地に足をつけたい
- いいね数 1,744,624/2,361,952
- フォロー 183 フォロワー 815 ツイート 26,473
- Web http://d.hatena.ne.jp/flunky/
- 自己紹介 女の園の星 / 劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト / Slay the Spire
2010年10月01日(金)

「相合傘とか言うけど『傘』って漢字に『人』4人はいってっかんな!絶対浮気してるからな!」「ちがうよ、あれは両家のご両親だよ、相合傘は結婚を前提とした重い行為なんだよ」
タグ:
posted at 03:45:05

ちょっとはなれるけど橋本忍「複眼の映像 私と黒澤明」(文藝春秋)。人と共同で話をつくる呼吸がわかる。漫画の編集現場に通じるものがかなりあり、読み物としてもめっぽう面白い。「他者の発想を血肉にする」の真髄 #manga #w_morning
posted at 17:30:19

お世話になった先生の仕事十箇条:他業界からヒントを得る/自分の言葉でメモをとる/“なるほど”が2点以上ある本だけ買う/他人に教える機会を設ける/師匠・好敵手を勝手に設定する/他人の職場に顔を出す/社外にホットグループを設ける/クリシェを疑う/体を鍛える/本気仕事はPCでやらない。
タグ:
posted at 19:01:37
2010年10月02日(土)



『万引きJK生 けいおん部』において、梓は唯を「私と違う他者」としてとらえ、音楽に対して自らの才能を問い、「闘争」に身を置いている。これはアニメ『けいおん!』を自―他関係ドラマととらえる態度であり、さらに原作の「欠落」を埋めようとしている。
タグ:
posted at 14:45:29


唯を自―他関係ドラマの主人公としてとらえる観点からは、HTTメンバーが他者性を回復すること、唯が「自らの証を立てる」展開が要請される。HTTという自己が他者=武道館に対して「証を立てる」ことは一期でやってるので、『けいおん!!』では「闘争」がHTT内部に及ばなければならない。
タグ:
posted at 15:24:25

むしろ、男子フィクション的な物語性を導入してすらいる。つまり、男根主義へのアンチテーゼとしての女子性であり、( bit.ly/clUIXr ) そこが魅力なのに退屈とDISられ、ドラマがあるのにドラマがないとDISられ、「唯は俺の嫁」と言われることになる。
タグ:
posted at 15:34:28


『けいおん!』では音楽はコミュニケーションの手段に過ぎないので、女子コミュニケーションで維持される同質的集団の結末として「勉強」が用意されてるのは実にまっとうだと思う。ケーキ食べてバンドで遊んでただけの日常を通じて唯はちゃんと成長してた、女子フィクション的成長が表現されてる。
タグ:
posted at 16:19:28

日常において心を裏切る身体を描くことはできるはず。寝坊する体、決まらない髪型、増える体重、思い通りに動かないピック/スティック、ひとりでに作られる表情、勝手に喋る口、いざというとき竦む脚といった形で。こうした身体を乗りこなす/うまく付き合ってゆくことをストーリーに取り込めないか?
タグ:
posted at 16:54:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

女の子の身体/背景の異様に緊密な描き込み、主人公の心情を反映する美術、自らの身体とのつきあい方を盛り込んだストーリー、画面の緊張感に応えるダイナミックな日常、「同じウンディーネとしての他者」を通じて自己を問い直し成長するクライマックス。完璧な女子日常ドラマじゃん原作ARIA。
タグ:
posted at 18:54:18

話題の「パンスト」てGAINAXアニメのキャラ絵見たけど…ゴスアメコミのJhonen Vasquez 「Invader Zim」とRoman Dirge「Lenore」を余りにもパク…いんすぱいあしすぎでは。Lenoreはいつも死んだ猫を抱えている設定だし
タグ:
posted at 23:07:26

イルミナのtwitterアイコンもJhonen Vasquezの別作品から。てくらい好きなのよ私ら…マジ結構ショック…私は英語×だけどRoman DirgeとJhonenの漫画は必死に読んだ。パンスト人気でレノア猫みてパクってると言われたら憤死(レノア猫も死体の表情変わる設定
タグ:
posted at 23:27:12
2010年10月03日(日)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2010年10月04日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ようやく情報解禁!
天才・土田世紀の伝説の演歌漫画、「俺節」が太田出版より「定本 俺節」として復刊されます!
上中下の全三巻、上巻は十月二十九日配本予定!
これから担当編集(私)がつらつらとつぶやきます。
タグ:
posted at 13:23:20

その音楽たち、聴いているうちにはまってきたのでサントラがないか探してたら、サントラは売ってないけどiTunesでそれらの曲を一度にダウンロード出来るリストを作ってくれてる人がいて、なんと素晴らしく正しい使いかた!と感動した。久しぶりに新しいジャンルの曲と出会ったなぁ
タグ:
posted at 14:22:45

類は友を呼ぶ作戦で作品に興味が沸くので、どんどん固有名詞出してほしいな。どんなに演出の的確な指摘をされるよりも圧倒的に興味を掻き立てられるのが、自分の興味感心があるものと重なる人が自分の知らない作品を語るとき。
タグ:
posted at 18:49:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2010年10月05日(火)
2010年10月06日(水)

うーん、ダメだ。パンストは考えれば考えるほど好きになれない。フリクリ的かっていうと、アニメーションを運動ならしめる欲望がまったく欠落しているように思えるし。何というか、きわめて文化的産物としか……。
タグ:
posted at 02:47:04

や、ぶっちゃけちゃうと、前にターンエーの批評やっているブログ見つけて、読んだことあるんだけど、それが宇野常寛の『ゼロ年代の想像力』を援用した盛大な自意識吐露だったことがあるのよ。「ロランと俺は同じだ」とか「ターンエーは既に決断主義である」とかね。
タグ:
posted at 13:09:59

@nya_nekoneko だからシュミならいいんだけど…なんですよ。けいおん!好きならそれについて語ればいいし。あずまんがは例ではなくて、@tatsuzawaさんのツイートに実際に出てくる作品名だからです。文脈を無視すれば@nya_nekonekoさんの言う通り傲慢極まりないw
タグ:
posted at 13:28:25

ちょっと疑問提議があったので、それについて解答。たとえば、最近のガンダム世代に、「お前は昔のガンダムを知らん愚か者だ」というのは酷です。だって時代が違うからね。同じく、「お前がガンダムを語るな」もおかしな話です。そんなのは根本的な話ですよね。
タグ:
posted at 13:35:19

まったくその通りです。内容を理解できる人が限られるのではなく、説得されうる範囲が限られる、がぼくとしては正しいですけど。 RT @tatsuzawa 語ったら駄目だということではなくて、語っても強度がない(内容を理解できる人が限られる)ということ。
タグ:
posted at 13:47:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

続き)これをどう理解すると「前田久というライターは『自主規制を求める』という形で表現規制を推進する、単なる推進派よりもタチの悪い奴だ」という結論が導き出されるのか。議論の内実を無視して、「前田久は表現規制推進派だ」というレッテルのみが独り歩きすると困るので、あえてコメントする。
タグ:
posted at 22:40:07

オタク系文化における「にわか」へのdisは宿痾だと思う。というよりむしろ、どの分野でも「にわか」からはじまるのが条件だと思うのだけれども。ある種の「習熟」が全能感と結びつくからだろうか。
タグ:
posted at 23:28:55