Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
«< 前のページ1234のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月04日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NHK広島放送局 @nhk_hiroshima

13年10月4日

【にっぽん再発見・瀬戸内物語】[総合]6日(日)午後5:30~のんびりゆったり 路線バスの旅「心のふるさと 瀬戸内のハワイへ~山口 周防大島」今回は、初めてなのに懐かしい…山口県周防大島を俳優の松田悟志さんが旅するでぇ♪ #yamaguchi #山口

タグ: yamaguchi 山口

posted at 18:00:33

三浦 安紗子 @MiuraAsako18

13年10月4日

昨日は知人の女性に招待して頂き 石川ひとみさんのディナーショーへ行きました。

石川ひとみさん、54歳とは思えない程 スタイルが良くとてもお綺麗だった。。素敵な時間でした(^_^)☆ pic.twitter.com/i5rs93OJV5

タグ:

posted at 16:27:25

2013年10月03日(木)

齊藤明紀 @a_saitoh

13年10月3日

日本人がリスクを冒さないのか、アメリカ人がリスクを冒し過ぎなのか。だいたいアメリカ人なんてほぼ全員がリスクテイカーの子孫でしょう。あれを世界の普通と思ってはいけないのではないかなぁ。むやみにリスクを冒さないほうがダーウィニズム的には正解=有能だったりしないか??。

タグ:

posted at 19:52:23

nabeso @nabeso

13年10月3日

@naitoasao 普段部族とくくられる人々を研究のテーマにしている人間としては、テクニカルタームとはいえども正直その用法は受け入れ難いです。せめて部族的といわずにゲマインシャフト的ぐらいにしてもらえないでしょうか?

タグ:

posted at 19:41:51

BUNTEN @bunten

13年10月3日

それにしても #夜の経済学 の、地道で根気強い調査の積み重ねと、その限界をわきまえた冷静な分析には感心させられた。売り手の自己責任・自由意志の結果のように言われることの多い売春行為(P.44)ではあるが、「売春と貧困の切っても切れない関係」(P.82)を浮かび上がらせたのは見事。

タグ: 夜の経済学

posted at 18:56:19

昭和の青春ポップス編集部 @iuta_jp

13年10月3日

ヒット曲「さすらい」やテレビアニメ「エイトマン」主題歌などで知られた克美しげるさんが、今年2月に亡くなっていた。合掌。

タグ:

posted at 18:34:38

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

13年10月3日

身にしみる。「日本の教育は大企業や官庁に取って都合のいい「基本性能は高いものの自力で事態を打開できず、組織の奴隷と成ってくれる人間」を育てるために機能している。」/日本の教育制度は良き社畜を育てるために存在しているんじゃなかろうかと blogos.com/outline/71073/

タグ:

posted at 17:44:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

植田真理子 @marikobabel

13年10月3日

カトリックや聖公会の典礼がいいのは、聖書朗読や説教といったことばの典礼と、聖餐のようなことばを超えた神秘体験とのバランスがいいこと。まあ、欲を言えばもう少し神秘にウエイトを置いてもいい。歌は少なくていい。歌をうたうことは必ずしも癒やしに結びつかないから。歌うことで私は疲れちゃう。

タグ:

posted at 11:37:51

蕩尽伝説 @devenir21

13年10月3日

@devenir21 ヨーロッパ的近代の啓蒙の理想が崩れ、伝統社会の桎梏が世界中でかつてなく表面化しつつある現在、仲間内の表層だけで騒いでいた現代芸術が崩壊しつつあるのは当然である。来るべきものが来たとしか言いようがない。芸術は不滅だが、アートには賞味期限がある。その時が来た。

タグ:

posted at 11:13:48

蕩尽伝説 @devenir21

13年10月3日

@devenir21 アメリカには伝統など無かった。ヨーロッパの先端的な芸術から、その上辺だけを学んだ。だからアメリカの現代芸術には根がない。厚みも広がりもない。たんなる思い付きの集大成だ。時が経てば粗大ゴミと化す。さらにそれを真似た日本の現代芸術においてをや。

タグ:

posted at 11:09:32

SYNODOS / シノドス @synodos

13年10月3日

【新着記事】「自由」と「不自由」の狭間で──現代ロシア文学を読むための一つの視点/松下隆志 / ロシア文学 synodos.jp/info/5715

タグ:

posted at 09:27:58

2013年10月02日(水)

蕩尽伝説 @devenir21

13年10月2日

日本文学は大したことない。ローカルで、人間心理の絢を描くようなものばかりだ。普遍性を欠く。むしろ日本は美術だ。それもゲージツなんかじゃなく、工芸やデザインだ。そこにマンガやアニメも含まれる。漢字仮名交じり文が独特の視覚的センスを生んだ。

タグ:

posted at 15:27:58

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年10月2日

○○するほうが貧乏人に優しいという謳い文句で雇用を破壊し貧乏人を増やすというのが、この20年の経済論のデフォ。

タグ:

posted at 12:23:46

蕩尽伝説 @devenir21

13年10月2日

にもかかわらず、談志は資質として作品派だったと思う。対象に対して余りに批評的・批判的すぎた。ついに大いなる肯定に達しなかった。談志の限界というより、現代人の限界、知的アプローチの限界だったと言えなくもない。

タグ:

posted at 11:41:04

2013年10月01日(火)

raitu @raitu

13年10月1日

演出は昔のRPG並に地味だけど骨太でよく作りこまれてるっぽいRPG / “Vector 新着ソフトレビュー 「Amateur's Garden」 - 王様から解放されることを目指す、“フリーシナリオっぽい”ファンタジーRPG” htn.to/pup6GJ

タグ:

posted at 18:00:34

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年10月1日

というか米飯って確かに重量当たりカロリー面じゃあまり優位性がないんだよね。
長期行動用食料を背負って移動するとよくわかる。

タグ:

posted at 17:59:41

小谷野敦アンチTRA @tonton1965

13年10月1日

私がドストエフスキーが嫌いなのは、孤独を描かないからともいえる。

タグ:

posted at 14:24:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

植田真理子 @marikobabel

13年10月1日

今日の盗み食いのエピソードは否定的な書き込みが多いが、「犬だって子供のパン屑を食べる」と食い下がった(マタ15、マコ7)女の話のように肯定的にとらえたい。私がカトリックの聖餐にあずかるのも、正教会の聖餐にあずかろうと今度ウラジオストクに行くのも同じ精神だ。 #ごちそうさん

タグ: ごちそうさん

posted at 08:23:34

«< 前のページ1234のページ >»
@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました