Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2014年03月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月01日(土)

竹内正浩@『もっと妙な線路大研究』好評発 @takeuchmasahiro

14年3月1日

数日前に出た『東海道新幹線1964』が素晴らしい。これは小学館クリエイティブの『大阪万博』と並ぶ最近の快挙。個人的には、『東海道新幹線1964』は、交通新聞社史上最高の本です。shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000... pic.twitter.com/kmctroAX1z

タグ:

posted at 13:48:54

Uehara Yuzo @ueharams

14年3月1日

これは原子力規制当局で米国 www.nrc.gov 日本www.nsr.go.jp ロシア rostekhnadzor.com フランス www.dictionnaire-environnement.com/direction_gene... で米国は規制行政と技術基準・論文を公開。

タグ:

posted at 22:23:15

元素学たん @gensogaku

14年3月1日

ランタノイド元素はすべて似たような性質を持つけど、これは電子が最外殻でないf軌道に格納されて価電子数が変化しないことに由来するの。また、これにより原子番号と原子半径が負の相関関係を持つわ。これを「ランタノイド収縮」と言うの。

ちなみに、同様に「アクチノイド収縮」も起こるわよ♪

タグ:

posted at 23:11:52

2014年03月04日(火)

@hamemen

14年3月4日

【ダイジェスト&アーカイブ版】「甲状腺検査は過剰診療か」がん増加で激論〜福島健康調査 www.ourplanet-tv.org/?q=node/1735 
重要なやり取りを25分のダイジェストにまとめました。
また、記者会見&ノーカット版アーカイブも音声を少し調整しました。

タグ:

posted at 01:21:24

2014年03月05日(水)

星空の散歩道@てる☆てる@浅野輝史 @teruhositeru

14年3月5日

太陽黒点の長期変化を見ると減る傾向が・・・
という事は、やはり太陽活動が弱くなりつつあるように思えます。
マウンダー極小期と言う、黒点の少ない時期がグラフを見てもやってきそうな予感です。
グラフは宇宙天気にゅーすより引用 pic.twitter.com/z0PSl8o1Sd

タグ:

posted at 13:57:50

2014年03月07日(金)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

14年3月7日

もんじゅ君のエネルギーさんぽ 3度目の3月11日 www.asahi.com/articles/photo... 

タグ:

posted at 13:59:57

2014年03月08日(土)

Kazuma Obara / 小原一真 @kazumaobara

14年3月8日

World press photo主催のJoop Swart Master classにノミネートしました。最後の12人に残ったらいいな。

www.worldpressphoto.org/news/announcin...

タグ:

posted at 09:55:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月8日

私の知るかぎり、今のところ最も低線量での癌リスクを示してみせたのは、英国の自然γ線と小児白血病の関連を論じたこの論文(Kendall ら,2013年) twitter.com/miakiza2010090...  累積 4.1 mGy以上で有意なリスク増。

タグ:

posted at 17:46:29

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

14年3月8日

5mSv/yだと、50年で250mSvなのだけど、例えば日米だと医療被曝を除けば同じ期間で150mSvの預託線量当量となるので、その差は100mSvとなる。今の人類の力で10万人程度の調査で差異が見えるとはとても考えられない。調査規模100万人対100万人なら見えるかもしれない。

タグ:

posted at 18:57:47

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

14年3月8日

故に5mSv/y程度だと、影響は見えないが、医療被曝等の余地を残すために被曝の対価としての利益(賃金)を得ない一般公衆は過剰被曝を1mSv/yに抑えようと言う事。原子力・核災害地域でも最大20mSv/yは許容するが、できるだけ速やかに1mSv/yに抑えようと合意されている。

タグ:

posted at 19:13:27

2014年03月11日(火)

遊佐 徹 @T_Yusa

14年3月11日

あの日の星空。
あれほど悲しく、つらい星空はない。
街中ではあり得ない、満天の星空。
コンビナート火災が南の空を赤く染める。
星は大きくにじんで表情がない。
生まれて初めて「見たくない、見てはいけない」と感じたあの日の星空。 pic.twitter.com/e14RNeBXu0

タグ:

posted at 20:58:18

2014年03月12日(水)

Dezeen @dezeen

14年3月12日

Channel 4 to broadcast alternative to "insulting" Brutalist housing estate ident: www.dezeen.com/2014/03/12/cha... #news pic.twitter.com/tnTSd7djmi

タグ: news

posted at 22:05:44

元素学たん @gensogaku

14年3月12日

ガイガー・ヌッタルの法則:原子核がα壊変するとき、発せられたα粒子のエネルギーと半減期の相関法則

log(λ)= a*log(R)+b
λ:壊変定数 R:α粒子の飛距離 a,b:定数

ざっくり言えば「α壊変する原子核の半減期が短いほど強いα粒子を出す」って法則ね。紹介までに♪

タグ:

posted at 22:42:49

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月12日

ちなみに、この時にグリーンピースなどによって公表された測定結果 www.greenpeace.org/japan/Global/j... (測定はACRO)は、同時期に、独立に行われた鎌田七男さんらの測定結果 togetter.com/li/300220 と矛盾しない。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 23:34:42

2014年03月13日(木)

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

14年3月13日

高松医師の、津田仮説を用いた多発説のパワーポイント資料。
www.tschernobylkongress.de/fileadmin/user...

山本医師の、甲状腺癌とセシウム137汚染の相関性についてのパワーポイント資料はアップされていない。しかし、ケルプライン博士の分析では、統計的に有意でなく、仮説は成り立たない。

タグ:

posted at 11:57:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年03月14日(金)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月14日

長期被ばくの疫学調査からは、長期被ばくのがんリスクは「年間」線量ではなく、「累積」線量に比例するという結果が出ている。

タグ:

posted at 13:01:33

Chata Kato @chata

14年3月14日

3.141592653589793 pi.ytmnd.com

タグ:

posted at 23:05:12

2014年03月16日(日)

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

14年3月16日

【これぞ必見】
きのう大騒ぎしていた時枝さんの「カイラルな逆立ちゴマ」の動画も公開されていた! あらためてじっくり見るだに感動。(物理法則を破ってるわけじゃないよ。でも、この動きの仕組みをきちんと理解できている人は未だいなみたい。)
www.youtube.com/watch?v=E0_tsH...

タグ:

posted at 18:42:58

Uehara Yuzo @ueharams

14年3月16日

3月16日夜9時からのNHKスペシャル「メルトダウンの最新報告」:(ペデスタルには)一部開口がありそこからデブリが流れだし格納容器鋼販の1m手前で止まりコンクリート等の温度差で格納容器鋼鈑の一部損傷を想定と専門家が語る。。格納容器内には水が溜っていなかったと主張したに等しい。

タグ:

posted at 23:09:00

Uehara Yuzo @ueharams

14年3月16日

3月16日夜9時からのNHKスペシャル「メルトダウンの最新報告」:「格納容器鋼鈑の一部損傷を想定」と専門家が語る番組であったが、マークⅠ格納容器の加熱損傷シエルアタック(米国規制当局NRCはライナーアタックという)は昔からの自明のことで、今、専門家が解析したかとは悲しいことだ。

タグ:

posted at 23:45:37

2014年03月17日(月)

Uehara Yuzo @ueharams

14年3月17日

16日夜9時からのNHKスペシャル「(圧力容器下の空間のペデスタルに)一部開口がありそこからデブリが流れだし」と語った専門家は一部開口とあやふやだが、12月の規制委員会適合性審査会合で全PWR電力から開口やシエルアタックはマークⅠ特有と米国規制当局NRCの図を引用して説明した。

タグ:

posted at 00:07:16

Flying Zebra @f_zebra

14年3月17日

ちなみに、高崎で事故由来とみられる核種を検出したのは3/12~3/14捕集分の測定からですが、実際の飛来は15日以降の測定中と考えられています(測定器に付着した)。キセノンなど希ガスについては12時間毎の捕集で、15日以降に観測されています。 @packraty

タグ:

posted at 20:18:38

2014年03月18日(火)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月18日

本当の専門家なら、セシウムが地表面近くから動き難いことは、事故前からよく知っているはず。 例えばこの資料とか: 馬原保典、工藤章(京都大) hlweb.rri.kyoto-u.ac.jp/shibata-lab/DS... (PDF)

タグ:

posted at 07:35:51

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

14年3月18日

使用済み軽水炉燃料の核種組成データベース(nsed.jaea.go.jp/ndre/ndre3/tra... )で公開されているBWR燃料(BWR45G-UO2,MOX)のデータに基づいて、核燃料1トンあたり含まれる放射能値を比較してみました→ pic.twitter.com/5ZV75W09QQ

タグ:

posted at 10:28:32

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

14年3月18日

@hyd3nekosuki 同じデータ(BWR45G-UO2,MOX)に基づいて、核燃料1トンあたり含まれるプルトニウムの放射能値をUO2とMOX燃料で比較してみました→ pic.twitter.com/ojesNSUmrI

タグ:

posted at 10:51:30

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

14年3月18日

論文(有料): 福島原発由来の大気中プルトニウムと非天然ウラン pubs.acs.org/doi/abs/10.102...  2014年、Shinonaga(ドイツ)ら。おそらく東海村の JAEA での測定。水素爆発の数日後から、福島原発由来と見られるプルトニウムとウランを大気中より検出。

タグ:

posted at 12:03:51

2014年03月19日(水)

CAVU @cavu311

14年3月19日

oO( 私自身は初期に家族を西に疎開させた以外は関東にいますし、私がツイッターで情報を参考にさせてもらってる、押川さん・マキーノさん、Studyさん、リケニャみーゆさんの皆さんも、関東在住なわけではありますが…。まあ、関西から誤報を垂れ流した人にとやかく言われたくはないわけで…

タグ:

posted at 20:57:39

2014年03月20日(木)

Oguchi T/小口 高 @ogugeo

14年3月20日

先週テキサス州で旅客機から撮影された砂嵐の写真。迫力があるが、以前ツイートしたように bit.ly/1ovZ6GF 人に危害は加えない。RT @RaiderTex52 Haboob NW of Amarillo, TX pic.twitter.com/JovXpPJ8YF

タグ:

posted at 07:10:52

«< 前のページ12のページ >»
@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました