Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2011年05月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月08日(日)

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

11年5月8日

坂口安吾が終戦直後の1946年に書いた「堕落論」。いまの時代に読むと実に心に深く突き刺さる。つながる時代精神。/坂口安吾 堕落論 j.mp/k6P75t

タグ:

posted at 17:49:31

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年5月8日

spamが荒唐無稽なのはある意味微笑ましく感じるが、陰謀論でゆんゆんしてるspamはどうしようもないな。

タグ:

posted at 17:39:39

山本貴光 @yakumoizuru

11年5月8日

拙ブログに「ゲームの問題学」その1を掲載しました。「「ゲーム=モンダイ」という見立てから、ゲームについてあれこれ考えてみます。」 d.hatena.ne.jp/yakumoizuru/

タグ:

posted at 15:34:39

芝村裕吏 @siva_yuri

11年5月8日

まあ、もとはお笑い芸人の手口を見て、チャンネルを頻繁に変える差別は人気とりに使えるという着想したんでしょうが、私は偏執も差別も大嫌いな上に、単に国を疲弊させるだけなので、今後彼らへのカウンター戦術を提供して行きたいと考えています。 以上説明終わり。

タグ:

posted at 15:07:02

芝村裕吏 @siva_yuri

11年5月8日

かつては差別はある、私はその味方です、と大声でいって、はて、そこまで深刻だっけなと言う評価無知につけ込んで地位を確保する、左の戦術が猛威を振るっていましたが、この戦術は専門的になりやすく、粘着や偏執によくとられる欠点がありました。 それを改良してますね。

タグ:

posted at 15:01:31

芝村裕吏 @siva_yuri

11年5月8日

世の中でうまくいってる差別利用者の第一は、東京都の都知事です。
彼は差別を利用した最大の成功者であり、たくさんの支持を受けています。
彼の戦術の基本は民衆が飽きる前に次の差別を作る事ですね。 一つにこだわると粘着や偏執と認識されるのを、うまくさけています。

タグ:

posted at 14:56:29

芝村裕吏 @siva_yuri

11年5月8日

その上で世代論の意義のお話しすれば、差別ビジネスなり、差別利権と言うものがありまして。差別を作って同士的連帯感作るとか、社会内の相対順序を生むとかは良くあります。単純にその一つと言うのが、適切ではないかと思います。

タグ:

posted at 14:52:45

芝村裕吏 @siva_yuri

11年5月8日

知識や交流が少なく、想像力が貧困な人を差別主義者に仕立て上げるのは、この種の一言で何かを言い表す魔法の言葉もどきですね。 抽象された言葉に叡智がないと、よくこうなります。

タグ:

posted at 14:46:06

芝村裕吏 @siva_yuri

11年5月8日

少し考えればわかると思いますが、若い40台も居れば荒木飛呂彦もいる訳で、おじいちゃん子の方が30代オタクよりじじくさい事はよくあるわけです。それらの少し考えれば列挙出来るであろう具体例を思いつけない、思いつかないのが、世代論だと思います。

タグ:

posted at 14:40:10

芝村裕吏 @siva_yuri

11年5月8日

世代論と言うのは、ほとんどの場合交流の狭い人々が生み出す幻想であり、その意義は主として説明の省略と差別にあります。

タグ:

posted at 14:36:43

芝村裕吏 @siva_yuri

11年5月8日

世代論って、印象をもとに安易に使われるので、割と不毛かと思っているのですが、その意義って何でしょうか? ですか。

タグ:

posted at 14:34:15

KINA @ppp200x

11年5月8日

自分に才能が足りてない(自分が目指したいレベルに達してない)と判断した時点で、じゃぁ他の人達のサポートに回ろうって考え方だってあるからなぁ(*'-') もっとも日本人の大半は足引っ張る側に回るんだけど…

タグ:

posted at 10:19:02

wataru @wataru4

11年5月8日

進化するユーチューブは"世界のお茶の間"を目指す bit.ly/mgZxwO

タグ:

posted at 09:11:18

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

11年5月8日

.@unconcon さんの「正しく池田信夫を評価しよう。」が200PV達成だってさ、早く見とかないと乗りくれるよ! togetter.com/li/132843

タグ:

posted at 09:08:02

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタ @otsune

11年5月8日

「善意なんだから恥ずかしい行為だったと思わせないで、暖かく迎えてやれ」を俺が反対するのは、デマの繁殖力の原因がまさにその助け合い精神を悪用して増えることにあるからなんだよね。村で顔見知りだけで井戸端会議してるんならそれでも害は少なめだけど、RTでそれは爆発的すぎて有害でしょ?

タグ:

posted at 07:22:48

垂木いすゞ @Isuzu_T

11年5月8日

BIしたら世の中がよくなるかとかどうでもよくて,働く喜びってなんだろうとか,規範を人に押し付ける方法とか,そっちの方に興味があるのかな.

タグ:

posted at 06:40:46

垂木いすゞ @Isuzu_T

11年5月8日

そうであるからこそ誰も労働の意義を見出し能力の開発に邁進せよ,という意識高い系の話は違和感あるけど,労働者の地位を向上させろとか,根本的に働いたら負けなんだというのもなんか違うような.かといって皆がそれぞれの労働の意義を見出すのも難しいので……建前として利益を使って会話するのかな

タグ:

posted at 06:23:24

垂木いすゞ @Isuzu_T

11年5月8日

「労働」ってなんだろう?労働とBIに関連する会話まとめ bit.ly/inIySa を見ていて,ふと儒教道徳を思い出す.それは君子になりたい人にとっては重要な君子のガイドラインだが,そうでない人にはめんどくさいものでしかない,というような.

タグ:

posted at 06:15:33

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました