地に足をつけたい
- いいね数 1,744,624/2,361,952
- フォロー 183 フォロワー 815 ツイート 26,473
- Web http://d.hatena.ne.jp/flunky/
- 自己紹介 女の園の星 / 劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト / Slay the Spire
2011年01月31日(月)


何度みても、ジャパネットの生放送で販売するオメガの腕時計がアップになったときに針の指している時間が「今そのとき」の時間だったときの驚きは減らない(生放送だから自然なのだが)。そのときだけテレビじゃないみたいだ。テレビの中の人に「おいブルボン」って呼びかけられたのに近い驚き。
タグ:
posted at 22:28:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ポケットモンスター=ちんこ というのを踏まえて「あの娘のスカートの中(中略)ポケモンGETだぜ」という歌詞を考えると、「あの娘のスカートの中」にある「ポケモン」即ちちんこであり、「あの娘」がふたなりないし男の娘であるという結論が導き出される。
タグ:
posted at 21:38:41

[アニメ] / 4Gamer.net ― アニメ版「アイドルマスター」はテレビ番組としてオンエア。スタッフ,キャストの情報も明らかに htn.to/jCeak9
タグ:
posted at 20:14:35

Tears of the lastlin @lastline
議論に勝つ(?)というか、論じゃなくて「相手」を論破することしか頭にないから議論にならないんじゃなかろうか。
タグ:
posted at 17:48:42

編集者にも充実感のある漫画。「初代担当」という言葉が重いですね マンガ質問状:「王様の仕立て屋」 ナポリのスーパー仕立て屋が活躍 真の職人技に触れる - MANTANWEB(まんたんウェブ) bit.ly/i4prpb
タグ:
posted at 14:13:19

ううん、真理をついてる気がするな。「倒したい人」は、吉田松陰に「倒せるようになるまで勝負をしないのは臆病者です」とdisられるタイプというか、「倒しに行けるタイミングを自分で選ぼうとしてる時点で覚悟が薄い」のかも。その点、いつでも勝負にいけるつもりの親指トムはやはり半端ないw
タグ:
posted at 13:56:11

経済的に成功したヒーローがいない業界は潰えるかというと、そういうのとは別に飛び込んでくる人は少数いるので、竹熊さんが言うように完全に潰えることもないんじゃなかろうか。
タグ:
posted at 13:26:30

赤松先生の意見も竹熊さんの意見もそれぞれ納得できるところがあるな。記事読むだけだと衰退していくところまでは同意見で、その先が潰えるかそうでないかの部分だけで食い違ってるように読める。
タグ:
posted at 13:24:39


それって、「倒されるに足りる自分」を作ってきたヒトだけが言えることだと思います。熱い。 RT @KenAkamatsu: @izumino @JeenaAndow TAGROには、//いよいよ同じステージで戦うというわけです。才能のあるやつに、自分を倒して欲しいってのは本当です。
タグ:
posted at 13:07:13

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu
@izumino @JeenaAndow TAGROには、私からサイコフレーム(OADシステム)送ったんですよ。それで見事アニメ化して、いよいよ同じステージで戦うというわけです。才能のあるやつに、自分を倒して欲しいってのは本当です。
タグ:
posted at 13:01:01

頂点はひとつじゃなくていい、勝ち負けはどうでもいいから(※ここ重要)「こいつとは雌雄を決したい」って本気で思える相手がいるかどうか、ってのは人生において得難いものですよね…
タグ:
posted at 12:56:56

や、大学時代からTAGROさんらしいですよw RT @JeenaAndow: アムロは久米田さん!? RT @izumino: シャアわかりやすいwwww ご本人もシャア好きですしね(アムロに倒されたがってる的な意味で)
タグ:
posted at 12:51:20

シャアわかりやすいwwww ご本人もシャア好きですしね(アムロに倒されたがってる的な意味で) RT @JeenaAndow: 赤松さんは天才作家目線なんスよ、シャアみたいなw 一般人の地力を信じる竹熊さんはブライトさん? RT @izumino 青年商人のイメージ。魔王すぎる
タグ:
posted at 12:45:02

>知識は足し算ではなく引き算 問題は、足し算の知識は言葉や具体例で説明可能だけど、引き算の知識は具体化や伝達が非常に困難なこと。だから基本的に「わからないことをわからないとわかることの価値をわかれ」という「説明」以上にはなりにくい。「気付いてもらう」のを待つのがせいぜい
タグ:
posted at 12:25:18


ほんとに表裏一体で、「本当にわかった」って確信はそこからしか得られないとぼくは思うんですよ。知識は足し算ではなく、消去法(引き算)で得られるというか RT @himugashi: 「わからないことを見つけること」と「学ぶこと」は表裏一体で、だからこそ楽しいんだと思います。
タグ:
posted at 11:59:31

「わからないってわかれ」ってぼくは良く言うけど、だからそれは純粋に「もっと良く理解しろ」っていう意味合いなんだけど、「もう理解するな」の意味で捉える人は、肝心の価値観をそもそも持っていない、っていうことなんだろうと
タグ:
posted at 11:44:25

「誰得」なものを見る意味のひとつ。 / Togetter - 「理解できないものに取り組むとき、分からないなら分からないなりに、理解出来ないものまでの距離が分かれば、なんとか立ち向かえます。というお話」 htn.to/ntMSfx
タグ:
posted at 11:42:45



ああそうか、「わからなさを理解すること」の価値を「理解できない人」がいるんだ。わからない、ってことは「価値がない」って考えて、「わからないということをわかること」にどれだけ価値があるかっていうことに気付けないのか。その発想のカベはたぶんあるんだろうなあ
タグ:
posted at 11:33:00

「鉄道少女漫画」にはご当地観光プロモーションのヒントが隠されてる気がする。データを並べて名所旧跡の観光案内ですって紹介するんじゃなくて、そこを背景として、ドラマのある物語を紹介するべきなのかもね。
タグ:
posted at 11:17:09

絶対領域やスクールガールコンプレックスなんかの、被写体にパーソナリティのない女子制服写真集を見ると、異性への感情にはシンボリックなフェチズムが重要で、ヒトとしての中身は関係ないんだろ?と突き付けられているようで複雑な気分になる。でも、それがアリだっていうのも分かる。
タグ:
posted at 10:42:05

保育園の入所申請、役人に「求職中じゃ無理ですよ」などと水際作戦で脅されても、子どもを預けて働きたい人は、とにかく入所申請を出そう!4月1日の待機児童数で、自治体の保育所整備義務が変わってくる。「待機児はいない」ことにしたい役人は受付を拒むけど、申請しなくちゃ始まらない。
タグ:
posted at 08:19:04


前述のタニタTD-375は、テンキー付きなので時間設定がしやすい。ただ難点としては音がそんなに大きくない点と、ずっと使っているとけっこう壊れやすい点。つってもまあ3年くらいはもつんですけど、そろそろ今使ってるののボタンがイカれてきたので新しいのが欲しい
タグ:
posted at 07:46:03

ただキッチンタイマーって、ほとんどの製品が99分99秒までしか設定できない。長時間設定できる製品は限られている。自分が愛用しているのは amzn.to/9UwRHG タニタのTD-375という製品
タグ:
posted at 07:44:23

自分は決まった時間に起きるのではなく、「今から3時間眠る」とかいうパターンが多く、その都度目覚まし時計を設定するのが面倒なんで、キッチンタイマーを目覚まし代わりに使っている
タグ:
posted at 07:42:42

