Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月22日(日)

rsn @zuzugajohn

15年3月22日

昨日見た某フランス映画もそうだったけど、コメディでもドラマでも最近やたら車に轢かれたり衝突されるシーンが多すぎないか?何なのこのトレンド?

タグ:

posted at 18:03:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みねんこ @minenco_a

15年3月22日

タクシードライバー。移動。連れて行く。目的地を持つのは乗客。個室。ルートを選ぶ。タクシーに乗る理由がある。移動はレール上じゃない、ルート巡回じゃない、時刻表がない。裏道がある可能性。初めての場所へ行くなら地図を読む。あるいはルートを知る乗客がガイドする。そこまでの運転をする人。

タグ:

posted at 08:17:16

2015年03月21日(土)

よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin

15年3月21日

9歳息子にそろそろかなとハリーポッターを薦めたら、分厚さに一瞬たじろいだけど、昨夜も今夜も噛り付いて読んでいるのを内心ほくそ笑んで見ている。分厚い=難しい、ではないこと、分厚くても面白ければどんどん読めることを実感するのって、これから色々な書物や文章に触れる上ですごく大事だと思う

タグ:

posted at 22:06:45

ハカセ @aya_tricot

15年3月21日

ダイアローグインザダークみたいに、こどもがホストになってする美術鑑賞って面白いしニーズあると思うけど…と思ってサイトみたら、参加費が結構な値段でビミョーな気分になった。

タグ:

posted at 21:01:11

ハカセ @aya_tricot

15年3月21日

今日のWSは、親子参加で、こどもたちのほうが偉いというていで、それぞれ気に入った絵を勝手にレクチャーしてもらいました。偉いと言われたからか、無口な子もいろいろ話してくれました。あと、タンポポAべっちが、カナダ渡航のため、てつがく美術館関係者での送別会予定です←関係者様ヨロシク。

タグ:

posted at 15:07:39

ハカセ @aya_tricot

15年3月21日

またまた明石家さんまの法則で、三時間だけ寝て、朝7時からこどものてつがく美術館WSのため奈良へ。今日は人数もあまり多くないみたいなので、てつがくさんぽ変形ver.in美術館にしようかな。しかもこどもがリーダーで、オトナがそれについていく感じで。

タグ:

posted at 08:34:29

ハカセ @aya_tricot

15年3月21日

そうですね!@w_n_aya さん!日本語では美しい織物とか、色とりどり、書かれた言の葉というような意味もあります。世界中のAyaさんに幸いあれ!(眠いのに寝られないので、今の私には睡眠あれ!)

タグ:

posted at 02:11:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年03月20日(金)

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年3月20日

そうなのか・・・「○○に怒られるからやめなさい」ってほとんど言ったことない。逆に「ママに怒られるから」って理由を言われて、「お前のアタマは何のためについてるんだ??」ってツッコミ入れまくったことはある。
怒られないようになんて曖昧な基準コワくないのか?
人間は理不尽に怒るんだぞ?

タグ:

posted at 23:27:23

廣瀬(吉村)真実 @mamiym

15年3月20日

炙った竹が冷めてく間、小さく音がする そしてしばらく経っても意外とあったかさ持続中

タグ:

posted at 23:11:34

廣瀬(吉村)真実 @mamiym

15年3月20日

きこりさんに竹を分けてもらってバーナーで炙ってみた 白っぽいのが炙る前 それ以外はぜーんぶあぶりました すると竹のロウで鮮やかな色に変化します pic.twitter.com/UAZmjADW0Q

タグ:

posted at 23:06:35

@moriteppei@mastodon @moriteppei

15年3月20日

現実はルミネ以上で、明確に「需要」の違いで女を雇ってますよね。IT系とかほんとそんな感じ。だからってそれをCMでやられるとマジムカつくけど。

タグ:

posted at 21:44:49

ことり隊長 @kotoritaichou

15年3月20日

「頭の中に沢山の花が咲いて、あなたが沢山笑えるようになったらいい」という願いが込められたホアシユウスケのリング「joy(鱗が花になったトカゲ)」(ブラック)。 #蜥蜴 #トカゲ #爬虫類 goo.gl/95lZGi pic.twitter.com/LVxjNYHOKo

タグ: トカゲ 爬虫類 蜥蜴

posted at 21:37:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

井上祐紀@子どもと大人の精神科医 @yukichildpsy

15年3月20日

一般に「他者の痛みがわからない」とされる子達には、他者の痛みに注目させる関わりよりも先に「他者の痛みがわからない」と判断されてしまうことがその子自身の痛みを生んでいるという悪循環を俯瞰させるほうが「他者の痛みがわからない」と判断される問題行動が減るのでは?と思ったり。

タグ:

posted at 21:27:31

ハカセ @aya_tricot

15年3月20日

そういえば「無知の教師」を読んで、なんでそんなことをそんな難しい文体で言うんだよこのインテリめって思たけど、唯一、ジャコトが「この教育法が勝利をおさめることはないだろう、しかし、決して滅びることもない」って言ってるのは知れてよかった。これはp4cの門に掲げるべき名句である。

タグ:

posted at 20:38:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ミシマ社 @mishimasha

15年3月20日

【私の「つづける」を支える本たち17】いよいよ残りお二人となりました。沖縄県那覇市『Ristorante Ravieu』青木善行シェフのご選書は『料理人と仕事』と『人を動かす』です。
www.facebook.com/mishimasha/pos... pic.twitter.com/stpMGiktOa

タグ:

posted at 14:41:59

"It's me"左上D @ruthlessdragon

15年3月20日

GM「では子豚さん、おうちを作ってください」
子豚1「クリティカル」
GM「十分な資材が集まりました」
子豚2「クリティカル」
GM「重機を手に入れました」
子豚3「クリティカル」
GM「TOKIOと名乗る男達が現れました」
#クリティカルを出して悲劇を回避していく童話

タグ: クリティカルを出して悲劇を回避していく童話

posted at 12:59:13

U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince

15年3月20日

アメリカの刑事ドラマかで、被害者の女子学生のSNSの本名アカウントを見た刑事が、「学業の事と差しさわりのないことしか書いてない、別アカを探すぞ」とかいってて、これからの犯罪捜査を想像して震えてる。

タグ:

posted at 11:39:24

御前田あなた @anata_omaeda

15年3月20日

「あの『風立ちぬ』で〈いざ生きめやも〉って言葉あったじゃない?生きなきゃ!って」「ええ」「生きる場合はいいんだけど、メモの場合はどうしたらいいんだろ」「〈いざメモめやも〉じゃないですか」「混乱しないか?意気込みは伝わるけど」「だからメモるんじゃないですか」「めやも、を?」「ええ」

タグ:

posted at 10:39:27

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年3月20日

もう一つは「改善要求」を「愚痴&文句」としか受け取れないってのには、強烈な「無力感」が潜んでいる確率がかなり高い。
出来ると思ってるから言う言葉を「文句を言われた」と捉えるのは「自分には不可能」と思っているから、ということだ。
よって北風策より「無力感の解消」の太陽策も大事だ。

タグ:

posted at 09:59:35

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年3月20日

「愚痴」と「文句」と「改善要求」の区別は、曖昧で、人によって受け取り方も発し方も異なると思われる。まずは、ココの整理が必要だなぁ。
改善したいと思うのは、大抵「不満がある側」なので、不満の分析から。
自分の感情問題と、現実改善の分別から、かもしれない。

タグ:

posted at 09:56:59

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年3月20日

例その3。学校の支援級の支援方法に疑問があって「改善要求」を出す。
「出来ることはやっています(変えられない)」→愚痴られても困る
「これ以上何をしろって言うんですか(変える必要はない)」→文句ばかり言われてこっちも辛い
「いじめないで下さいよ」→(自分の無能を直視したくない)。

タグ:

posted at 09:54:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年3月20日

例その2。夫が職場で相性が悪い同僚がいて、妻に話す。
「そういう人なんでしょ(変えられない)」→(愚痴を言うなんて弱い人だ)
「それぐらい流せばいいじゃない(変える必要を感じない&自分には関係ない)」→(仕事で辛いことなんて誰でもあるのに、文句ばっかり言って)

タグ:

posted at 09:45:19

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年3月20日

例として。姑が会うたびに「孫が可哀想」言ってくるのが不快で仕方ない妻がいて。
夫にその不快を伝える。
「おふくろはそういう人だから(変えられない)」→(愚痴を聞かされたこっちが不快だ)
「それぐらい流しとけよ(変える必要を感じない)」→(俺に文句言っても仕方ないだろ)

タグ:

posted at 09:34:12

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年3月20日

「変えたい方が言う」場合、「現状に改善した方がいい点があり改善可能である」視点でモノを言うから、言ってる本人的には「改善要求」だ。
聞かされる側が「自分には何も出来ない」と思っていれば、それは「愚痴」にしか聞こえない。
「変える必要などさらさらないだろ?」なら「文句言ってる」だ。

タグ:

posted at 09:30:20

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました