Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2011年09月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年09月01日(木)

wataru @wataru4

11年9月1日

"黒船級"のインパクト − 話題の「Hulu」を速攻レビュー t.co/8L19XDU

タグ:

posted at 22:32:02

2011年09月02日(金)

飴 @sckr295

11年9月2日

"気狂も孤立している間はどこまでも気狂にされてしまうが、団体となって勢力が出ると、健全の人間になってしまうのかも知れない。大きな気狂が金力や威力を濫用して多くの小気狂を使役して乱暴を働いて、人から立派な男だと云われている例は少なくない。何が何だか分らなくなった" 吾輩は猫である

タグ:

posted at 08:32:21

hoge_systemz  @hoge_systemz

11年9月2日

@sinwaki まー、BとDの比較において、という意味なんで。

タグ:

posted at 14:15:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年09月04日(日)

かわいい @illness072

11年9月4日

ユーザがこわい言語:Scala,C++ ユーザがウザい言語:Ruby,OCaml,Haskell ユーザの頭がおかしい言語:Lisp,Perl,D \ホッビロ~ン/

タグ:

posted at 09:39:56

オナック・ンラプメッド(魔法使い) @nrapmed

11年9月4日

新常識!? プログラミング t.co/I01eDQk ょぅι"ょの「買ってくるゲームはみんな同じだからひとりひとり作る方が面白い」っていうのにとても共感しました。これからはそういう時代になると思ってたのですが、国内のゲーム会社にそういう動きが見られないと思います。

タグ:

posted at 11:03:20

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バ @terrakei07

11年9月4日

偏差値の低い公立小中高から、偏差値の高い大学に進学した人たちは、学友たちの物質的・文化的資本力の圧倒的格差に驚くよね。僕もそのクチだった。

タグ:

posted at 16:36:56

dada @yuuraku

11年9月4日

アマゾンのおかげで地方の大人の文化資本は革命的に豊かになったけれど、零細本屋やレコード屋が消滅してカードやネットすら持てない中高生のインフラが壊滅したよね。辛うじてブックオフが下支えしているが、岩波や朝日文庫、趣味の特殊エロ雑誌みたいなのは目に入らんだろし。

タグ:

posted at 18:06:31

2011年09月06日(火)

シータ @Perfect_Insider

11年9月6日

自然科学の単語に出てくる「超」はいろんな語の訳が押しこまれてる。「超伝導」は「super」、「超数学」は「meta」、「超短波」は「very」、「超音波」は「ultra」、「超平面」は「hyper」、「超完備性」は「over」。ちなみに「超準解析」は「Non-standard」

タグ:

posted at 17:51:41

2011年09月09日(金)

Shinji Kono @shinji_kono

11年9月9日

武田邦彦、別にネットに普通にいるタイプだよね? いい加減な根拠、気を引く表現、すぐに意見を変える、引用の方法がいい加減。

タグ:

posted at 13:39:50

たいぷらいた〜 @no_clock

11年9月9日

話がうまいひと、面白い話ができるひとはうらやましい。自分から話を切り出しても、面白くないし、オチもないし、話弾んだりもしない。いっしょにいても楽しくない残念な感じに。

タグ:

posted at 15:16:45

2011年09月10日(土)

wataru @wataru4

11年9月10日

【まとめ】 Google+をうま~く使いこなすための良エントリーまとめ: t.co/6MF6n9Z

タグ:

posted at 11:00:00

栗原裕一郎 @y_kurihara

11年9月10日

「よりよく生きるための経済学入門」更新されています。今回から「トレード・オフ」。第1回ではマイケル・サンデルをディスっていますw t.co/g9ffoZO

タグ:

posted at 13:18:45

wataru @wataru4

11年9月10日

【まとめ】 おまえら書店に出向いて本買え。アマゾンで買うな。書店死んじゃう t.co/l8O80Yg

タグ:

posted at 15:48:00

2011年09月11日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年09月14日(水)

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

11年9月14日

「静的言語」は論外として、本当は「静的型付け言語」じゃなくて「静的型付き言語」(statically typed language)だよ!と言い続けて来たら、最近は「静的型付言語」と表記されるようになって困る(?)

タグ:

posted at 10:44:46

2011年09月15日(木)

Masanori Kusunoki / @masanork

11年9月15日

資源のない島国で人的資本を蓄積するくらいしか生き残る道がないのに、若年雇用を犠牲にしてでも定年後の雇用継続を企業に強制し教育費を若い家計に押し付ける。世も末だね / 日本の教育復興を支援…OECDが異例の声明 : 社会 : YOMIUR… t.co/4PsEGXrO

タグ:

posted at 08:29:10

復刊ドットコム @fukkan_com

11年9月15日

ラムダ計算を基礎から学べる! 横内寛文(群馬大学准教授)『プログラム意味論(情報数学講座)』が、復刊決定!! t.co/KnFJjdYX

タグ:

posted at 16:54:58

2011年09月16日(金)

林 信長 @H_Nobunaga

11年9月16日

「モノづくり神話」はモノを作った経験のないヒトに多く信奉されてるのは事実。「神話」を語ることで、実はモノづくりとは何も関係ない何か古い価値観を正当化しようとしてるから。RT @joshigeyuki: 多くの場合、モノづくり神話=長期雇用神話であり、/

タグ:

posted at 09:34:42

2011年09月17日(土)

++C++; // 管理人: 岩永 @ufcpp

11年9月17日

3D分野における四元数なんかもそうだけど、元々の数学的意味は対して必要ないものに対して数学用語を使うのって、数学アレルギーの人をビビらせる負の効果しかないよなぁ。と、モナドという言葉の悪さについて思う。

タグ:

posted at 16:49:23

2011年09月20日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡 三平 @dosannpinn

11年9月20日

公式RTに思ふ: 実際嘘だからなあ。自称コミュニケーション能力の高い人らの笑顔ってのは、「笑う」という行為を自分の人格と直結した「真の感情の表出」でなくしている。だから制御がたやすい。言いかえると、「コミュニケーション用に訓練した、記号としての表情筋の操作」だろう。

タグ:

posted at 00:32:36

2011年09月22日(木)

Q(きゅう) @Qman

11年9月22日

日経は飛ばし記事で有名。経済界の東スポ並みにダイナミックでショッキングな記事を飛ばして来る。しかも東スポよりタチが悪いのは「…か?」では無く至って真面目に断定で記事を書く。通常記事と同じ文体で。一度「日経 飛ばし」でググってから深呼吸しろ。話はそれからだ。

タグ:

posted at 01:34:41

本田雅一 @rokuzouhonda

11年9月22日

auのiPhoneは来週の発表会で出ないよ、可能性があるとしら数ヶ月後だろ?と書いただけなのに、なぜか「そう語っている」という確定情報的に一部で流れてしまっている本日朝のTL:-)

タグ:

posted at 08:09:52

多根清史 @bigburn

11年9月22日

あと『教養としてのゲーム史』最大の謎(自分で言うな)「なぜセガゲーが載ってないのか」がいま明かされる! t.co/JkA75SGb

タグ:

posted at 08:32:46

渡辺文重/WATANABE Fumish @sammy_sammy

11年9月22日

バランスが良いというのは、津田氏を批判している人物からは「津田は自分に賛同する意見しかRTしていない」と言われ、津田大介信者からは「津田さんはアンチの相手ばかりしている」と言われるところ。このバランスが悪いと、アンチもしくは信者のどちらしか相手にされなくなるのだ。(続)

タグ:

posted at 09:11:08

渡辺文重/WATANABE Fumish @sammy_sammy

11年9月22日

中川淳一郎氏(@unkotaberuno)も指摘しているが、ネット上では滅多に「ブランディング」と「拡散」は両立しないもの。t.co/lAaPRSsQ 「ブランディング」を求めるばかり「拡散」に消極的になっていては、何も始まらないと思うのだ。

タグ:

posted at 09:11:23

oldwave/じょりちょこ @oldwave

11年9月22日

ゲームについても同じことが言える。FF7を絶賛するレビューの中で、このゲームが何十時間も自分をテレビの前に釘付けにする力があったことをポジティブに書いているものがあった。おいらは戦慄した。その何十時間で、軽く十本以上の映画を観れるわけだが、それだけの中身はあったろうか?と。

タグ:

posted at 17:27:50

2011年09月25日(日)

KoujiMatsumoto™ @KoujiMatsumoto

11年9月25日

理系的なことが苦手だから英語を頑張るとか、対人関係が苦手だから研究者を目指すとか、不得意なことから目を背けているに過ぎない。たかが少し背伸びした位のアドバンテージでどうにかできるとか奢り以外の何物でもないな。

タグ:

posted at 14:53:04

H. Hosaka @H_H

11年9月25日

さっき図書館に行ったら、岩波科学ライブラリーに『かけ算には順序があるのか』というタイトルの本があるのを見つけた。僕は読んでないけども、Twitter上でこういう議論をする人は一度目を通して見てはいかがでしょうか?

タグ:

posted at 17:26:01

石井正人 @MasatoISHII

11年9月25日

今でも連絡をくれる理系女子の卒業生が、女子高生の理系進学者を増やそうというキャンペーンを見て「ふざけんな」と言っていた。意識かえなきゃいけないのは、女子を受け入れる気のない大学の理系研究室や企業の方だよね。工学博士・弁理士になって今はバリバリだけど、あなたもよくがんばったよね。

タグ:

posted at 21:02:43

«< 前のページ12のページ >»
@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました