Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2018年01月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年01月19日(金)

cwt @clear_wt

18年1月19日

伴委員の15%という発言を意識して,それに比べると4倍は小さい点から「保守的」と言ってしまったとも解釈できるが,もともとの伴委員の意図が空間線量の15%(0.23を決める際の係数0.6の1/4)であるなら,同じ内容を委員間の齟齬で違うものと解釈し,結果的に誤発言になったようにみえる.

タグ:

posted at 11:39:29

cwt @clear_wt

18年1月19日

私が気になるのは,<実際の4倍程度の保守性があったという事実>(この内容そのものは保守的な仮定を置いて見積もった結果ではない)に対し,「どう悪く見積もったって」という誤認,または誤認される表現を付けてしまっている点.

タグ:

posted at 11:33:20

cwt @clear_wt

18年1月19日

それを受けた更田委員長の発言
www.youtube.com/watch?v=CqRxRy...
「伴さんさっき15%ぐらじゃないかとおっしゃったけど,どう悪く見積もったって4倍程度の保守性ぐらいがあって」

ここでの発言は,伴委員の発言は言い間違いととらず,そのまま受け取ってしまっている.ここに一つ目の齟齬がありそう.

タグ:

posted at 11:22:08

cwt @clear_wt

18年1月19日

これ,伴委員の単なる言い間違いであると思うのだけど,<空間線量率>と<個人線量の時間あたり換算値>の比率が0.15ぐらい(宮崎らや内藤らによるもの)ということを言いたかったのだと推測できるけど,0.23μSv/hという,すでに係数0.6をかけたもののさらに15%という意味の発言になっている.

タグ:

posted at 11:20:04

cwt @clear_wt

18年1月19日

再度整理.

www.youtube.com/watch?v=CqRxRy...
伴委員「年間1mSvに対応するのが0.23μSv/hだといわれていますが,その推計式そのものが相当過大評価になっているということがいわれていて,だいたい実際の被ばくはその15%ぐらいだろうという風に言われていますから」という発言あり.

タグ:

posted at 11:16:27

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました