Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

がりれい

@galileinagano

  • いいね数 38,216/51,870
  • フォロー 512 フォロワー 1,123 ツイート 12,605
  • 自己紹介 環境問題や「コロナ」を中心に、関心のある分野について、自分の主観は入れずに、幅広い情報源にあたりながら「事実」を探究できればと思います。 http://twilog.org/galileinagano  メモとしてfavを多用しています http://favolog.org/galileinagano/…。
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年04月13日(火)

丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji @tanji_y

10年4月13日

東大医科学研究所教授だった作家・由良三郎は「ミステリーを科学したら」では、弘前・松山・財田川事件などの冤罪事件のいずれもが、法医学界の権威だった古畑種基博士によるもので、判決を覆す新鑑定が古畑の死後に出てきたことを問題視している。

タグ:

posted at 01:10:54

名越康文 @nakoshiyasufumi

10年4月13日

なぜあらゆるものが精製されなければ価値がないと、考えられるようになったのだろう。たった一つの要因で治る病も、修復される課題も、本来ないことは明らかであるのに。我々は、一要因説を証明するために、わざわざ未来に対して仮性近視になった。

タグ:

posted at 01:12:33

宋 文洲 @sohbunshu

10年4月13日

「人は聞きたいことを聞いている、見たいものを見ている」→マスメディアの内容は多くの民衆(≠全部)の聞きたいこと、見たいことに過ぎない。

タグ:

posted at 06:33:36

宋 文洲 @sohbunshu

10年4月13日

マスコミ(大衆伝達)にジャーナリズムを期待することがユニクロにバーバリーを求めるようなもんだ。 だからツイッターが有難い。 @mayumiura @tambariensis @momozou @ieiri_lab 一つの現場にマスコミが大挙押し

タグ:

posted at 07:06:51

inbook @inbook_jp

10年4月13日

老いや病や痛みを「私」の外部にあって「私」を攻撃するものととらえず、「私」の一部であり、つねに「私」とともに生きるものと考える。bit.ly/aYcuHt

タグ:

posted at 08:02:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

inbook @inbook_jp

10年4月13日

学問というのは、生きているもの、万物流転するものをいかに情報という変わらないものに換えるかという作業です。それが本当の学問です。bit.ly/9IuyTh

タグ:

posted at 10:02:14

inbook @inbook_jp

10年4月13日

「天国に持っていけるものは、人に与えたものだけ」bit.ly/bPU5Id

タグ:

posted at 12:02:15

2010年04月14日(水)

Tama Tanaka @gotama555

10年4月14日

モスリムの友人(歯科医)は「アラーは何よりも一番大切な存在だ。自分の命よりも。」と言う。「より良く生きる為の宗教ではないの?」「神の為に生きる。」自分の命を教えの下に置く人は、他人の命に対しても同様の捉え方なのだろうか?であれば宗教の為に人の命が犠牲になることはたやすい。

タグ:

posted at 00:39:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

inbook @inbook_jp

10年4月14日

「豊かさの本質はね、前の人から受け取ったものをいかにきれいに次の人にお返しするかだよ」bit.ly/d5kB5k

タグ:

posted at 06:02:17

成毛 眞 @makoto_naruke

10年4月14日

あはは。「起き上がれ日本」かw RT @JunMaxK: このネタ、アメリカ人に説明したら「おまえら大丈夫か?」って心配してた(汗)RT @chibama: RT @lllllll: 「たちあがれ日本」のじいさん議員3人本会議で寝る bit.ly/cP6jCF

タグ:

posted at 09:53:06

inbook @inbook_jp

10年4月14日

最終的には、あらゆる成功したストーリーテリングのテクノロジーは、「透明」になる。私たちはメディアを意識しなくなり、活字もフィルムも見なくなって、ストーリーの力だけを見るようになる。bit.ly/chmHAV

タグ:

posted at 12:02:18

2010年04月15日(木)

今日の名言 @IwanamiQuote

10年4月15日

威を引いて論ずるものは才能を用いるにらず、ただ記憶を用いるにすぎぬ。 : 『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』(上)

タグ:

posted at 06:00:14

2010年04月16日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

石窟寺院 @toqushima

10年4月16日

中国や韓国で日本語を真剣に学んでいる人たちがたくさんいる。彼らのなかには、何故日本語を学ぶのかと問われて「岩波文庫が読めるから」という答えが返ってくることが少なくないらしい。つまり日本語を会得すれば世界中の古典がよめるということ。すごいことだと思う。

タグ:

posted at 03:56:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

今日の名言 @IwanamiQuote

10年4月16日

欲するものを得ないでは生きられず、そのためには、時も快楽も生命も犠牲にする、それが恋なら私は正真正銘恋しているのです。 : ラクロ『危険な関係』(上)

タグ:

posted at 06:00:13

宋 文洲 @sohbunshu

10年4月16日

「世界中から差を見付ける、それが利益の源泉」と商社の友人。メーカーは差別化で差を作り出すが、流通を差見付ける。あなたはどのタイプ?

タグ:

posted at 07:13:01

宋 文洲 @sohbunshu

10年4月16日

収入の差だけではない。昇進の差。名誉の差。理想と現実の差・・・@kentosho kentosho 地球上のあらゆる統計的な現象は熱力学的な差によって起  @hiro_u がんばるのがいやだから、「(格)差をなくす」ことを主張

タグ:

posted at 08:02:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Naoki Sugiura @naokis

10年4月16日

@tsukamoto 歴史的に、識字率が男性>>女性だと、悲劇を生みます。テロとは貧困によって起こるのではなく男女の識字率の差が原因という学説もあります。男だけ識字率が向上すると攻撃的になります。幕末日本も同様でした。あらゆるネットメディアの初期にも見られる現象でもあります。

タグ:

posted at 10:57:51

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

10年4月16日

米労組連合体AFL-CIO委員長スピーチ全文。「貧困層とミドルクラスが団結して怒りをぶつけていた過去とは異なり、いまや相互の憎悪が蔓延しつつある。怒りと憎悪は異なる」 thepage.time.com/remarks-trumka...

タグ:

posted at 13:21:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

10年4月16日

極論だけど一面真実も。グローバリゼーションはアメリカも呑み込みつつある。よく言われる「アメリカ中心グローバリゼーション反対!」は認識誤ってると思う。 アメリカの恐ろしい真実: マスコミに載らない海外記事 bit.ly/bzmcQ4

タグ:

posted at 13:51:06

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

10年4月16日

興味深い。起業のハードルは歴史上類を見ないほどに下がっている。(この起業家が売ってるのが情報商材じゃないといいけど) となりの起業家と、爆発したい俺。 - 人と組織と、fukui's blog bit.ly/dbwv3z

タグ:

posted at 14:00:21

inbook @inbook_jp

10年4月16日

人生を真に貫こうとすれば、必ず、条件に挑まねばならない。いのちを賭けて運命と対決するのだ。その時、切実にぶつかるのは己自身だ。己が最大の味方であり、また敵なのである。bit.ly/cYlrus

タグ:

posted at 14:02:20

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

10年4月16日

それいいですね。RT @mimizawa_mememe: ツーショット撮る。メッセージもらう。それが本見るとき再生されるのです RT @sasakitoshinao 「電子書籍になったらサイン本はどうなる?」 #denshi

タグ: denshi

posted at 14:56:22

名越康文 @nakoshiyasufumi

10年4月16日

喝采!! RT @toriinao: 掃除がめんどうなのは、掃除が何かのための手段であると勘違いしているからだ。むしろ掃除こそ本義なのではと。

タグ:

posted at 17:26:42

市橋 亮一 総合在宅医療クリニック @Gensann

10年4月16日

先生からの返事は「”お子さんが、年をとって亡くなるときに、お父さん、お母さんの子供でよかった”と言ってもらえるようになったら、それは結果としてよい教育だったのでしょう」というお返事をしてくださいました。うーん、深いなあ・

タグ:

posted at 18:25:58

@galileinaganoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu genpatu save_fukushima 新型コロナウイルス nhk_news 原発 fukushima okfood Yahooニュース 中国

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました