Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hat808/ハットハチマルハチ

@hat808

  • いいね数 6,278/109,048
  • フォロー 1,325 フォロワー 951 ツイート 29,715
  • 現在地 兵庫県神戸市
  • Web https://www.google.co.jp/
  • 自己紹介 #ドラムンベース #ジューク #マスロック #プログレ /ブレイクコア/ハードコア/ #REAKTOR (シンセ等)使い/ #PureData / #SuperCollider / #Arduino DTMって何?/映画/哲学/精神分析/ドゥルーズ=ガタリ/思想/批評/漫画/Drum'n'Bass/DnB/
Favolog ホーム » @hat808 » 2018年01月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年01月01日(月)

中川昭徳 @ankgw

18年1月1日

ベストといいつつもう一つ選びたいのがこれ。もうここんとこずっとこれが収録されてるNENEのアルバムばっかり聞いてる。アルバムもほんとに最高です。
NENE "High Time" feat. Ryugo Ishida youtu.be/GYSztS0zG0E @YouTubeさんから

タグ:

posted at 00:14:53

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月1日

第五位 エリザベス女王杯 モズカッチャン これは今度はデムーロぼめ。いや秋のデムーロは神がかり。それでもモズカッちゃん、オークス二着で秋華賞も、お、勝ったとおもったが結果的に早じかけで最後の脚をなくしディアドラに差されるも、エリザベス女王杯は今度はデムールが大事に脚を貯めて完勝の

タグ:

posted at 02:38:48

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月1日

差し競馬。これはなかなかすごいとしかいいようがない。こういうのみせられると、武豊の一部騎乗を除くと、やっぱりルメール、デムーロに馬が集まるのはやむをえないよな。私別にナショナリストでもなんでもないが、日本の若いのがどうしてルメール・デムーロをきちんと真似しないんだと少しやっぱり

タグ:

posted at 02:40:22

2018年01月02日(火)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月2日

この本を前半に含む文庫本作成中、後半の下書き終わり、今年前半には。。 twitter.com/sample_bang/st...

タグ:

posted at 03:52:54

2018年01月04日(木)

小林卓也 @takuyak56

18年1月4日

(2018年度)第19回DG-Lab研究会のお知らせ dglaboratory.wordpress.com/2018/01/04/%ef... pic.twitter.com/0KoTuhmWUU

タグ:

posted at 12:12:59

清水高志 @omnivalence

18年1月4日

『実在への殺到』の英訳、第一章が出来てきたのだが非常にリーダブルでクリアであることに感動。。まだ論考としてはこれからどんどん難しくもなるのだが、これで世界中の識者を巻き込んで展開できる見通しが少しついた。

タグ:

posted at 14:01:10

2018年01月14日(日)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月14日

【拡散希望】エリー・デューリング(パリ第10大学)講演会「<もの>そのものをめぐって 現象学から対象志向存在論へ」1月24日水曜日13時〜大阪大学人間科学部東館106 入場自由 よろしくおねがいします! pic.twitter.com/j30qYveMHF

タグ:

posted at 16:42:42

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月14日

国際共同研究促進プロジェクト自身は昨年度で終わったのですがそれの補助のようなかたちでお金がついており今回はエリーが日本にいるのでお願いできました。アンヌ・ソヴァニャルグは四月にきます(今日本にいるようなのですが日程があわなかったです)。よろしくです

タグ:

posted at 16:43:55

書評誌『綴葉』 @kyodaiteiyo

18年1月14日

『綴葉』1・2月号の特集は「賭け」です。そこにある哲学・科学・物語を綴っています。紹介した本は以下の通りです。
●織田作之助著『夫婦善哉 決定版』新潮文庫
●井上靖著『猟銃・闘牛』新潮文庫
●宮本輝著『道頓堀川』新潮文庫
●檜垣立哉著『賭博/偶然の哲学』河出書房新社

タグ:

posted at 18:05:40

2018年01月16日(火)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月16日

もはやどこでどう人種が混交しているかわからないのか、私にはわからないが、不思議だとおもう。だがそのなかでキューバアイデンティティを形成しているのは明らかにアフリカの呪術文化とかそういったもの。音楽も、占い道具のようなものも、民族的な土産物もここはアフリカかとおもえる。音楽もラテン

タグ:

posted at 02:30:17

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月16日

解放するといういささかパラドックスのような事態はどう処理されているのかということ。
ハバナ大学で話した時、私が哲学の教員であるといったら人文系の先生が少し「90年代にキューバ哲学をつくろうと皆で試みたが日本はどうなのか」と聞かれ、その際のキューバ哲学なるものが

タグ:

posted at 02:38:55

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月16日

中共の毛沢東思想とか北朝鮮のチュチェ思想のようなものなのかわからないが、そこらへん革命エリート層と地場のキューバ文化とも連接はないんだろうか不思議だ。おそらく社会主義の今後を考える時それが明らかなヨーロッパ近代理念であるということの制約と、過去に散々あったその地域かの問題(これは

タグ:

posted at 02:40:51

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月16日

これって重要とおもう。
私はゲバライメージは根元的にヨーロッパだとおもう。ゲバラとジョンレノンとキリストは似ていて、あれ、一神教の、世の中に革命をおこし、自由と平和をもたらす使者が、ゲバラージョンレノンーキリストという、いかにも「西洋白人男性系」の「顔」であることはおおきな意味が

タグ:

posted at 02:50:54

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月16日

あるとおもう、そしてあえていえばそれは「日本・東アジア」の民である私にとって頭で理解できるが本当は理解できない、そういうものかとおもう。ただそれはキューバ根底のアフリカにも理解不能な侵略者の相貌でもあったはずだ。それがキューバイメージを代表している。観光地でもどこでもとにかく

タグ:

posted at 02:52:08

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月16日

ゲバライメージで一種のアイドルである。もちろん毛沢東や金日成がイメージ化される悪趣味はのがれているとおもう(が、これは東アジア君主の顔なんだよね。私は毛沢東ー金日成ー田中角栄の顔って、東アジアの包括的領主の顔として何か考えるところがあるのではないかとおもう。これは一神教の顔でない

タグ:

posted at 02:53:51

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月16日

)ここは不思議である。
と、同時に(よく理解できるが)、フィデロカストロは自己偶像化を明らかに避けている。そしてラウルカストロはもっとそうだろう。革命第一世代の、革命期に死んだ連中以外偶像化しない、しかもゲバラはいまや南米サッカーアイテムである、ここら辺の表象分析やられていない

タグ:

posted at 02:56:09

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月16日

とってなんなの?という違和感。またヘミングウェイがいたところはハバナ郊外だけど、ダーっとか伝のアメリカブルジョワの邸宅があり、しかももう60年前なわけで、廃墟なんだけどそこにはキューバ人が勝手に住み着き(まさにオキュパイである)、いまだに直し直しつかっている、豪華なアメリカ

タグ:

posted at 03:10:04

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月16日

ブルジョワ邸宅廃墟に有象無象の民衆が占拠しすんでおり、それがキューバ的には公認。これは面白くおもった。と、同時にやっぱりキューバ自前で建物建設はできんのかな、あれだけソ連の支援があったのにどうしたのかなとおもうことも事実。
私は何もかもガラスの摩天楼になる(ドバイとかシンガポール

タグ:

posted at 03:11:23

2018年01月18日(木)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月18日

フィリッピンは、いま『差異と反復』タガログ語翻訳進行中らしい(だからなんだといえばそうだが)、なんだかいろいろすごくベトナム語タイ語インドネシア語ドゥルーズ もそろそろでてくるんだろうな、クレオールドゥルウーズでそれはそれでいいとおもう。

タグ:

posted at 14:32:54

2018年01月24日(水)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月24日

【エリーデューリング セミナー明日です】エリーデューリングパリ第10大学准教授セミナー 水曜日13時−16時 大阪大学人間科学部東館106 入場自由よろしくおねがいします。 pic.twitter.com/gTWVDqMmWD

タグ:

posted at 00:20:29

2018年01月25日(木)

歩き @hitsujiaruki

18年1月25日

エリーさん、高校生交えても、レクチャーは20%くらい分かればいい、それで何か触発されたりそれまで知らなかった視点や世界が広がればいいんだと。教育関連アンソロジーのインタビューも出たらしく拝見したけど最後にがっつり逆円錐出てるの笑った。www.whatiseducation.net/introduction/

タグ:

posted at 14:11:43

2018年01月28日(日)

Kantaro OHASHI @kantaro_ohashi

18年1月28日

【急遽開催】アンヌ・ソヴァナルグ(パリ・ナンテール大)講演会「フィロテクノソフィア/アートマシーンをめぐって」 2018年1月29日(月) 15:20-17:30@神戸大学人文学研究科B132視聴覚教室 使用言語:英語(質疑応答は日本語・フランス語も可)入場無料・事前登録不要

タグ:

posted at 10:13:04

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月28日

アンヌは神戸であります。阪大では4月にやります。なんだか日本が好きなんですよねここんのフランス系の学者さんは。よかれあしかれここまで真面目にフランス語でフランス哲学読んでいる場所って日本だけになったからでしょうか(ほかは完全英語で読まれていますね。まあそれでいいのかも今後は) twitter.com/kantaro_ohashi...

タグ:

posted at 16:06:36

kumatarouguma @kumatarouguma

18年1月28日

ノンコノユメはあるかなとおもったらこらrてしまったが今日のダートは時が早すぎて本番参考外だとおもう。まあノンコノユメ三歳時期待されて全然ダメだったのがようやく復活はいいことです。

タグ:

posted at 16:08:33

2018年01月31日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ1のページ >»
@hat808ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

transkobe science neuroscience 078Kobe s_info Yahooニュース はてなブログ みずがめ座流星群 ゲンロン友の声 神戸

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました