Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年06月04日(土)

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

16年6月4日

学生が「堀越二郎の世界だ…」とつぶやいたら、「堀越は三菱重工でやってたからここは使っていないはずです」ときっぱり否定されたのが印象的でした。
#東大先端研実験風洞 pic.twitter.com/6dOCF1SN0m

タグ: 東大先端研実験風洞

posted at 20:27:36

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

16年6月4日

大理石のパネルに木製のレバーやメーターがはめ込まれた電源パネル(ジーメンス製)。案内してくれた渡部さんはすでに15年前に退職しているけど彼しか調整できないので実験になると呼ばれるとか。
#東大先端研実験風洞 pic.twitter.com/7bAE1HgLT0

タグ: 東大先端研実験風洞

posted at 20:09:50

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

16年6月4日

天井から下がる「伝声管」!!
伝声管の実物初めて見たかも。
#東大先端研実験風洞 pic.twitter.com/K68FahnnTl

タグ: 東大先端研実験風洞

posted at 19:54:38

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

16年6月4日

木製のノズルを上から見下ろすとこんな感じ。萌え死。
#東大先端研実験風洞 pic.twitter.com/zWXsWVPnsQ

タグ: 東大先端研実験風洞

posted at 19:48:37

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

16年6月4日

測定部の直上には揚力やモーメントを計測するための天秤が並ぶ。ピックアップが付いているところが、この装置がまだ現役であることを示している。
#東大先端研実験風洞 pic.twitter.com/MUH3cf93vF

タグ: 東大先端研実験風洞

posted at 19:44:52

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

16年6月4日

直径6.5mのコンクリート製流路を上から見るとこんな感じ。YS11や新幹線の開発にも使われたとか。
#東大先端研実験風洞 pic.twitter.com/yLnXZRWa3o

タグ: 東大先端研実験風洞

posted at 19:38:19

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

16年6月4日

本日公開された1930年製実験風洞設備(先端研1号舘)がすごすぎる…直径3mのノズルが木製! pic.twitter.com/fu9emI0OJR

タグ:

posted at 19:34:22

毛丹青 @maodanqing

16年6月4日

本日、中国でアップされた一枚の写真だ。知っている人は知っているが、歴史上では決して忘れてはいけない日なのに、しかし、この表現は中国国内に限って、もう精いっぱいなのかもしれない。 pic.twitter.com/uEs4JwfjDa

タグ:

posted at 09:06:22

2016年06月03日(金)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

16年6月3日

ちなみに、星正治さんは2005年の Cardis らの有名な論文 jnci.oxfordjournals.org/content/97/10/... にも共同研究者として名を連ねている。チェルノブイリ甲状腺がんの疫学的証明。

タグ:

posted at 21:43:18

nao @parasite2006

16年6月3日

遺伝するほどの影響を与えたければどれほど大量の放射線をマウスに照射しなければならないか、野村大成・阪大名誉教授の1982年の論文bit.ly/14Ldtuq をどうぞ。twitter.com/parasite2006/s... twitter.com/parasite2006/s...

タグ:

posted at 17:45:58

2016年06月01日(水)

テラリン @terarin__

16年6月1日

Yエリアの作業員達は免震棟を拠点にしているのが多いと思うし、ローソンや食堂なんて使った事がない人ばかり。。未だにお昼前とかは免震前で身体サーベイの行列なんだけどw

タグ:

posted at 15:27:34

テラリン @terarin__

16年6月1日

今はエリア分けされていて坂の上と下じゃ別世界なんだよね…視察者に綺麗な所や線量も低い所しか見せないのは仕方ないけど。。

タグ:

posted at 15:24:23

«< 前のページ123のページ >»
@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました