展覧会に寄せて」もここで読めます。→koten-navi.com/node/33248

タグ:

posted at 22:41:44

放射線被曝の歴史 @YNakagawa_bot

13年9月6日

コスト‐ベネフィット論こそ、原発の経済的危機を救うために新たに考え出された放射線被曝防護の哲学であり、経済学であった。⑧

タグ:

posted at 23:00:02

林 衛 @SciCom_hayashi

13年9月6日

しきい値あり論→探してもしきい値みつからず→リスク・ベネフィット論(利益大だから)→コスト・ベネフィット論(金かかるから)の流れ?
RT @YNakagawa_bot コスト‐ベネフィット論こそ、原発の経済的危機を救うために新たに考え出された放射線被曝防護の哲学であり、経済学

タグ:

posted at 23:07:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

13年9月6日

福一の扱いは、最初は天災 (disaster) だった。で、次は呼び方が事故 (accident) に変わり、今では間違い (error) と言われている。ネイチャーはもうはっきり人災だと認識している。RT:Nuclear error bit.ly/1dZcvp9

タグ:

posted at 23:43:15

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました