さかなのかげふみ
- いいね数 8,613/6,144
- フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
- 自己紹介 🐠 ・・チャポン
2016年06月29日(水)


福島第一原発沖をはじめ、浜通りの沿岸部はこれからの時期、特に霧が出やすいのよ。「デブリが地中で再臨界して地下水が蒸気になって噴出してる!」とおっしゃる方もいるのだけど、船から見ると一目瞭然。よくわかりますよ。再臨界が気になる方もご乗船下さい。空間線量も低いですし!
タグ:
posted at 22:16:41

(続き)どうやら朝日新聞は、九大・宇都宮聡准教授の一般講演goldschmidt.info/2016/uploads/a... とプレナリーレクチャーgoldschmidt.info/2016/uploads/a... の内容を織り交ぜて記事www.asahi.com/articles/ASJ6V... にした模様だが大熊町の土壌は無視?
タグ:
posted at 00:08:44

(続き)一般講演抄録goldschmidt.info/2016/uploads/a... とは別にプレナリーレクチャーの抄録goldschmidt.info/2016/uploads/a... があって、こちらに「Cs入り不溶性微粒子が福島第一原発からの初期放出放射能の約90%を占める」という記述があった(続く)
タグ:
posted at 00:06:18
2016年06月28日(火)

2016年06月27日(月)

浅草駅(昭和6年建築) 再掲
設計:久野節
施工:清水組(現 清水建設株式会社)
東武鉄道のターミナルデパート駅。
ネオ・ルネッサンス様式建築が周辺の街並みに溶け込んでいる。
#近代建築 #鉄道建築 pic.twitter.com/zQlVktcHUm
posted at 20:33:41
2016年06月25日(土)


多治見市モザイクタイルミュージアムに展示されていた昭和30年頃のお風呂や流し台。今見てもめちゃ可愛い! pic.twitter.com/T4ROtYnD1d
タグ:
posted at 23:14:44

今日は今月オープンしたばかりの多治見市モザイクタイルミュージアムに行ってきました。
そそり立つ土壁の山のような外観が面白く、昭和の時代の日用品としてのタイルが展示されている。ワークショップもあり、とても楽しめるのでオススメ! pic.twitter.com/CcAGBlbcRG
タグ:
posted at 23:11:25

被害者に寄り添うふりを、あるいは自らを被害者と名乗ることで、単に自分の言説を補強したり、反論を封殺するような人は、支援者でも被害者でもなく単なる「扇動者」だからなあ。
タグ:
posted at 20:46:02

助成金なんかでもそうだけど、どんどん「被害者」になろうとする人がいる。そこになんらかの利権やメリットがあるからだろうけれど。被害者でなくなることが復興のはずだけど、「わたしは被害者だ!」と言い続けて被害者であり続けようとしてしまう、というような。
タグ:
posted at 20:09:11

3巡目の県民健康調査、甲状腺検査お知らせでは「早期発見早期治療につながることもありますが、甲状腺の特性上、治療の必要のない変化も数多く認めることになり、ご心配をお掛けすることもあります。」と今までの甲状腺検査結果を説明している。 pic.twitter.com/lUvFBeJ1I2
タグ:
posted at 20:06:06
2016年06月24日(金)

あさくら (鰻より穴子派)スンデル @arthurclaris
福島に親しみ、地元の人達と触れ合うほど、問題から逃げて東電という一企業にすべてを押し付けるトウキョウや政府への怒りがつのっていく。
仕事に不満がないと言えば嘘になるが、敵は放射能ではなくこの国なのではないかという思いが強くなっていく。
タグ:
posted at 21:13:20

あさくら (鰻より穴子派)スンデル @arthurclaris
東電さんの言うことが全く信用されていないのは解っている。
だから国が前面に出て説明すべきなのに、安倍政権は逃げている。東電さんに説明責任も何もかも押し付けて。
勿論、規制委員会も当事者意識などなく、責任回避の為に第三者を装っている。
委員長はきちんと故郷福島と向き合って欲しい。
タグ:
posted at 21:05:25

2016年06月23日(木)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文メモ。両方無料: チェルノブイリ事故から30年―我々は何を学んだか www.sciencedirect.com/science/articl... ,JER誌に出版された30のキー論文 www.sciencedirect.com/science/articl... 2016年、ともに Beresford ら。「キー論文」も全て無料かも?
タグ:
posted at 18:26:27
2016年06月22日(水)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
名古屋大、JAEA、福島大、茨城県環境放射線監視センターの研究者らによる研究。推定された Xe-133 濃度の最大値は約 150,000 Bq/m3。2011年3月15日正午前後の茨城県南部。
タグ:
posted at 20:17:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
あとどのくらいしたら東京電力の社長さんが「いいえ、馬鹿がトチ狂わないように言葉を選んだだけです。特に何も隠蔽していません」と言っても叩かれない世の中になるんだろう。
タグ:
posted at 13:44:55
2016年06月21日(火)
言葉の違いで事故進展が変わるわけじゃなし炉心損傷と炉心熔融の違いなんて心の底からくそどうでも良い、と思っているのでかえってこの件にはコメントできない。どうでも良くないと思っているその精神が理解不能な人たちが結構いるってことだから。
タグ:
posted at 20:27:01


June 20, 2016
Summer Solstice Full Moon (Strawberry Moon) inbetween clouds
Lumby, BC
@TourismVernon @infonewsvernon pic.twitter.com/AWgKrwIIaE
タグ:
posted at 15:52:16

2016年06月20日(月)

「可哀そうだ」「支援しなきゃ」という思いはわかるが、自主避難者の言い分のすべてを肯定する支援者なんて有害でしかないと思う。不安がる人に対して傾聴する意義はわかるけど、「あなたは間違っていない」と言うだけでは無責任。こういう本が更に自主避難者を引き戻せなくしているかもしれないな。
タグ:
posted at 23:08:24

この著者は、まずは放射線に対する正しい知識を身につけた上で問題の本質が何かを考えるべきだろう。残された父親の悲しさや辛さはこの人には決して伝わらないのだろうな>
(核リポート)福島の外へ「母子避難」 切迫した今の姿:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASJ66...
タグ:
posted at 22:59:11
