Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年05月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月01日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ござパイセン @gothedistance

12年5月1日

自分のやってることを認めて欲しいってヒトはすごく多いけど、結局それって自分のやってることから自分自身のレベルが高いことを認めて欲しいっていう承認欲求にすり替わっているパターンが多いんじゃね?自分のレベルの高低は、やっていることの価値にフォーカスすれば関係ないじゃんね。

タグ:

posted at 16:11:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Alpha @a_alpha_m

12年5月1日

詰まる所、モノを買うのは企業ではなく国民そのもの。国民が海外にある欲しいものを買うために、自分の提供できるものを海外に売っている。というごくシンプルな構図。その間にそれをスムーズに行うために企業という手段を使う。全ては国民自身が消費を行うための仕組み。と

タグ:

posted at 08:07:51

渡邊芳之 @ynabe39

12年5月1日

多くの人は「自分の役に立つ」ものを「社会の役に立つ」と言うし、「自分の役に立たない」ものを「社会の役に立たない」と言っているだけである。

タグ:

posted at 06:20:35

眼鏡パンダ @sacreconomie

12年5月1日

飯田篤司「聖という問題系:〈価値〉としての宗教理解をめぐって」『東京大学宗教学年報』XVII, 2000, pp. 183-195( t.co/HuCakHp5 ).「聖」の問題が近代において前景化してきた過程を価値論の観点から素描する。非常に廣松の匂いがします。

タグ:

posted at 03:26:18

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました