Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年04月21日(火)

伊藤 剛 @GoITO

15年4月21日

金沢工業大学の実践を否定はしませんが、しかしこれが「大学のあるべき姿」とされるのは、たいへんな誤解だと思います。研究を「教員個人の楽しみ」くらいにとらえている学生の意見が寄せられています。
(ベストアンサーを読んでみてください)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...

タグ:

posted at 22:14:56

2015年04月20日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

15年4月20日

7月から朝日カルチャーセンターで1年間「数学思想史」という講座を持つ。シュペングラーは『西洋の没落』において「数自体というものは存在しない。しかし多くの数世界は存在する。それは多くの文化があるからである」という見解に立って、文明の特徴をその数学で捉えるという作業を行った。

タグ:

posted at 17:41:33

非実在naka aki @naka_aki_spl

15年4月20日

IT屋って、作業量そのものが多いせいで時間や苦労(感)が嵩むことよりも、作業目標の「あいまいさ」が多いせいで時間や苦労(感)が嵩むことのほうが、多いような印象を受けてる。(あ、残念限定かどうかは俺は知らん

タグ:

posted at 17:06:34

2015年04月19日(日)

Sonota @yuandundun

15年4月19日

戦後日本は「小林よしのり問題」をもう一度きっちり総括しないとダメだと思う。小林『戦争論』を「自由な言論」の多様性のひとつとして「アリ」にしたことは今の日本に途方もない禍根を残してるよ。

タグ:

posted at 18:22:20

またぐなょ @matagunayo

15年4月19日

今日の朝日新聞書評欄の『ニュースの本棚 地方消滅?』で、多くの若者が住み平均収入も上がっている例として長野県上川村を出しているが、筆者の森健氏は、川上村が中国人留学生を農業に酷使していたという報道を知っているのだろうか?

タグ:

posted at 12:40:01

2015年04月18日(土)

あにす @anis774

15年4月18日

自動化で雇用が失われるんじゃない。自動化で働かなくても富を得られるようになるんだ。その結果ソシャゲ屋なんて最強に世の中に不必要な仕事で楽しく飯が食えている。自動化に懸念を示すなら農業機械全部廃止して国民全員で畑を耕したらいい。一切の趣味娯楽は許されないぞ。

タグ:

posted at 12:12:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てろりー @terurou

15年4月18日

現在の住宅建築とかってかなりモジュール化されてて、職人技→標準化→素人でもバンバン作れる世界に変わっていく現場を物心つく前から断続的に見てきた経験、本当に助かっているし、建築現場フェチ(特有の埃っぽさ・段ボール臭さ・インパクト音などが良い)に育ってしまった

タグ:

posted at 01:13:42

2015年04月17日(金)

TJO @TJO_datasci

15年4月17日

某所で話したことだけど、世界中から掃いて捨てるほど人材を集めて競争させた挙句敗者を片っ端から掃いて捨てても幾らでも優秀な人材を確保できるUSと、狭い島国で日本人と日本語の流暢な一部の外国人を後生大事に育てないと人材を確保できない日本とで、同じ人材モデルを当てはめるのは間違ってる

タグ:

posted at 23:16:57

アニ @gorotaku

15年4月17日

僕はグローバルグローバル言ってるエラい人って、「アメリカに効率良くトップ人材を流す」ことを狙ってやっているのだと思っていたけど、最近いろいろあってちょっと確信できなくなってきている。あの人たちすごく素朴に「これからグローバルだから!英語ぐらいできないと!」と思ってるのかもしれない

タグ:

posted at 20:11:45

ESHITA Masayuki @massa27

15年4月17日

「低所得者の大学入学者数を増やす」はともかく、「博士号の取得者を5年で倍」とか「世界のMBAランキング100に日本の大学院を5校以上」って、現状の課題をまるで分析してないってことが透けてみえるわ。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne...

タグ:

posted at 19:09:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年04月16日(木)

高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka

15年4月16日

推薦入試の学生の基礎学力が低いという調査結果に衝撃を受けてる人たちを見て衝撃を受けている。学力が低いのは当たり前の前提として、それに代わる長所で選抜するために推薦入試をやっていた(それに成功していたかどうかは別として)んじゃなかったんですかね…。

タグ:

posted at 19:57:00

ぱりんちょリカバ @ParinchoRicaba

15年4月16日

【SYNODOS】学校よりシフトが大事だ!――蔓延する「ブラックバイト」の実態/大内裕和×坂倉昇平×佐々木亮 synodos.jp/society/13770
続き~『よくあるのが「無賃労働系」。次に「ノルマ系」。あとは「退職妨害」、「パワハラ」、「セクハラ」、それから「シフト系」』

タグ:

posted at 19:51:21

島本 @pannacottaso_v2

15年4月16日

男は可愛くて家事もできるお嫁さんを求めますが、可愛くなくて家事が出来なくてもある程度受け入れている点が男女全く違うわけで、そこを棚に上げて男も女も一緒でしょというくそみそ論法を使うのは女によくありがちですね

タグ:

posted at 17:18:37

2015年04月13日(月)

SYNODOS / シノドス @synodos

15年4月13日

【新着記事】立ち止まることで、新たな世界が見えてくる――「当たり前」を問い直すこと/哲学者・古田徹也氏インタビュー synodos.jp/intro/13733

タグ:

posted at 15:10:26

えぼり @eboli_ef

15年4月13日

説教おじさんとかとりあえずマウンティングしないと気が済まない男ってのは「近所で年下の子ばかり集めて偉そうにしている学校でのいじめられっ子」というメンタリティから脱してないんだからそれなりの対応でいいよ、ってうちのオカンが言うてた。

タグ:

posted at 01:53:43

2015年04月12日(日)

くまざわあかね @akane_kuma

15年4月12日

今週のラジオ深夜便「上方落語を楽しむ」では、急きょ予定を変更しまして米朝師匠50代後半の「はてなの茶碗」をお聞きいただきます。
中村宏アンカーに聞き手となっていただきまして、僭越ながら米朝師匠について、少しお話させていただきました。
金曜深夜25時台です。お聞きくださいませ。

タグ:

posted at 22:25:57

なもないカエル @kaeruhagokitaku

15年4月12日

「もっと心を開いて!」「そのままのあなたを出していいのに」みたいな言葉ってホント地雷だよね。それを何度真に受けて嫌な思いしたかわからない。そういうことを気軽に言ってくる人って絶対「ただしコッチの望む姿でないと受け入れないからね」って本音を隠してるからね。

タグ:

posted at 15:48:35

島本 @pannacottaso_v2

15年4月12日

フェミニストは戦士役の男を好むのにその戦士の男になんで回復魔法を使えないのかとか文句言ってる感じ

タグ:

posted at 14:40:37

島本 @pannacottaso_v2

15年4月12日

離婚したら男が親権なし養育費持ちだからそりゃ男のほうがデメリットが大きいんですよね。だって制度がそう作られてるんですから。

タグ:

posted at 10:50:37

島本 @pannacottaso_v2

15年4月12日

欧米の外食の量が多いのは、彼らがよく食べるからと言う理由だけではなく、人件費をペイするために客単価を上げるしかなくてそうしてるんじゃないかと思うんよな。高くても多いから納得する的な。

タグ:

posted at 09:43:25

本田由紀 @hahaguma

15年4月12日

www.nikkei.com/article/DGXMZO...「生物学的な性差ではなく、環境要因が影響している」「その一つは『女子は理系に向かない』とする思い込み。教師や親がこう考えて接しているために、本当は能力はあるのに女子は理系科目に自信が持てず、それが成績の低下につながっている」

タグ:

posted at 09:41:17

эвтомика【Записки из @eutomica

15年4月12日

マズローの五段階説って高次の欲求が低次の欲求の手段でしかなくて話が逆なんでオカシイなと思っていたらアレは会社の研修とかで使うやつで本気にしちゃマズいだローということであった

タグ:

posted at 09:39:22

島本 @pannacottaso_v2

15年4月12日

おにぎり握るマネージャーにはなりたくないけどおにぎり握らせる甲子園に出場する高校球児(ヒエラルキー上位)には愛されたいからおにぎりマネージャー批判してる人達はややこしい、鬱陶しいんですよね。

タグ:

posted at 08:58:42

まじょらん @majo_ran

15年4月12日

精神的DVには「バカ」、「マヌケ」、「ブス」、「デブ」、「チビ」、「クソ」、「役立たず」などの見下しの言葉がよく使われます。パートナーから蔑まれ続けると、自尊心はどんどん低下していきます。相手から自尊心を奪い、自分の支配下に置くのがDVです。

タグ:

posted at 08:20:35

渋川よしき @shibu_jp

15年4月12日

ふるさと納税は、寄付額に対して地方自治体はなんか物を返すわけだから、日本全体の自治体の収入の合計としてはゼロサムどころかマイナスなんだよね。日本全体がチキンレースしてる。税金控除なくして、追加で税金を払う仕組みにするならいいと思う。

タグ:

posted at 02:46:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

15年4月12日

ひきこもりは男に多いことを大原ケイはコミュ力の問題にしてたんだけど、アホだよね。競争が激しいから家の中が相対的に競争がないオアシスなんだよね。家出もできないしね。マンコついてないから転がり込むところもない。女のほうが親を相対化出来る機会が多い。甘やかす奴が外にいる。

タグ:

posted at 01:13:31

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました