7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2018年05月14日(月)

明石ガクト #動画大全 発売中 @gakuto_akashi
Netflix全盛期の今にあって、一時将来を危ぶまれた映画館の興行収入は伸び続けている。それは映画の価値が「映像コンテンツを鑑賞する価値」ではなく「二時間スマートフォンをオフにして話題のコンテンツに没頭する体験価値」にシフトしてきているからだと僕は思う。
タグ:
posted at 17:48:32


これは、自分が数学においては「製作者側」にいるからという面もあるのかな。
でも数学の場合、ユーザーとか製作者とかあまり意味を持たない気もする。
何かの定義や定理について、「自分なりの見方」が言語化できるようになれば、それはもう数学の「製作者」なんじゃないかな。
タグ:
posted at 13:50:32

メンタルって、
スピリチュアル的な事と
ごちゃ混ぜにして
世間が認識している感があるなー。
メンタルが弱いというと、
宗教やスピリチュアル的なモノが
救いになっていると誤解してないか?
本屋さんだって並びが近いし。
なんとも違和感がある。
タグ:
posted at 13:26:27

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
個人的な経験として、人はそんなに簡単に気持ちを切り替えられるもんじゃないと思ってるから、あまり仕事と趣味を分けすぎると、気持ちを切り替えるのに多大な精神的負担がかかる気がするし、それだけでも長期的に見れば大きなストレスになりそう
タグ:
posted at 12:46:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

2018年05月13日(日)

等質空間のフーリエと群のフーリエの関係がやっぱりよく分からない。SO(3), S^2はたまたま運が良かっただけなのでは感がするが間違っているのかどうか分からない。
タグ:
posted at 21:28:27

www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/...「刑法では『性行為に同意する能力がある』と見なされる年齢(性的同意年齢)は13歳とされています。それならば、性行為の仕組みやリスクもその歳で十分学ぶことができる環境を整えるのが、大人の責任ではないでしょうか?」
タグ:
posted at 20:22:16

うつ病の回復期って
基本的に自己中でいいと
思うんですよね。
そして
相手と一定の距離を取るスキルを
磨く事が悪化させない事になる
気がするんです。
自己中だから人間関係が悪化して
ダメージを受けていては
なかなか回復できないですから。
タグ:
posted at 15:53:37

うつ病で休職しても復職して、
家庭を持って
フルタイムで働いている人。
たくさんいると思う。
こういう人の声って、
サイレントマジョリティなんだと
思う。
忘れたい出来事というか、
消したい過去みたいな。
タグ:
posted at 13:12:57


大学の外に出るとなかなか数学の話をする機会や相手がいなくて、その中でも何人か一緒に勉強できる人がいてそれはすごい幸せなことだけど、でももっと色々やりたいと思っていて、そのためにネットをうまく使えたらいいかなと思っている。
タグ:
posted at 00:49:19
2018年05月12日(土)

2018年05月11日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ゆらまきYuramaki|デザイナー・松 @yuramakid
結婚記念日の朝は、早朝から旦那さんの転職活動についてブレスト。といっても、私はほとんど問いながら聞く役です。答えは相手の中にあるから😙
言葉にして自覚し、その中から要点を掴んで自分で答えを見つけていく姿を見て、、わたしも問い方絞れてきたかな?いやいや、まだ精進精進!😄
タグ:
posted at 11:30:54
2018年05月10日(木)


好きなことを仕事にしたいという気持ちはわかるけれど… 好きと仕事をするというのには決定的なギャップがあるから、よく考えましょう。
個人的には収入源は好きでもなんでもないことで十分で、そこで得たお金で好きなことをやったほうが精神的に楽かなあ。好きなことで叩かれることもないし。
タグ:
posted at 11:07:44

tdual(ティーデュアル)@Matri @tdualdir
複素数をより受け入れられやすく導入するには? - 7931のあたまんなか wed7931.hatenablog.com/entry/2018/05/...
タグ:
posted at 11:06:23

五歳の某息子が、数学にハマっていて、初めて本を作りました。記念にツイートします。
『はじめてのすうがくのほん』
最初は、リーマン球面(地球)での迷い道?
読み進めて、ひだりとみぎ、メビウスの帯の話かな?
おそらく幾何学の話です。
父もリーマン幾何学をもっと学ぶぞ pic.twitter.com/IaHktzavRw
タグ:
posted at 08:21:44
2018年05月09日(水)

ツイートしようと思ったことが既にあった😊
ナイーブには、有理数を
長さを測りたい→実数
方程式を解きたい→複素数
のように拡張されたと捉えると分かりやすいのではないでしょうか(ちょっと粗いけど)
僕は、遠山啓を読みながらこのように考えました。
タグ:
posted at 20:00:23

虚数や実数が存在するかどうかは、正直、私はどちらでもいい。ただし論理的な立場から言えば、「虚数が存在することと実数が存在することは同値」ということだけは徹底したい。そして同時に、存在の定義はこれでさっぱりわからないことも強調しておく。
タグ:
posted at 18:13:15

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
@B24933940 本来分けなくてもいいのかもしれないけど、「研究としての数学」と「エンタメ(趣味)としての数学」はある程度分けて考えたほうがいいのかなぁって思う
タグ:
posted at 06:32:42

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
学部生のころは数学ガールを読んで数学に関心を持つ人を割と冷たい目で見てたところあると思う。基本的に当時の俺はわかりやすい本というのを少し警戒していたし、そういう優しい本ばかり読んでいては、難解だが含蓄のある文章に向き合う姿勢が欠けてしまうと思っていた
タグ:
posted at 06:25:04

Atsushi Yamashita @yamyam_topo
「n より小さいすべての i について φ(i)」を仮定して φ(n) を結論するスタイルの帰納法だと、少なくとも形式上は最初のステップ「φ(0) が成立する」を省略することができるのって、どのくらい共有されてる知識なの?普通に数学科で生きていても誰も教えてくれない?
タグ:
posted at 00:29:58