Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年08月22日(木)

reset @resetresetreset

13年8月22日

日本の地方の過疎化を防ぐために、新規転入を人口密度によって規制すればいい。単純に日本の国土面積を人口で割って、密度が高すぎる場所には新規移転ができなくする。東京に猫も杓子も引っ越して、地方経済が破綻することをシステマチックに防止できる。

タグ:

posted at 22:34:00

たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

13年8月22日

「ネットで人の不幸を喜ぶ“メシウマ”と呼ばれる人たち」 呼ばれてたのか… / 冷凍庫悪ふざけのツケは…退学、損害賠償 調理師専門学生2人:社会:スポーツ報知 hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20...

タグ:

posted at 19:48:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

韓非 @Kanpishi

13年8月22日

子供達はままごとでチリをご飯、泥汁をスープ、木切れをおかずとするが、夕方になると必ず家に帰って食事をする。チリのご飯や泥汁では遊べても実際には食べられないからである。古代の聖王の仁義や徳を語ることも弄ぶことは出来るが、それで国を正すことは出来ない。

タグ:

posted at 16:28:03

myrmecoleon @myrmecoleon

13年8月22日

「世の中には理不尽がたくさんある」「何が正義かを決めるのは権力を持つ側なのだ」「弱者は黙って従えばよい」これが高校野球の示すメッセージなのですね。 / “花巻東・千葉翔太クンのカット技術を「ご理解」によって封印させた大会本部の圧力…” htn.to/EFAv3c

タグ:

posted at 15:23:52

黒猫亭 @chronekotei

13年8月22日

近代以前に二人とか精々三人くらいの所帯で飯を喰うのにガンガン煮炊き出来たわけがないからな。

タグ:

posted at 09:02:41

ナカイサヤカ @sayakatake

13年8月22日

「お総菜屋さん」は江戸では「煮売りや」と言って、本当の江戸からの伝統だから「日本の伝統」が好きな人も文句言わないように。煮売りのお総菜が日常だったから、お母ちゃんの手作りは特別だったのであるよ。

タグ:

posted at 08:55:44

ナカイサヤカ @sayakatake

13年8月22日

下町方面では「お総菜を買う」というのは当たり前で、お総菜屋さんは生活に欠かせない。スーパーのお総菜売り場もこの変形で、作ってるのは近所のおばちゃんたち。これをコンビニの中食とごっちゃにしてる人が多いのは困る。

タグ:

posted at 08:52:28

ええな猫 @WATERMAN1996

13年8月22日

トイレ作る検討に入らせて下さいというと、トイレ作るの反対って言うじゃありませんか。 RT @yuiguieta: @WATERMAN1996 放射性物質を捨てるトイレもないのに、廃棄物作り続けるのはアカンよ、という話。

タグ:

posted at 08:47:51

2013年08月21日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年08月20日(火)

咆哮する鋼鉄さん @ShoutedSteel

13年8月20日

今は学会で異端視されているが、「胸の小さなド貧乳ほど胸を覆う布の面積が少ないマイクロビキニが実にエロく見えて似合う論」の正しさはいずれ後世の学術者達が証明してくれるだろう…(目を細めながら)

タグ:

posted at 22:41:57

銅大 @bakagane

13年8月20日

ガソリン問題に関連して。科学を「うさんくさい」と見なす人とお話をすると、科学(科学技術)は、「そんなつもりがないのに、勝手になんかする」という印象があるようです。「こっちが引火させるつもりがないのに、引火するのはおかしい」みたいな感覚でありますね

タグ:

posted at 14:17:27

AQN@ヮ<)ノ◆ @aqn_

13年8月20日

「千本桜が誰の曲かとかどうでもいい」とか言って「冷静な自分」アピールしているボカロアンチはとんでもないクズだな。そりゃ自分が好きな曲の作者なり原曲に関する嘘をばら撒かれたら不愉快だろ。それは決して馬鹿にされるようなことじゃない。twitter.com/search?q=%E3%8...

タグ:

posted at 12:39:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

そしれら @gadd9

13年8月20日

音痴という言葉は酷い。歌が下手なくらいで「痴」呼ばわりとは。もっと酷いのは運動音痴だ。音関係ないだろというのはともかく、運動ができないくらいで「痴」呼ばわり。普通逆じゃん。少数の例外を除いて、できる方が「痴」だよ。体育消えろ。

タグ:

posted at 09:19:48

2013年08月19日(月)

まーうぇい (新作準備中気味) @poniponipony

13年8月19日

@dam_photograph いえ、きっかけは日本画家提督とアイコンまで変えた揖斐川提督ですw

タグ:

posted at 23:49:35

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

13年8月19日

マネーの虎だけど、かつて虎として出演していたが今は事業破綻起こした連中をもう一度集めて、今度は逆に10年前のマネーの虎でプレゼンテーションしてた起業家の中から成功した連中を審査員にする。そして、元虎に再起を賭けた事業プレゼンさせて出資判断するという番組やったら面白いんじゃないか

タグ:

posted at 23:40:35

独立行政法人水資源機構 @jwa_PR

13年8月19日

今月21日に徳山ダムを活用し河川環境の更なる改善を図る試みを実施します。また、これに伴い徳山ダム洪水吐きゲートから放流を13時から17時まで行います。www.water.go.jp/chubu/tokuyama...

タグ:

posted at 16:53:04

大山顕/日本橋高島屋「モールの想像力」展 @sohsai

13年8月19日

ぜひ思い出してください!読みたいです RT @mazda_h: これ、似たような話を猪瀬直樹さんが著作で書いてた。と思うけど、何だったかな。 > 「住宅都市整理公団」別棟 : 東京の中心は空虚ではない blog.livedoor.jp/sohsai/archive... @sohsaiさんから

タグ:

posted at 16:29:18

大山顕/日本橋高島屋「モールの想像力」展 @sohsai

13年8月19日

話題の、サークル状に描いた東京の地下鉄路線図。なんか違和感がある、と思っていろいろ考えてたらおもしろいことに気がつきました。 【東京の中心は空虚ではない】 blog.livedoor.jp/sohsai/archive...

タグ:

posted at 16:00:31

キウィ @____kiwi_

13年8月19日

暑すぎて駅のホームで思わず『あちぃなぁ……』って小声でひとりごと言ったら隣にいた知らないオバサンに『池田大作先生を知ってる?先生ならこの暑さも私達の為になんとかしてくださる。そんな素晴らしい人なのよ』って言われたんだけど池田大作ってエアコンかなにかなの?

タグ:

posted at 12:56:28

2013年08月18日(日)

くらげ @q_s_a

13年8月18日

一昔前の語尾に「←」つけて自分でツッコミしちゃうアイタタタな文化がTwitter上では文末に「#」をつけて自己ツッコミの文言を入れる文化に変わり、黒歴史も変遷していくことにある種の感動を禁じ得ない #んな訳ねえだろ

タグ: んな訳ねえだろ

posted at 21:36:31

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

13年8月18日

「使わないともったいない」あるいは「もったいなくて使えない」などの、プレッシャーを感じるような高価な道具は、無理して所有しなくていいと思う。道具によって奪われる自由もある。

タグ:

posted at 11:56:38

2013年08月17日(土)

萩原雅紀@相互フォロー7% @damsite

13年8月17日

「どうして豊稔池は重文になったの?」「どうして豊稔池はああいう形になったの?」「どうして草木ダムはクレストゲートから放流しないの?」「どうして一ツ瀬ダムや高根第一ダムは入れないの?」ほかにもぐさっとくる質問たくさんあったけどこれ小学2年生の疑問だぜ。本職の方の答えも聞きたい。

タグ:

posted at 20:19:01

萩原雅紀@相互フォロー7% @damsite

13年8月17日

もちろんもっと高いダムとか、ものすごいバットレスとかマルチプルアーチとか、外国ならではのダムもあるけど、種類という意味だとなぜか国内にほとんど全て揃っている。だから見てまわって飽きないし楽しい。そう考えると日本のダム好きは恵まれているし、こういう土壌だから生まれたのかも知れない。

タグ:

posted at 20:13:46

萩原雅紀@相互フォロー7% @damsite

13年8月17日

昨日、ダム好きの小学2年生と一緒にダムをめぐるという企画をして、その子といろいろ話をしたんだけど「外国には日本にない形式のダムがあるの?」と訊かれて、考えてみるとたぶんない。というか、逆に日本にはほぼ全てのダム形式があって、それってそうとうすごいことなんじゃないかと思った。

タグ:

posted at 20:10:01

はるか/C102 日曜 西む01a @YT_HARUKA

13年8月17日

「趣味は上達すると面白い」は正解だと思うんだけど、割と多数の日本人は「趣味は上達しないといけない」「上達しないなら、最初からやらないほうがマシ。時間と金と体力のムダ」みたいな思考があると聞いた。一方外国では「ボクは○○が趣味なんだ!スコアは万年初心者だけどね!」なんかも多いそうな

タグ:

posted at 19:53:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

13年8月17日

傘は自分さえ雨に濡れなければいいという思想丸出しの極めてエゴイスティックな道具だ! という考え方が現れたりして。

タグ:

posted at 16:17:08

銅大 @bakagane

13年8月17日

課題というのは、根本解決を要求されたり(貧困をなくせ)、解決までの時間や手段の余裕がない(明日朝までに/手持ちで何とかして)すると、難易度がぐっとあがり、結果として課題と向き合うよりは誰かを攻撃した方がいい(どっちも解決はしないが、憂さははれる)よーになります

タグ:

posted at 10:57:53

銅大 @bakagane

13年8月17日

解決が困難な課題が目の前にあると、皆で課題に立ち向かうよりは、「足を引っ張る誰か」を攻撃したがる(あるいは言葉がきつくなる)ようになるのを、現実でも、TRPGのセッションでもしばしば見てきました。全員で頑張っても困難なのに、足を引っ張られてはたまらん、という心理です。

タグ:

posted at 10:27:54

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

13年8月17日

私もいつか「風立ちぬ」や「はだしのゲン」みたいにプロ市民から叩かれるぐらいメジャーな作品を世に送りたい。そして「バーカ」と言ってやりたい。

タグ:

posted at 01:35:48

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました