Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月23日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

今日でなければ撮れない写真が 多すぎる。 pic.twitter.com/XDO2fcZxfx

タグ:

posted at 23:45:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

切り取られた金木犀の幹 (photo-2013/06/20) pic.twitter.com/JFkrvBjgPF

タグ:

posted at 23:28:14

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

切り取られた南天の枝 (photo-2013/06/20) pic.twitter.com/gEQ3bsaqMU

タグ:

posted at 23:27:21

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

重機 (photo-2013/06/20) pic.twitter.com/BJQN7lt3ln

タグ:

posted at 23:22:03

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

赤い 線 (photo-2013/06/20) pic.twitter.com/ImCngFPT5n

タグ:

posted at 23:19:48

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

僕は負けたのだと思う。 何と勝負したのかわからないけど。 pic.twitter.com/o1i4HC7Hv6

タグ:

posted at 23:13:59

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

「私は30年後から来た」
「スパコンのプロセッサは?」
「Xeon とか」
「何それ?命令セットは?」
「x86-64 、86 の命令セットの64ビット拡張」
「言語は?並列言語とか?」
「並列言語って何?プロセッサ毎にプロセス動いて通信はライブラリコールする」
「帰れ」

タグ:

posted at 23:07:15

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

できるだけ背景をカットしたり、アンダーにして潰してみたり、それぐらいしか手段を持たない。 (photo-2013/06/20) pic.twitter.com/4gaWO3VzAP

タグ:

posted at 23:06:09

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

翌朝、もう一度公園に行った。 (photo-2013/06/20) pic.twitter.com/cSMjmV2IU0

タグ:

posted at 23:02:54

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月23日

1CE7h 確かに、今、日本国内に居ると陥ってしまう感覚麻痺。指摘されるとハッとする。pico.dreamhosters.com/PreventiveMeas... 高計数率、高感度のススメ。 御意。

タグ:

posted at 23:02:38

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年10月23日

.@uchida_kawasaki さんの「オメガ計画の消滅処理と乾式貯蔵」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/447999

タグ:

posted at 23:02:17

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年10月23日

.@bokudentw さんの「放射能を分解する技術はあるか?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/311499

タグ:

posted at 23:00:44

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

ゴリラポッドを固定するのには、タイラップを使った。 (photo-2013/06/19) pic.twitter.com/JR0dEKweYn

タグ:

posted at 23:00:26

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

少し歩くと、自動販売機が何台も並んでいた。 (photo-2013/06/19) pic.twitter.com/ybeGJpJ3lK

タグ:

posted at 22:57:42

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

「売地」の看板の周りは、新しい砂利が敷き詰められていた。 (photo-2013/06/19) pic.twitter.com/G7qygD1a96

タグ:

posted at 22:55:55

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

公園のブルーシートの上面には、ケースの蓋の形に水たまりができていた。 (photo-2013/06/19) pic.twitter.com/gKG7CFB4BJ

タグ:

posted at 22:52:44

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

科学と社会と歴史が衝突している場所にいる。そういうフレーズが浮かんだ時もあった。 pic.twitter.com/Sp5onjIA1X

タグ:

posted at 22:50:15

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年10月23日

気象庁にはまだつける薬があると思うが、文科省は本当に救いようがないな。

タグ:

posted at 22:50:06

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年10月23日

そんなことが本当に20-30年でできるんだったら何も地層処分なんて怪しげな手段をとる必要などないわけなので…

タグ:

posted at 22:49:38

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

以前と気持ちが違うのは、展覧会のせいではなくて、ただ経ってしまった時間のせいかもしれない。957日目。 pic.twitter.com/neHlFjzAYa

タグ:

posted at 22:44:24

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月23日

@tripmasterkari 1CE5h その点SBT-11AはおおむねSBM-20と近い計数率で扱いやすいです。しかし値段がSBT-10に比べて高いような気もします。SBT-10は11の4倍以上の計数率。壊れやすさ10倍くらいか・・。十分ベクレルモニターとして使えます。

タグ:

posted at 22:36:30

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

ためらうものにこそ、 見せる価値がある。 気がする。 pic.twitter.com/DjNyEyPBkg

タグ:

posted at 22:35:25

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月23日

@tripmasterkari 1CE4h そりゃSBT-10(A)のような大型のマイカ窓は、AtomSpectra同様、息を呑む計数率と感度です。得られる結果からは十分安価と思います。しかし取り扱いは、超要注意。
当時のソビエトは「目指せ世界一」ツァーリXX志向! 度が過ぎた。

タグ:

posted at 22:30:56

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

僕は誰に向けてTWしているのだろう。 pic.twitter.com/GZl3LAlpY9

タグ:

posted at 22:30:37

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

僕のTWの意味も、気持ちも変わっているような気がする。(気のせいかもしれない。) (photo-2013/06/18) pic.twitter.com/ocqErnAMlD

タグ:

posted at 22:28:08

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月23日

@tripmasterkari 1CE3h bb2.atbb.jp/geiger_dev/top... の  Post subject: 自家用新作ガイガー の中にあります。 サムネイル画像が出なくなっているので見つかりにくくなっています。
IMEXの方は、作例記事はアップしてません。

タグ:

posted at 22:23:40

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

「1/4タイプが4個だ。」作業員はたしかにそう言ったように聞こえた。 pic.twitter.com/rRpysEMgd1

タグ:

posted at 22:22:56

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

TWするということは、こんなにエネルギーが必要なことだったろうか? (photo-2013/06/18) pic.twitter.com/9BksHRjAPg

タグ:

posted at 22:17:11

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月23日

@tripmasterkari 1CE2h 完成度とか動作の美しさでは、Maxim氏設計のSovtube扱いの緑のものの方が1枚上。 IMEXはTereminoガイガーの回路を参照しているように見えます。

タグ:

posted at 22:15:04

@namururu

13年10月23日

グダグダ言っているけど、放医研のビデオシリーズはお世話になった。 このシリーズは見ておくべき。 www.nirs.go.jp/information/mo...

タグ:

posted at 22:13:25

赤城修司 @akagishuji

13年10月23日

最後に写真をupした日を確認した。ひと月以上経っていた。どんどん、TWすることが重い作業になっている気がする。6月以降の写真が溜まったままだ。 pic.twitter.com/DDLU8IyOSh

タグ:

posted at 22:11:26

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

まあもうひとつは、至難の業でないようにする、ってことで、これは要 するに若い皆様よろしくね的な話。

タグ:

posted at 22:02:27

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

これはつまり、至難の業である、というのを、個人の特性ではなく社会 システムの側にあるメカニズムと理解する、という話。

タグ:

posted at 22:02:25

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

でもまあ、至難の業である、ということに対応する、という考え方もあっ て、これは 1 つは、原発みたいな 1 度の事故の規模が大きすぎるものは少なくと も現在の日本社会にはむかないっぽいからやめる、ということであろう。

タグ:

posted at 22:02:24

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

と、そうすると、至難の業だったのは一体なにか?というのはやはり問題である。

タグ:

posted at 22:02:22

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

それはそれとして、原理的にはそういう計算ができるはず、というのは、物理の、えー と、まあ、例えば、研究者ならわかって欲しい。

タグ:

posted at 22:02:20

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

正しい数字は IAEA とかの資料に書いてある。この資料自体は私は某原子 核物理学者氏にメイルで教えてもらったので、そっち側の人々は普通に知って たはず。

タグ:

posted at 22:02:18

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

もちろん、 1 平方メートルあたりどれだけ降ったか、を空間線量から推定 する計算はについては私がやったのは雑で、正しい数値は色々面倒な計算をし ないと求まらない。

タグ:

posted at 22:02:16

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

事故の規模、というか、放出された放射性物質の量の推定は、 要するに 1 平方メートルあたりどれだけ降ったかをまず求めて、それに降った 面積を掛ける、というだけで、これが至難の業といわれてもちょっと困る。

タグ:

posted at 22:02:14

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

えーと、これ、難しい計算か、というとそうではない、とい うのはまあそうはいってもまあ皆様御了解いただけるところであろうと。

タグ:

posted at 22:02:12

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

引用 : しかし、あそこにある科学的方法がわかるからといって、事故時にあのような推定ができるとは思えない(裏返せば、あの科学的方法は至難の技)。

タグ:

posted at 22:02:10

Jun Makino @jun_makino

13年10月23日

というわけで調さん : togetter.com/li/580684 『原発事故と科学的方法』の読後感

タグ:

posted at 22:02:09

K.Namba/(お菓子|おやつ)エバン @ipv6labs

13年10月23日

「20年後のコンピューター64bitのメモリ空間があるんだ」
「マジで!」
「さらにマルチコア化されたCPUで総演算性能は100GFLOPS以上だ(PCでも)」
「すげぇ!そんなに発展していたらPCが仕事してくれて残業しなくても良くなっているんだろ?」
「・・・」
「・・・」

タグ:

posted at 21:51:24

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年10月23日

(;´Д`)Reading:核ゴミ「影響を数万年から数百年に」 NHKニュース nhk.jp/N4A56Uvw

タグ:

posted at 21:49:04

彫木 @CordwainersCat

13年10月23日

この辺はアメリカの共和党支持者と民主党支持者の考え方の違いみたいなもんかなぁ?我々は一人で生きていけるから、政府は外交と戦争だけやってろって?
治安も自分達で勝手に守りますってか?

タグ:

posted at 20:29:49

彫木 @CordwainersCat

13年10月23日

しかし、代表を選ぶのも政府の政策を決定させるのも根幹的には市民。政策の結果責任を引き受けるのは市民なのだから。
だから、永久に市民は政府を監視して文句を言い続けるんですよ。
「自立」って何の事ですか?あなた、地方でも中央でも政府の支援無しに生きて行けるの?

タグ:

posted at 20:27:25

彫木 @CordwainersCat

13年10月23日

市民と政府の関係は親子関係とは違う。いちめん、守ってもらいながらもずっと反抗し続けるのが「自立した市民」なのです。この事は何回言っても分かってもらえ無いなあ。
親から子供が自立するみたいに政府から市民が自立して生きられるわけ無いじゃん。市民は政府にある意味、依存する。

タグ:

posted at 20:24:59

Kino @quinoppie

13年10月23日

oO( オリンピックをする金はあっても、犯罪的な原発事故の被害者を救済する金はない )

タグ:

posted at 19:57:11

Kino @quinoppie

13年10月23日

oO( ないんだろうな。金がかかるから )

タグ:

posted at 19:56:07

Kino @quinoppie

13年10月23日

快適な移住を促進という発想はないのか?→「原発事故があった場合、避難先でのストレスなど全体のリスクを考えれば年間20ミリシーベルトまで許容した方がいいというのが世界の一般的な考え方だ」【毎日】原子力規制委員長「1ミリシーベルト独り歩き」mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 19:55:36

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

“このように、独立した複数のグループによる、複数国での調査で同じように線量応答が得られたことは、チェルノブイリ甲状腺がんが被ばく由来であることを示す極めて強いエビデンスとなっている。” という一文なども追加してます。 → togetter.com/li/578876

タグ:

posted at 19:13:54

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月23日

1CDEh 昨日のThereminoMCA・AtomSpectra γ線スペクトロメータの運用やフォーラムのアドレス、こちらのようなので訂正いたします。 pico.dreamhosters.com/picobbs/

タグ:

posted at 18:54:40

永添泰子(東京高裁 控訴審判決9月27日 @packraty

13年10月23日

@uchida_kawasaki @CordwainersCat 「原子力発電
」。今でも価値ある名著です。私も30年近く前に買って読みましたが、それ読まなくても高木仁三郎さん他の教えを受けてきたので、鉄塔が倒れて停電が30分以上続いた段階でメルトダウンは予想できました。

タグ:

posted at 18:54:17

maho @tripmasterkari

13年10月23日

リトアニアのIMEX-38-56という電源ユニットが気になる。

タグ:

posted at 18:15:08

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

【東京電力】H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺) www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... (PDF) E-1 のトリチウム濃度は 340,000 Bq/L。昨日公表の 500,000 からはだいぶ減ったかっこう。

タグ:

posted at 17:39:00

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

【東京電力】原子力損害賠償支援機構からの資金の交付について www.tepco.co.jp/cc/press/2013/...  これまでに 3兆483億円、今回 481億円を受領。

タグ:

posted at 17:36:43

Pochipress @pochipress

13年10月23日

今日歩いた大金沢まわりでは捜索は終わっていたようだ。来るとき乗り越えた土砂流木に、もうブルドーザーが入っていた。

タグ:

posted at 17:31:39

Pochipress @pochipress

13年10月23日

元町あたり、飲食店とか営業再開してるのか調べたかったけど、まだ難しそう。マスコミの定宿は見当たらなかった。分散してるんだろうけど。時間があれば町役場のなかに取材ルームが用意されてるか確かめたかったのになあ。

タグ:

posted at 17:23:39

Pochipress @pochipress

13年10月23日

弘法浜への流下も見ておきたかったのだけど、元町橋から松原橋へ降りたところで通行禁止というか崩れていて袋小路となり、東海汽船に電話入れたら午後の便は満席で10時50分発の高速艇を予約して役場前10時01分のバスで岡田港に戻ったわけです。

タグ:

posted at 17:12:58

Pochipress @pochipress

13年10月23日

上がるほどに雨になって山は霞んでくるし、近づくだけが能じゃないなあと痛感した次第。

タグ:

posted at 17:12:46

Pochipress @pochipress

13年10月23日

三軒廃屋を通りすぎたが、一軒には花束が供えてあった。沢左岸の電波塔施設の背後に見えるスカイラインのカーブのところも流木が詰まっている。ガードレールがぶら下がっているところの道まで行きたかったが、なんだか登るほど崩落地点が見えなくなるし、とても戻れそうにないのでやめました。

タグ:

posted at 17:12:27

Pochipress @pochipress

13年10月23日

このままスカイラインを登ってたどり着けるかなと思ったのは甘かった。カーブの先が流木でみっちり埋まってる。三宅島のときはこれほどのブロックはなかった。仕方なく大金沢の右岸に渡って土砂を登っていった。踏みあとも残らないほど固化していたので楽は楽。

タグ:

posted at 17:12:10

Pochipress @pochipress

13年10月23日

仕方なく手前カーブにあった元から一般通行禁止の生活道路から入る。開けた木石流路を車の残骸を横目に這い登り、一ヵ所泥と流木でふさがれていた所を越え、どうやらスカイラインにたどり着いた。通行禁止の先からここまでの道は流失しているのか。

タグ:

posted at 17:12:01

Pochipress @pochipress

13年10月23日

町役場前で降りる350円。元町橋そばのガソリンスタンド、やっていると思ったんだけど廃墟だった。テレビで見たところに間違いないよなあ。元町橋から大金沢の上流と下流を撮影し、御神火スカイラインの入り口を登って椿園を越え、道なりに進むと啓開作業で立ち入りが制限されていた。

タグ:

posted at 17:11:49

Pochipress @pochipress

13年10月23日

昨夜発のかめりあ丸で岡田港に6時到着。乗客の大半は消防局と都立病院で民間人は30人くらいか。帰りの便の予約は9時半から受け付けるので電話して予約することに。バスでただちに元町へ向かう。

タグ:

posted at 17:11:38

ハッピー @Happy11311

13年10月23日

国会で「汚染水は港湾内で、完全にブロック」から「環境への影響は、完全にブロック」に変わったでし。
排水溝から外洋に流れてるのは事実で、影響だって詳細に調査しないと言い切れないと思うんだけど…

排水溝で過去最高値=放射性物質濃度
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-...

タグ:

posted at 16:32:13

ぷらっとオンライン @platonline

13年10月23日

NEC UNIVERGE IX2105 (BE108821) bit.ly/sQrsui 商品担当おすすめルータのひとつです。拠点用VPNルータとしてコストパフォーマンスの高い逸品です。

タグ:

posted at 16:17:46

彫木 @CordwainersCat

13年10月23日

@pririn_ @simanekomama
見た目、削除されてるけどクリックすると読めるってのは面白いですね。

タグ:

posted at 16:08:56

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

解説論文(無料): ARCH プロジェクトについて iopscience.iop.org/0952-4746/31/1...  2011年、ARCH の主要メンバー Williams、Kesminiene、Cardis、Baverstock による。たしか再掲。これも無料。

タグ:

posted at 16:01:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@pririn_

13年10月23日

buveryさんが逃げる場所って、キーポイントだということだよね togetter.com/li/349072

タグ:

posted at 15:57:55

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

解説論文(無料): Chernobyl 25 years on 25年後のチェルノブイリ www.bmj.com/content/342/bm...  2011年、話題の Baverstock による。ARCH プロジェクトのこと他。

タグ:

posted at 15:48:37

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

The Chernobyl Tissue Bank fp7store.de/media/Meetings... (PDF) 2012年、Gerry Thomas による講演資料。

タグ:

posted at 15:43:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

IIJmio @iijmio

13年10月23日

弊社ではこれまで多くのiPhone/iPadを動作確認してきましたが、OSのバージョンや端末によっては予想しないような挙動もあったことから、弊社エンジニアのブログにて全てを一覧にまとめたものを公開しました。是非ともお役立てください。techlog.iij.ad.jp/contents/iijmi...

タグ:

posted at 14:50:54

NHKニュース @nhk_news

13年10月23日

核ゴミ「影響を数万年から数百年に」 nhk.jp/N4A56Uvw #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 14:47:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EX-SKF @EXSKF

13年10月23日

福島第一原発作業員 緊急座談会「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だけになった」 bit.ly/1a3j1J9 「こないだ安倍さんが視察に来たけど...「安倍さんに汚いところを見せられない。ガレキを片付けろ!」と東電に言われ、1週間もかけて現場の掃除をやらされた」

タグ:

posted at 14:29:36

cwt @clear_wt

13年10月23日

専門家は意味は分かってるのでスルーしてるのかなとも.どこかに正誤表がある?

タグ:

posted at 14:29:06

cwt @clear_wt

13年10月23日

注(6)「空気カーマから 1 cm 深さにおける ICRU スラブ球線量当量への換算係数である。」

「ICRU球」や「ICRUスラブ」はあるけど,<ICRUスラブ球>というのは間違いではないかなと.ここはおそらく「ICRUスラブ」なんじゃないかと.

タグ:

posted at 14:26:16

cwt @clear_wt

13年10月23日

以前からの疑問.
JIS Z 4511:2005 のp.22 附属書1 付表 1 1 cm 線量当量換算係数 ( 個人にかかわる 1 cm 線量当量 )の注6に間違い(typo? )があるのではないかということ.

タグ:

posted at 14:23:10

小島 肇 @kjmkjm

13年10月23日

セブンネットショッピングからお手紙来たよ…。私はYahoo経由で使ってるんだけど、Yahooのログイン履歴的には怪しげなものはない感じだなあ。むふぅ。

タグ:

posted at 14:23:10

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月23日

帰還促進策に黙りを決め込んだ、じゃ〜〜なりすとは、もれなく全員御用。科学の問題じゃねえのに、自分の沈黙の理由を、科学、それも片務性満載のロジックに託してる訳で、卑怯である。堂々と、長い方や強い方につくと言えw

タグ:

posted at 14:04:00

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月23日

江川が殊勝に、じゃ〜〜なりずむのほ〜〜り〜〜を語りだしたw 除染ボランティア特攻を呼び掛けた同じ口でw

タグ:

posted at 13:56:51

本間 龍  ryu.homma @desler

13年10月23日

規制委「ますます事態悪化」東電の安全策疑問視(読売新聞) www.yomiuri.co.jp/science/news/2... 原発万歳の読売さえ報ずる東電の危機的状況。「福島はダメだけど柏崎は万全です」という理屈は一般社会では理解不能。まずは福島を死ぬ気でやります、というのが正常な考え方だろう。

タグ:

posted at 13:53:32

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

仕方ないが続く。東電に管理はムリということかと。→福島第一、手順守らず雨水排出 東電「仕方なかった」 - ニュース特集 ow.ly/q5e6T

タグ:

posted at 13:40:58

INTERNET Watch @internet_watch

13年10月23日

さくらインターネット、「さくらのVPS」複数台対応などアップデートを発表 bit.ly/1fUoYue

タグ:

posted at 13:36:11

東京新聞政治部 @tokyoseijibu

13年10月23日

何が秘密かも秘密…
東京新聞:「戦前を取り戻す」のか 特定秘密保護法案:社説・コラム(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/column...

タグ:

posted at 13:35:21

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

”正しい学問”、”正しくない学問”、”正しい学者”、”正しくない学者”口にするだけでも恥ずかしい。

タグ:

posted at 13:21:08

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

”正しい科学者”トロフィム・ルイセンコ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88... ←正しいが故に、アカデミーを歴任し、数多く叙勲され、天寿を全うした。ルイセンコの足下には数千万人の人民の骨が埋まっている。

タグ:

posted at 13:15:51

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

”正しくない科学者”ニコライ・ヴァヴィロフ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B... ←正しくないが故に逮捕投獄され、拷問の末、獄中で餓死。ヴァヴィロフは、温州みかんが好きだった。

タグ:

posted at 13:13:03

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

ルイセンコ・ミチューリン農法はウクライナの人造飢餓、大躍進政策による人造飢餓、ポル・ポト農法飢餓、主体農法による飢餓など、20世紀末まで継続し、大きな被害を出してきている。日本でも下伊那ミチューリン会が本格的に導入したが、その結末が記録に残っていない。当然、とっくに消えている。

タグ:

posted at 13:07:57

朝日新聞 原発・電力情報 @asahi_energy

13年10月23日

福島第一、手順守らず雨水排出 東電「仕方なかった」 t.asahi.com/cx1j #原発 #電力

タグ: 原発 電力

posted at 12:59:18

朝日新聞 原発・電力情報 @asahi_energy

13年10月23日

放射性物質、5万9千ベクレル検出 福島第一、排水溝で t.asahi.com/cx1i #原発 #電力

タグ: 原発 電力

posted at 12:59:16

Pochipress @pochipress

13年10月23日

p.twipple.jp/2cC7m 報道は絵になるシーンを待ち伏せている。

タグ:

posted at 12:58:01

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

「チェルノブイリ甲状腺がんの歴史と教訓」 togetter.com/li/578876  ← 「再発」の段落を加えました。「Rumyantsev らは」で始まる段落です。

タグ:

posted at 12:54:41

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

なお、念のため、付言するが、ルイセンコ生物学は、正しい科学、ルイセンコ・ミチューリン農法は、正しい農法だったのだ。政界でも、自民党にも強い支持者が居た。

タグ:

posted at 12:52:07

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

ネオメンデル会崩壊後、別分野で活躍したが故に禊ぎはすんだという考えなのだろうが、こういうのを知的に不誠実なご都合主義者という。

タグ:

posted at 12:50:22

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

ネオメンデル会の主要論客の一人などは、国立M大学の学長となり、M大学生協で相変わらずの本を出版していた。そこで反省の弁の一つでもあればまだ許せるが、全くなかった。

タグ:

posted at 12:49:07

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

福島核災害において露顕した、日本の科学者の知的不誠実さは、実はルイセンコ生物学と根は同じといえる。60年代まで日本の学問を荒らしに荒らしまくったネオメンデル会の面々は、ルイセンコ完全失脚にも関わらず、自らの誤りに対して知的に不誠実を通し、日本の学術界もそれを許容した。

タグ:

posted at 12:46:49

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

学者が、ルイセンコ・ミチューリン主義がソヴィエト・ロシアの生物学を滅亡させ、数千万人から1億人超の餓死者を出したことを知らないのは犯罪とさえいえる。ガリレオやケプラーが弾圧されたのも正しい学問に異を唱えた、正しくない学者だったからだ。

タグ:

posted at 12:43:12

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

学者に正しい学者、正しくない学者が居ないのと同じで、正しい学問、正しくない学問など存在しない。私が驚愕したのは、若手に"正しい科学者によって、市民を正しい科学で指導しよう"という発言があったこと。それへの批判が当初みられなかった事。日本の学問が既に瀕死であることを痛感させられた。

タグ:

posted at 12:40:45

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

故に、幾ら事故後の事故の貢献を示しても、知的に不誠実という事実が残る限り、学者としても人物としても信用はされない。便利なデータ提供者としては評価される。

タグ:

posted at 12:37:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

学者は間違える。その誤りに対して知的に誠実であるか否かでその人物の学者としての信頼性が評価される。

タグ:

posted at 12:36:32

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

日本名物、産地擬装、表示擬装さえ無ければ、トレーサビリティ法があり且つ、第三者による放射性物質汚染への監視がある程度機能しているので、食品に対する不審はかなりの程度杞憂といえるのだが、現実には産地擬装、表示擬装が日本の伝統芸なので、それがある限り消費者の不信感は永久に払拭されない

タグ:

posted at 12:30:59

Pochipress @pochipress

13年10月23日

登り始めのこの場所が一番崩落地の全体が見渡せるところだったんだよなあ。近づいて損した。

タグ:

posted at 12:26:47

内田 @uchida_kawasaki

13年10月23日

原子力発電より引用
許容量とは我慢量の意味で、・・有害無益な放射線については我慢をする理由はないのであって、有害有益などの辺まで受け入れるかという問題になるが、その判断を決める主体は放射線被曝を受ける人々自身に他ならない。

タグ:

posted at 12:25:28

内田 @uchida_kawasaki

13年10月23日

「原子力発電」原発の構造、核反応、原発の事故事例(当時の)などわかりやすく。

タグ:

posted at 12:18:11

内田 @uchida_kawasaki

13年10月23日

マキノさんの本の中で紹介されていた「原子力発電」武谷三男著を途中まで読んだ。時代的に古い情報もあるけど、とてもわかりやすい。原発事故前にこれを読んでいればな~

タグ:

posted at 12:13:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年10月23日

@M_shirabe @BB45_Colorado 米国アカデミーの利益相反申告用書類です(WORD)> bit.ly/189L6rA かなり詳細に立ち入って、かつ利益相反の概念も「本人と経済的利害を共有する他人」まで及ぶ広範なものになってるようです。

タグ:

posted at 11:55:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

@M_shirabe 炉心溶融については石川 迪夫氏寄稿の3/18付け電気新聞電子版で第三者にもはっきりと理解できる状況だったのですが、それすらも無視して結局、総括をしなかったですね。これには驚いています。知らないことは仕方ないのですが、知的誠実さの欠如は覆い隠しようも無いです。

タグ:

posted at 11:49:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月23日

「それはもちろん政治的動機なんですが、それを政治的動機と表現すると伝わらないのが悩ましいところです」から逃げ出すのが,山本五十六的なのかもしれませんよ。専門能力を発揮しようとしている前提はばれたほうがいい。@hirakawah @M_shirabe @BB45_Colorado

タグ:

posted at 11:41:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年10月23日

@M_shirabe @hirakawah 教育職の末席にいるので、教育によってできること(ここでは偏在の是正)に関心があります。ただ、自分の所属内で見える形にするには人材不足です。所属を超えたつながり(連携・連帯)の有形化が必要ではないかとの問題意識でTWに参加しています。

タグ:

posted at 11:39:23

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年10月23日

@M_shirabe あぁ、なるほど。(やれやれ)

タグ:

posted at 11:38:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年10月23日

@M_shirabe @BB45_Colorado 「自分たちは科学的に正しいこと(正確なこと)を言ってるだけだ」という自己認識が支配的ですからね。ちなみにいま参加中の会議、ちょうど科学的助言における利益相反の話をオランダ王立アカデミーの人が話してます。

タグ:

posted at 11:36:55

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

@M_shirabe 放射性物質の飛散範囲についてはMP壊滅と筑波、東海の機能停止で情報が殆ど止まっており、把握に非常に苦労しました。ただ、原子力業界・OBの間では、震災直後から口述伝達で関東からの妻子の疎開が呼びかけられていたのは確かです。結果、弟は妻子を関西に留めていました。

タグ:

posted at 11:36:04

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月23日

調べてみたら面白いでしょうね。高学歴知的エリートには,@M_shirabe さんが述べたような好みの方は多いと思います。山本五十六タイプ? 社会の中で獲得した(与えられた)専門的立場からベストを尽くすのが責任と考える。林は,学内で浮きまくりです?!?!
@hirakawah

タグ:

posted at 11:33:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

@M_shirabe 物理系の人が、崩壊熱のことに頭が回らなかったことにはかなり驚きました。79年のTMIで、崩壊熱の厄介さと原子炉の脆弱性は一般にも知られていただけに、 忘却の余りの速さと、なんの根拠もなしに炉心溶融を否定して回る人の存在に、大学の劣化を痛感したものです。

タグ:

posted at 11:31:56

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

福島第一原発の水問題に関するデータ集。汚染水、海のモニタリング、魚等々、継続性がすごい。→更新中のデータ、最近作ったデータ(原発事故関連): コンタンのブログ ow.ly/q55KN

タグ:

posted at 11:28:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

@M_shirabe 今は、放射線についての極端な安全バイアス論に姿を変えていますね。極端な危険論は論外ですが、その真逆を学者が流布しても信用を失うだけなんです。学者が、"市民を安心させよう"とするのは、明確に強い政治的動機で、それに無自覚なのは、たいへんに危険です。

タグ:

posted at 11:26:39

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

@Kontan_Bigcat 納得です。あとは20km圏内ですね。立ち入り禁止は陸域の警戒区域が解除されたときに合わせて解けたのですが、海底土も海水も魚も東電なので。(ブログ拝読しました。感服しました。知り合いに送っておきます)

タグ:

posted at 11:24:29

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月23日

そうなんですか。自分でじっくり考えて正しいと大事な結論に至ったら,少数意見であっても発言すべきだし,少数意見にはみなが耳を傾けるといった市民の責任論は,「自ら考えるもの」に留まるのだとお考えなのでしょうか?
@M_shirabe @hirakawah

タグ:

posted at 11:24:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月23日

国家政策に不信と疑念があるから、政策施行の属人性を排除して、最弱層にリ−チして救民出来る乾いた予防原則システムがあればある程度御用排除出来るよ。無理だけどwww

タグ:

posted at 11:22:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年10月23日

@M_shirabe そうそう、「組織化の知恵が遍在する状況」というのがポイントですね。拙著で「一人一人主義」の問題=組織化・連帯へのイマジネーション(そしてスキルなど)の欠如について書いたのは、そういう問題意識でした。ちなみに「あんな形で人間性」とは?

タグ:

posted at 11:21:34

Pochipress @pochipress

13年10月23日

高速艇はシートベルト必着のようだ。船外デッキはないのね。

タグ:

posted at 11:21:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月23日

ちなみにいま「市民性教育」が流行始めていて主権者の役割とかメディアリテラシーが強調されるのですが,なんとその起源の一つが,サッチャー政権ネオリベ改革なのです。自己責任にするから,その分市民の権利の教育をと。
@BB45_Colorado @hirakawah @M_shirabe

タグ:

posted at 11:18:13

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

@M_shirabe 原子炉が電源を喪失すれば、12~24時間以内に炉心溶融するのが常識と考えていたのですが、じっさいにはPWRでも8時間持たない訳で、私自身も12日の1号炉爆発までは、危機感がまだまだ足りませんでした。

タグ:

posted at 11:17:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月23日

アクタ−の中に産業側のステークホルダ−がいたら、原則排除だわ。利益相反の概念が無いから。それを仕切る、非官製か独立性と法執行権を有する第三機関が無いと、現行法と前例から、救民は無理。

タグ:

posted at 11:15:24

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年10月23日

【超重要】 10/22 水産総合研究センター
「高濃度に放射性セシウムで汚染された魚類の汚染源・汚染経路の解明のための緊急調査研究」 www.fra.affrc.go.jp/eq/repo_res/re...
平成24年度「放射性物質影響解明調査事業報告書」 www.fra.affrc.go.jp/eq/repo_res/re...

タグ:

posted at 11:14:09

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

@M_shirabe あー、あれですか。太平洋の対岸から、限られた情報で、つくったやつですね。あれの翻訳と紹介そのものは悪いこととは全く思いませんが、海の向こうの火事として極めて甘い見方をしていたのは当時から指摘していましたね。あの程度の推測すら出来なかったのが日本の実態ですよ。

タグ:

posted at 11:13:41

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月23日

@M_shirabe さんがお考えになる,「有権者」=市民社会の主権者の役割,責任とは?
@hirakawah

タグ:

posted at 11:09:58

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月23日

過去の公害史が隠蔽改竄と産業擁護に彩られているのだから、その繰り返しの疑念がある以上、福島に関する施策は、指揮命令系から、予算化の手順まで全公開が原則だ。発災時から広告屋が介入してんのに、わかんねえんだよ、バカだから。

タグ:

posted at 11:09:12

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

@hirakawah @SciCom_hayashi @M_shirabe 間接民主主義は、その結果に有権者が責任を負うものであり、1930年代の選択の結果を国の滅亡と国民の大量死という形で責任をとった訳で、1933年と極めて近い現状も、遠くない将来にpay Timeが来ますよ。

タグ:

posted at 11:08:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年10月23日

@kinoryuichi 水産物については、水産総合研究センター
www.fra.affrc.go.jp/eq/repo_res/re...
www.fra.affrc.go.jp/eq/repo_res/re...
や、福島県水試などが研究しているので、それなりに知見は得られているかと思います(十分とはいえませんが)。

タグ:

posted at 11:06:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年10月23日

@M_shirabe そのスライドというのは何を指しているのでしょうか。

タグ:

posted at 11:04:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

13年10月23日

弘法浜まで降りられなかったのが心残り。

タグ:

posted at 11:01:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年10月23日

@M_shirabe APASTが一つの実践の方向と思ってみてます。(あっ、参加もしなきゃ…)

タグ:

posted at 10:56:54

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年10月23日

なんか管理職やってると、ときどき遺言モード気分になる。おれはもうだめだけど後は頼むみたいな。

タグ:

posted at 10:56:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月23日

阪大や東工大の学生さんでも調べてみてもらえませんか。たぶんほとんど変わらないでしょう。「主体性」を育む教育とは,空気読める人になる去勢教育になっているわけです。総合大学で教員養成にかかわっていると,いろいろみえてきます。@hirakawah @M_shirabe

タグ:

posted at 10:54:39

Pochipress @pochipress

13年10月23日

p.twipple.jp/rBwca 滞在四時間。

タグ:

posted at 10:48:23

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年10月23日

@SciCom_hayashi @M_shirabe 「そんな濃い話」というより、そここそ民主社会の出発点、イロハのイ、A to ZのAでしょ、という認識が見事に去勢されてるんですね。教育過程でも社会情報環境においても。

タグ:

posted at 10:46:10

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月23日

@hirakawah @M_shirabe 学生に聞くと,有権者の責任は「清き1票」を投じることに限られるとみななんとなく信じている。政府の失敗の政治的責任をとるのが(とらされるのが)有権者=市民なのだから,政府のまちがいを正すのが役割と説明すると,公民ではそんな濃い話は…,と。

タグ:

posted at 10:41:43

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年10月23日

@M_shirabe そのテーマこそ、高木仁三郎さんが「専門的批判の組織化」ということで半生賭けて追求したことだし、全くお粗末で力不足ながら、十数年前からサイエンスショップみたいな協働の仕組みが社会に必要だと自分が言ってきたことだったりします。

タグ:

posted at 10:38:03

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年10月23日

@kinoryuichi 生態系の放射線影響調査は、環境省が昨年度少し行っています。 twitter.com/Kontan_Bigcat/...
水生生物→ www.env.go.jp/jishin/monitor... (一番下)
野生動植物→ www.env.go.jp/jishin/monitor...

タグ:

posted at 10:35:03

Pochipress @pochipress

13年10月23日

p.twipple.jp/lDJ2r あぶないあぶない、午後の便満席なので1050の船で帰るよ。

タグ:

posted at 10:34:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

気象防災アドバイザー 斎藤恭紀 台風チャ @saitoyasunori

13年10月23日

今回の台風27号で怖いのは渦そのものの暴風や大雨の現象でない。台風から飛んでくる亜熱帯の空気とシベリア出身の寒冷渦の縁でできる積乱雲のシビア現象が怖い。台風の動きが遅く、暖湿気が同じ場所に流入=雨雲が同じ場所で動かないのだ。特に西日本 pic.twitter.com/uo91kVcXyu

タグ:

posted at 09:56:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年10月23日

@M_shirabe なんか作曲みたいなプロセスですね。

タグ:

posted at 09:45:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年10月23日

震災前は、科学者ってみんな、牧野さんみたいな能力を持っているんだと思ってた。

タグ:

posted at 09:41:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

気象防災アドバイザー 斎藤恭紀 台風チャ @saitoyasunori

13年10月23日

朝からキー局の台風情報を見ているけど、焦点がぶれている。この台風は雨台風。台風から離れた場所で集中豪雨になるのがポイントで、大雨に対する警戒を促すための画面構成と説明をしなければいけない。勢力や藤原の説明は二の次でいい。視聴者はいつ、どれくらい雨が降るかを知りたいんだがら。

タグ:

posted at 08:35:44

Pochipress @pochipress

13年10月23日

p.twipple.jp/XB7pI 雨はやいよ。手前の家には花束があった。

タグ:

posted at 08:31:48

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月23日

東京新聞:手賀沼処理場 9棟中4棟使って3市の526トンを保管:千葉(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/...

タグ:

posted at 08:31:03

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月23日

東京新聞:焼却灰のセシウム濃度 明暗 柏、焼却方法変え低減 松戸、いぜん高濃度:千葉(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/...

タグ:

posted at 08:30:44

Pochipress @pochipress

13年10月23日

p.twipple.jp/nTtmJ ここまで、今日の装備では戻れない。

タグ:

posted at 07:53:57

Pochipress @pochipress

13年10月23日

p.twipple.jp/uk87j この大木は根元で?

タグ:

posted at 07:12:46

Pochipress @pochipress

13年10月23日

p.twipple.jp/jDVPR 御神火ラインは規制。南側を登る。電柱の折れた高さ。

タグ:

posted at 07:05:14

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

影浦 峡 『 3.11後声高に繰り返された発言により、議論の前提がどんなふうになってしまったかを簡単に振り返ることで、グローバー報告書の位置づけを確認します 』 hrn.or.jp/activity/20130... (PDF) 
 初めて見たけど、私のことがチラリと。

タグ:

posted at 06:19:42

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

解説論文(無料): 低線量被ばくの循環器疾患リスク www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~hibaku-pro/re... (PDF) 2013年、Akiba(鹿児島大)。Little らによる循環器疾患のメタアナリシス(無料) twitter.com/miakiza2010090... の解説。秋葉澄伯氏による。

タグ:

posted at 06:01:04

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

論文(有料): チェルノブイリからの降下物とフィンランドでの癌罹患 1988-2007年 onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ij...  2013年、Auvinen ら。コホート調査。女性の結腸がんで被ばくとの関連が示唆されるが、それ以外のがんでは増加は確認されなかった。

タグ:

posted at 06:00:36

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

72の白血病の症例のうち、約半数が被ばくによるものと推定される。この解析結果は、原爆被ばくなどと同様、長期被ばくにも被ばく量に応じた白血病リスクが有ることを示している。

タグ:

posted at 05:59:39

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

論文(有料): テチャ川の白血病 1953-2007年 www.nature.com/bjc/journal/va...  2013年、Krestinina ら。得られた線量応答は線形で、ERR/100 mGy = 0.22。被ばく量の見直しにより、リスク値は半分となった。

タグ:

posted at 05:58:55

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月23日

山の放射線をはかる 群馬県赤城大沼のホットスポット protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-607...

タグ:

posted at 05:52:15

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

13年10月23日

でしょ、でも仏のWBCデータの存在の記事を書いたとき、飯舘村の部分に反応される方も多くて、(続 @loveorganictea ↓この話、おしどりの講演会に行くと、必ずと言っていい程、おしどりがしてくれる話。何回聞いても、悔しくてひどくて子どもが切り捨てられた事が許せない。

タグ:

posted at 05:49:29

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

13年10月23日

↓↓島薗先生が飯舘村のWBC要望について興味を持っておられたので、まとめましたよ。→ 原発事故後のWBC測定、飯舘村の3カ月以内という要望はかなわず。(おしどりマコ) | DAILY NOBORDER no-border.asia/archives/15648  @Shimazono

タグ:

posted at 05:14:34

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

13年10月23日

前回の記事で飯舘村についての質問がいくつかきましたので、まとめました。 原発事故後のWBC測定、飯舘村の3カ月以内という要望はかなわず。(おしどりマコ) | DAILY NOBORDER no-border.asia/archives/15648

タグ:

posted at 05:09:56

no1hasgone @no1hasgone

13年10月23日

さらに…>「高濃度汚染水を処理した水には、腐食防止などのため大量の化学物質が含まれ、この水が海に放出されると、放射性物質とは別に汚染を引き起こす可能性のある」東京新聞:臨界・腐食防止で使用 処理水の有害物質放置:福島原発事故 www.tokyo-np.co.jp/article/featur...

タグ:

posted at 04:55:29

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

続8)国際的に醜態をさらすのか(すでに晒している感はあるが)、踏みとどまるか、今が正念場。このまま東電に丸投げして口だけ出すのか、すべてを国でやるのか、きちんと考えるべき時にきてる。いつまでも泥棒に現場検証をさせておくのは、感情的にも倫理的、論理的にも説明がつかない。

タグ:

posted at 02:57:49

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

続7)検討会では「一刻も早く対応を」という声が東電に対して出ているが、今頃になってなにを言ってるのかという思いが強い。仮に自分が東電の立場だったら、そう思うだろうなと感じる。だからこそ、モニタリングで国際的な信頼を得るためには国が前面に出る必要がある。でないとデータがゴミ箱行き。

タグ:

posted at 02:55:23

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

続6)今年4月に、モニタリングは文科省から規制庁に移管された。ところが、移管直前の3月、会見で田中委員長に聞くと「検討中」と。あわせて生態系の調査をするのかと聞くと「やるんですか?」と聞かれたので、こっちが驚いた。間に入った規制庁森本次長が「勉強中」と回答。どうも危機感が希薄。

タグ:

posted at 02:52:38

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

続5)たとえば連続データを採るためにブイを浮かべる方法があるというと、東電は、波浪がきついのでできないという。すると委員から、ドイツではバルト海にブイを浮かべてテレメータで送ることもしてるのだから勉強してほしいと声が出る。日本の技術力の低さを甘く見てはいけないと思い知る。

タグ:

posted at 02:48:22

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

続4)そんなことを続けた挙げ句、次から次に問題点が出てきた。そもそも事故を起こした事業者が自分でモニタリングするのは、泥棒が現場検証をするようなもの。そんな指摘も2年前の話。国はそれに荷担したようなものといえる。海洋モニタリングの議論を聞いていると、東電の技術力の低さがすごい。

タグ:

posted at 02:45:34

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

続3)国の丸投げが問題だという指摘は2年前からあった。統合会見では文科省が、福島第一の近くは立ち入り禁止になっている、制限がある、安全に問題がある、東電がやることになっている云々と言い逃れのような回答を続けていた。生態系調査についても、まだ必要がない、食べる魚が大事と説明。

タグ:

posted at 02:42:32

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

続2)海のモニタリングについては、もともと事業者が実施という決まりではあったけれども、事故対応で無茶苦茶になっていた福島第一では、事故直後から測定データの間違いが問題になっていた。その状況が今でも続いているということ。この間、国は東電に丸投げして、まったく手を着けてこなかった。

タグ:

posted at 02:40:40

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

続)委員からは、それならそれで補正したデータを出して欲しいという要望があったものの、東電は難しいと回答。座長の中村委員は強い声で「非常に重要なデータ。なんとか使えるようにしてほしい」と要求。委員からも追加で、なんとかしてほしいと、ほとんど懇願。国が東電に丸投げしたツケが出た。

タグ:

posted at 02:39:00

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月23日

21日の海洋モニタリング検討会で、東電がこれまで公表していた南放水口など海水中の放射性物質濃度が、2012年3月28日以降に福島第一で測り始めて以降は信頼性が低いことが判明。一週間に一度は外注なので正確に測れているが、他はバックグランド値をミスしたので結果が低くなっていると。

タグ:

posted at 02:36:01

Kino @quinoppie

13年10月23日

最終節には、たとえばこういうことが書かれている。→「科学」を,そして「国際的合意」という言葉を巧みに操り,20 mSv/年を閾値としてそこには実質的な被害はないと評価し,リスク管理を誘導するという「詐術」を見た思いです。www.sci.tohoku.ac.jp/hondou/files/K...

タグ:

posted at 02:32:26

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月23日

影浦峡さんといえば、僕だって僕だってえ researchmap.jp/jofae1f2j-111/... 『曲解されたUNSCEARレポート ― 誤って伝えられた被ばくの健康リスク』の件。

タグ:

posted at 02:31:52

Kino @quinoppie

13年10月23日

IAEA Expert Remediation Mission to Japan Issues Preliminary Report www.iaea.org/newscenter/pre...【毎日】福島第1原発:除染視察のIAEA 日本政府へ助言 mainichi.jp/feature/201103...

タグ:

posted at 02:11:03

みん @donbemin

13年10月23日

@donbemin う、間違えた。×土分よりCs137の値が低い。→○土分よりCs137の値が高い

タグ:

posted at 01:49:57

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月23日

1CDBh Theremino MCAやAtomSpectra γ線スペクトロメータのフォーラムができているようです。
今後はそちらにも書き込みさせていただく予定です。
pico.dreamhosters.com/picobbs/gb.ml....

タグ:

posted at 01:34:01

水無月 @minadukiG

13年10月23日

【原発賠償「中間指針」改定を=研究者191人が紛争審に意見書】
www.jiji.com/jc/zc?k=201310...
「国内の社会科学と人文科学の研究者191人が…原子力損害賠償紛争審査会に対し、被害実態把握のための調査と賠償の考え方を示した『中間指針』の改定を求める意見書を提出した」

タグ:

posted at 00:19:05

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年10月23日

こういうのを慶賀するのが「保守派」。
まあほとんどのネトウヨは関心ないだろうがw

「和食」が無形文化遺産に ユネスコの事前審査通る - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/cwp6

タグ:

posted at 00:08:20

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました