Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月18日(水)

ひさてるさん @tanakahisateru

11年5月18日

たとえ結果が出なくても、自分の中で正論を持って思考する行為を放棄したら、人格として価値を失うと思うし、なにより、新しい価値を生み出すチャンスを捨ててるから、理想に意味がないんだとすると、世界にはパイの取り合いしか残っていないことになる。パイを焼いた者がその競争から利益を吸い取る。

タグ:

posted at 13:16:38

Atsuo Ishimoto @atsuoishimoto

11年5月18日

Facebookログインを回復しました answer.pythonpath.jp

タグ:

posted at 13:12:08

@IHayato

11年5月18日

全く同感です! RT @kotarotamura: もう嫉妬はいいじゃん。皆が好きなことを他人を見ずにやろうよ。できるやつを伸ばして彼らに世の中をよくしてもらうことが皆の幸せにつながることを自覚しようよ。皆で一緒にダメになろうなんれキモいよ

タグ:

posted at 13:08:35

柴田 淳-みんなのPython/東進デジ @ats

11年5月18日

bit.ly/lppUPz ブログ書いた : Python学習に使えそうなPygameのサンプル集

タグ:

posted at 10:00:10

2011年05月17日(火)

薄力粉 @powder0326

11年5月17日

KDDIとFacebookが提携というニュースがあったのですが、○○と提携したというニュースでしかFacebookという単語を聞きません。Facebookというのは「提携する」というインターフェースを持った実体の無い抽象的な何かでしょうか?

タグ:

posted at 12:23:54

渡邊芳之 @ynabe39

11年5月17日

公式RTが「それを信じて同意している」という意味だと誰が決めたのか。私の場合公式RTは「そのツイートについて言及したいがコメント付きRTにするには長すぎる場合」がほとんどだ。同意している場合もそうでない場合もあるし,むしろdisる目的で公式RTすることもある。

タグ:

posted at 11:23:53

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタ @otsune

11年5月17日

Togetter - 「デマ論議にとことんつきあう渡邊教授(@ynabe39)」 togetter.com/li/136578

タグ:

posted at 00:56:45

2011年05月16日(月)

i-saint @i_saint

11年5月16日

日本ではなかなかこういうゲームと他の産業との連携ができてなくて歯痒い。学校教育用途のゲームとかできればゲーム屋と学校双方に大きなメリットありそうに思うんだけども。 CEDEC 吉岡氏はそこを切り崩そうと取り組んでて応援している。bit.ly/fgrXM2

タグ:

posted at 23:13:49

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年5月16日

「『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由。」をトゥギャりました。 togetter.com/li/136497

タグ:

posted at 22:09:31

Tetsuya Mizuguchi @Mizuguchitter

11年5月16日

先日のNHKで放送された「Game Revolution」が書籍になります。5月末NHK出版から発売予定。すでに校了しました。文字になるとまた全然違う印象。テレビで映せなかった対談部分もあります。おたのしみに

タグ:

posted at 20:23:31

堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp

11年5月16日

対象者の人生すらズタズタにさせてしまう権力をもっているマスコミの所属者は実名を晒すべき。じゃないとフェアではない。検察官なども同様。自分達だけ安全地帯から弾を打ってるようなもんだ。

タグ:

posted at 16:51:50

Atsuo Ishimoto @atsuoishimoto

11年5月16日

【お詫びとお知らせ】OSQAサイト answer.pythonpath.jpですが、facebookよりaccess tokensがリファラで漏れてると連絡がありました。現状ではOSQAの仕組みを把握できていないので、いったんfacebook経由でのログインを停止させて戴きます

タグ:

posted at 16:23:24

Atsuo Ishimoto @atsuoishimoto

11年5月16日

軽い気持ちで立ち上げたサイトだけど、気がつくとそこそこ登録してる人がいて、しかも質問側と回答側に分けるとすれば明らかに質問側の比率が低すぎる。ほったらかすのはもったいないんで、しばらくはできるだけ広報活動してみたいと思ってる。

タグ:

posted at 15:36:43

raitu @raitu

11年5月16日

「服飾専門学校のトップクラスの生徒さんと、ズボンのウエストを縫い上げる競争をしました。結果は、生徒さんが10分ほどかかる作業を、縫製工場のベテラン主婦さんは1分ちょいで仕上げたそうです。」 / アパレルの裏事情 htn.to/MVccNj

タグ:

posted at 11:26:27

渡邊芳之 @ynabe39

11年5月16日

ツイッターではフォロワーが増えるほど孤独は深まる。小教室における講師よりも大教室における講師の方が孤独であるのと同じである。野尻先生もツイッターの孤独を感じておられるであろう。

タグ:

posted at 11:10:35

春日 大夜 @daiya_kasuga

11年5月16日

「好きな人に嫌われやしないか」といつもいつも心配でたまらない、という言葉に寄せて。そういう人は本人も割と些細なことで人にイラッとしたり幻滅したりして、しかもそれを表に出さないタイプのように思う。自分が人を嫌う心と同じ心を、他人の中にも見てしまう。だから自己嫌悪も凄まじい。

タグ:

posted at 11:02:36

渡邊芳之 @ynabe39

11年5月16日

「誰から見てもおかしい人」をdisるのは簡単だし共感も得やすい。私は「いっけん正義に見える人」をdisってるんだから反感を買うのは当然。

タグ:

posted at 10:25:16

wataru @wataru4

11年5月16日

「記者160万人革命」〜フェイスブックで報道が変わる bit.ly/k2hSBE

タグ:

posted at 09:06:49

2011年05月15日(日)

えふしん @fshin2000

11年5月15日

ツイッターがタテマエというより匿名が暗黒面での同調を求められるというのはあるだろう。思春期を匿名ネットで育ったオタな人は過度にネガティブの可能性が。

タグ:

posted at 14:31:29

FujiyoIshiguro 石黒不二代 @fujiyo

11年5月15日

フェイスブックインパクト 匿名性により人間社会の闇がクローズアップされたネット社会にも、ファエスブックにより現実社会の規範やルールを取り戻すって、いいまとめだ。さすが @ikedanoriyuki 先生

タグ:

posted at 13:53:11

すらたろう @sura_taro

11年5月15日

就職活動中の学生さんへ。会社ってそんなすごい人ばかりいません。むしろ、社会全体の縮図でアホが多いです。特に人事なんて自社の業務からいちばんかけ離れているので真に受ける必要無し

タグ:

posted at 12:05:37

Akiyuki Ui/宇井 昭如 @ozzy_jp

11年5月15日

上原美優さん関連の報道で、楽しんごのコメントが秀逸だと感じた。「本人は天国で後悔していると思う。」・・・・・・。本人を傷つけず、行為自体は否定・・・・。

タグ:

posted at 10:04:19

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

11年5月15日

論文の質の低下はやはり論文数による評価が厳しく問われるようになって、粗製濫造傾向があることと、指導教員に雑務が激増して学生が放置され気味なことに原因がありそう。査読の方は、業績につながらないことに割ける余力が研究者から失われつつあることにもありそう。この辺は業界の構造問題ですね…

タグ:

posted at 07:00:15

2011年05月14日(土)

ぷろぐらま @pg_now

11年5月14日

★話題のITニュース → 石井裕MIT教授が語るソーシャルテクノロジーの近未来/Tech総研  bit.ly/ftXNaH

タグ:

posted at 21:10:28

V @voluntas

11年5月14日

Python の良いところ/悪いところの回答が素晴らしい bit.ly/kxzkk5

タグ:

posted at 12:11:50

2011年05月13日(金)

Yoshiki Shibukawa @shibukawa

11年5月13日

TechTalkで発表はしてみましたけど、、、mobage SDKエンサイクロペディアはSphinx製です。developer.mobage.comの。 RT @riywo: @shibukawa 社内でもっと流行らせてくださいw!

タグ:

posted at 23:59:12

八代嘉美 @Yashiro_Y

11年5月13日

あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ! メーラーを起動したら、74を過ぎたわが父から、Facebookの友達リクエストが届いてたんだ…! そんなものの存在を解説したこともなかったのに…! 何を言ってるのか わからねーと思うが. おれも何でこうなったのかわからなかった…!

タグ:

posted at 23:12:27

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年5月13日

[Togetter - 「ゲームの非公式プレイ動画が氾濫する理由を考えてみた」 bit.ly/iqVUku ]なんか妙に伸びないので再掲。個人的には会心作だったのになあ。

タグ:

posted at 21:36:07

micky__s @micky__s

11年5月13日

ひとつだけ言っておく。人ごみの中で口に出して言えないようなことは、Twitterでも言っちゃいかん。ネットの作法というより、人間としての矜恃の問題。

タグ:

posted at 17:36:52

RealPooh @tsuruaki

11年5月13日

大阪でイケダハヤトさんとソーシャルについて語りつくします。ぜひご参加ください。atnd.org/events/15545

タグ:

posted at 11:42:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました