Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

highcampus

@highcampus

  • いいね数 291,290/295,124
  • フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
  • 現在地 キョート殺伐都市
  • Web https://highcampus.hatenadiary.com/
  • 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
Favolog ホーム » @highcampus » 2012年06月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月12日(火)

山像 @i_yamagata

12年6月12日

「小学生並みの感想」と予防線張ってるtweet、ほとんどが小学生の語彙の強靱さとコロケーションの予見不可能性を甘く見ているので余さず殴り殺したいと思っている。 #叩けばいいと思っている

タグ: 叩けばいいと思っている

posted at 23:56:16

砂義出雲@新作執筆中 @sunagi

12年6月12日

とりあえず審判はイエローカードを一枚出すごとに自分の指の骨を一本折るルールを設ければいいと思った。「(ボギィ)ほらぁぁぁ! お前らがちゃんと試合してくれないからあぁぁ!! 俺、指ベロベロ! 指ベロベロ! カード出す方と出される方! どっちが痛いか解ってんのかコラァァァ!!!」

タグ:

posted at 23:43:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Noriyuki Okamoto @nokamoto

12年6月12日

メールによる情報共有が破綻してると思ったけど、昔のMLみたい「つまり、みんなが言いたいのはこういう事だろう〜?だったらこうしようぜ!」的な纏めを定期的に投稿してくれる人が居ないってだけだね。纏める人が居ないんじゃ、どんな共有手段(Wiki? Web?)でも結果は同じ。

タグ:

posted at 23:31:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しゅうまい君 @shuumai

12年6月12日

サッカーの審判になりたいわ

タグ:

posted at 21:20:09

すいぇら @suyera

12年6月12日

作品批評と同様の厳しさをスポーツ実況に強要したい。

タグ:

posted at 20:43:48

博麗神主 @korindo

12年6月12日

ニコニコが車を贈りつけるという壮大な嫌がらせ計画を聞いたので事前に阻止w。車はチャリティオークションにでも出しましょう!t.co/KWd0kGnj

タグ:

posted at 19:50:34

Virtualキーさん @VKiisan

12年6月12日

正直、こういうレベルの自意識じゃないと今生き残るの辛いとさえ思うのだが。/普段のはてなーの論調だと彼は笑い物にすべきなの?境遇はそのままで彼の態度が謙虚だったら同情コメントで埋まりそうな気もするが。 / “自己都合で退職しその後半年間…” t.co/FDtZrDIR

タグ:

posted at 19:25:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

極限みとす特異点 @mitosser

12年6月12日

Winnyの人、やはり天才か…。 |ファイルをTCPの30倍で転送――独自プロトコルによる高速通信「クラウド コネクト」 - ITmedia ニュース t.co/KqYvA9tO

タグ:

posted at 18:56:51

北浜 @USK_KTHM_HEADS

12年6月12日

最近イヤホンジャックカバーをデザインするのが流行ってるみたいなので考えてみましたよ。既出だったらケジメだ!#NJSLYR #ウキヨエ t.co/s9GYt74p

タグ: NJSLYR ウキヨエ

posted at 18:52:46

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

12年6月12日

下読みをしているといつも思うのは、「作家になる方法」のガイドブックではなくて「作家になってほしいとみんなに思われる人になる方法」のガイドブック(例:中条省平『小説の解剖学』)を読んだ人に応募してきてもらいたい、ということなのであった。なかなか巡り会えないけど。

タグ:

posted at 18:52:31

Ao @kp_a0ikuma

12年6月12日

どういう人かなーと思って数日前からリストに入れて眺めていたけど、今リストから外した。いくら年数と本数を積み重ねていても…って感じだなあと思ったのである。

タグ:

posted at 18:50:06

深草けいし ℭ. @Fukakusa_Cayce

12年6月12日

はてなブックマーカーの中には「死ねばいいのに」ってタグを好んで使ってる人もいる。そういう人があの府知事サンを批判してるんだとしたら、そりゃ食っていた飯も噴き出てしまうだろう(噴飯ものといいたいらしい)。

タグ:

posted at 18:37:24

Ao @kp_a0ikuma

12年6月12日

”エロゲのピークは2003年12月だよ。最近のも面白いと言えば面白いんだけど、独創性が無くなった。まーこんなもんだよねって感じ。” あ、ふーん。

タグ:

posted at 18:33:53

DEN @den_trpg

12年6月12日

#njslyr7k ビルの街にイヤーッ! 夜のハイウェイにイヤーッ! ザッケンナゴラァーッと敵が来る。アババババーッと破裂する。ビューンと出てくるニンジャ スレイヤー。

タグ: njslyr7k

posted at 17:21:33

(V)・∀・(V)かにぱん。 @kanipan666

12年6月12日

歌ってみたを5年やってきて、300曲以上アップしましたが、一番難しかったです! RT kanipan666: 【動画】(V)・∀・(V)<4:33 を歌ってみぱん。 t.co/M3hROT0x を投稿しました。 #sm18077405

タグ: sm18077405

posted at 17:09:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

12年6月12日

正式な権利で同じ名前でキャラ設定のベースも共有して作ってんだからそりゃアイマスでしょ、でいいと思うんですよ。あとはまあ、どういう要素をどう翻訳していくのか、という極めてテクニカルな部分を丹念に見て行けばいいわけで。 #xenoglossia

タグ: xenoglossia

posted at 14:57:15

ススミハジメ @susumi_hajime

12年6月12日

島国さんの指摘する「独裁型をやるには、上層部の空気が重要で、上層部が頭越えして口挟むようだと独裁型は破綻する。独裁者が独裁者をやるにはそれなり以上のバックアップが必要だ」という部分は、核心だろうなあ。つか、孫子が大昔に書き記してるのがなんともだ。歴史はずっと繰り返すということか。

タグ:

posted at 14:01:30

泉信行 @izumino

12年6月12日

オタクという言葉が生まれた数十年前、それは世間的にアイドルオタクのイメージも強くって、たぶん犯罪とオタクを結びつけるような年配の頭の中ではアイドルオタクのまんまなんだろうと思う。「気持ち悪いオタクの性癖」として「アイドルのフィギュアを持ってる」って映像的にわかりやすいでしょ

タグ:

posted at 13:18:10

中野善夫 @tolle_et_lege

12年6月12日

政治生命をかけて仕事をする政治家はよくいるようだけど、それでは真剣味が足りないので、やはり命を懸けて仕事をして欲しいものだ。国民の命に関わる仕事しているはずだから。どうやら政治生命は替えがきくようだし。

タグ:

posted at 08:35:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

litf @litf_tw

12年6月12日

Lyceeはなぁ……。ネコかわ関連カードが高すぎて揃えるのをあきらめた。sense offと未来にキスをは大体揃ったんだけど。持ってないのは成瀬キラとプロモ、ウミナミ全部とノーマ、フェイのキラ、ヒースクリフのキラとメリーアンだから……11枚もあるのか面倒だ。

タグ:

posted at 06:41:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pr.wrydread @wrydread

12年6月12日

褒め言葉に思えないかもしれないんですが、褒め言葉です。

タグ:

posted at 04:49:57

Pr.wrydread @wrydread

12年6月12日

『コイナカ』が甘すぎて反吐が出てしまった、もうだめだ。

タグ:

posted at 04:20:11

canalline @canalline

12年6月12日

sense off 発売当時ですでに昔の自分の絵柄に感じられた,というようなことをゆうろさんかつて書いておられた.

タグ:

posted at 02:11:48

petrovich @petro_vich

12年6月12日

長々と書いたものの、よく考えるまでもなく、JIS市区町村コード暗記するころには半分以上の市区町村の地勢やら歴史やらを空で各3分以上話せるようになってるんで、テクニックとして根元的に意味が喪われた手法であった(おわり)

タグ:

posted at 01:41:15

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年6月12日

スレのレベルが高いかどうかは知らないが、レスを読んでいて面白いのは確かだなあ。この前もカオスQUEEN遼子とかその周辺のスレッドをパラパラと読んでいたけど、実に味があるし微笑ましい。

タグ:

posted at 01:35:01

nop @nop_exe

12年6月12日

大真面目に言うけど、ついったー始めて年上の人(特に男性)となんの気兼ねなく話せる機会がたくさん持てるっていうのはそれだけで価値があることだなぁと実感してる

タグ:

posted at 00:53:46

petrovich @petro_vich

12年6月12日

不便であれば「大都市への羨望」の念がパーソナリティに沈積している。そうなれば、そのツボを力加減して押せばよい。また、人口急増パターンの市であるなら、そこに家族が越してくる理由があるはず。ハハーン企業城下町の構成員か他県通勤のベッドタウン民だな、と。後は以下略。

タグ:

posted at 00:43:52

tempel @tempel_

12年6月12日

ああ、作中で郁紀くんは結局<沙耶>を見ることがなかった、というのは本当シンプルなんだけど適確で素晴らしい処置だったんだなぁと。

タグ:

posted at 00:40:33

tempel @tempel_

12年6月12日

人は簡単に変化するし、そしてどっちが本物(変わる前の自分が本物・変わった後の(現在の)自分が本物)みたいなもんはない、やはり虚淵にそういうのをよく見る(てゆうか僕が惹かれる)。

タグ:

posted at 00:35:30

petrovich @petro_vich

12年6月12日

これはxx202系都市の典型的パターンだが、大県(東京埼玉千葉神奈川愛知大阪兵庫)以外のxx212の場合などは、人口がごく最近急激に増えた市、またはそこそこの町とド田舎の村を悪魔合体して出来たバカでかい市かのどちらかである。両者に共通する特徴は「他の市に機能を依存」していること。

タグ:

posted at 00:35:22

サードニクス(猫背) @SARD_ONYX

12年6月12日

ミスチルの花って『周りが家庭を持ち出した。私は持てないかもしれないが、夢を描きながら強く生きるぞ』というぼっち応援歌みたいな内容だと思っていたが、改めて歌詞を見ると、終盤で『愛を手にしたい!』などと叫んでいて、複雑な気持ちになった。

タグ:

posted at 00:28:51

petrovich @petro_vich

12年6月12日

前田家に辿り着けばじねん加賀藩が出てくるが、加賀=石川。高岡市は富山県。ハハーン分家だな。となれば、後は「ライトレールだか何だか知らんがなあ!」と富山市をdisり、「石川も北陸の盟主気取りでチョーシこいてますよね!!」とやれば、向こうから色々話のタネは出てくるはずだ。

タグ:

posted at 00:26:45

petrovich @petro_vich

12年6月12日

話を戻すと、高岡市の場合、伝統工芸の高岡漆器の知識がひとつのポイントである。伝統工芸というからには、江戸時代からある。そして工芸品の生産には大名家の後ろ楯が必ず存在する。すなわち、高岡市は旧区割りでの中心都市パターン。で、北陸に工芸品作る大名家など、一つしかない。前田家だ。

タグ:

posted at 00:23:15

petrovich @petro_vich

12年6月12日

そして産品の取引、また繊維産業労働者の生活のため、街は商業都市的色彩を必ず帯びる。逆に言えば、商業都市の域にジャンプアップしないと市政施行序列2位にはらない。が、これは前者のケースにも言えることだ。そう、2番目に市になったような地域はすべからく商都である。

タグ:

posted at 00:17:35

petrovich @petro_vich

12年6月12日

後者の都市の場合、ピンと来ないならまあ繊維が特産物の街とみて、8割正解である。水産や石炭や鉄工の可能性もあるが、そっち方面で有名な市なら名前を聞いたことが間違いなくあるはずなので。で、繊維が発展するということは、大都市か港にそこそこ近い、水が豊富、農民(労働力)が沢山、コレ。

タグ:

posted at 00:11:13

tempel @tempel_

12年6月12日

『沙耶の唄』クリアした。本当素晴らしかった。今のとこ、今年プレイした中で一番良い。

タグ:

posted at 00:07:44

petrovich @petro_vich

12年6月12日

前者の都市に生まれ育った人間の場合、まず間違いなく序列1位=県庁所在地への反感がパーソナリティの深くに潜在している。この場合は県庁所在地をdisろう。判ってる人的な目で見られ、きっと仲良くなれる。県の旧区割りと支配大名家ないし中心寺社をカバーしておくとなお良い。

タグ:

posted at 00:07:12

petrovich @petro_vich

12年6月12日

市政施行が県内2番となると、これはもう間違いなく戦前から栄えている街である。ここで原因は大きく2パターン。すなわち、江戸以前の藩割では中心都市だったが、県となった際に合併相手の別の都市が序列1位となったケース、または明治大正期の主要産業の中心地として爆発的に発展したケースである。

タグ:

posted at 00:01:29

@highcampusホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 FGO 艦これ FateGO njslyr ウマ娘 千年戦争アイギス アズールレーン pixiv ブルアカ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました