Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

どりドリ@ピコリーノ

@d_doridori

  • いいね数 28,188/31,365
  • フォロー 552 フォロワー 539 ツイート 105,331
  • 現在地 ここ
  • 自己紹介 ピコリーノ
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年11月06日(木)

Teppey @Teppey_F

14年11月6日

森祇晶の管理野球にさんざん煮え湯を飲まされたデーブ大久保が、選手をガッチガチに思い通りに動かそうとする姿に「ああ、虐待はこうして連鎖するんだなぁ」と思う

タグ:

posted at 22:39:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼのきち @bono_kichi

14年11月6日

2歳児が珍しく静かだなと思ったら、部屋の片隅で全裸で正座し、ガチャポンのカプセルに自分のチンチン入れてフタしようと何度も何度も試みた挙句「ぃたぃ…ぃたぃょ…」ってひっそり泣いてた。

タグ:

posted at 21:16:39

めっつぇんばーむ @blsfainst

14年11月6日

「ユダヤ人はなぜ迫害されたのか」という命題のあべこべさ。「キリスト教徒はなぜユダヤ人を迫害したのか?」が正しいのでは? という意見。なるほどね。日本のイジメの構造も同じだ。

タグ:

posted at 20:38:04

岡本倫 @okamotolynn

14年11月6日

絵師狩りと聞いて思いだした話。ある美術系女子高の漫研で文化祭で売るイラストを部員全員がそれぞれ描き、3年生がそれに500円、100円と売る値段を付ける。そして10円と値段を付けられた1年生が激怒。その後文化祭当日10円でも売れ残るそのイラスト。四つん這いで号泣する1年生。色々怖い

タグ:

posted at 17:25:31

こじま@bioのurlに避難先 @801_CHAN

14年11月6日

そんなの謎の万能感持ってる年齢じゃないと世界を救いに旅なんて出ないのではと思っているので、世界を救う度に出るのは10代だと思ってる。

タグ:

posted at 16:56:49

タクラミックス @takuramix

14年11月6日

最も下らないのは、簡単に
「正解だけ」
を欲しがる事なんだよ。
それは、
「そんなもん正解じゃねぇよ!くだらねぇよ!」
ってやっちゃう発想と同根だと思うんだよね。
本当に下らないものもあるけど、件の記事は、そう切り捨ててしまうのが妥当ってほど下らないとは思わんね。

タグ:

posted at 16:37:09

タクラミックス @takuramix

14年11月6日

例えば、これだけ黒スーツによるリスク回避を説く記事を読んだ後で、
「ストライプや黒以外を選ぶ事で有利になる条件は?」
とか
「戦略として、黒以外を着用する手は無いか?」
と考えるなら、実はヒントたっぷりの記事に早変わりする。
茂木氏や鴻上氏が言うほど下らない記事とは思わない。

タグ:

posted at 16:33:57

タクラミックス @takuramix

14年11月6日

承前)一方で、ネクタイの色を志望する会社のコーポレート・カラーに合わせるといった工夫をした学生の例を提示しても居る。
この記事を活かす読み方を提案してはどうだろう?と思うのだ。
「くだらん!」で切り捨てるのでも、精神論にするのでもなく
toyokeizai.net/articles/-/51623

タグ:

posted at 16:28:41

タクラミックス @takuramix

14年11月6日

承前)なぜ、黒のリクルートスーツが無難かという解説は、全く下らなく思える部分だが、しかし、現実的にこういう混沌の中で、こんな質問が出てくるという事や、それに対する回答と解説が、現代日本社会における「リスク回避」の考え方、失敗の捉え方を浮き彫りにしている。(続

タグ:

posted at 16:26:06

タクラミックス @takuramix

14年11月6日

むしろ、こうした記事をいかに読むかを提案してはどうだろう?
バカバカしくても「黒のリクルートスーツが主流」というのは現実だ。
まず、冠婚葬祭にも使い回しが効くという点、これは、就活生の経済状況の苦しさをも物語るのではないか?交通費も苦しいだろう。そういう切り口もある(続

タグ:

posted at 16:23:14

タクラミックス @takuramix

14年11月6日

茂木氏も鴻上氏も、下らないで片付けてるが、件の記事の下らなさの内容に切り込めていないと考える。
情緒的イデオロギーのような切り口で下らないと断じているように読めるが、それでは不毛ではないか?
RE twitter.com/KOKAMIShoji/st...

タグ:

posted at 16:19:32

秋田禎信 @AkitaYoshinobu

14年11月6日

@nightow 栃木の武術大会で「公園での戦いを想定して遊具や障害物を配置して戦っていただきます」て試合で、恐らくすごく真面目に拳法に取り組んできたのであろう若い中国人選手が「ふざけるな」と怒って帰っちゃったのを見たことあるんですが、これはこれでなんらかの点をあげたかったです。

タグ:

posted at 15:04:06

内藤泰弘/YasuhiroNightow @nightow

14年11月6日

中国がオリンピック競技にカンフーを推してるって話聞いて、それって食堂や大通りなどのセットに野菜売りの大八車や屋台や椅子や瓶や鳥籠や竹竿やありとあらゆるオカズが配置された中競技スタートになるんでしょう?そんで勝ち負け以上に芸術点が大事だったりするんでしょう超見たいわとなった。

タグ:

posted at 14:51:36

榛名@復員兵 @Haruna

14年11月6日

【好奇心突出実験】卵を電子レンジでチンすると爆発する。なら173個の卵ならどうなる? karapaia.livedoor.biz/archives/52177... バカなことは規模が大きいほど見てるこっちも気持ちがいい (ただし流血沙汰を除く

タグ:

posted at 14:00:17

3pF @3pF

14年11月6日

. @SMBrothers 一理あります。確かにいろんな人生が選択肢として残されてなきゃいけません。でも今の仕組みのままだと若者世代に示される選択肢はあまりに良い物ではないような気がします。

タグ:

posted at 13:59:29

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

14年11月6日

牛乳をたくさん飲むと骨折率や死亡率が上がる、という研究結果が発表される - GIGAZINE (57 users) bit.ly/10Xh0fo 23件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/gigazine...

タグ:

posted at 13:46:08

@hassegawa

14年11月6日

ぶっちゃけ気分とタイミングが合えば持ち出しでも何か描くし、忙しければまともな報酬提示されても描けないので、気にすることもないです。
最悪でも絶縁されるだけです。

タグ:

posted at 13:26:58

@hassegawa

14年11月6日

多分出版社はヤクザになるんだと思う。マスコミがそうなりつつあるように。

タグ:

posted at 13:20:11

@hassegawa

14年11月6日

一部デザインと版下作成のためのオペレーションの大部分が(原稿のデジタル化により)作家の仕事になりつつあるのを見ると、これらの仕事の控えめに言って一部分も作家の仕事になる気がする。

それでも出版社の取り分が変わらない、と言う気もする。

タグ:

posted at 13:19:35

dada @yuuraku

14年11月6日

>本書は、ヤンキー漫画のガイドという体裁でありながら、気鋭の論客たちが、
ヤンキー漫画を題材に、持論を展開するといった、社会学的な資料としての価値もある1冊です。
www.amazon.co.jp/gp/product/490...
あかん

タグ:

posted at 12:56:00

週刊少年チャンピオン編集部 @Weekly_Champion

14年11月6日

【刃牙道】2015年3月22日、全バキシリーズファン待望の「グラップラー刃牙検定」開催決定!! 現在受験者受付中!! 最強のバキマニアを目指すならば、受けよ!! www.kentei-uketsuke.com/baki/ pic.twitter.com/XuYQzk2fMD

タグ:

posted at 12:02:18

yto @yto

14年11月6日

選択式なんだから答えから逆に考えてもいいじゃん。与えられた全ての情報から正解を導くという問題解決力だね。それ以外のことを見たいのなら筆記式で。 / “裏技で正答に 数学マークシート入試の問題点  :日本経済新聞” htn.to/d7YWH8L

タグ:

posted at 11:55:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

14年11月6日

.@sagara1さんの「「マンガの色はどこにある?」という問題と(漫画原作)アニメの色設定」がきてるみたいっ。みんなもう見たのかなぁ? togetter.com/li/741398

タグ:

posted at 11:32:02

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

14年11月6日

見た目地味なのに、本読みさんの読書効果を3割増にしてくれる文具。 - 三森書店 (51 users) bit.ly/1shZ4CO 7件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/yuki3mor...

タグ:

posted at 10:46:10

dada @yuuraku

14年11月6日

ググろうが辞書引こうが専門書読もうが、バカはけっきょく「あたしは○○さんを信じる」で済ますからインテリジェンスの意味なんかないわけで。

タグ:

posted at 10:41:02

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

14年11月6日

「なんでもググって済ます馬鹿」とか言われるが「ググりもしない人達」はいくらでもいるからなあ。

タグ:

posted at 10:13:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

14年11月6日

(俺ルールで「~かと。」は禁止)

タグ:

posted at 09:26:14

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

14年11月6日

.@tokyoeditさんの「ワープロとは、本当に今の形で完成でいいのか」に注目中!わたしチェック済み、あなたは? togetter.com/li/741491

タグ:

posted at 09:16:02

dada @yuuraku

14年11月6日

「自由を!」といいながら本屋にインネンつけるような都度つど手前に都合のいい抑圧撒き散らしている連中が信用されるわけがありません。

タグ:

posted at 08:48:42

なんJ世界史部 @NanJ_Sekaishi

14年11月6日

中国史は天才皇帝、アホ跡継ぎ、蛮族の三人で延々とコントやってるイメージ

タグ:

posted at 08:28:24

ありま秀丞@C102 8/13(日)東ピ @shuujou_arima

14年11月6日

D750のクチコミを見てたら、D610とD750ならどちらでしょうかという撮り鉄高校生に対して「7D2だろ」「子どもにフルサイズなど早い」「中古D700にしろ」「高校生の本分は勉強だ」と次々に的確なアドヴァイスが投下されていてははあこいつらが不況の原因かとうわなにをする

タグ:

posted at 08:27:13

まくるめ @MAMAAAAU

14年11月6日

現代人の貧乏人のほうが中世の地主より贅沢な暮らししてるし、都会のフリーターは後進国の平均より金持ちだと思うけど、そもそも人間はサルなので、集団内の地位に快楽を感じるわけで、先進国で最底辺やるより「聖戦士」やったほうが総合的にQOL高いというのはふつうにあり得る

タグ:

posted at 07:58:12

Hideaki HOTTA @mitologia_hot

14年11月6日

…たいていは、「面倒だったら『わからない』って開き直っていいんだ」と曲解されますね。件の至言は、けっして自堕落の免罪符ではないのですけど。
ってか、そういう理想的なサイエンス教育は、なんでもわかった気にさせる現状の教育より、「遥かに手間がかかるから」なかなか実現されない訳で。

タグ:

posted at 07:36:23

KGN @KGN_works

14年11月6日

詰め込み教育の弊害!と言ってた人もいるけど、あれも根っこは「判らない物の数を少なくするための物量作戦」なんだよね。
少ない知識だけでどーにかなるもんでもないから、まずは詰め込む。
たいていは忘れられるが、記憶の片隅には引っ掛かってたりする。
難しい使い方はゆっくり覚えれば良い。

タグ:

posted at 07:32:24

山本八平 @yamamoto8hei

14年11月6日

左翼って基本的に「自分の中に原因は無い。悪い奴等が居るから世の中が悪くなるのだ」と勘違いしてるから、戦前の日本軍を叩きながら「自分がその日本軍と同じ補給低能&情緒絶対思考様式に陥っている」事に気付かない。

そういう輩が戦前を「反省してない」と言っても説得力無さ過ぎるよね。

タグ:

posted at 07:27:31

またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

14年11月6日

だから人力に依存する介護業界っていうのは、我々が思っているほど将来性がないんだよ実は。30年後なんてあっという間だし、今20歳の人がその道を選んでも将来的な安定が保証されない。機械化にこそ目を向けるべき!

タグ:

posted at 07:16:39

またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

14年11月6日

(問題はその宅配を誰が届けてくれるのかって話と、発達したインフラのコストを誰が負担してくれるのかという話w)

タグ:

posted at 07:14:20

またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

14年11月6日

老人たちが全員情弱で、機械を見ると拒絶反応を起こし、シンプルなタッチパネル操作やテキストやビデオチャットによるコミュニケーションも行えない前提で将来を案じていても意味がない。30年後の老人は今の老人とはぜんぜん違う。

タグ:

posted at 07:13:30

またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

14年11月6日

老人たちが介護ロボットを自在に操り、ツイッターで愚痴を言い合ってストレスを発散する時代が必ず来る。大丈夫だ問題ない。

タグ:

posted at 07:11:21

またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

14年11月6日

介護が大変なのはここ20~30年ぐらいの話なんだよ。その後の世代はPC文化と共に歩んでいるから今の老人ほど機械化に抵抗がない。タッチパネルから必要なものを選んで宅配で届けさせるぐらいわけない。この30年を乗り切ればその先の展望は明るい。

タグ:

posted at 07:10:34

またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

14年11月6日

自動化すべきである

タグ:

posted at 07:08:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ξ0 @xi_particle

14年11月6日

確かに、恩を仇で返したようなものだし。研究は氏の成果だとしても開発は会社の成果。その辺を弁えない人は企業と係るべきではない。>中村修二氏の面会要求を拒否した日亜化学に同情の声も #ldnews news.livedoor.com/article/detail...

タグ: ldnews

posted at 06:38:37

岩田健太郎 K Iwata, MD, M @georgebest1969

14年11月6日

科学的な考え方は「わからない」ことを「わからない」と言える力と並行しているので、なんでもかんでもわかったことにするような今の学校・塾教育ではサイエンスは学べません。

タグ:

posted at 06:32:09

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

14年11月6日

.@kintoki_narutoさんの「最初からわかっていた結果では?の声も 『ふるさと納税制度で収入減の自治体』」に注目中!じわじわきてるよっ! togetter.com/li/741464

タグ:

posted at 05:56:02

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

14年11月6日

.@JYOBANNI999さんの「手取り15万って十分幸せなの?」に注目中!みんながチェックしているまとめはこれ。 togetter.com/li/741468

タグ:

posted at 05:24:02

映画.com @eigacom

14年11月6日

[映画ニュース] 北野武監督最新作は平均年齢72歳!元ヤクザの“ジジイ”たちがオレオレ詐欺集団を成敗 eiga.com/l/G97yY #映画 #eiga pic.twitter.com/54lkqmgWDL

タグ: eiga 映画

posted at 05:01:09

yasudayasu @yasudayasu_t

14年11月6日

どんな経済学者(ノーベル受賞者でも)や国際機関(緊縮の総本山でも)が緊縮は間違いだったと言っても、「緊縮してなければもっと酷いことが起きていた、緊縮による苦痛を経なければ良い社会には辿り着けない、過去のツケはタイミング関係なく払わせるのが正義なのだ」という信念を持つ人には通じない

タグ:

posted at 03:33:00

司史生@減量中 @tsukasafumio

14年11月6日

田舎を舞台にしたゆるふわ日常物やハーレム物を見ると金田一耕介を登場させたくなる衝動に駆られる。

タグ:

posted at 01:28:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大佐 @wizwiz9

14年11月6日

メディアが考えるゲーム脳
「死んでも復活できるでしょ」
「あー、ゲームでやるみたいに誰か殺したいな」

実際のゲーム脳
「テトリスやりすぎてブロックが落ちてくる幻覚が見えた」
「扉見てると斧や散弾銃でドアブリーチしたくなる」
「Fキーを押して下さいが見える」
「あと1ターン……」

タグ:

posted at 00:21:55

ゲーム残骸198X @gt198x

14年11月6日

もはや常識事項だが、 週刊少年ジャンプで連載していた【アイシールド21】の作者、村田雄介さんは【ロックマン4】でダストマンが採用された。
12歳の画力とは思えぬダストマンは、正直、公式絵よりダストマンって感じがする。 pic.twitter.com/jFeZOyeBre

タグ:

posted at 00:17:23

@d_doridoriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ だしぇろ語録 NHK クソリプ 料理 niftynews まなざし村 姫騎士 Togetter BLOGOS

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました