Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月06日(金)

ガイチ @gaitifuji

12年1月6日

学校での柔道必修化の問題はNNNドキュメントが継続的に取り上げている。私は空手経験者だが、武道学校必修化には反対。これ考えたの政治家っぽいけど、武道の指導者になるなんてどんだけ大変な事だと思っているのか分かっているのかなぁ。これ以上学校の先生に何でも押し付けるのやめたらどうかね

タグ:

posted at 02:26:27

芦田宏直 @jai_an

12年1月6日

「頭がいい」なんて言うのは、悪いことをするのにも、その頭が使えるのだからたちが悪い。馬鹿な奴の方がすぐにばれることするのだから、よっぽどバカの方が平和。だから知識や英知をいくら重ねても、生き様の善悪(あるいは教養)には繋がらない。

タグ:

posted at 05:54:56

yuri @syoyuri

12年1月6日

社民党党首公式サイトトップにある田中優との対談動画にゾッとするのは、少し前に内閣にいた人がエネルギー政策のアドバイザーとして専門家でもなんでもない科学的知識に欠けた活動家を選んでいるから。 エネルギー政策の誤りは直接的間接的に人の命を奪うだろうから。

タグ:

posted at 12:42:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年01月07日(土)

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

12年1月7日

金融日記 大停滞、タイラー・コーエン (著)、池村千秋 (翻訳) t.co/fWsKqKlh

タグ:

posted at 01:00:46

骨♋️ @hnkrn

12年1月7日

ある段階から一抜けした人間が元同類を振り返って説教垂れたいなら、当時自分がどういう「感覚」で生きていたかなんて思い出せなくてもいいから、せめて当時の自分がどういう「理屈」で突っかかってその段階に留まらざるを得なかったのかを気にかけておかないと、本当にクソくだらない自己満足になる。

タグ:

posted at 02:30:44

多根清史 @bigburn

12年1月7日

今年初のはてなダイアリー更新です。某誌で没になった「すぎやまこういちとドラクエの旅路」原稿を公開しました! t.co/t6qISxZg

タグ:

posted at 12:05:38

2012年01月08日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

駒崎弘樹 @フローレンス @Hiroki_Komazaki

12年1月8日

番組のn次創作まで...!すごい時代だ。応援。“@japan_dilemma2: 『ニッポンのジレンマのジレンマ』というネット討論番組を1月8日19時〜やります。Ust配信。テレビETV『ニッポンのジレンマ』での討論を終わらさないために、それを受けた視聴者が討論します。”

タグ:

posted at 08:49:02

レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

12年1月8日

.@tawarayasotatsu ただ問題は、やはり言葉の壁で、ソフトウェアやコンテンツの世界で日本が「ものづくり」で担ってるような「縁の下の力持ち」になりにくい事やろなあ。さすがにコールセンターは無理でも、テストセンターやポストプロダクションは日本得意やと思うんやけど。

タグ:

posted at 09:41:06

白ふくろう @sunafukin99

12年1月8日

ウェーバーのプロ倫の仮説ってかなり怪しいんじゃないかなと思ったりする。資本主義の発展と成長に必ずしもピューリタニズムの精神が必要とはいえないんじゃないか。特に現代の資本主義ではその前提に疑問がある。

タグ:

posted at 10:58:32

白ふくろう @sunafukin99

12年1月8日

ちょっと古い世代からすれば、保守的な人ほど素人と専門家を区別して専門家に信頼を寄せるように見えたけどな。というか権威主義といってもいいかと。素人感覚ガーとか言って喜んでるのって、かつてはむしろ左寄りの人が多かったぞ。いつからこの構図が変わってきたんだろ。

タグ:

posted at 11:56:31

田中秀臣 @hidetomitanaka

12年1月8日

朝日新聞の「非成長」というイデオロギーの押し売りはやめてほしいね。貧乏人と若い人に氏ね、というのに等しい。、そうじゃないと取り繕って欺瞞を重ねる。まあ、正直、論説委員の多くが属する50代真ん中より上は1)勉強してない、2)学生運動いまだにひきずる、などイデオロギーだけの世代。

タグ:

posted at 16:43:31

白ふくろう @sunafukin99

12年1月8日

誰でも恋愛するのが当たり前みたいに考える文化はむしろ特殊だろ。

タグ:

posted at 18:09:57

白ふくろう @sunafukin99

12年1月8日

最大のバズワードだな。「改革」って。

タグ:

posted at 18:22:22

2012年01月09日(月)

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年1月9日

昨夜は学術・文化系書籍が強い出版社勤務の人のご自宅に招かれたのだけれども、そもそも売れないその類の書籍の中でも、(1)歴史研究(2)サブカル批評(3)情報メディア論、などは特に売れず、経済学系の制度設計を真面目に考えるような本だけがまだ売れているという話を聞いた。

タグ:

posted at 09:19:55

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年1月9日

で、それら「売れない」三領域というのは、どのディシプリンであれ人文社会系の人なら、独学でいっぱしのことを語ることが出来てしまう領域なのではないか、と思った。実際、私自身歴史研究の人だけれども、大学で情報メディア論や文芸批評まがいの講義をかましているし、情報系の人に歴史好きは多い。

タグ:

posted at 09:32:22

nots™ @call_me_nots

12年1月9日

猛烈な吐き気 / 成人の日に―尾崎豊を知っているか - asahi.com(朝日新聞社):社説 t.co/AE1W3OO4

タグ:

posted at 10:34:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小田嶋隆 @tako_ashi

12年1月9日

尾崎豊にカブれていたのは同時代でも十分にイタい人たちで、とてもじゃないけど朝日新聞に入社するタイプじゃなかったということを当時を知らない新成人のみなさんにお知らせしておきます。

タグ:

posted at 14:30:47

島国大和 @shimaguniyamato

12年1月9日

オレは、タイムマシンなどで、若い頃の自分に出会うことがあれば、ゲーム製作者になるのを止めはしないが、40歳、50歳、になったとき、どうやって食うかをもっと考えろよ、と言うだろう。とにかく急いで稼いで稼げなくなったら貯金食いつぶして死ぬ、ってのは計画とは言わない。

タグ:

posted at 14:45:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田原総一朗 @namatahara

12年1月9日

1月18日開催です。よろしくお願いします。"@ikedanob: 池田信夫 blog : 田原総一朗と語る会「政治にすら影響力を持つ巨大広告代理店・電通の仕事とは?」  t.co/Jy5EA5Ik"

タグ:

posted at 15:05:06

Ronno @Ronno72

12年1月9日

この世のベスト盤は全部私が選曲したいよ。。。ツタヤで売ってる石川ひとみの999円のベスト盤には「右向け右」も「くるみ割り人形」も入っていなかった。。。t.co/VkZdbNr6

タグ:

posted at 19:02:39

2012年01月10日(火)

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

12年1月10日

青空文庫っぽい科学書のサイト > 科学図書館 t.co/Z3fm7Xm6

タグ:

posted at 02:05:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

VJ TAKUMA @VJ_TAKUMA

12年1月10日

「若者はその時代に足りないものに対してハングリー。今の経営者や管理職は若い時、お金やモノにハングリーだった。今の若者は共感や社会を良くしたいとの思いにハングリー。上の世代が若者に元気がないと感じるのは、自分がかつて渇望したものを彼らが求めないからだ」by日経朝刊「C世代駆ける」

タグ:

posted at 09:43:27

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月10日

「勉強だけをやるのは塾で,勉強以外のこともやるのが学校」という考え方自体が間違っていると私は思います。 RT @gouzaburou: 塾か。

タグ:

posted at 10:31:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

12年1月10日

この前BSで山田洋二監督が出てたけど、「高度成長期に失われたもの」へのノスタルジーって強固なものがあるんだなと思った。反成長主義はそんな精神的土壌からも理解できるかも。

タグ:

posted at 10:49:41

女性声優 @ssig33

12年1月10日

日経新聞の歌舞伎はもともと大衆文化だったし、マンガも伝統文化を目指せみたいなやつ、日本の文化のことを何一つとして分かっちゃいねーなと思いました。マンガと直接比較されるべきなのは能だと思うし、能にせよ歌舞伎にせよ「伝統」になった時点で死んでる

タグ:

posted at 11:42:54

白ふくろう @sunafukin99

12年1月10日

専門知識やエリートという要素を全て左翼イデオロギーに毒されたものと看做す発想が行き過ぎると、逆ポルポト化した世界になるだけなんだよなあ。

タグ:

posted at 13:02:34

平野文鳥@森のげえむ屋さん @hirano_buncho

12年1月10日

秋元康氏の言葉じゃないけど、自分も含め『今の日本人は』とか『今のゲーム業界は』とかグロスで語る人って、実はマスコミとか自分の身の回りの狭い世界から入手した情報で判断している事が結構多いよなぁ。 RT @yasushi_bot: 「みんな言ってますよ」って言われた時に…

タグ:

posted at 13:12:28

名古屋大学出版会 @UN_Press

12年1月10日

【新刊】田中秀夫『アメリカ啓蒙の群像 ---- スコットランド啓蒙の影の下で 1723-1801』が出来あがりました。「アメリカ建国の父たち」に焦点を合わせ、大西洋を越えた思想的交流を跡づけることで、「アメリカ啓蒙」の実像を明らかにする。t.co/fAhZQXCV

タグ:

posted at 15:57:53

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました