【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年06月11日(火)

常見陽平 @yoheitsunemi

13年6月11日

学生の間で、「配活」という言葉が流行り始めているよ。内定先で、希望通りの配属を実現するために、人脈つくったり、根回ししたり、勉強したり・・・。しかし、島耕作でも、入社時の研修でディベートで島耕作に負けて、工場配属だった人、いたなぁ。初芝のロビーで割腹自殺を試みたなぁ。

タグ:

posted at 10:38:33

山下芳生 @jcpyamashita

13年6月11日

私が国会で実名を挙げて批判した企業はユニクロだけではない。ソニー、パナソニック、ダイキン、キヤノン、ダイハツ、住友電装などいくつもある。いずれも誇りを持って働く労働者をモノのように使い捨てた(ようとした)企業だ。実名で告発しなければ違法・無法は是正されない。

タグ:

posted at 11:32:05

勉三 @kidasangyo

13年6月11日

自分がブラック企業にいるかどうかを判断するのは簡単だ。労働時間や負担はもちろんだが、『その負荷の労働を頑張り続けて、10年後どうなるの?』とイメージしてみれば明確に分かる。そのハードワークは実る環境なら輝くサイボーグスタジオで、そうでないなら使い捨ての『ブラック企業』

タグ:

posted at 21:50:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年06月12日(水)

藤村厚夫 @afujimura

13年6月12日

米アーンスト・ヤング調べ。メディア及びエンターテインメント産業の収入は、すでに5割近くをデジタルが占める。15年までに6割に近づく|Majority of Media, Entertainment Revenue… www.thewrap.com/media/article/...

タグ:

posted at 08:42:41

2013年06月15日(土)

初谷 潤 @zosojh

13年6月15日

【この仕事を始めたきっかけ:自分で思うこと】小さい頃、親戚のおじさんの家で夕ごはんの手伝いをした時「ごはんを、美味しそうによそうなあ」と言われてうれしかった。それからごはんをおい思想によそう練習を始めた。

タグ:

posted at 11:56:04

初谷 潤 @zosojh

13年6月15日

【この仕事を始めたきっかけ:自分で思うこと2】でも、料理の世界にもデザインの世界にもいかなかったけどね。そっちの才能はなかったんだろうな。そういう上辺のことじゃなくて、つくることは出来ないけど、出し方で人を喜ばせること。そこに潜在意識で惹かれたのかもしれない。

タグ:

posted at 11:59:33

初谷 潤 @zosojh

13年6月15日

【この仕事を始めたきっかけ:自分で思うこと4】小さな頃、歴史小説を読んでいて一番惹かれたのは主人公じゃなく、脇役。それも主人公を助ける側近。なまえでいえば竹中半兵衛。秀吉じゃなくてね。

タグ:

posted at 12:07:54

櫛 海月(喪中) @kusikurage

13年6月15日

なんか先日呟いた彼ログ話、いつの間にか結構な数RTされてて、「海外には既に実在する」というリプも多数頂きました。ありがとうございます。
世の中には冗談みたいなものが実在するんですな……

タグ:

posted at 18:17:58

ふろむだ @fromdusktildawn

13年6月15日

規制改革の戦いとは、一種の世代間権益闘争。規制によって自分たちの権益を守る中高年と、規制緩和によって新規ビジネスを立ち上げようとする若者たちの戦いという構図だから。

タグ:

posted at 20:14:11

ふろむだ @fromdusktildawn

13年6月15日

もはや新規ビジネスを立ち上げる気力も体力もない中高年にとっては規制は、自分の生活を守ってくれるありがたい盾。一方で、これから人生を切り開こうとしている気力も体力も充実した若者にとっては、規制は自分たちの未来を奪う障害。高齢化社会では、老人の利益が優先されるので規制改革は進みにくい

タグ:

posted at 20:18:33

ふろむだ @fromdusktildawn

13年6月15日

規制を無視して凄まじい勢いで成長しているアメリカの企業の人に「これって明らかに違法だよね」とツッコんだら、「これで皆がハッピーになっているのだから法律の方が間違っているし、法律は変わるよ」との返答。そういう違法企業に何百億円も投資するのも米人らしい。日本の起業家が勝てないわけだ。

タグ:

posted at 20:31:00

ふろむだ @fromdusktildawn

13年6月15日

理不尽な規制があると、「違法だから」と尻込みしてビジネスを諦めてしまう日本の起業家と、「法律の方が間違っている」と突撃するアメリカの起業家と投資家。どうみても日本の起業家が勝てるイメージがない。

タグ:

posted at 20:32:51

Eiji Sakai @elm200

13年6月15日

日本のIT起業が圧倒的にエンターテイメント分野に偏っているのは、既得権益との調整が楽だからだろうな…。もっとハードな社会的分野では、既得権益者との闘争に勝てないから、ウェブサービスが出てこないのだろうなあ…。金融・教育・医療・介護・労働等々…。

タグ:

posted at 20:34:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勉三 @kidasangyo

13年6月15日

『タミヤ模型は家電メーカーになりえる』と僕が話すと、ある大学教授は吹いたが、隣に居た米国から来た学者は、深くうなずいていた。ハンドメイドに作り替える家電。その面白さが、新しいフロンティアを生む。

タグ:

posted at 21:02:31

2013年06月16日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

風の旅人編集長 佐伯剛 @kazesaeki

13年6月16日

現在、4年制大学は800もあって、私大の45.8%が定員割れ。推薦で学生を確保しようと、なりふりかまわず高校に頭を下げる大学教授や学長。人気上位200社の企業は、採用を上位20校の大学に絞っているらしい。なのに、それ以外の大学生も、その200社のうち50〜100社に履歴書を送る。

タグ:

posted at 10:35:13

風の旅人編集長 佐伯剛 @kazesaeki

13年6月16日

こう言ってはなんだけど、定員割れの大学に入学しても、見栄えのする人生を送りたいので、人気がある企業に下手な鉄砲数打てば当たると履歴書を送り、当然ながら全て落とされ、自分に自信を無くしていくという悲しい構造。

タグ:

posted at 10:39:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かねどー @kanedo_

13年6月16日

世界は残酷なので、残酷な世界から自分と守りたい人を守るために必要な金と力は積極的に求めていくよ。お金があれば人に支配されない。お金があれば心が荒む問題の大半は避けられる。力があれば理想と現実の大きすぎるギャップに泣かない

タグ:

posted at 23:24:13

2013年06月17日(月)

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

13年6月17日

レンタカーを借りた。国産の主力車種のひとつだが、内装がひどい。経験の浅いデザイナーが実用試験や製造技術の壁にぶち当たってつじつま合わせに終始している。当初のアイデアとずいぶん違うものになってしまって消沈しているデザイナーの顔が見えるようだ。

タグ:

posted at 11:31:59

河瀬大作 @kawabou

13年6月17日

「はたらきたい展」ハッケンその壱。「多忙は怠惰の隠れ蓑」。糸井さんが高校生の時にしった言葉。「多忙な時には、現実的な問題が一杯あって達成感もある。だが『なぜ』という疑問とか、大きな視野とか、人間の感情とか、大事なことがかけてしまいがち」。深いでアリンス。#はたらきたい展

タグ: はたらきたい展

posted at 13:02:16

2013年06月18日(火)

たっちゃん @t_stone2428

13年6月18日

3Dプリンターで、世界に誇る日本の金型産業は廃れてしまうのだろうか?いや…代替できないだろうよ、その匠の技術。そう信じたいが。。

タグ:

posted at 08:48:00

篠原功治|大学講師|就職・キャリア @Koji_Sign

13年6月18日

1タームだけでは採用予定数に満たないから2次・3次募集があるわけだけど、これは応募が少なかったわけではなく、採用したい学生が足りないということ。ということは応募数が多い企業だから無理?という倍率は関係ないということが分かるだろうか?応募が多くてもしっかり一人ひとりを評価している。

タグ:

posted at 12:59:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年06月19日(水)

外国人名言集@GLOBALPOWER @_GLOBALPOWER

13年6月19日

『日本人のキャリアって、電車みたいだよね。決まったレールの上を、決まった時間に皆で電車にのって動く、みたいな。』フランス人男性より

タグ:

posted at 04:13:39

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました