Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年01月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月10日(火)

名古屋大学出版会 @UN_Press

12年1月10日

【新刊】田中秀夫『アメリカ啓蒙の群像 ---- スコットランド啓蒙の影の下で 1723-1801』が出来あがりました。「アメリカ建国の父たち」に焦点を合わせ、大西洋を越えた思想的交流を跡づけることで、「アメリカ啓蒙」の実像を明らかにする。t.co/fAhZQXCV

タグ:

posted at 15:57:53

平野文鳥@森のげえむ屋さん @hirano_buncho

12年1月10日

秋元康氏の言葉じゃないけど、自分も含め『今の日本人は』とか『今のゲーム業界は』とかグロスで語る人って、実はマスコミとか自分の身の回りの狭い世界から入手した情報で判断している事が結構多いよなぁ。 RT @yasushi_bot: 「みんな言ってますよ」って言われた時に…

タグ:

posted at 13:12:28

白ふくろう @sunafukin99

12年1月10日

専門知識やエリートという要素を全て左翼イデオロギーに毒されたものと看做す発想が行き過ぎると、逆ポルポト化した世界になるだけなんだよなあ。

タグ:

posted at 13:02:34

女性声優 @ssig33

12年1月10日

日経新聞の歌舞伎はもともと大衆文化だったし、マンガも伝統文化を目指せみたいなやつ、日本の文化のことを何一つとして分かっちゃいねーなと思いました。マンガと直接比較されるべきなのは能だと思うし、能にせよ歌舞伎にせよ「伝統」になった時点で死んでる

タグ:

posted at 11:42:54

白ふくろう @sunafukin99

12年1月10日

この前BSで山田洋二監督が出てたけど、「高度成長期に失われたもの」へのノスタルジーって強固なものがあるんだなと思った。反成長主義はそんな精神的土壌からも理解できるかも。

タグ:

posted at 10:49:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月10日

「勉強だけをやるのは塾で,勉強以外のこともやるのが学校」という考え方自体が間違っていると私は思います。 RT @gouzaburou: 塾か。

タグ:

posted at 10:31:32

VJ TAKUMA @VJ_TAKUMA

12年1月10日

「若者はその時代に足りないものに対してハングリー。今の経営者や管理職は若い時、お金やモノにハングリーだった。今の若者は共感や社会を良くしたいとの思いにハングリー。上の世代が若者に元気がないと感じるのは、自分がかつて渇望したものを彼らが求めないからだ」by日経朝刊「C世代駆ける」

タグ:

posted at 09:43:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

12年1月10日

青空文庫っぽい科学書のサイト > 科学図書館 t.co/Z3fm7Xm6

タグ:

posted at 02:05:34

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました