Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2015年04月
«< 前のページ12345のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年04月01日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

15年4月1日

で、会社にしろ男にしろネオマッチョイズムを体現できる強者は別にそれを実践しなくてもモテたりするところが闇なんだよね。だから自分は中小零細や男をシバくなと言ってるわけで。強い競争圧をかけるとその中で勝ち残った少数派は大きな権力を手にしてしまう。

タグ:

posted at 12:45:58

鴫嶋の宗教へようこそ @kamozi

15年4月1日

ある種の病気の人の言葉にいちいち傷ついていたら心がいくつあっても足りません。狐憑きとはよく言ったもので、病気憑きなんですよ。その人が喋っているのではなく、病気がその人の口を借りて喋っているんです。感情の整理としてはそのように考えた方がよいのではないかと思います。

タグ:

posted at 15:00:01

2015年04月02日(木)

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

15年4月2日

文系理系なんて、高校時代の分け方だと思うんだよなぁ。大学出てからそれ主張されると萎える。

タグ:

posted at 06:53:06

athos)))))))) @athos0220

15年4月2日

「女子高生じゃなきゃダメなんです」はネタで言ってるのかと思ったけど、そういうビジネスをしてるんだから当たり前か。本人が卒業してからはどうしていくつもりなんだろう。/15歳の美少女が社長になった理由 現役女子高生・椎木里佳のすごい青春 weekly.ascii.jp/elem/000/000/3...

タグ:

posted at 07:42:39

渡邊芳之 @ynabe39

15年4月2日

青年皇族が大学を中退して別の大学に再入学する、それも「キリスト教大学」で、再入学の目的は「英語を本格的に学びたい」だというのがまさに今の日本だなあと思う。

タグ:

posted at 08:43:10

社虫太郎 @kabutoyama_taro

15年4月2日

あとこれも繰り返しになるが、女性のシャカイシンシュツ故に競争が働いて男性雇用の質が低下してるというのは完全に誤謬で、女性の労働力率は戦後長らく横ばいだし、90年代以降は男女ともに非正規雇用が激増してる。つまりゼロサムゲームではない。 pic.twitter.com/XQ1eh9NLSd

タグ:

posted at 13:04:25

世に倦む日日 @yoniumuhibi

15年4月2日

金魚さんが東京にいたら、一緒にマグリット展を見に行って、いろいろ教えてもらえたかも。六本木も変わりましたよ。悪くなった。ミッドタウン、最低だと思うな。新国立美術館もだめ。マネーの腐臭だけ。東京の再開発って、センスがいいとか成功だと思えるものがない。媚米コロニー系ネオリベバブル。

タグ:

posted at 18:37:52

岸本元 @bowwowolf

15年4月2日

中村元先生が、いわゆる「食えない人文科学系の研究者」の悲劇について語っておられた。優れた業績を持ちながら無職で最終的に自殺した遠藤二平という先輩学者のことが重く心にのしかかったという。朝日新聞1982年12月7日付 pic.twitter.com/NAOgRgXCMV

タグ:

posted at 22:45:57

2015年04月03日(金)

堀 茂樹 @hori_shigeki

15年4月3日

曽野綾子というお方は、自省皆無のこの思考レベルでよくこれまで「作家」を名乗ってこれたものです。⇒曽野綾子氏が『新潮45』にて、産経コラムの一件を「愚痴」っていた - 荻上式BLOG (id:seijotcp) d.hatena.ne.jp/seijotcp/20150...

タグ:

posted at 01:54:48

おりた @toronei

15年4月3日

エリート勘違い予備軍の自意識を活性化させるのが芸人の仕事かよ。 / “痛いニュース(ノ∀`) : 爆問・太田、テレ朝入社式で「皆さんの作るものが話題の中心。ネットはハイエナのように後追いしてるだけ」 場内拍手 - ライブドアブログ” htn.to/vPtQTK

タグ:

posted at 01:57:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

青柳美帆子|8/25給料日ラジオリアイベ @ao8l22

15年4月3日

友人が言っていた「オタクは男も女も会話が大喜利。目の前にあるものや作品についてどう語るかでコミュニケーションする。でも一般的なコミュニケーションはその人本人や周囲の人間関係をフックにした会話をするから、オタクはそういうコミュニケーションの場では借りてきた猫になる」に白目むいた

タグ:

posted at 10:43:50

今野晴貴 @konno_haruki

15年4月3日

NHKが使っていた「就職活動中の学生」の意見が印象的。「成果で評価されるようになって、わかりやすくなる」というコメント。まったく、事実誤認。今回の制度で、「成果を評価する仕組み」は何も規定されないのに。誤報で誤認させ、誤認を報道するという「マッチポンプ」状態である。

タグ:

posted at 19:14:52

今野晴貴 @konno_haruki

15年4月3日

実際に、学生たちは「成果で評価されること」を求めている。無限のノルマが課せられる日本の企業では、「仕事はここまで」ということが必要だからだ。別の学生は「仕事の量が変わらないのに、残業ゼロでは不公平」と言っていた。だが、この法律が通れば、「定額使い放題」だから、仕事の量も増えるのだ

タグ:

posted at 19:16:03

本田由紀 @hahaguma

15年4月3日

【残業代ゼロ法案】閣議決定 労基監督官の過半数は「反対」していた huff.to/1MJIlaF「同制度の導入による影響については、「長時間・過重労働がいっそう深刻化する」が73.4%」

タグ:

posted at 19:39:50

2015年04月04日(土)

ちらいむ @chilime

15年4月4日

息抜きになりそうなもの…何らかの楽しみがあると、それはその人の救いになりますからね。好きなドラマやアニメでも、誰かと会う約束でも、美味しいお店の予約でも、映画やお芝居、イベントに行く予定でも、時に冷蔵庫にしまってあるとっておきのお菓子なんかでも。「気兼ねなく楽しめる」事って大切。

タグ:

posted at 09:27:28

今野晴貴 @konno_haruki

15年4月4日

それにしても、昨日の「定額働かせ放題法案」についてのNHKの間違った解説のせいで、徒労感がすごい。この数か月、記者レクを繰り返すなど、関係者はメディアの啓発に尽力してきたのに、ぜんぜん改善しない。もはや、記者の「知識」や「認識」の問題ではなく、政府統制の問題なのだろう。

タグ:

posted at 12:11:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@poem_japan

15年4月4日

80年代っていうと「バブルがーサブカルがーポストモダンがー」って言われるけど、自分的にはこういう感じとツッパリカルチャーがメインにドバーッとあって、片隅にパンク/ニューウェイブ/テクノポップってイメージ。 pic.twitter.com/uD5atqLu20

タグ:

posted at 12:20:25

SYNODOS / シノドス @synodos

15年4月4日

”とにかく、押し出されてしまった一番下の層の女の子に苦痛が集中しているのだけは間違いがない。そこを見過ごしてはいけませんよね。” ワリキリと援デリのいまに迫る。鈴木大介×荻上チキ「売買春で生まれる格差――最貧困女子とSNS」synodos.jp/a-synodos

タグ:

posted at 16:45:25

2015年04月05日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇野ゆうか @YuhkaUno

15年4月5日

TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」で「江戸しぐさ」のとんでもない捏造ぶりが徹底検証される - Togetterまとめ togetter.com/li/803339

タグ:

posted at 07:27:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年4月5日

「便利なものがあると人間は物を考えなくなる」という考え方はほんまに有害。便利なものは使い倒してもっと考えればいいだけの話。

「スマホやめるか、大学やめるか」 信州大入学式で学長(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150405-...

タグ:

posted at 11:18:16

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年4月5日

「今どきの若いもんは○○ばっかして」という年寄り見てると思うけど若い頃ってどれだけ無駄っぽいことしても更に勉強したりする体力と気力が残るんだよねぇ(それが年寄りには想像の埒外)。年寄りからすると「あんなことやってないで勉強すれば」とか思うんだけど、若いとできる。

タグ:

posted at 11:29:47

ある心理学者 @FF444

15年4月5日

スマホ依存性、本当にそうなってたら、専門家の治療を受けるべき「病気」。やめないとダメだと思ってもやめられない、強い罪悪感を感じながら使い続けてしまう場合は専門家に相談した方がいいと思う。

タグ:

posted at 12:47:18

依田高典 @takanoriida

15年4月5日

ところで長州藩と岩国藩の間柄は微妙だ。山口県人的にはそこら辺の折り合いはついているのだろうか。その恨みは関ヶ原の吉川広家の勝手な振る舞いに端を発するし岩国が藩として正式に認められるのは大政奉還の後だ。NTT和田相談役とお会いしたときこの話をしたらやはり微妙な反応だった。

タグ:

posted at 16:28:48

ワーナークラシックス・ジャパン @warnerclassicsJ

15年4月5日

本日4月5日は、【ヘルベルト・フォン・カラヤン】の誕生日です(1908年4月5日 - 1989年7月16日)。アビイ・ロード・スタジオによる最新リマスター盤情報はこちら
wmg.jp/herbertvonkara... pic.twitter.com/drwagNX7pk

タグ:

posted at 16:30:13

島本 @pannacottaso_v2

15年4月5日

たけし軍団、もう若くない。。

タグ:

posted at 18:39:46

ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

15年4月5日

@pannacottaso こんばんは。内田樹みたいな老人が「成長はもういいじゃないか」っていう理由が見えた気がしました。

タグ:

posted at 20:56:23

本田由紀 @hahaguma

15年4月5日

多くの日本人が貧困に沈むのは、なぜなのか 「6人に1人が貧困状態」という不都合な真実 | 最新の週刊東洋経済 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/65370 @Toyokeizaiさんから

タグ:

posted at 21:59:39

島本 @pannacottaso_v2

15年4月5日

ブラック労働は今の方が酷いとしか思えないけどなぁ。昔は総労働時間が長くてもサボれた時間が多くて密度が低かったと思われ。パワハラというか怒鳴られても仕事自体が軽かったからバランスしてたんじやないかな。ブラックかつ給料安いみたいな地獄はバブル崩壊以降でしょ。

タグ:

posted at 22:04:04

«< 前のページ12345のページ >»
@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました