tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2017年02月07日(火)

期待通りにゴミクズ。何が間違ってるかまともに指摘できないのだから、「不安を煽るから黙ってろ!」って喚いてるだけ。 pic.twitter.com/Go2BCpNkHk
タグ:
posted at 03:25:19

再放送あります。
www.ntv.co.jp/document/
#NNNドキュメント
#芸人VS原発事故
#おしどりマコ
posted at 07:33:13

「今後も50基の原発作ることが決まっていて…」と話したのは国立保健医療科学院のヤマグチ研究員だそうです。
inventsolitude.sblo.jp/s/article/6073...⬅マコさんがラジオで詳しく話しておられたようです。
タグ:
posted at 07:43:49

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
あれこそが 菊池誠 氏自身の言う「正義の暴走」というやつなのでしょう。おそらく。 RT @kumabearpatrol メルトダウンじゃないだす先生のおしどりマコさんに対する粘着は一寸、異常w
タグ:
posted at 08:47:59

論文:新しく開発したγ線カメラで福島原発周辺の放射能汚染を可視化(京大理学部から) www.nature.com/articles/srep4... pic.twitter.com/DD3FDopVsJ
タグ:
posted at 09:04:04

「知り合いの放射能デマで私はショックを受けた」。こうした本来なら当事者間で解決すべき過去のエピソードを繰り返し発信する人が増えてきました。それは個人としての正当な発信なのでしょうが、一面では福島の現状を肯定し、今ある未補償の人権侵害から目をそらし、対策を遅らせる働きをしています。 twitter.com/nagaya2013/sta...
タグ:
posted at 10:40:10

文書を出した時点で法務大臣はクビにすべきだし、官邸の指示がないかマスコミと野党は追及した方が良いのでは?
「共謀罪」めぐる文書撤回=法務省(時事通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170207-...
「 野党は「予算委員会での質問封じだ」と反発していた」
タグ:
posted at 10:58:15

貫徹小委がまとめた「中間とりまとめ」の検算やってるんだけど、間違ってるように思うんだけど。2015年度の発電設備容量(熱出力)が1.5億kWって書いてあるんだが、福島第一原発を含めないとその数値にならない。
タグ:
posted at 12:08:46


普通、2015年度の設備容量っていったら、廃炉した原発は抜いて考えるよなぁ。そうなると、福島第一の他に、2015年度までに廃炉決定したものは差し引くわけで。また「年度の設備容量」っていうのもよくわかんない。設備容量なので、年度末なのか年度初めなのか、どっちとるかで変わるし。
タグ:
posted at 12:15:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

安倍はこのGPIFの海外投資について話が及ぶと異常な興奮状態になるんだが、野党はカネの流れを探ってくれよ。ちょっと変だぞ、これ。 pic.twitter.com/xYiGvywB5M
タグ:
posted at 14:41:54

貫徹小委中間とりまとめの内容の一部が法案化。→「原子力損害賠償・廃炉等支援機構法の一部を改正する法律案」が閣議決定されました www.meti.go.jp/press/2016/02/...
タグ:
posted at 15:52:39

加藤紘一が10年も前に予見していた「日本会議の危うさ」 gendai.ismedia.jp/articles/-/50913 #現代ビジネス
タグ: 現代ビジネス
posted at 17:15:35

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
朝日)廃炉費用確保の改正案を閣議決定 福島原発事故
www.asahi.com/articles/ASK27...
東電に必要な資金を積み立てるよう義務づける原子力損害賠償・廃炉等支援機構法の改正案を閣議決定。
廃炉費用がさらに膨らむ恐れも。東電が費用を捻出できなければ新たな国民負担に。
タグ:
posted at 17:25:42

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka
経産省)「原子力損害賠償・廃炉等支援機構法の一部を改正する法律案」が閣議決定されました
www.meti.go.jp/press/2016/02/...
法律案要綱
新旧対照条文
参照条文 など
タグ:
posted at 17:53:18

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
東京電力|本日の2号機PCV内部調査(堆積物除去)の作業中断について www.tepco.co.jp/press/mail/201... , www.tepco.co.jp/press/mail/201...
堆積物除去用の水圧ポンプが起動しなかったため、作業は中断に。ポンプ本体の故障とみられると。
タグ:
posted at 18:00:54

大気拡散沈着モデルによる計算結果とSPM計のろ紙を用いた実測結果との比較に関する論文(1月23日掲載)。オープンアクセスですので無料で読めます(但し英文)。progearthplanetsci.springeropen.com/articles/10.11...
タグ:
posted at 18:10:56

つまり、「過去分」が未払いだという屁理屈を持ち出して、結局は、大手電力の負担額を実質的に大幅に減額した、ということができる。屁理屈の目的は、このことにあったのではないか。そう考えると、筋がとおる。
タグ:
posted at 18:13:04

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電取材会】東電は2月14日に雑誌メディアなどを集めた取材会を実施予定。ところがフリーランスは除外されているのか、昨日の午前中から何度か東電に電話しているんだけども、折り返すといわれるだけで、連絡なし。会見後に広報担当にも伝えたけど、連絡なし。情報公開姿勢は後退してますねぇ。
タグ:
posted at 20:06:35

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電取材会2】昨日、東電広報は、今回の取材会は事前に取材申し込みをもらっていた方を対象にといっていたけども、取材申し込みといっても正式な申し込みではないようで。そもそも東電は2015年までは定期的に取材会を実施してたんだけど、16年以降は実績なし。
タグ:
posted at 20:09:04

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電取材会3】取材会がなくなった理由はとくに明確ではないようで、単に、やらなくなったとだけ説明された。その後はポリタスなどいくつかの独立系メディアが福島第一原発に入ってる。Jヴィレッジより今の富岡旧エネルギー館のほうが狭いから、大人数を受けられないのはわかるけど、、、
タグ:
posted at 20:12:19

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電取材会4】現場公開をするならもう少し幅広に告知してもいいんじゃないのとは思う。それに昨日から問い合わせしてるのに折り返しがないっていうのは、要するにスルーしてるっていうことでしょうかねぇ。とても残念な姿勢。残念と言えば、今回の取材会で撮影できるのは代表1社のみに。
タグ:
posted at 20:17:18

↓ 今回公表された日報は、現地の治安情勢から活動状況、今後の活動予定まで詳細に記され1日分だけでも20ページ前後ある。これだけ現場の1次情報が詰まっている日報を「即日廃棄」する運用は極めて不自然。南スーダン現地のリアルな状況を国民に知られたくないという政府の姿勢の表れではないか。 pic.twitter.com/pPP3QcjXvp
タグ:
posted at 20:17:29

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電取材会5】過去の取材会では雑誌は雑誌協会、フリーランスはフリーランスでカメラが持ち込めたのに。では新聞テレビはどうなのかと聞いたら、昨日、東電広報はぼくに対して「どこが参加するかはいえない」と。おかしいなと思ったら、新聞は昨日、現場公開を実施してた。なぜそれを隠すか。。。
タグ:
posted at 20:20:45

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電取材会6】確かに富岡の旧エネルギー館は狭いので、大人数での取材会ができないのはわかるけど、だからといってフリーランスを排除することもないし、雑誌関係(専門紙含む)のカメラを一社に限定することもないと思う。あまりにも制限しすぎじゃないんだろうかと。
タグ:
posted at 20:22:52

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電取材会7】現場の作業環境がよくなったのであれば、もっと自由に撮影させればいいと思うし、今まであまり公開していない5/6号機側の廃棄物処分地域とかも見学コースに入れるとか、前向きな情報公開を検討してもいいんじゃないかなって。都合悪いことがなければ情報公開を進めた方がプラス。
タグ:
posted at 20:25:36

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電取材会8】放射線量は全体的に下がっているのだから、以前は行けなかった場所にも行けると思うし、全面マスクつければ範囲は広がるし。ということを何年か前に東電に伝えたら、対応に人を出せないといっていたけど、情報公開も重要な事故収束作業の一部と考えたほうがよくないかな。
タグ:
posted at 20:29:50

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
.@uchida_kawasaki さんの「大島堅一先生解説『 電力システム改革貫徹のための政策小委員会(第4回)中間とりまとめ(2016.12.16開催)』」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1078895
タグ:
posted at 20:55:13

原発事故費用は20兆を軽く超えるのに東電負担は8兆円に減額。しかも廃炉費8兆円に具体的根拠無く、上振れする可能性も否定できない。→東電1社で8兆円 廃炉費積み立て決定、逃げ道なく :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXLAS...
タグ:
posted at 21:13:34

あれ?三重県はサミットをやれば全世界から観光客が集まってウハウハになるんじゃなかったの?てことは東京オリンピックは・・・・言わなくても分かりますよね?
三重県:財政難 人件費31億円を削減 サミット負担重く - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170...
タグ:
posted at 21:41:44

日本の少子化が進んだのは、実は1974年から。その理由をずっと疑問に思ってたけど、実はオイルショックを機に政府が少子化政策を進めていた、という専門家の証言を見つけた。
business.nikkeibp.co.jp/article/topics...
ふと思い立って調べてみたら、大学授業料が爆上された時期と一致。 pic.twitter.com/pzvyuVtHSq
タグ:
posted at 21:54:48

つまり国策として、教育に多額の費用がかかる制度にすることで、子供の数を抑える政策を取っていた。その政策が完全に逆噴射しているが、政府はなお政策を改めようとしていない。
タグ:
posted at 21:56:56

事故からまもなく6年 福島第一原発の現状 nittele.jp/2khD9yM #日テレNEWS24 #ntv
posted at 22:01:33

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
放射線量測定で学校など点検へ◆NHK首都圏 www.nhk.or.jp/shutoken-news/...
…千葉県柏市で、体育館の植え込みから国の基準を上回る放射線量が測定され、市は小学校や中学校など公共施設を対象に緊急点検を行う方針です。
タグ:
posted at 22:15:16

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
「東電は山積する課題を乗り越え、確実に廃炉を成し遂げてほしい」と内堀知事。40年で廃炉という非現実的なことを要求するのは、無邪気か無責任に見える。
→<福島第1>高線量に知事「過酷な事故表す」 河北新報オンラインニュース ow.ly/i1Qn308Li6P
タグ:
posted at 22:34:51