Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月13日(日)

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

で、そういう、「本人の中では間違っていない」もののほとんどは実際 には間違っているわけだけど、そうではなかったものによって科学の進歩とい うものは起こる。

タグ:

posted at 23:41:54

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

その時に、周りから見れば明らかに間違っているように見えても、 新しいパラダイムを主張する人の中ではもちろん間違ってはいない。

タグ:

posted at 23:41:53

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

( 少なくとも理論系の ) 研究者にとっては、「明らかに間違っていれば素直に認める」というのが適切な資質であるかどうかはそれほど自明ではない。一見明らかに間違って見えるものが正しいということになるのがパラダイム転換だからである。

タグ:

posted at 23:41:51

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

自分は明らかな非があれば素直に謝っている、という主張なのであろう。

タグ:

posted at 23:41:49

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

twitter.com/itokenstein/st... 自分に明らかな非があっても、決して「すみませんでした」と素直に謝ることができない、という人がいる。もったいない事だと思う。

タグ:

posted at 23:41:47

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月13日

こういうのを見てしまうと、Twitter でくだらない論争ばかりしている場合ではないな、などとも...。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 23:17:51

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月13日

Fifth MELODI Workshop www.melodi2013.org/en (2013年)の福島セッション photozou.jp/photo/show/885...  Jacob、Wakeford、Hamaoka など。

タグ:

posted at 23:15:10

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月13日

そうか、もう MELODI WS の季節だったのか www.melodi2013.org  10月7-10日 ブリュッセル。 低線量被ばくを多角的に考える研究集会。

タグ:

posted at 23:04:09

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

→publishする予定はあるのか?→そうするつもり。→できたらメールしてくれ。ということで現在、paper作成中。

タグ:

posted at 23:01:25

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

この世界で有名なJacob。向こうから来てくれてyour presentation was interesting.皆、君の研究にはcritical だろう。→あなたはどう思われますか?→わからない。データをみるまでは何ともいえない。→(これが科学的な態度だと私は考える)

タグ:

posted at 23:00:48

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

ついでに、WHOの推定はpreliminaryなもののはず(実際、粗い)。最新の情報に基づいて、線量や健康への影響を再評価して欲しい。また、日本政府や福島県は測定、情報公開などを進めるべきである。といった内容。

タグ:

posted at 22:55:08

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

Malignancyについても同様に分析したが有意にならなかった。症例数が少ないこともある。ただし、結節数と正の相関がある。市町村別のN=25のエコロジカル分析という限界はあるが、将来の甲状腺ガンの発症へのearly warningかもしれない。フォローが重要である。

タグ:

posted at 22:54:57

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

WHO、放医研、福島外部線量はそのような結果。WHOについては、大きい結節についても有意。これら3つは結節合計についても正で有意。福島内部線量が有意にならなかったのは、現在に至るまでずっと測定しており、初期の線量推定ではなく、汚染食料摂取のモニタへと目的が移行しているためだろう。

タグ:

posted at 22:54:43

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

よって、結節が放射線の影響とするならば、B診断などが注目されるが、大きい結節よりも、小さい結節の方が放射線との相関が高いだろうというconjectureを確認するという内容。

タグ:

posted at 22:53:44

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

私の福島甲状腺分析 公開されたH23,H24の市町村別の結果について、WHO,放医研、福島外部線量、同WBC線量との関連を分析したもの。 (ガンの発生、成長機構についてはわからないが)、直感的に考えて、5.1mm以上のものが1年以内にできるとも考えにくい。

タグ:

posted at 22:53:19

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

数日前に終了したので印象を。100mSv以下は未解明である(これについて私は異論があるが)。研究報告については、これを解明しようという科学的な態度の報告ばかり。100mSvでは影響ないなどと言う者は(私のきいた範囲では)皆無。

タグ:

posted at 22:50:47

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

(自慢ではないが)私の福島分析は福島セッションに口頭で採択。口頭採択はほとんどなかったようである。→プログラムにも私の所にだけ投稿されたabstから選んだとある。

タグ:

posted at 22:50:39

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年10月13日

欧州低線量 MELODI WS1 detailed full programme → www.melodi2013.org/en/Programme 貼られたポスターや報告の様子からはabstは誰でもacceptされ、口頭はその筋の有名どころに依頼したような感じ。

タグ:

posted at 22:50:16

彫木 @CordwainersCat

13年10月13日

.@fukukittykobe さんの「緊急記者会見「福島県甲状腺検査結果資料の誤りについて」(9/25)のメモ N0.2~田島氏~」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/575930

タグ:

posted at 22:44:16

まぶ @supermab

13年10月13日

申し込む!→「放射能測定(シンチレーション式)の信頼性向上に役立つ相互比較試験」
www.naro.affrc.go.jp/nfri/contens/f...

タグ:

posted at 22:40:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Izumi Ohzawa 大澤五住 @izumiohzawa

13年10月13日

世の中は「今稼働原発ゼロ」の事実を知らない:阪大の工学系の1年生にアンケート:
【2013年10月2日現在、日本の電力供給にしめる原発由来の電力の大体の割合(シェア)は? (供給能力ではなく現在の発電量についての質問、と補足)】
正しく0%と答えたのは、113人中17人=15%

タグ:

posted at 22:21:24

Mami Tanaka @mami_tanaka

13年10月13日

著者略歴を見て、自分よりたった4つお兄さんの、同じ生き物とは思えない知性に嘆息していたら、なんかこんなものを思い出してしまった。 twitter.com/kentarotakahas...

タグ:

posted at 22:19:44

Mami Tanaka @mami_tanaka

13年10月13日

牧野さんの本、章立てと小見出しでとても分かりやすい。「著者の並外れた知性が、 政府や原子力産業ではなく、国民を守る側に立ってくれたことは、 われわれにとって、望外の幸運であったと言えるだろう。(密林レヴュー)」並の知性が束になって反対側に立っているのだからなおさらだ。

タグ:

posted at 22:17:26

A.Ennyu @aennyu

13年10月13日

「放射能測定(シンチレーション式)の信頼性向上に役立つ相互比較試験の実施についてのお知らせ」の案内PDF(産総研+食総研) www.naro.affrc.go.jp/nfri/contens/f...

タグ:

posted at 22:12:46

ACTIVE GALACTIC @active_galactic

13年10月13日

ヒッグスに関して、いつもの有名人がまた自信満々に"ユニーク"な自説を展開している。私は彼の再教育にリソースを割きたくないので「幸せな老後を送れよ」という気持ちだけ送っておく。 bit.ly/1627Krf

タグ:

posted at 22:10:10

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月13日

ここでいう西洋の偉いおじちゃんは誰かとかは、お前らとにかく買って読めw 俺は超絶久しぶりにアガンベンとか読んでみようかと思ったけど、もはや脳の能力が衰えているので止めたw 大日本はゾーエーな社会だからなw

タグ:

posted at 21:46:35

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月13日

我流解釈での終章のそれは、森永ヒ素における丸山博氏らが研究した科学である例えば公衆衛生学も、西洋の偉いおじちゃんが言う生権力においては、それは救民と装いながらもその実、統治上の方便にほかならず、編者が言う「生を取り戻す」とはつまり、それを真に市民の手にという...以下、読めw

タグ:

posted at 21:43:05

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月13日

@tkonai 終章で、生権力引っ張り出されてきたので、書棚に走ってバイオポリティクス改めて調べましたよw 優生学まで走っちゃう可能性が高い大日本では正にそれだと思いました。桧山がツーラン打つような時代ですからねw

タグ:

posted at 21:31:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月13日

“『市民研通信』第20号(2013年9月)を発行しました - 市民研活動日誌” htn.to/mkbY1x

タグ:

posted at 17:24:09

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

なんか作業の経緯がよくわからない。汚染水流れてるパイプ外しちゃって、 毎秒何リットルというようなすごい放出が起きたのに、何故漏洩検知器が作動 するまで放置されたんだろう?

タグ:

posted at 16:17:04

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

だいたい 3400 万ベクレル / リットル、 340 億ベクレル / 立方メートルの汚 染水が少なくとも 7 立方メートルでたと。これが 30 分ででたとして毎秒 4 リッ トル、直径 10cm のホースからだと少なくとも 50cm/s の速度。

タグ:

posted at 16:17:02

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

引用 : 6人は放射性物質を体内に取り込んだ恐れはないとみられますが、足の裏などに放射性物質が付着していて水で洗い流すなど除染を行いました。

タグ:

posted at 16:16:58

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

引用 :  汚染水漏れがあったのは、原子炉を冷却したあとの水を集めて、塩分を除去する淡水化装置です。午前9時半すぎ、作業員がこの装置の配管を誤って外したため高濃度の汚染水およそ7トンが漏れ、近くにいた作業員6人が汚染水をかぶりました。

タグ:

posted at 16:16:56

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

引用 :  福島第一原発の汚染水処理装置で作業員が誤って配管を外し、高濃度の汚染水が漏れました。施設の外に漏れてはいませんが近くにいた作業員6人が汚染水をかぶったということです。

タグ:

posted at 16:16:54

Jun Makino @jun_makino

13年10月13日

先週の記事だが news.tbs.co.jp/20131009/newse... 福島第一原発で配管外すミス、作業員が汚染水かぶる

タグ:

posted at 16:16:52

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月13日

もしかして:地層処分の技術的問題は政府が承認したので決着済み。もし地層処分をして将来的に地下水浸透や地震などで深刻な放射能漏洩が起きても、それは「想定外」。

タグ:

posted at 15:33:06

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月13日

【資料】高レベル放射性廃棄物の地層処分はできるか I 藤村 陽 石橋克彦 高木仁三郎geodispo.s24.xrea.com/katudo/Iwanami...「日本列島では,破砕度が激しい岩盤の亀裂の状況や,涵養と流出がいちじるしい地下水の複雑な挙動について,わかっていないことのほうが圧倒的に多い」

タグ:

posted at 15:30:47

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月13日

なにも示さずに「科学的に決着」「~の人とは議論できない」と断定。少なくとも、これらのTwから地層処分に関する知見は得られない。
twitter.com/f_zebra/status...
twitter.com/f_zebra/status...
twitter.com/f_zebra/status...

タグ:

posted at 15:23:07

らいあ @Sucha_Para

13年10月13日

(秘密保護法案 私はこう見る:8)元東芝技術者・後藤政志氏 原発情報、闇の中へ:朝日新聞デジタル t.asahi.com/csk2 
東芝で原子炉を設計していた当時、原発の情報はできるだけ隠しました。... fb.me/153rmFufg

タグ:

posted at 14:25:58

Dub Master X @DubMasterX

13年10月13日

たまたま著者がラジオ出演されている時に聞いて興味が湧いてアマでポチった。ある意味この角度から見る事で見えてくる真実ってのがありますね。とても面白かった。 instagram.com/p/fZM_ccgzSC/

タグ:

posted at 13:17:38

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BCFh アナログ録音再生機器、ワウ・フラッターはジッタと同じ時間軸上の揺らぎだが、%オーダー。それと比べればデジタルのppmオーダーは桁違いに悪そうだが、その揺らぎスペクトルが異なる。
アナログでは帯域100Hz 以下。デジタルでは数KHz以上。高周波ほどエネルギー大。

タグ:

posted at 13:09:55

ハッピー @Happy11311

13年10月13日

財産やお金の問題だけじゃなくて、生まれ育った土地から引き離され、生きる希望すら奪ってしまう原発事故。
生きる希望を、前に進む力の支えを、心のケアを、何も出来てない自分が悔しいよ。

避難長期化で自殺増 福島県内、被災3県で最多
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131013-...

タグ:

posted at 12:55:20

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月13日

最近は悪の出版社に注目が行きがちだが、東洋書店の科学と人間シリーズも原発事故関連の本をそろえている。www.toyoshoten.co.jp/search/s4382.h...
気象研究所出身の佐藤康雄氏著「 放射能拡散予測システムSPEEDI なぜ活かされなかったか」はちょっと気になっている。

タグ:

posted at 12:54:13

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BC2h CD盤の音品質評価は、WaveCompareやWaveSpectraの作者、efu氏のサイトにも詳しい。私の解説よりも科学的で定量的。
私のほうが主観評価的で曖昧部分が多いが、それは立場の違い。主張は似ていると思う。
私は定量化できない、可視化できなくともリスク回避。

タグ:

posted at 12:36:10

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BC1h ちょっと連ツイ読み直し。とうり:X とおり:◎ 。
同一性を実用的に評価したいなら、位置合わせを自動化したWaveCompareが便利。
基本的に2つのファイルをドロップするだけ。
簡単すぎてアホになりそう。

タグ:

posted at 12:32:11

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月13日

…地元住民も含めて政府や行政機関など130機関約3300人が参加した大規模な原発事故の防災訓練は、次に何が起こるかシナリオが渡されないまま、臨場感と緊張感を保ちながら展開した。しかし、現場では連絡不足で避難用車両が遅れて到着しなかったなど、問題点も浮上。

タグ:

posted at 12:30:56

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月13日

【川内原発 総合防災訓練】渋滞・ヨウ素剤…不安多く 地元の防災体制追いつかず◆産経 sankei.jp.msn.com/affairs/news/1...

タグ:

posted at 12:30:15

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月13日

無自覚なポルシェとメッサシュミットへ

タグ:

posted at 12:04:16

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月13日

対岸のそいつらが、愚民の群れは回収不可能と眉をひそめるくらい「科学者に委ねてはいけないこと」(尾内隆之・調麻佐志編・岩波書店)は広く読まれてよい。

タグ:

posted at 12:03:28

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月13日

無自覚紅衛兵や国防婦人会、銃後奉公会、隣組が自然発生して猛威を奮う。

タグ:

posted at 11:56:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月13日

編者であるゴンタ先生の文章は、切れるフォークボ−ルだから、流経のゼミ生は頑張れよw

タグ:

posted at 11:12:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月13日

“石橋克彦 私の考え −地震学からみた高レベル放射性廃棄物地層処分について−” htn.to/qyD8M8 #資料

タグ: 資料

posted at 10:57:46

nofrills/文法を大切にして翻訳し @nofrills

13年10月13日

「トンデモさんでしょ、プゲラ」っつってたら、政権の中枢に入ってきてるんだもんなあ。 "つまり、人格の向上を目的とするマンツーマン教育は、決して一方的な知識の詰め込み教育ではなく、双方が一体化した「全人教育」なのである。" www.iond-univ.org/about/message.... イオンド大学

タグ:

posted at 09:56:05

TS さん @sunnysunnynismo

13年10月13日

今回の件で箝口令は想像を絶するくらい厳しくなるだろうな。

タグ:

posted at 09:45:26

studying @kotoetomomioto

13年10月13日

「10月の県Sr90測定資料(採取は8月19日)」を追加しました⇨:RO濃縮水(汚染水)の核種比、管理状況から考えて海産物、海水浴等は推奨できない状態と思われます togetter.com/li/553079

タグ:

posted at 09:45:12

添田孝史 @sayawudon

13年10月13日

原子力業界はリスクの数値を恣意的に出してくるから政策判断に使うのは怖い。東電の津波リスクの数値は電力会社員の投票で決めていた。 RT @f_zebra 地層処分について科学的に解決すべき課題がほぼ解決済みなのは事実です。リスクがゼロでないのは当然ですが。

タグ:

posted at 09:35:30

市民オンブズマン わらびの杜 @kento_sekkei

13年10月13日

「ふくしま集団疎開裁判が起こされた郡山市に何度か通ううちに、郡山市が事実上戒厳令状態にあることを知った。ここに住む以上、人々は、正直に、思ったままのことを言うことはできない」。warabij.ti-da.net/c163063.html まさに戦争前夜である。

タグ:

posted at 09:04:47

島薗進 @Shimazono

13年10月13日

「災害時の科学者・研究者の責任―「放射線の健康への影響と防護分科会」は医療・学術倫理にそう行動をとったか?」 shimazono.spinavi.net 日本学術会議は2011年の3月から9月にかけて放射線の健康影響・防護問題についてどのように対処したか?検証の試み。

タグ:

posted at 09:03:03

studying @kotoetomomioto

13年10月13日

河北新報 東北のニュース/港湾外、また検出 放射性物質、福島県調査 www.kahoku.co.jp/news/2013/10/2... @kahoku_shimpoさんから
「1リットル当たり2.9ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出された。県によると、採水は8月」

タグ:

posted at 06:20:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年10月13日

↓こうやって威嚇するわけですね。(報道へのリーク含めて。)

タグ:

posted at 05:12:11

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BB9h こんなことができるのが本来のデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)では?

タグ:

posted at 03:51:23

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BB8h それほど難しくはないので、遊んでみましょう!

タグ:

posted at 03:48:58

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BB7h まあ、AudacityでもRAWデータ読み込みすれば、どんなファイルだって差分抽出可能。
Audacity、RAWデータ読み込みで4GBを超える巨大ファイルでも対応できるので、時間はかかるが一定の利用価値はある。

タグ:

posted at 03:46:17

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BB6h 位置合わせ機能の無い、ファイル一般の同一性評価の定番は、 www.vector.co.jp/soft/win95/uti... うーん、、よいご趣味。愛用させていただいてます。 AikoWin !

タグ:

posted at 03:41:11

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BB5h 位置合わせが最大の難関ですが、この部分を自動化したフリーウェアがWaveCompare www.ne.jp/asahi/fa/efu/s...
グラフィカルに表示はされませんが、位置合わせは自動なので作業は速い!

タグ:

posted at 03:36:03

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BB4h 単なる検査の技法のように見えますが、実は「相補分離」togetter.com/li/463663 などもその応用技術。

タグ:

posted at 03:30:38

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BB3h 差分が出るなら、明示的に異なる音であり、不良とも。
少なくともCDのプレスマスターは無理です。

タグ:

posted at 03:26:37

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BA2h その意味で、CDはアナログです。

タグ:

posted at 03:25:03

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BA1h <注意>差分が無いからといって、その2つの音が同一であるかどうかはわかりません。
これはあくまで、盤上のデジタルワードに過ぎず、これ以外に時間軸上の位置のゆらぎ(=ジッタ)の問題があります。
差分がでないことは最低限の正常性であって、音の品位は別物です。

タグ:

posted at 03:24:16

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1BA0h 微妙な欠落や変化がある場合に、その音を聴いて確認することもできます。

タグ:

posted at 03:19:40

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B9Fh わずか1サンプルのズレであっても決して見逃しません。何も無いように見えても「増幅」で確認。
ディザをきり忘れた場合は、ディザのみを抽出したことになります。見れます。

タグ:

posted at 03:18:27

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B9Eh さて、差分がある場合(この写真は私が故意に作成したエラーです)。
先ず、2分半あたりに、イレギュラーな差分が、7分の部分に、1サンプルの欠落(以後はずっと1サンプルずれっぱなし)。 pic.twitter.com/tVE4mWJLZA

タグ:

posted at 03:15:36

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B9Dh わずかな残留分がある場合、この表示にはなりません。
完全一致の特別な表示です。

タグ:

posted at 03:12:24

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B9Ch 何も無い(無音の)ように見えますが、安心してはいけません。
この無音のようなトラックを選択し、エフェクト⇒増幅。
完全に無音のとき(完全一致)にのみ、このような表示になる。(新しいレベル=-無限大) pic.twitter.com/UvfOLxefd7

タグ:

posted at 03:09:46

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B9Bh オリジナルとコピー1の両方を選択し(Shiftを押しながら、トラックを選択すると、複数選べる)、トラック⇒ミックスして作成。
オリジナルとコピーの2つのトラックは消え、新たなトラックが1番下にできます。これが差分。 pic.twitter.com/7frlLv6SRe

タグ:

posted at 03:06:29

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B9Ah  さあ、差分の抽出!

タグ:

posted at 03:03:43

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B99h 位置合わせができたら、そのトラック(今回はオリジナルを・・オリジナル、コピーのどちらかひとつを)、エフェクト⇒上下を反転。
上下を反転、っていう名称だが、正確には極性反転。 pic.twitter.com/eeLscalAxM

タグ:

posted at 03:03:08

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B98h この作業の一番の難関は、この位置合わせです。まあ、練習ですね。

タグ:

posted at 03:00:40

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B97h さらに拡大すると、ついに1サンプルが見える状態に。波形についている小さな縦線ひとつずつが、各サンプルです。
サンプル精度で一致させます。 pic.twitter.com/kbcCVIg1Za

タグ:

posted at 02:58:52

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B96h 波形はこまめに位置調整。
注意>タイムシフトツールはかなり危険なツールです。双方の波形を適当にずらすと、わけがわからなくなります。動かすトラックは、基準になるものに合わせるだけで、決して基準を動かさない。 pic.twitter.com/I0XcSiruDa

タグ:

posted at 02:56:29

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B95h 波形が小さくて見難い場合は、左の各トラックメニューから、「波形dB」に変更。見やすくなります。
写真はさらに拡大。 pic.twitter.com/uwbZ8l211D

タグ:

posted at 02:53:15

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B94h 差分を得る場合は、1サンプルの誤差も許されません。
曲冒頭部分のわかりやすいところを波形拡大。
ズレがある場合は、タイムシフトツールでこまめに合わせながら拡大。 pic.twitter.com/adn0idT4tU

タグ:

posted at 02:50:40

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B93h 隣接部分に、隣接を現す縦線がありますが、総選択して、編集⇒結合(連結)。プログレスバーは表示されませんが、少々時間がかかる場合があります。

タグ:

posted at 02:48:01

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B92h 3枚のディスクのソングをすべて同様に並べ、3つのトラックを作成(3枚のディスクの同一性評価だから)。 pic.twitter.com/I8U2zWxTqy

タグ:

posted at 02:45:25

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B91h 前の曲とくっつくときに、黄色い縦線が現れますが、この黄色線が現れたときにサンプル精度でファイルが隣接したことを表します。 pic.twitter.com/z1OzdY6lRM

タグ:

posted at 02:42:38

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B90h つぎつぎにドロップしたファイルは、それぞれ別のトラックとして開く。
図のように、タイムシフトツールでドラッグし、曲順のとうりに連結していきます。 pic.twitter.com/KHQyt4sjlh

タグ:

posted at 02:40:53

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B8Fh ファイルを順番に次々にドロップ。そのときに読み込んだファイルトラックが、16bit PCMと表示されていることを確認。 pic.twitter.com/qGpUhVvgFP

タグ:

posted at 02:38:23

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B8Eh 作業前にAudacityの設定。
編集⇒設定⇒品質、で写真のように。
ビット深度デフォルトを16bitに固定。
ディザの禁止。
設定後にAudacityを再起動。 pic.twitter.com/QvmYklFO00

タグ:

posted at 02:36:31

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B8Dh さて、実際の作業:全てのディスクからリッピングし、非圧縮データとしてファイル化。

タグ:

posted at 02:33:26

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B8Ch 読み込みドライブのみの評価は、1枚のディスクを複数回読み込み、それぞれの差分を得る。
何度行っても差分が無いときにのみ正常と判断。
異常がある場合は、ランダムに差分が発生。

タグ:

posted at 02:32:13

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B8Bh そこそこのドライブでいい理由は・・・この評価は書き込みの正確さの評価だが、以下の論理に従う。
書き込み異常+読み込み異常=差分あり
書き込み正常+読み込み異常=差分あり
書き込み異常+読み込み正常=差分あり
書き込み正常+読み込み正常=差分なし

タグ:

posted at 02:30:29

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B8Ah とりあえず、3枚をリッピング(PCにデータ取り込み)する。私はNEROの製品版を使用。
光学ドライブは、そこそこ安定したものを任意に。

タグ:

posted at 02:27:32

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B89h ちょうど今、CDのプレス用マスターディスクがある。正、副、予備の3枚。正がオリジナル原本、副と予備は、正から作成されたコピー。
同一性を評価しなければならない。

タグ:

posted at 02:25:44

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B86h つまりAかBのどちらかを極性反転し、ミックス(加算)すれば、その結果が得られる。

タグ:

posted at 02:13:01

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B85h オリジナルをA、コピー先をBとしたときに、A-Bを実行。A=Bの場合、結果は全てのサンプルで0になる。
しかしAudacityにはA+Bはあるが、A-Bのコマンドは無い。
そこでA+(-B)で代用。

タグ:

posted at 02:11:58

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B84h デジタル信号では、ワードクロック(サンプリング周波数・・一定の間隔で数値化)で標本化されるため、比較するときに、オリジナルから比較対象(仮にコピー)を差し引けば、同一だった場合無信号になるはず。

タグ:

posted at 02:08:20

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月13日

1B83h 差分抽出: 複数のファイル(曲・音楽・音品位)が同一かどうか、調べる(あるいは証明する)最も厳しく、かつ、単純明快な検査方法。
アナログの時代にはやりたくても容易にはできなかったが、デジタルでは本来容易なはず。

タグ:

posted at 02:05:37

山田志門 (ɐpɐɯɐʎ uoɯıɥs) @shimon_yamada

13年10月13日

@gaitifujiyama 今年自殺した俺のSF師匠が、まさにそういう方面の主にSF分野(つか、と方面)にそこそこ深く関わっていた人だったことも、この件が俺にとってはなかなか笑えない話になってしまった理由でもあるんですよねえ。それ以前にEMと「放射能」をごっちゃに語れる心性が。

タグ:

posted at 01:50:58

ガイチ @gaitifuji

13年10月13日

@shimon_yamada エセ科学を批判していた連中が、似非の総本山だった原子力業界のPAが言っている事まんまだったというのが笑え・・・いや笑えんわな(苦

タグ:

posted at 01:46:16

山田志門 (ɐpɐɯɐʎ uoɯıɥs) @shimon_yamada

13年10月13日

エセ科学がどうのとネタにしている人たちって、結局資本力や運動体の動員力に関して全く無力であり続け社会運動として体をなしていないくせに、そのことを自分たちの力のなさとかの問題ではなくて「世間が悪い」「大衆がアホだ」ってことで言い訳し続けている時点で、真面目にやっているの?ってなる。

タグ:

posted at 01:43:02

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月13日

「日本列島では,10 万年経ってみたら地震の影響を受けずに済んだという場所が皆無ではないかもしれないが,事前に安全な処分場を選定することはできない」(石橋克彦)
historical.seismology.jp/ishibashi/opin...
@f_zebra @amneris84

タグ:

posted at 01:41:51

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月13日

「活断層避ければ大丈夫」がどれだけ怪しいのか,地下水対策がいかに忘れられているのか,この2年余りのあいだに体験したことすら,忘れてしまっている人がいるみたい。
RT @f_zebra 地層処分について科学的に解決すべき課題がほぼ解決済みなのは事実 @amneris84

タグ:

posted at 01:36:14

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月13日

地層処分第二次とりまとめには,地下水の動きは遅いと書いてあるが岩石の透水係数測っただけ。水は割れ目を抜けていく。当時,担当者に指摘したら「薄まるから」大丈夫だとか。どこが解決?
@f_zebra 地層処分について科学的に解決すべき課題がほぼ解決済みなのは事実 @amneris84

タグ:

posted at 01:33:13

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月13日

事故がおこる前には,こんな風に信じている(いた)のだろうな。だから,事故がおこる。
RT @f_zebra 地層処分について科学的に解決すべき課題がほぼ解決済みなのは事実です。リスクがゼロでないのは当然ですが。@amneris84

タグ:

posted at 01:21:35

Kino @quinoppie

13年10月13日

「科学では解決不能の問題」は不問に付すということかな。→ twitter.com/f_zebra/status...

タグ:

posted at 01:06:59

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年10月13日

守谷の川岸の土壌には134+137Csが予想よりも浅いところで留まっていた。さて、どう考えるかな。

タグ:

posted at 00:29:06

彫木 @CordwainersCat

13年10月13日

これでは実は「知識を使いこなせてる」とは言えなくて、むしろ「知識に振り回されてる」状態。て、私はそんなのばかりなんですが。ある知識を本当に理解し使いこなすためにはそれを一段高い立場から理解したり、それが出てきた背景を知る必要があってメチャ大変です。

タグ:

posted at 00:24:25

彫木 @CordwainersCat

13年10月13日

で、しかも実社会に出てからのノウハウ的な知識の使い方だと「先達がそうしてるから」それを真似してるって場合が多くて、「なぜこの場面でその知識、計算法で良いのか」を真剣に理解してる場合はかなり少なかったりする。

タグ:

posted at 00:20:27

彫木 @CordwainersCat

13年10月13日

この場合の「使える」ってのは「人に教えてもらって分かる」では無くて、自分が真っ先に(少なくとも誰に教えられるよりも早く)考察して真相を見つけ出す事ですから。もともと、とても大変な話。

タグ:

posted at 00:06:28

彫木 @CordwainersCat

13年10月13日

高校生レベルの知識を現実の場面において的確に使うには大学学部どころか院卒くらいの知性あるいはそう言う事に対する実社会における習熟が必要なんだよね。「知識」ってまあそんなものだと思う。「覚えてる」「一応理解してる」程度では使えない。「ここにはこの知識が使える」ってのこそが「知性」

タグ:

posted at 00:02:58

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました