Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年04月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月30日(月)

渡邊芳之 @ynabe39

12年4月30日

この世に生まれてくる人間の圧倒的大多数はこれといって社会の役になど立たないしそれでなにもかまわないと思います。べつに社会の役に立つために生まれてくるわけじゃないですからね。

タグ:

posted at 21:26:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

三木学 @culturepot

12年4月30日

佐々木さんの効果でフォロワーが瞬間的に増えたのでついでに言っておこ。日本が世界的に優位な付加価値は、ものづくり(工芸)、ものがたり(コンテンツ)、もののけ(キャラクター)、おもてなし(サービス)であり、霊性と物性が不可分につながった精神と社会構造からうみ出されたものである

タグ:

posted at 18:30:52

島本 @pannacottaso_v2

12年4月30日

基本的に社会起業家とか嫌いだ。商売なんて儲かるからやるもんであって社会貢献とかどうでもいい。企業の最大の社会貢献は人を雇って収益を上げて税金を納めることです。

タグ:

posted at 17:38:30

kaba40 @koba31okm

12年4月30日

今では職人系じゃなく普通の会社でも若い奴に仕事教えるの嫌がるんだよ。時間が足りないだけじゃなく、自分の必要性を低下させたくないから。雑用とか根性営業みたいなのはガンガンやらせるけど自分の仕事は取られたくないわけ。仕事の囲い込みだね。

タグ:

posted at 16:06:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

GiGi @gigir

12年4月30日

@tekken8810 昔はコンシュマー業界もちゃんと利益追求していたとは思いますよ。こう、利益が上がらなくなってきて、作りたいものを作りたい現場と経営陣の温度差から生まれてきたアレかと

タグ:

posted at 15:12:09

てっけん @tekken8810

12年4月30日

利益をマジメに追求しなかったばかりにビジネスモデルが破綻しつつあるコンシューマーゲームと、利益を追求しすぎてどんどんパチンコ・パチスロ化が進むソーシャルゲーム。バランスが難しいね。

タグ:

posted at 15:08:06

しおにく @sionic4029

12年4月30日

そもそもソーシャルゲーム業界なんてものはないのでは?(Web屋とゲーム屋が、ソーシャル機能のあるケータイゲームを作ってるだけ)

タグ:

posted at 14:32:59

Kenji Takashige @filmloader

12年4月30日

以前はハイソな人たちに対抗すべく「俺は幾つになってもおちんちんべろーんとか言ってる馬鹿な大人でありたい」と言ってれば良かったけど、ソーシャルの普及で実はハイソな人たちも「おちんちんべろーん」とか言ってる事が明らかになって、どうにも詰んだ感じがしている。

タグ:

posted at 14:12:28

島国大和 @shimaguniyamato

12年4月30日

個人的に。女性が働きにくいというのはあると思うが、それは「女性に男性的な働きを求めるから」働きにくい。「男性は無理が利く」というのが社会的前提になっているので。本当は「男性も無理は利かない」家庭を顧みない男性を生んでるだけ。

タグ:

posted at 12:30:42

島本 @pannacottaso_v2

12年4月30日

古代ローマの循環政体論、すなわ ち、君主政から貴族政へ移り、それが 民主政に代わり、更に衆愚政治になっ てカリスマが望まれるようになり、元 へ戻るというもの、これは政治学の教 養としては面白くても、現実の日本政 治で心配するようになるとは、一昔前 には思ってもみなかった。

タグ:

posted at 11:49:38

Daisuke Nakazawa @diceken

12年4月30日

ホリエモンは、通勤ラッシュを通うなんて馬鹿のやることだ、会社の近くに住めと言って、それ程年収が高い会社ではないけれど、家賃手当だけは確か6万だか7万だか出してたんだよね。そう言う視点を取り入れられる企業と言うのはとても強いと思う。

タグ:

posted at 11:29:42

三木学 @culturepot

12年4月30日

@sasakitoshinao 僕は日本は技術立国だ(った)と言うけど、工芸立国なのだと思います。技術の形而上的な背景を学ばずに、マテリアルな部分だけを受容してきたのではなかと思います。最近、元大手家電CTOの父は日本人は技術を理解していないと口癖のように言います。

タグ:

posted at 10:14:48

白ふくろう @sunafukin99

12年4月30日

多分、日本国民の多くが豊かになったこと自体が気に入らない人が多いんだと思う。「どんなクズでも食える社会なんてどこかおかしい、社会主義だ!」といった空気を強く感じる。言ってる本人もその親世代もほとんどの場合その恩恵を受けてるに違いないのに。

タグ:

posted at 08:34:10

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

12年4月30日

短い記事だけどすごく同意。日本人の多くはテクノロジを単なる道具だと思っていて、それが世界観の基盤になるクリティカルな存在であることを認めようとしない。技術立国だったはずなのに。/テクノロジーは他の手段をもってする政治の延長か? t.co/fPf4njjL

タグ:

posted at 08:04:03

三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

12年4月30日

「ルールベース」「ステートベース」「ビヘイビアベース」「ゴールベース」「タスクベース」「ユーティリティベース」それぞれの型の持つ力を熟知することが、意思決定におけるAIの力を最大限発揮させる最短経路になると思います。本日はありがとうございました。 #gameai_rt23

タグ: gameai_rt23

posted at 02:07:33

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました