Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月23日(月)

泉信行 @izumino

12年4月23日

って考えると、梶原一騎のようで、あだち充っぽい終わり方に分類できるのかも>別にライバルから逃げてもいい

タグ:

posted at 23:57:46

泉信行 @izumino

12年4月23日

例えば「最初は個人的な夢のためだったし、特に自己表現したいタイプでもないし、でもシュージンと人気の出る作品を描くことにはやり甲斐を感じる」という台詞はメインテーマになりうる重みを持っていたし、それがサブテーマに過ぎないとすると、この後エイジと競わずにサイコーは逃げていいんですよね

タグ:

posted at 23:56:33

泉信行 @izumino

12年4月23日

@izumino あとついでに言うと、ついでなんですが、ついでに言うとなんですけどねえ、七峰システムっていうのは~、こういう「読者が本当に見たかったもの」をちゃんと拾い上げて、名作を名作に仕立て上げるために存在していたんじゃないでしょうか先生、という(笑)

タグ:

posted at 23:48:16

泉信行 @izumino

12年4月23日

@izumino つまり、「俺の夢を叶えてやりたいっていう夢じゃなくて、シュージンとカヤちゃんの夢を俺は叶えてやりたい」とサイコーは最後に言うべきだったかもしれない。もちろん、亜豆も一緒に

タグ:

posted at 23:45:54

泉信行 @izumino

12年4月23日

@izumino なので、サイコーがカヤちゃんに感謝するシーンは、ラストエピソードで一番意表をつくものだったし、面白かった。サイコーはカヤちゃんに感謝するべきだし、シュージンにももっと感謝するべきだった。

タグ:

posted at 23:44:48

泉信行 @izumino

12年4月23日

あしたのジョーで、師弟愛がサブテーマに下降し、力石がメインテーマに上昇したように、バクマンも亜豆がサブテーマに下降して久しいわけだけど、じゃあメインテーマとして妥当なのは何か? って考えるとシュージンとの愛であり、「亜城木夢叶」というペンネームじゃないかと愚考してみる

タグ:

posted at 23:42:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

泉信行 @izumino

12年4月23日

あれでは一巻しか振り返ってないわけで、なんてことない一台詞を拾ったあしたのジョーに習ったことにはならないという。あしたのジョーもメインテーマで終わらせたら「丹下との師弟の絆END」ですからねw RT @miyamo_7: 大場つぐみは最終回前に最初から読み返したりしたんだろーか

タグ:

posted at 23:31:33

泉信行 @izumino

12年4月23日

つまりバクマンラストエピソードを飾った『リバーシ』の終わらせ方(メインテーマで終わらせることによってジャンプ史に残る名作になったという扱い)は、大場つぐみのデスノート第二部に対する愚痴であり、バクマン最終回に対する弁明であるんじゃないかという感じ

タグ:

posted at 23:23:18

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年4月23日

とはいえ「半分」であるということはしかし実際は半分以下であろうなあとも思う。運営が質問を投げていることが周知化してしまったら、匿名の質問者に対する予期(誰が質問しているのだろう/誰かが質問しているのだろう)が機能しなくなるので。

タグ:

posted at 23:22:50

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

バクマンはあしたのジョーみたいにいつまでも僅差でエイジに届かないのかなーとぼんやり思ってたらそういうわけでもなかった。まあ亜豆と結婚という大目的が先にあるからマインドはともかくなりゆきはジョーとは違うわな

タグ:

posted at 23:22:49

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年4月23日

いんたびゅーずで運営が質問を投げている現状、別に本来の趣旨と違うとは思わんのだよな。質問者だけが匿名であることで「質問する」の相と「質問に答える」の相が短絡しない(ずれる)ことに意味があると思うので。半分だなあ、とは思うけども。

タグ:

posted at 23:21:13

泉信行 @izumino

12年4月23日

@izumino 登場人物が少なそうなリバーシに対して、バクマンは群像劇の趣があり、むしろ餓狼伝やグラップラー刃牙並にうろうろ寄り道したり、あるいはハンタのように「メインの落ち」はあくまで過程、とりあえずのオチ程度に価値を下げて、次のステージに進ませた方が巧みに映るだろうと思う

タグ:

posted at 23:19:35

泉信行 @izumino

12年4月23日

デスノートは、「キラとLの宿命の対決」という「メインの落ち」を付けてもなお物語を続け、批判されたことの反省として『リバーシ』の「ジャンプ史に残る傑作」という強引さがあり、そして『リバーシ』と重ねて「メインの落ち」でバクマンを終わらせることにも正しさを与えようとしているのだが、

タグ:

posted at 23:15:58

しまだ (shimada kiyoshi @mutronix

12年4月23日

明らかに押しの強い二人が率先して発狂して、それに押し切られてるという構図なのに「人間心理こわい」とか「役割が人をつくるんですね」とか、映画から学びすぎだろ…

タグ:

posted at 23:15:47

こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

12年4月23日

縁もゆかりもない人にdisられてムカついたときは、逆に「ムカついたってことは、じゃ、その人に好かれたいの?」と自問自答するとすーっと怒りが引いていきますよ。

タグ:

posted at 23:15:46

しまだ (shimada kiyoshi @mutronix

12年4月23日

「es」見終わった。むかつくだけでどってことない…。看守役のふたりのキャラが立っていたぶん、場がおかしくなるロジックはgdgd(これも実験のうちだろ! というあたりはよかった)。ジリアン・アンダーソン似の女性は後撮りしたのかと思うくらいあれこれ映画にトッピングしてた。

タグ:

posted at 23:10:44

泉信行 @izumino

12年4月23日

バクマン最終回に関しては「群像劇と有終の美」というテーマでハンタと絡めて一本語れそうな感じですね。あと今週のめだかボックスは意表を突かれて面白かった。竹熊健太郎さんの言う、「しょっぱい展開でも都庁や五万人のモブを本当に描けば許される」を地で行ったような趣き

タグ:

posted at 23:08:07

泉信行 @izumino

12年4月23日

消費者は「消費」者である以上、商品価値を自分でつけたがるし、供給する側もその判断に任せた方が誠実だけど、最近は消費者と供給者の目線が同じでも許される風潮もあるので、「そんなに可愛くないけどどうですか」「この子はすごい美人ですがどうですか」という言及を公式でもやっていただきたいっ

タグ:

posted at 22:56:58

GiGi @gigir

12年4月23日

野安さんとは直接の面識はないのだけれども、「ゲームとは何か」という思考にもっとも影響を受けた師匠筋のひと。

タグ:

posted at 22:55:10

GiGi @gigir

12年4月23日

野安さん一周回ってまたブログに戻ってきてたのか。箸休め・ニンテンドーダイレクトの雑感 野安の電子遊戯工房(改)/ウェブリブログ t.co/7MgO66mf

タグ:

posted at 22:52:02

泉信行 @izumino

12年4月23日

たいていのヒロインは、たぶん現実だと、AKBのさっしーみたいな存在なんだろうなあと思いつつ、だからこそ「美少女属性」のヒロインに希少価値が生じるということでもあり

タグ:

posted at 22:51:51

増田聡 @smasuda

12年4月23日

現代文化研究やってると「まず大宅」は基本やろ。まあ90年代にはいろいろ批判はされましたけどそのテーマについて書いてあるもの全部呼んでこい、を今の学生にやるときこの分野では不可欠のDBですわ。本学はご存知の通りの状況なんであちこち予算削られてるんだけどまったく知らんうちにこの有様

タグ:

posted at 22:46:54

泉信行 @izumino

12年4月23日

.@miyamo_7 カレカノでいうと、芝姫の声の作中評価とか。レールガンの黒子は作中でも「おばちゃん声」って評されてもおかしくないレベルですね

タグ:

posted at 22:45:44

伊集院光 @HikaruIjuin

12年4月23日

もともと「それが当たり前に思われるようにならないうちに」のつもりで一年前後と決めていました。 RT @yuta_1100: @HikaruIjuin いつも楽しく聞いております。なぜpodcastは打ち切りになってしまったんでしょうか?

タグ:

posted at 22:44:51

増田聡 @smasuda

12年4月23日

今日院生指導してて「とりあえず大宅文庫のウェブ検索で全部記事とってこい、うちの図書館で書誌調べられるから」といつもの指導しててうちの図書館のウェブサイト見たらweb大宅へのリンクが見つからない。図書館に問い合わせたら今年度から契約やめたんやと。ええええええ?!驚愕ですよ

タグ:

posted at 22:43:55

泉信行 @izumino

12年4月23日

アニメ見て声優萌えして「めちゃくちゃ可愛い…(主観)」って視聴者としては感動してるのに、作中の人達がなんとも思ってなかったりすると、この世界には賢者しかいないのかって気分になりますよね(ならない)

タグ:

posted at 22:41:54

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

うる星やつらであたるが「本人だけが自分が男前だと思っててまわりからはブサイクあつかいされてる」ポジだけど絵柄からしてそんな感じがしなくて「でも他のキャラがそう言ってるからそうなんかなあ」とすり合わせが面倒だった思い出。

タグ:

posted at 22:41:36

れなみかん @renamikan

12年4月23日

首:マミる
右腕:ソラウる
左腕:シャンクスる
右足:ゼフる
左足:エドる
全身:アる

タグ:

posted at 22:39:59

泉信行 @izumino

12年4月23日

というわけで「声がかわいい!」と言われるヒロインが描かれるアニメも見てみたいという話でした

タグ:

posted at 22:39:07

泉信行 @izumino

12年4月23日

直近の体験では、まおゆう朗読劇の速水奨キャラが永井一郎キャラから「めちゃくちゃ声がいい」と評されていて、速水さんがめちゃくちゃいい声なのはそりゃそうだが、じゃあそれ以外のキャラクターの声は…? というのが「作中」と「作品外」のズレになるわけですね。翻訳、アテレコでしかないという

タグ:

posted at 22:36:10

鳥酋長 @bird_chief

12年4月23日

よく考えりゃ、MOBの強力な個体に固有名詞を与えるのって、ゲームとか関係なく昔からある習慣なんだよな。
RT @rds1031: 三毛別羆事件 - Wikipedia t.co/e5DtXOxr 北海道はネームド・熊がけっこうな数いるんだなあ

タグ:

posted at 22:36:02

GiGi @gigir

12年4月23日

ガラケーヒット作をスマホでやっても大半のタイトルはその手触りの良さが消えてしまっているのでなぜ受けたのかを分析するのは難しい。例えばドラコレのヒットをアイデアベースで分析しても片手落ちになってしまう。

タグ:

posted at 22:33:40

泉信行 @izumino

12年4月23日

それがなされないということは、要するに、声優の声も「目が大きく描かれ、鼻が小さく描かれる」のと同じレベルの、「翻訳」の結果であって、実際にそんな「声優声」で喋っているわけではなく、作中で「声がすごい綺麗、かわいい」などと言及されてはじめて、ガチでいい声をしてると判断つくわけです

タグ:

posted at 22:33:02

GiGi @gigir

12年4月23日

ゲームにおける価値の99%は手触りの良さですよ。アイデアの価値なんてほんのひとかけらにすぎない。

タグ:

posted at 22:31:19

泉信行 @izumino

12年4月23日

@izumino 人気声優を使ったヒロインが、人気声優の声を出す子であるにも関わらず、作中で「声が可愛い」と褒められないことにも違和感がありますね

タグ:

posted at 22:28:23

泉信行 @izumino

12年4月23日

萌えコンテンツにおいて、そのヒロインが「本当に可愛いかどうか」に作中では触れないまま、作品外のユーザーには「この子は可愛いので買ってみませんか」と売り込もうとする「ズレ」が無い作品の方が好みなのですが、見た目にかぎらず、→

タグ:

posted at 22:27:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤 剛 @GoITO

12年4月23日

今日は授業で構図とカメラ位置のきりかえを説明するのに『それでも町は廻っている』を使ったんだけど、反応がいいこと。

タグ:

posted at 21:59:49

泉信行 @izumino

12年4月23日

"今日(4月23日)から金曜日まで、動画にて随時公開していくので、ぜひチェックを!" / “制作者が語る!幅広い層に大人気の「スマイルプリキュア」の魅力とは…! | キャリア | マイナビニュース” t.co/3D2ELpMH

タグ:

posted at 21:56:56

内藤泰弘/YasuhiroNightow @nightow

12年4月23日

もー全然気が早い感じですが矢継ぎ早に訊かれたので取り敢えず。通販のマンパワーはありませんが、同人誌を扱うショップでの委託は視野に入れております。あと、ウチはソコソコ行き渡るまでしつこく再販するのがモットーなので、そこはそんなに、時間を見て貰えればまあ、結構大丈夫じゃないかと。

タグ:

posted at 21:53:30

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

ED破壊力高いよね。ニャル子さんのうーにゃーに勝るとも劣らぬ > シャイニング・ハーツ -幸せのパン- 第1話「ル・クールへようこそ」 (23:55) #nicoch #so17573530 t.co/XhmxG7rD

タグ: nicoch so17573530

posted at 21:42:39

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

12年4月23日

[美少女ゲームシナリオバイブル t.co/Y33avmIF ]この本は本当にものすごく良い本だ、という触れ込みを多方面から聞いていていつか買おうと思ってたら絶版。Amazonプレミア価格。少し前から本屋探し回ったけど、地元で1冊だけ見つけたので音速で確保した。

タグ:

posted at 21:42:13

GiGi @gigir

12年4月23日

興味深い / “「虚偽の記憶」を減らす方法 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム” t.co/UvfBgwpA

タグ:

posted at 21:32:20

伊集院光 @HikaruIjuin

12年4月23日

寄席で仕事をすると、500円くらいもらえた。けれどタダで落語が聞けるんですよ。決して安くはないです。当時そう思ってない日もあったけど、、、。 RT @nemoyan: @HikaruIjuin 若竹でのお寿司売りにバイト代は出たんですか?

タグ:

posted at 21:30:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊集院光 @HikaruIjuin

12年4月23日

いいとこついてる。イケメンって言葉の持つ「(そうじゃないのに)外見だけ」感ってある。じゃどっちに生まれ変わりたいって?聞くなよ RT @botch26: @HikaruIjuin ブサイク軍団は褒め言葉という事ですかね。するとイケメン軍団は貶し言葉なんでしょうか、とブサイクが呟く

タグ:

posted at 21:15:02

紙魚丸 @shlml

12年4月23日

@ichihar ふつう 漫画家って とくに日常生活だと 呼び捨てで ○○の漫画がよかった とか ○○じゃしょうがないな って そんな感じじゃないですか   先生ってつけると 「あ なに おまえ同じ土俵に上がった風な口聞いてんだ?」 って 気分を害するのではないかと あわわ

タグ:

posted at 21:13:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年4月23日

実績システムはスコア加算式なのに、ゲームごとに上限が決まっていてそこまでの達成度か細かく可視化されている(ので実績獲得がご褒美化し、プレイヤーへの条件付けとして作用する)、というのが問題なのかも知れない。実際、スコア加算式をやめよという声は聞く。

タグ:

posted at 21:09:23

内藤泰弘/YasuhiroNightow @nightow

12年4月23日

【目処が付いたので告知!】5月5日の創作漫画同人誌即売会コミティア100に参加します。る‐67「鴨葱スウィッチブレイド」。アマチュア時代の個人誌全作品+αの総集編「S.Flight」は200ページ超のライトなSF短篇集です4946! t.co/fOaRb3fE

タグ:

posted at 21:06:24

とよ田みのる @poo1007

12年4月23日

t.co/Uij4dZeV 裏サンデー気になっていたので覗きに行ったら載ってたの全部面白かった。商業誌だと才能をスポイルされそうな独自性の強い作風が多いように見えました。元々ウェブ漫画で有名な作家さん達なのかな。

タグ:

posted at 20:53:57

わからへん @wakarahenn

12年4月23日

で、自分が嫌いなのが【実績システム】
目標を定めてくれるので、今まで気づかなかった楽しさに気づかせてくれるという点で優れている。ただし、技術・時間といったどうにもならない事で、埋まらない、埋められない状況が容易に発生する。これにストレスを感じてしまう。

タグ:

posted at 20:41:08

わからへん @wakarahenn

12年4月23日

自分にとってゲームの楽しさは塗り絵・パズル的な達成感で説明できる。征服感にも近い。そしてゲームが優れていると思うのが、自分で達成目標を定められる事。日本RPGをプレイする際は、全セリフをコンプしたいので、イベントが進む度に今までの街に戻るとかね。

タグ:

posted at 20:30:51

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年4月23日

「頭は良いかも知れないが頭の使い方は下手くそ」っていわゆる「知識はあっても知恵はない」的逃げ口上なのか、「才能の無駄遣い」的負け犬根性なのか、区別をつけづらい。

タグ:

posted at 20:29:15

KT. @良いコミック @cosmic_rocket

12年4月23日

『バクマン。』の最終回とか最終ページからは、「名作を作ろう」という想いを感じた、良くも悪くも。

タグ:

posted at 20:03:21

【公式】マンガ図書館Z @Manga_Z_

12年4月23日

作者と作品のみならず応援コミュニティも創出しようという…ネット時代の雑誌は、こういうソーシャルなシステムが一般的になっていくのかも?/講談社、新規事業「プロジェクト・アマテラス」を発表――これは出版の地殻変動だ eBook USER t.co/8nf3nELe

タグ:

posted at 19:42:31

5億円 2017 @Beriya

12年4月23日

「ピル使ってそうなアニメキャラ」スレは無かったが、「ピルだと偽って排卵誘発剤を飲ませたいアニメキャラ」スレはあった。

タグ:

posted at 19:33:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

道満晴明 @dowmansayman

12年4月23日

肌トーン濃度を5パー上げただけで一気に土人度がヒートアップするな

タグ:

posted at 19:03:40

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年4月23日

@mao3mao3 もっとあられもない言い方をすると「小学館さんが裏サンデーでやろうとしていることを、ウチは金と人と有名作家もつぎ込んで大々的にやりまっせ」ってことですね。講談社はビッグ3の中では、電子への移行にもっとも積極的ですから。外部編プロの依存度も昔から高いですし。

タグ:

posted at 18:40:25

【公式】マンガ図書館Z @Manga_Z_

12年4月23日

読者も参加出来る講談社のコンテンツ創成プロジェクト?!ネット時代に適応したユニークなサービスが始まったようです!あのMMRも復活!/プロジェクト・アマテラス t.co/zXmwM55G

タグ:

posted at 18:33:04

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年4月23日

編集にプロデュース能力がないので、三人寄れば文殊の知恵とばかりに、船頭を多くしようって話では? RT @mao3mao3: 講談社、新規事業「プロジェクト・アマテラス」を発表――これは出版の地殻変動だ - eBook USER t.co/EpWt2xHo (略

タグ:

posted at 18:31:37

ゆとりのT-10 @arabaki

12年4月23日

女子高の文化祭の会場で「お前らに性欲を催す、この俺こそが催し物だ!」と。

タグ:

posted at 17:39:32

こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

12年4月23日

よく「ニャル子さん」の美少女姿とグロいホラー版の絵を並べて「どうしてこうなった」って言ってる画像や記事を見かけるけど、「どうしてこうなった」という理解の埒外こそがコズミックホラーの神髄であり、「どうして」の所に非人間的で絶望的かつ無意味な真相を想像するのがHPLではなかったか…

タグ:

posted at 16:52:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

12年4月23日

合理的に考えるだけなら、子どもでもできる。多くの人間が合理的に行動しないことを知って、はじめてひとは大人になる。「合理的に」話す学者が理系文系問わず(彼ら自身の自己認識と正反対に)バカに見えるのは、要はそういうことだと思う。論理に拘るのは子どもの作法なのだ。

タグ:

posted at 16:30:07

藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro

12年4月23日

たいところであります。

なんか、葉っぱにカエルが飛びつこうとしているようでしょ?
(笑)

まだまだ面白いものの方法はあるようで、もっともっとつかみてーなあ。

タグ:

posted at 15:49:51

藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro

12年4月23日

させてしめる。と言うものすごいやり方には、どうも自分が知らない方法があるような感じがする。
……感覚的な…何かか……。
センス、と言ってしまえば簡単なのだけれど、わからんちんの新人の頃から担当編集のムシャさんに教えられて勉強してなんとか描けるようになった自分としては、つかみ、学び

タグ:

posted at 15:49:48

藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro

12年4月23日

こんにちは。
雨っぽいお天気ですな。

高橋留美子先生の短編を観て、改めて面白い「読み切り短編」の描き方を仕事場で話し合っちゃった。

Aだと思っていたコトが実はBだった。というようなタイプは自分も理解できる作りなんだけれど。

日常に飛び込んで来た小さな非日常を転がしてほろりと

タグ:

posted at 15:49:45

ブルボン小林 @bonkoba

12年4月23日

新宿のモード学園とか入ってるビルをいろんな人が「○○みたいな」ビル、と形容してる、その形容を(言った人の人名とともに)網羅したい。カラスヤサトシさんは「ゴーヤみたいな」。ボンコバは「亡霊怪獣シーボーズみたいな」。

タグ:

posted at 14:21:23

H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

12年4月23日

客観的で正しい報道も正しい唯一の解釈もあり得ないんだから、なんでも言ってよいなんてことにはならなくて、むしろだからこそ自分自身の客観性に疑い向けつつ不断の努力しようぜという方向に向かわなきゃ。だよな〜と思う。

タグ:

posted at 13:57:29

はるどろ @haru_doro

12年4月23日

何がいいたいかっていうと、古典部シリーズは全体通して、ホータローの省エネ主義の揺れや、他の部員との関係を楽しむ作品ということ。ミステリー、という点でも魅力的だけれども、それに付随して薔薇色ではないものの、くすみながらも鈍く輝く青春に心奪われるんだよ!

タグ:

posted at 13:47:48

はるどろ @haru_doro

12年4月23日

原作の氷菓はそもそも、連作短編。それでいて、全体を通してしっかりまとめあげてくるネタ、というか謎がある。続編の愚者のエンドロール、クドリャフカの順番はしかし、長編。ここでは、登場人物の内面の成長と人間関係の変化が見られ、後者に至っては短編集である、遠回りする雛でより強まる。

タグ:

posted at 13:43:49

はるどろ @haru_doro

12年4月23日

なんというか、氷菓に対して一話から地味だのスケールが小さいだの、盛り上がりにかけるだのという感想を聞いてもなんとも思わない感がやばい。原作読者は違うぜぇ……。氷菓、引いては古典部シリーズの面白さは単発での面白さじゃねーんですよ。

タグ:

posted at 13:40:59

ブルボン小林 @bonkoba

12年4月23日

特別賞は朝日新聞が決めたけど、その前に推薦を各選考委員が出していて、僕が塩川書店を推薦したのです。それが受賞はいいけど「あの少年ジャンプ」みたいな「言い方」になってしまった。新聞社らしいね。 t.co/ipigKxoj

タグ:

posted at 13:11:53

ブルボン小林 @bonkoba

12年4月23日

僕はもちろん「静ドン」に5点をぶちこみましたよ! t.co/djayWUuj

タグ:

posted at 13:05:05

えすに @ssorcc

12年4月23日

「いきなり呼び出されて父さんの膝の上に座れなんて言われても、そんなのできるわけないよ」「乗るなら早くしろ、でなければ帰れ」「わかったよ父さん……」「すまない、シンジ。言い過ぎた」

タグ:

posted at 11:59:53

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年4月23日

ポルノ映画が衰退してAVに移行した流れとは真逆のゲーム文化。 RT @wired_jp: 【第2位】日本のゲームセンターを描くドキュメンタリー『100円』──北米で衰退したゲームセンター文化が、日本ではなぜ進化したのだろうか。監督が語った t.co/uR61Z7wa

タグ:

posted at 11:38:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

道満晴明 @dowmansayman

12年4月23日

つり球最後おばあちゃん死んじゃいそうで今から辛い

タグ:

posted at 10:09:34

伊藤 剛 @GoITO

12年4月23日

アルチュセールの「科学者は、最悪の哲学を選択しがちだ」という言葉があり、理系批判に使われることがありますが、この言葉の前後の文脈が知りたいです。

タグ:

posted at 08:32:58

伊藤 剛 @GoITO

12年4月23日

まあ、「わかってる」「通じてる」とは言いませんが、理学部を出て芸術系大学の先生をやってるような、理系で文系という立ち位置にいるので、それによってできることをしようと思います。どっちも中途半端といえばそれまでなんですけどね。

タグ:

posted at 08:15:15

伊藤 剛 @GoITO

12年4月23日

よしたに『理系の人々』で「理系」とされている「ある種の人々」の特徴は、あまり「理系」っぽくない。むしろ「プログラマー」。だけど、ハードコアな「理系」を活写してたらたぶんこんなにメジャーにはなってなかったでしょう。なんにせよコアな部分ってのは受ける人数が少ないものです。

タグ:

posted at 08:10:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ヒグチ @yokoline

12年4月23日

確かにシナリオの本には「主人公が何を欲望しているかを視聴者に早い段階で伝えること」みたいなこと書かれてるもんな。その点Fate/zeroは、キャラの表の欲望と、キャラ自分が気付いてない裏の欲望を視聴者へ伝える時の簡潔さがテクニカルなんだと思う。

タグ:

posted at 06:55:35

ヒグチ @yokoline

12年4月23日

松任谷由実「恋人はサンタクロース」のタイトルでのネタバレはどうかと思う。槇原敬之「もう恋なんてしない」ラスト一行のどんでん返し、「もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」を見習って欲しい

タグ:

posted at 06:37:39

水上悟志 @nekogaeru

12年4月23日

たまたまが全部だなー。そこに神と雲の上の老人達も居る。

タグ:

posted at 06:09:08

水上悟志 @nekogaeru

12年4月23日

努力とか才能とか実力とかって全部勘違いと気のせいで、今たまたま上手く行ってることだけが真実っていうような

タグ:

posted at 06:06:29

水上悟志 @nekogaeru

12年4月23日

一番調子がいい時って、自分の培ってきた地力みたいなものが発揮されてるって全然感じない。なんとなく偶然良い思い付きが続いてる時が一番気持ち良く一番いい話が描ける時。なんかもう何かに連れてかれてるだけみたいな。そこにもうおれは居ない。

タグ:

posted at 06:05:13

水上悟志 @nekogaeru

12年4月23日

ユピーと戦ったシュートが何かの境地に達した時のなんかあれみたいな状態でありたい。圧倒的な地力と根拠を以ってトップ近辺に常に居る人ではなく、偶然が続きまくってなんか不思議な位置に居る人。神が降りてきているとしか思えないような

タグ:

posted at 06:01:13

水上悟志 @nekogaeru

12年4月23日

今の業界のトップを取りたいってワケでもない。でも頭の中の偉人達には認められたい。なんかどっかの上の下の位置に居たいと思う。四天王の中では下から二番目みたいな。

タグ:

posted at 05:54:18

水上悟志 @nekogaeru

12年4月23日

おれの頭の中にある世界なんだけど、雲の上に生前は創作家として偉人だった白ひげ白衣の老人達が座ってる場所があって、おれはその人達に「よっ。来たな」って仲間に迎え入れられたくて、漫画を描いている気がする。

タグ:

posted at 05:48:57

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

結果論を手段に倒錯させたパワーアップといえばドラゴンボールの、傷ついて立ち上がるたびに強くなったのはそういう体質だから→強くなるためには傷つけばいいってのもたいがいなハックですね

タグ:

posted at 05:33:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

幽々白書の戸愚呂VS幽助でこの倒錯をふまえた展開ありましたね t.co/qimkrq1C

タグ:

posted at 05:25:18

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

ああ、やよいがショーを見たがってた太陽マンってスイートで奏の弟がハマってたやつか そげキングみたいな仮面の

タグ:

posted at 05:07:50

えすに @ssorcc

12年4月23日

綾波が「碇君…」ってつぶやいたらゲンドウが「えっ?呼んだ?」とか返事してきてうるさい(誰視点のツイートだ)

タグ:

posted at 05:06:17

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

やよい回で、やよいが自分の描いたキュアピースの絵を自分の部屋の壁に貼ってるのが見えるカットがあってさりげないけど象徴的だったな

タグ:

posted at 04:58:49

橡の花 @totinohana

12年4月23日

よく言われる話で、「お前の批判は結局『僕の見たかった○○』じゃねぇのか?」ってのがあるけど、当たり前だろ。そうやって手に汗握って見ているし、「裏切り」は可能な限り好意的に見る努力をしているわ。

タグ:

posted at 04:30:12

山像 @i_yamagata

12年4月23日

最善に向けて表現を追求する人々の輝かしき姿には足を向けて寝られないよ。 t.co/6U8nnDgI

タグ:

posted at 04:16:24

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

さっき言った同サイズのロボ対パワードスーツのOVAてのはこれですね。デルパワーX t.co/LRAmbnUM

タグ:

posted at 04:00:30

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

むかし同じ2mのサイズで小柄な女の子の操縦する搭乗式ロボットと大柄な男が身にまとう着用式パワードスーツが対決するOVAがあって、ロボットというそれ自体と身体の延長としての武器(道具)の境界線ってそういうふうに突き詰めるとややこしいなーと思いつつも両者はやっぱなんか違うんだよね

タグ:

posted at 03:48:34

山像 @i_yamagata

12年4月23日

さて続きましては今日の感動した画像のコーナーです。 t.co/5eO1GIQ3

タグ:

posted at 03:48:10

宇古木 蒼@C102 1日目東エ47b @a_park

12年4月23日

「線が美味しい」という感覚、ほんとこう表現するしか無いのだがどうも俺が萌え絵の線を食べるお化けになったみたいだ

タグ:

posted at 03:29:31

宇古木 蒼@C102 1日目東エ47b @a_park

12年4月23日

t.co/NCCUmIWQ トレス療法のために大量に萌え絵の顔だけを描き写している実体験からもこれは同意  プロとして活躍してる人はやっぱ違うんだよね……なんというか線が美味しい

タグ:

posted at 03:28:15

matsutom0 @matsutom0

12年4月23日

ここ最近ヴィーコを読んでいて、少し前はライプニッツを読んでいて、共通点といえばバロックの哲学者と呼ばれたりしていることで、でもバロックって何と考えてもよくわからない。のでゴンブリッチを取り出して該当箇所読んだらイメージが掴めた。美術史はそういうところが良いと思う。

タグ:

posted at 02:47:07

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年4月23日

こうしてぼくたちは「エロゲをしない言い訳」ばかりがうまくなってゆく。

タグ:

posted at 02:20:50

山像 @i_yamagata

12年4月23日

CFNM勢にとって走れメロスが聖典とされるという事実はあまりにも有名。

タグ:

posted at 02:20:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年4月23日

あ、やばい、ニャル子さん普通に二話から観てた。「飛ばしてるなあ……」って当たり前じゃん。

タグ:

posted at 02:03:25

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年4月23日

自分が生まれた時にはもうなくなっているような伝説の映画人と、仕事されてきたんだよなぁ。まさに生ける伝説。『北斎漫画』は傑作です。 ◉新藤監督100歳「ありがとう さようなら」 t.co/yBJ9Uy3Q @nikkansportscomさんから

タグ:

posted at 02:00:55

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

12年4月23日

まあ、エンドレスエイトでキョンがハルヒから夏休みにプールに誘われたり夏祭りに行ったりするリア充生活を満喫しまくって「こんなに不本意な事は無い」的な事を言ってたのと同じか。それを微笑ましく捉えるか、「うるせえバカ死ね」と思うかは、視聴者個人の了見によるんだろうな。

タグ:

posted at 01:59:28

泉信行 @izumino

12年4月23日

その点なぎさは、中学生らしい中学生として描かれていて、あのくらいが一番リアルなバランスなんじゃないかな

タグ:

posted at 01:56:50

泉信行 @izumino

12年4月23日

あかねちゃんもなおちゃんも「男の子に混じって遊ぶ方が好きなタイプ」とはちょっと違う感じ(もっと幼いころはそうかもしれないけど)。ヒーロー好きのやよいが男子っぽいかというと別ベクトルだし。考えるだに、「性が未分化な幼女の願望を性に直面している女子中学生に仮託する」ことのややこしさが

タグ:

posted at 01:54:47

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

12年4月23日

つまり主人公の「やる気の無い、鬱屈としたキャラ」ってのが「という体を装っているだけの人」という風に解釈される。ハナから主人公は学園生活を超楽しんでるって描写になり、えるに対する応対もムッツリスケベ的側面が強調される事になる。いいんだろうか、それで。

タグ:

posted at 01:53:34

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

12年4月23日

あと、心象風景描写を入れ込むことは「これは現実とは違う、主人公主観の風景ですよ」と伝えることにもなり、そこに京アニのハイクオリティで超美しい学校の風景描写を重ねると「主人公はこんなにも美しく世界を捉えてるんですよ」と自然に解釈される事にもなる。

タグ:

posted at 01:45:02

material @caravanserai

12年4月23日

氷菓の最後の方の商店街シークエンスで横顔Followの時にBGのピン外した道路向かい側商店2Fの柵と室外機(みたいなオブジェクト)がマルチ引きの動きしてたけどやっぱ3Dなのかなあれも。

タグ:

posted at 01:33:54

y2k000 @y2k000

12年4月23日

アイドルに興味がないように、そもそもキャラクターにフェチが無いからなー。あっても、わりかし刹那的。ヲチャーには向かない性格。見るなら、やっぱり種々のテクニックと、その集積としてのプロダクトですよ。種明かしを見せてくれる親切な人はあんまりいないけどねー。

タグ:

posted at 01:33:22

y2k000 @y2k000

12年4月23日

まあ、そういう与太話が意外と好きなのが、ヲチャーなんですよ。夢見て死にたいのさ、と@tm2501氏には言っておこう。自分でヲチャーと言いながら、オレはヲチャーではないですが。仮にそうでも、他のヒットアンドウェイスタイルよりは、幾分誠実であると言ってしまっても良い。

タグ:

posted at 01:29:33

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

12年4月23日

あの心象風景描写だと、「主人公がえるにすごく惚れちゃった」と普通に解釈されるよな
、それだと原作のテイストが全然変わると思うんだが、いいんだろうか、氷菓。

タグ:

posted at 01:27:08

y2k000 @y2k000

12年4月23日

「評価経済社会」ていう概念を、オレはそこには未来ではなく、驚くべきお花畑が広がっていると考えているのだけど、それが案外そうならないかもしれないなら、新しいネット社会の活用といえそうで、興味がそそられる。

タグ:

posted at 01:23:09

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年4月23日

われわれは純粋に音楽が聴いてほしいのであって、バンド名に変な含みを感じてほしくはない、思い入れもあるし多くのリスナーにも親しんでもらっている名前だが、これもまた変化であり、それなくしてはたちまち退屈なアートへと堕するだろう……といったことが綴ってある。

タグ:

posted at 01:18:51

RAP @rap_

12年4月23日

こんなエヴァ見たくねぇよォォォ! t.co/9hI2ASAG

タグ:

posted at 01:17:46

紙魚丸 @shlml

12年4月23日

爆れつハンターのOP まじかっこいいわぁ t.co/KV7oAF48

タグ:

posted at 01:17:41

紙魚丸 @shlml

12年4月23日

ブルーシードのOP カセットテープに録音して一日中聞いてたな t.co/06JDK8vN

タグ:

posted at 01:16:17

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年4月23日

何気なくThe Morning Bendersの公式を覗いてみたらバンド名をPOP ETCに改名していて驚き。
t.co/9mk3TRnQ
欧州ツアーの際に"Bender"が"homosexual"を意味するスラングだという指摘を受けたのが発端だと。知らなかった。

タグ:

posted at 01:01:40

泉信行 @izumino

12年4月23日

スマイルプリキュアは、楽しい空間に対する不幸な空間をカウンターウエイトとして出すよりも、「女の子扱いを歴代で最も受けているプリキュア」に対して、西尾大介さんの言う「黒いランドセルの方がが好きな女の子」を出した方がメリハリが際立つと感じている

タグ:

posted at 01:01:17

y2k000 @y2k000

12年4月23日

ただ、面白いのは、その高い自意識が故に、肥大化して出来上がっている価値のないはずのネット上の言説のPVが、何らかの指向性がある業務的利得に結びつくなら、それは興味深いことだなと思う。なんというか、水と油をくっつけようとしているように見えるからなあ。その危うさが面白いんだけど。

タグ:

posted at 00:52:28

y2k000 @y2k000

12年4月23日

なんでここまで気になるか、というと、彼の謳う実務的態度というのがちゃんちゃら話にならないレベルである、というのは別に学生だし、それ専門の訓練やコネ作りも兼ねた勉強会に呼ばれてるわけでもないだろうから、当然のことなので、そこは全く問題ではない。

タグ:

posted at 00:47:48

y2k000 @y2k000

12年4月23日

でも、逆に、これで起業できたり、身になるコネを作れるなら大したもんだと思う。@tm2501氏の言葉は、「この話の根拠はオレだ」という態度にノレないオレには退屈なので耳に届かないのだけど、人文系blog発で実業系コネが出来るかはヲチャー的にアツい。

タグ:

posted at 00:42:45

y2k000 @y2k000

12年4月23日

しかし、彼の自意識は今や圧倒的だな。まあ、何年かして就職する前に、ふっと読み返して記事のことごとく、センテンスの一つ一つに身悶えし、赤面した顔を両手で覆って、のたうち回るんだろうけど。

タグ:

posted at 00:37:09

y2k000 @y2k000

12年4月23日

ちょろっと注目してた直後に売れっ子ブロガーになった@tm2501氏のあのぞわぞわする自意識にアテられたとしておこう。「よーし、パパ。その何の実体験も篭ってない、熱に浮かされたふわふわした思考を薙ぎ払っちゃうぞ!」とか思い、10秒で、それが心底どうでもいいことに気づくわけだけど。

タグ:

posted at 00:33:02

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年4月23日

『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』もええ出来でした。ただ数を集めるのではなく、ちゃんと一本スジの通ったシナリオに仕上げつつ、膨大なヒーローたちの役割に見合った見せ場を用意するシナリオの力量。素晴らしいです。

タグ:

posted at 00:30:24

y2k000 @y2k000

12年4月23日

最近になって、またblogちょろっと書きたいなーと思うんだけど、まとまった文章を描く気力も感じも思い出せないのだった。

タグ:

posted at 00:29:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ken-sya @ken_sya

12年4月23日

少し前にフォロワーの人と交わした「男の子の乳首描写は点なら健全トーン処理なら性器扱い」というやり取りが時間差でジワジワ来ている。

タグ:

posted at 00:23:51

ぺんでゅらむ@大阪 @pendulumknock

12年4月23日

「出来ることが増えるのが楽しい」つう意味で、アトリエとゼルダを同カテゴリに放り込むのは可能だと思う

タグ:

posted at 00:19:10

046 @karimikarimi

12年4月23日

対人ボードゲームは、“勝つ快感”が根っこにあるから分かりやすいんだけれど、テレビゲームは、“勝つ快感”が希薄だからなー。つーか、“勝つ”よりも、もっと他の快感の為にやっている気がする。

タグ:

posted at 00:14:37

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

クロノス→ゼウス世代→ペルセウス世代→ペルセウスの息子という流れで神様の時代から人間の時代へと重心がうつる様をさくっと描いてて分かりやすいお話でしたね。

タグ:

posted at 00:14:28

046 @karimikarimi

12年4月23日

以前 @makura さんとアトリエシリーズについて語ったことがあるけれど、あのゲーム、なんか人と話していると、まるでつまらないゲームのような語りになってしまうんだよなー。「作業ゲー」とか「効率ゲー」とか。ゲームは確かに面白くて、大好きなので、そのギャップが不思議だった。

タグ:

posted at 00:11:26

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年4月23日

帰宅。『タイタンの逆襲』を見てきました。巨神クロノスはひたすら巨大なありさまを見てるだけでもたいへん気持ちいい怪獣っぷり(笑) にしても、これめちゃくちゃ狭い内輪な骨肉の争いなんだよね。このドメスティックさがザ・神話。ゼウスとハデス、ふたりは神キュア! なシーンはアツかった

タグ:

posted at 00:11:25

SUKEBENINGEN @sukebeningen

12年4月23日

ももへの手紙、見てきた。開始五分で携帯を弄りだした。きっとアニメーター監督が脚本を書いたんだろうな、と思いエンドロールをみたらヤッパリだった。/押井にリファインしてもらえよ。

タグ:

posted at 00:10:43

地雷魚 @Jiraygyo

12年4月23日

図書館は利用者の思想信条の自由を守るために
過去の貸出記録はそもそもデータとして残さない。絶対に。

第二次大戦中、特高とかにデータ差し出して「危険思想」の持ち主の洗い出しに
協力した反省からそう決めてる。図書館学のイロハのイと言えるくらい重大な
決め事。

タグ:

posted at 00:07:02

林 雄司・7/6~30 林フェス・TOK @yaginome

12年4月23日

三谷幸喜が大学生のころまだ珍しかったビデオカメラで撮ったのが「ビデオカメラの前ではしゃぐ人を演じている自分」だったとエッセイに書いてあって、すごいひねくれかただと思った

タグ:

posted at 00:06:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました