Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年07月
«< 前のページ1234のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月01日(日)

島国大和 @shimaguniyamato

12年7月1日

「働きたくない」「雇いたくない」だとwin-winだけど「働かずに金欲しい」「雇わずに働かせたい」だから手に負えない。

タグ:

posted at 01:11:12

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

12年7月1日

社会が格差化していく中で、風俗よりもクリーンに管理されリスクが少ない。以前は「早く足を洗いたい」女性が大半だったが、いまは皆が「長く続けたい」と。この本すごく気になる。購入。/職業としてのAV女優 - 琥珀色の戯言 t.co/zMK2bAWh

タグ:

posted at 08:08:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小田嶋隆 @tako_ashi

12年7月1日

インターネットを通じて最も大きな発言権を手に入れたのは、詐欺師とヤー公ですね。出自も前科も問われず、何の審査も経ずにあらゆる情報を発信できるわけですから、デマゴーグやパラノイアや陰謀論者にとってこんなに素晴らしいメディアはありません。

タグ:

posted at 18:10:41

2012年07月02日(月)

桂木裕【おどる ひかり】 @mayakima

12年7月2日

発達障害に起因する特異なまでの高い能力はかならずしもメリットではない。たとえば高い記憶力は「嫌なことを忘れられない」だったり、絶対音感は「つねにチューニングが狂った演奏が聞こえる」だったり、絶対味覚は「味がいつも違う」だったりするマイナスがある。自分で扱えない力である側面も。

タグ:

posted at 11:54:13

岡安モフモフ(アーガイル社長)@Chat @shields_pikes

12年7月2日

「若者の○○離れ」は「時代に取り残される○○業界」って読みかえると全部しっくり来る。 RT @TagsokuNEWS: 痛いニュース(ノ∀`) : 若者の“マイホーム離れ”が深刻…業界悲鳴 「買い時なのに何故買わない」|反応まとめ - t.co/RshzgJXf

タグ:

posted at 18:40:32

2012年07月03日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

12年7月3日

ほんと、皮肉な話だなあ。むしろソーシャルメディアの台頭はタテマエを後退させホンネを全面に押し出してきたことで、ますます従来の「日本的」傾向が強まるという結果になっていないか?

タグ:

posted at 08:05:12

Alpha @a_alpha_m

12年7月3日

ネットやIT技術ってのは良くも悪くもブースター。個人の力を加速させて影響力を拡大する。もともと人をうまく扱える人間はより大量の支持を集め、ちょっとおバカな人はどんどんバカが加速するし、周囲にもバレバレになる。力の強化は両面に現れるんだよね。

タグ:

posted at 09:09:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電脳書房 技術書専門古本屋 @bookcyber

12年7月3日

「ブックオフに技術書を持ち込んでガッカリしてるツイートを見ると「うちに売って!」と思います。知ってもらえていない現状が歯がゆい。」というツイートから半年以上。まだ「こんなお店があったとは!」と言われます。もっと知ってもらう努力をしないと。

タグ:

posted at 14:38:11

Yasuaki Madarame @madarame

12年7月3日

mixiは、発信が大好きなヘビーユーザー層をTwitterに奪われて、学校や会社の繋がり目的をFacebookに奪われて、足あとやコミュニティの活用をAmebaに奪われて、家族や仲の良い人たちとのコミュニケーションをLINEに奪われてきているように見える。

タグ:

posted at 15:03:37

2012年07月04日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

津田大介 @tsuda

12年7月4日

もう何やってもムダだよレコード産業は。

タグ:

posted at 10:45:46

松山 せいじ Seiji Matsu @seijimatsuyama

12年7月4日

イジメはいじめられる側が悪いなんて、だめ〜な論理があるけど、いじめる側は、単にストレスや溜まった鬱憤の発散の仕方が出来ない奴なだけなんだよなぁ〜

タグ:

posted at 16:05:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Spica @CasseCool

12年7月4日

たいていの悩みって信頼している人がいない状態に起因するしまたその状態自体が悩みであることも多いでしょう。「悩んでいるなら信頼している人に相談しなさい」ほど「もっと悩め」的拷問もない。

タグ:

posted at 20:54:41

会田誠 @makotoaida

12年7月4日

地方都市のどこもかしこも見栄で美術館持とうとする、バブル期に顕著だったアレは、美術家としてありがたくも嬉しくもなかったりする。具体的な例をいくつか知ってるが、老若男女が気楽に立ち寄れて(暇つぶしも含め)、ついでに文化に触れられる「多機能な図書館」みたいな方が良いと思うことが多い。

タグ:

posted at 23:16:10

2012年07月05日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月5日

部活や「生徒指導」「人格形成」関係を廃止して学校を「個人が必要と考える知識を選択的に学ぶ」だけの場にすればいじめは激減、というのは内藤朝雄さんの主張だがこれは私も全く同意。

タグ:

posted at 06:31:51

宇多田ヒカル @utadahikaru

12年7月5日

「面影平野」歌うカーチャンすごくかっこ良くて美しくて、ああくそどうにかあれダウンロード(保存?)しときゃよかった…

タグ:

posted at 08:39:42

木下秀明 @khideaki

12年7月5日

宮台真司さんは専門家が如何に信用できないかを繰り返し語っている。それは利害のシステムの中に複雑に絡め取られているからだ。では専門家が信用できないときどうすれば正しい方向を見出せるか?それは専門家が監視するのではなく、一般市民が監視するというシステムを作ることではないか。

タグ:

posted at 09:14:39

島本 @pannacottaso_v2

12年7月5日

ヨーロッパは学校の縛りはないけどキリスト教をベースにした地域社会はあるわけだよね。そういう代替無しに塾、スポクラバウチャーでおkとかは乗れないなあ。

タグ:

posted at 11:31:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

WAJIMA Yusuke @yskwjm

12年7月5日

民俗(音楽)学者がバブル期の「ふるさと創生」や町おこしに加担したことをかつて鋭く批判した人物が「伝統芸能のグレートリセット」を主張するのはある面では筋が通り過ぎてるわけだが、それを参与とやらの立場でやるのは町おこし(町殺し)とは違うのかね。

タグ:

posted at 23:29:44

2012年07月06日(金)

島本 @pannacottaso_v2

12年7月6日

AVの問題と非正規雇用者の問題ってほとんどパラレルでしょ。ものすごーく慎重に制度設計した上で肯定されるべきものだと思うよ?こないだも生活保護申請に行ったら体売れって役所に言われたって話があったでしょ。これ非正規労働に置き換えても話はほとんどおなじだよね。

タグ:

posted at 08:22:08

Spica @CasseCool

12年7月6日

そこで「日本人女性は世界中で超人気」ですよ RT @dig_nkt: 団塊世代の、「私たちの頃には、イジメをやめさせるガキ大将がいて云々」という言説ほど、胡散臭いものはない。

タグ:

posted at 22:59:34

2012年07月07日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

八神純子 @junko_yagami

12年7月7日

昨夜の奥田シェフとコラボ、萩でのチャリティライブはあたたかな時間になりました。ありがとうございました!

タグ:

posted at 12:28:17

極端流形式仕様 初代 @tomooda

12年7月7日

新型うつを「権利意識が肥大化した世間知らずな若者、そのあおりを食らって迷惑している企業」というイメージに矮小化しよういうキャンペーンが絶賛展開中だが、本当は「権利意識が肥大化して若い社員を抑圧して恥じない企業、不況のあおりを食らって逃げどころがない若者」なんだよなー。

タグ:

posted at 12:28:19

«< 前のページ1234のページ >»
@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました