【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2012年07月
«< 前のページ1234のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月31日(火)

ヒト @Taj_Mahakl

12年7月31日

「プログラム書けるんだからアプリで一山当てればいいじゃん」と言いたくなったが、これは「日本語の文章書けるんだから小説で一山当てればいいじゃん」とほぼ同様の構造である。

タグ:

posted at 14:59:43

2012年07月30日(月)

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu

12年7月30日

成功するエンターテイメントって、両極端な「うますぎるウソ」か「ガチすぎるマジ」か、あるいは「それらを兼ね備えている何か」なのかもしれん。

タグ:

posted at 19:40:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

12年7月30日

RT @kikumaco 山口の新知事も上関原発は「凍結」で、埋立免許の再延長は「認めない」なんだよ。少なくとも、原発推進派が勝ったとか、そういう話じゃないよね

タグ:

posted at 13:06:23

スガ シカオ @shikaosuga

12年7月30日

【雑誌】Gekkayo(ゲッカヨ)vol4で、表紙&インタビューやらせて頂いてます。Gekkayoは、ニコ動関係やボカロ曲、アニソンのバンスコや情報が多いんで、みんな見てね!
t.co/XpMC1Yg7

タグ:

posted at 11:12:15

坂取 @sakatori

12年7月30日

同人印刷所比較したよ - Togetter t.co/Z7ab73OE 面白い。元のデータと実際印刷したものをみんなもっと比較すればいいのに(私はもう同人やってないのでできない)。

タグ:

posted at 08:33:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年07月29日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

12年7月29日

なんかあらゆる分野で、100人参加者がいたら、100番~10番ぐらいが生活するのも大変で、9番~4番ぐらいが生活できて、3番と2番が小金持ちで、1番が超絶金持ち、みたいなことになってる気がする。

タグ:

posted at 13:44:24

Takuo Kihira @tkihira

12年7月29日

【食品】逆転の発想!冷却電力「ゼロ」の自販機 日本コカ・コーラ[12/07/28] t.co/ngpqDAXB こういう発想の技術は素晴らしい

タグ:

posted at 12:25:02

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

12年7月29日

よく、大企業の人達が集まって、「なぜ日本企業はこんなに消極的なのか。ダメになったのか」と議論しているけど。それは、あなたが行動しないから、企業も日本もダメになってるんでしょう。秀才だけど、当事者意識が無い人達が、どんなに集まってもダメ。百の議論よりも、一つの行動。

タグ:

posted at 10:48:15

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

12年7月29日

リストラ中のメーカーの方々、正直、全然危機感が足りないと思いますね。まだ、きっと、国が助けてくれるだろうとか、親会社が助けてくれるだろうとか、思っている。国もどこもが、余裕はないんだから、潰れますよ、本当に。そう思って、次のキャリアを描かないと。

タグ:

posted at 10:38:40

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

12年7月29日

リストラ中のメーカーの方々から、身の上の相談。実績が無い人には、おいしい話はない。会社の外で評価を受けるには、実績を作らないと。外の世界を知らないせいか、現実を受け入れ、頑張ろうという人は、意外に少ない。有名大学卒、名門企業のプライドが高い人は、終身雇用が崩れた瞬間、とても脆い。

タグ:

posted at 10:10:42

2012年07月28日(土)

内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords

12年7月28日

日本人がこの半世紀で失ったいちばん大きな社会的能力は「負ける」作法とたしなみである。学校教育でも家庭教育でも「適切な負け方」については誰も教えない。人々は「勝つ」ことだけを目的にしている。

タグ:

posted at 14:27:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年07月27日(金)

SUGA dustbox @sugardustcurry

12年7月27日

頼みます! RT @machinerecords: しかしだ、しかし。昨日のライブに水を差すようですが、『ライブ中に水を撒くなっ!』。カッコ良くもキモチ良くも、まったくもってない。もし君の持ってるパソコンや携帯の近くで同じことされたら、どうだい?我々スタッフは事の度、そんな気持ち

タグ:

posted at 05:24:09

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年7月27日

「山月記」は、だいたい、高校二年生の現国でやるんですよ。大学受験が意識されるタイミングでね。現国は、国語教育を偽装した、人生訓の授業なんだな。「故郷」は中三(階層分化のタイミング)でやるし。

タグ:

posted at 03:33:41

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年7月27日

「己の珠に非ざることを惧れるが故に、敢て刻苦して磨こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として瓦かわらに伍することも出来なかった」(山月記)【意訳】才能がないのが解るのが怖くて努力せず、しかも、自分には才能があると思ったので一般人と関わるのも嫌で引きこもった

タグ:

posted at 03:31:51

AkiYamauchi @AkiYamauchi

12年7月27日

「頭の良さ」が格差につながるのは、現代においては道具を使いこなせるか、あるいは道具を生み出せるかが大きな差を生むから。腕を鍛えているかよりも、クレーンはどう使えばよくどうすればその力をより高めることが出来るかを理解していることの方が、最終的に岩を動かすことに対して優位性を生じる

タグ:

posted at 03:07:05

渡邉正裕 @masa_mynews

12年7月27日

紙雑誌みたいな中途半端なものは消えていく運命。記事の中身が問題なんだからネット化しても生き残れないと思う。うちみたいに専門性が高くてネットの特性を生かさないとね。紙よさらば…米ニューズウィーク誌、ネット化へ t.co/z4iTuMnv

タグ:

posted at 02:46:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年07月26日(木)

くまぎ @kumagi

12年7月26日

新入社員をOJTとしていろんな部署に飛ばすの、表向きには「職場にフレッシュな風を送り込んで活性化に繋げる」という事だけどその実の所は新入社員にいろいろ教えたり、その教えられたことを職場内で共有したりするうちに知らず知らずに「チクリ魔」になることを期待されているのが日本の会社。

タグ:

posted at 22:10:10

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

12年7月26日

アマゾン、社員の職業訓練に「1人最大60万円」の大盤振る舞い t.co/ELI5sErb

タグ:

posted at 10:15:23

初谷 潤 @zosojh

12年7月26日

Google検索連動広告を評して、広告革命だと言った人の真意は「今までは企業が消費者を見つけに行った。それが消費者が企業を見つけにくるようになった」ということ。今話題?のコンテンツマーケティングもインバウンドマーケティングもそのお盆の中から1ミリも出ていないと感じるよ。

タグ:

posted at 09:19:45

a-miyamo @a_miyamo

12年7月26日

@sasakitoshinao 電機メーカで働いてますが、一度作った機能を取り除くという考えには凄まじい反対圧力がかかりますね。「引く」ということは後戻りであって、価値を生まないと考える傾向にあるような。

タグ:

posted at 08:45:42

2012年07月24日(火)

yokichi @yokichi

12年7月24日

日本において破壊的イノベーションを起こせるベンチャーを立ち上げるチャンスが最も大きい人はおそらく大企業の30代の従業員で顧客接点から何かひらめいた人だろう。こうした人がベンチャーに挑戦し、失敗したら戻れる仕組みさえあれば、日本のアントレプレナーシップはいけると思う。

タグ:

posted at 22:03:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ1234のページ >»
@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました