Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

Favolog ホーム » @flunky53 » 2011年05月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月16日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年5月16日

アニメは「音」だなあ、と思うのはたとえば山村浩二『頭山』、あの優れた現代性と言葉のイリュージョンをもって精緻に構成された迷宮譚の決定版とも言うべき傑作は、しかし全編にわたって鳴り響くさくらんぼの種を噛み砕く禍々しい音なしには原作の摩訶不思議さに到底及ばなかったのではないだろうか。

タグ:

posted at 20:56:49

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年5月16日

補足;「被害のリセットが~」は「(ファンタジーな経緯でもたらされた)被害のリセットが~」という意味ね。

タグ:

posted at 19:31:15

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年5月16日

(→)「それダメだろ」とリアル倫理が頭をもたげたら、自分がオトナ読みをしてしまってるか、作品の方でそれをさせてしまう筋を組んでしまってるかが要検討。

タグ:

posted at 19:28:21

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年5月16日

あ、先日書いたファンタジーの省略可能性というのを測る指針でいいのがあった。「被害のリセットがモヤモヤするかどうか」。破壊された物の修復、死者の復活などは起点と終点の直結で「心に起こったことだけを残す(夢見の目覚めの良し悪しだけを残す)」ということなんだけど(→)

タグ:

posted at 19:27:34

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年5月16日

本当にある一つの作品がある時代の集大成なら後世において「これ一つ見とけばアレやコレが押さえられるよ」になる気がする。「○○を語るならアレ見れコレ見れ」が出てくるのはむしろ色々欠けてるゆえかもしれん。果たしてまどマギがどちらかは年月でどう磨かれるか(あるいは擦り切れるか)を待ちたい

タグ:

posted at 19:21:22

GiGi @gigir

11年5月16日

「お前が好きな○○より××のほうが断然面白いわ」とか言われてじゃあそっち見てみるかとか思う人間はいない。

タグ:

posted at 19:08:41

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年5月16日

たいがい自分の中の引き出しでものをいうしかないので、地が漏れますよね RT @makibax: @miyamo_7 興味ないものに対する評価というのはその人の素が出ますよね。

タグ:

posted at 18:40:16

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年5月16日

「土俵に上がる気がないけど一言チクっと刺しておこう」みたいな根性はなるべく沸かせないようにしたいものではあるが、なかなか意地悪心というやつは御しがたく己の唇を殴りつける日々です>まだ見てない・見るつもりがない作品に対する態度のもちかた

タグ:

posted at 18:37:38

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年5月16日

見た作品・見てる作品をどう評してるか以上に、存在は知ってるけどまだ見てない・見るつもりがない作品に対してどういう物言いをしてるかのほうに人柄を感じる

タグ:

posted at 18:34:58

泉信行 @izumino

11年5月16日

.@jibeta 友達と「Angel Beats!やttは伝えたいこと(人間)を描ききるためなら多少の破綻や説明不足も辞さない」の精神に粋を感じるけど、まどかは「このくらいの説明不足はみんな気にしないでしょ」程度に見えて、必然性のある破綻のように感じない、って話を思い出しましたね

タグ:

posted at 18:32:30

泉信行 @izumino

11年5月16日

「どんな作品も、斬新であればこそ、それは過渡期であってそれ以上の発展型や理想型がないわけじゃない」っていう考え方は、普通にあってしかるべきかと

タグ:

posted at 17:58:38

泉信行 @izumino

11年5月16日

なので言えることがあるとすると、「普遍的な良さについて語る」というのは険しい道ではあるしそれ自体に落とし穴も多いのですが、そういう欲求をもし抱えている人がいるならぜひがんばってほしい、ということですね。「語りたいから語るだけだ」みたいな安易な逃げ口上に流されることはないので。

タグ:

posted at 16:59:05

泉信行 @izumino

11年5月16日

一般論としてまとめると「思い入れがあるからこの作品やジャンルについて語りたい」という、語りが自己目的化してる姿勢も無目的で不健康だし、一方で敬虔さに欠けた「自分が思うことを言えれば幸せ」のように客観性をなんとも思ってない人も(研究者的な立場からすると)目にあまる部分を生みうる

タグ:

posted at 16:54:06

泉信行 @izumino

11年5月16日

自分の場合、精神構造が人と比べて特殊な部分から「誰も認識しないようなことを認識する」みたいな固有性が生じるのだけど、こういうときに「わかってほしい」のは自分の精神構造であったり、だからこそ見えてくる作品の魅力だったり、「自分みたいな人のためにこの作品を知らせたい」だったりと様々だ

タグ:

posted at 16:34:08

泉信行 @izumino

11年5月16日

「こういう語り方してるのって自分だけなんだなあ」と思うことが多かった。なんでだろうな、と思ったのが寝る前の連投の理由。

タグ:

posted at 16:25:29

泉信行 @izumino

11年5月16日

「あの作品が好きな人といえばいずみのさん」もしくは「あの作品を本気で語っているのはいずみのさんくらい」という状況ができる可能性が高かった。最近も、ネットで書いたことから立て続けに「これについて語るならいずみのさんに」という依頼が入ることがあって、実際に、

タグ:

posted at 16:24:11

泉信行 @izumino

11年5月16日

それで自己分析だけど、過去に自分がやってきた作品語りというのは、「サイレントマジョリティの多い娯楽作品の普遍的魅力を語りたい」という類のものが多くて、畢竟、いかに自分自信を「殺す」かという方向性が無意識に行われると同時に、

タグ:

posted at 16:22:09

泉信行 @izumino

11年5月16日

寝る前の話を敷衍すると、ぼくも自己分析は好きだし、内観を経た自己表現と承認欲求は強い方のはずだけど、その欲を作品と結びつけることには相当慎重かつ抑制的にならざるをえない、という感覚がある。それが敬意にあたると思うからだ。敬虔さが足りない作品語りはすぐに見抜く神がいるのだと思う

タグ:

posted at 16:18:38

ゴロウ @bookseller56

11年5月16日

[B!] asahi.com(朝日新聞社):ぼやき漫才 IKKI&ビーム - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能 www.asahi.com/showbiz/column...

タグ:

posted at 13:57:28

道満晴明 @dowmansayman

11年5月16日

ゆきあつが偶然ラブホ前を通りかかったとは思えないからやっぱ駅からずーーっとつけてたんだろうなマジキモかわいい

タグ:

posted at 13:34:12

泉信行 @izumino

11年5月16日

あと、「作品語りを通して自己表現をしたい」のと、「作品語りを経由してしか自己表現ができない」のの差も、外からは見えにくいけど大きいと思う

タグ:

posted at 12:20:03

泉信行 @izumino

11年5月16日

ウチは三番目と二番目の間を揺れ動いているような感じだけど、「三番目のタイプの人が一番目の気持ちをまったく理解できない」とか「一番目や二番目の人が三番目を同類だと思い込む」といった、あまり笑えない相互不理解はあるなあと。ひとめ見て理解できれば苦労はしないけど

タグ:

posted at 12:15:07

泉信行 @izumino

11年5月16日

語り口の良し悪しは個人差の問題だとはいえ、「自分が好きなこの作品を語りたい」のか、「この作品の良さを通して自分を語りたい」のか、「この作品の良さを語るには自分についても語らざるをえない」のか。

タグ:

posted at 12:09:57

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

11年5月16日

自分も参加して、いつもの言いたい放題やってます。 RT @getnewsfeed: [ガ] 『T京マンガ』座談会(1/5) 「本当にマンガを描いたことのない人たちが入学してるの?」 bit.ly/m5RZ62 の巻 #getnews

タグ: getnews

posted at 11:26:31

ガジェット通信(公式) @getnewsfeed

11年5月16日

[ガ] 『T京マンガ』座談会(1/5) 「本当にマンガを描いたことのない人たちが入学してるの?」 bit.ly/m5RZ62 の巻 #getnews

タグ: getnews

posted at 11:20:27

泉信行 @izumino

11年5月16日

ぼくがマンガ学会第10回大会でパネリスト参加したシンポジウムの文字起こしが収録された『マンガ研究』Vol.17がさっき届きました。司会が伊藤剛さん、一緒のパネラーが宇野常寛さんと南信長さんです。けっこうガッツリ語っていたので、興味があれば検索して手に入れてみてください

タグ:

posted at 11:14:27

松田未来 「夜光雲のサリッサ」第10巻7 @macchiMC72

11年5月16日

『なぜ日本のマンガは暴力・性表現を描かねばならないか』bit.ly/lB0mf9 世界基準に合わせるのなら、日本の漫画の特性を捨てるのと同義、というお話。

タグ:

posted at 09:32:36

泉信行 @izumino

11年5月16日

おまじないや占いとループもの(ゲーム的リアリズム)は心理現象としては似ていて、「もし本当にそうなったらどうしよう」という、予想を客観視してシミュレーションするためのものなんですね

タグ:

posted at 09:04:22

泉信行 @izumino

11年5月16日

今朝のキッズステーションのジュエルペット てぃんくる☆を観ると、おまじないとか占いにおける「自分の心の外部化(良い自問自答の援助)」を戯画化した世界観の作り方を考える。タロットカードとかで応用できないかなあ

タグ:

posted at 08:56:22

渡辺零 @ReiWatanabe144

11年5月16日

諫山創の「地」の部分が『進撃の巨人』という作品内において多分に滲み出しているのだとしたら、じゃあ諫山創という作家の自意識に深く根を下ろしているものを探ってゆこうとアプローチすることになり、するとそれは何かというとPRIDE以降の総合格闘技である、と。

タグ:

posted at 03:15:08

hatikaduki @hatikaduki

11年5月16日

冷静に考えるとヤングアニマルでエアマスを連載してた柴田ヨクサルとヤンキンアワーズでトライガンやってた内藤泰弘がいまはヤンジャン・SQ19とそれぞれ“ジャンプ”の名を冠する雑誌で連載してるってのは、世界がひとつ面白さを失ってる気がしないでもないぜー。

タグ:

posted at 02:22:14

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年5月16日

哲学はある意味で「自分は変えることができるが、他人は変えることができない」というのをその根底でずっとやりつづけているわけだけど。その必要性は現在においていささかも減じてはいない。

タグ:

posted at 02:18:20

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年5月16日

むかし藤子不二雄のFFランドに、タイムスリップとは別のパラレルワールドへ移行することである、という趣旨のコラムが載っていて。締めの言葉が「自分は変えることができるが、他人は変えることができない」 言い換えればこれは「世界はすでにあり、ずっとありつづける」ってことだよね。

タグ:

posted at 02:11:25

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年5月16日

表現の形がメディアの特性や蓄積に依ってはいても、それが受け手に届いた時点で各々のうちで然るべく解凍されているわけだから、メディアの特性と自らの受け取る喜びや快楽との相関性はきわめて希薄、実際のところなきに等しい、とは思う。

タグ:

posted at 01:26:21

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました