Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

highcampus

@highcampus

  • いいね数 291,290/295,124
  • フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
  • 現在地 キョート殺伐都市
  • Web https://highcampus.hatenadiary.com/
  • 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年12月08日(水)

Palantir @Palantir_K

10年12月8日

ほんとに、ココ程声優さんの腕を試されるキャラはいない。顔に表情が乏しい分、全て声に集約されてる。そのおかげでココの表情は本当に豊か。

タグ:

posted at 00:09:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月8日

keidash.tumblr.com/post/1477348750 これのことかな? そのとおりではあるんだけど、なんかあまりに逆説を強調しすぎていて、これにはこれで若干の違和感が。リンゴの重要性については近年では中山康樹氏がくどいほど繰り返しているけど。

タグ:

posted at 01:37:52

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月8日

@highcampus ほとんど同じようなことを中学生のときにギターやってる友達相手に言ってたりしたんで、さっきから赤面が止まりません……。

タグ:

posted at 01:44:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

negimiso @negimiso

10年12月8日

「メタ視点」はとても面白いんだけど、人のこと斜めから見て「痛いw」とか笑っていると、だんだん自分がどんなキャラで過ごせば痛くないか分からなくなり、立ち位置やキャラの幅が狭まり、メタ視点のメタ視点のメタ視点みたいになるとつらいので、属性への悪口は程々にしといた方が幸せになれると思う

タグ:

posted at 02:03:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すいぇら @suyera

10年12月8日

複数ルートのあるエロゲのスレで攻略順を聞くと、ヒロインA→B→A→C→A→D→Aみたいなゆがんだ答えを返す人がいるけど、そういうのってとてもいいと思うよ。愛があって。

タグ:

posted at 02:46:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

10年12月8日

エロゲの攻略順はパッケージとHP見て,ストーリー的に重要そうなのをラスト付近,嫁をその手前に配置し,どうでも良さそうなのは先頭か二人目に置けば,さっくり全員決まる。いつもそんな感じ。

タグ:

posted at 02:57:11

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月8日

「生きてる女を口説け」って政治家が言うのがそんなに問題か? オタクはそういう発言にやたらと敏感で、すぐオタク差別だなんだというが、「二次元の女最高っすよ!」なんてやつが政治家になってどうするw 虚構より現実のほうが高級だ、と思ってるひとが政治やらなきゃ社会崩壊するって。

タグ:

posted at 04:00:51

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月8日

ちなみにぼくは虚構のほうが現実より高級だと思っているので、政治には手をだしません!(キリッ

タグ:

posted at 04:01:25

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月8日

討論番組でもこのツイッターでも、ただ反対するだけじゃなくて、マンガ規制問題をきっかけに「どうやったら性的な虚構表現が溢れる社会をコントロールするか」についてみなで考えることが重要だ、というのがぼくの立場。でも規制反対運動のひとは、あまりそういう厄介なことには関心ないみたいだよね。

タグ:

posted at 04:09:40

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月8日

もともとぼくはこの問題については、1.世界的に児童性愛禁止の方向は動かない 2.日本の虚構表現には児童性愛に近似のものが数多くある 3.この矛盾をどう解決するか という観点にしか興味がないし、それこそが本質だと思っている。だから先日のニコ生でも児童ポルノの話しをした。

タグ:

posted at 04:32:30

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月8日

これは鋭い! RT @dankanemitsu @hazuma そもそも日本の美少女マンガやヘタすると少年漫画も「諦められた虚構」を祭る側面があると思います。「理想の虚構」が主流のアメリカ娯楽作品とは違う流れですね。虚構の役割や性的趣向と自意識の関係、矛盾した

タグ:

posted at 04:56:06

兼光ダニエル真 @dankanemitsu

10年12月8日

諦めの虚構の美学は羨望の対象を祭ることで、自分から分離し対象が介在しない生活を受け入れる行為。理想の虚構では理想への歩みよりが可能だが、諦めの虚構ではそこから離れる現実の受入、つまり解離性を認識するのが根幹にあるのではと昔から考えたりしています。もっと勉強したいです。

タグ:

posted at 04:58:18

兼光ダニエル真 @dankanemitsu

10年12月8日

@hazuma 諦めの虚構の美学は羨望の対象を祭ることで、自分から分離し対象が介在しない生活を受け入れる行為。理想の虚構では理想への歩みよりが可能だが、諦めの虚構ではそこから離れる現実の受入、つまり解離性を認識するのが根幹にあるのではと昔から考えたりしています。

タグ:

posted at 04:59:52

兼光ダニエル真 @dankanemitsu

10年12月8日

@hazuma アメリカとヨーロッパでも性意識(sexuality)の役割が異なり、ギリシャ神話的英雄の自己意識(私が世界を変えてゆく)という論理が強いので性意識と自己意識の多重性が親密だと思います。もっとうまく形容したいのですが、学が足りず睡魔にやられているのでお許しください。

タグ:

posted at 05:04:20

くわばらさん(休止中) @kwa_sin

10年12月8日

「あの、あのなんだっけ口枷の一種で口をフックでいーって広げるやつ……」と思ったのでSM通販サイトを巡っていたが、どうもあれは開口器(アングルワイダー)と言うらしい。へー。

タグ:

posted at 05:54:33

藍沢 @i_zawa

10年12月8日

夢小説かー。触れたことないからよくわかんないな。関係あるかはわからないけど、乙女ゲーとか逆ハーとか苦手だ。なんか…なんというか…"男性が(主人公=ヒロインを)狙ってる"みたいな構図が、単純にこわい

タグ:

posted at 06:28:46

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月8日

他人の差別意識を糾弾するのは簡単だが、区別と差別に区別は原理的にない(これはきわめて重要なこと)のだからこそ、糾弾の時と場所を考えろということ。なにもかも「それは原理的に差別に繋がるからいけない」とか叫んでいると、結局は重要な局面で力を失う。

タグ:

posted at 06:38:50

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月8日

ぼくの立場、関心、日常からすれば、正直、ロリエロマンガがコンビニで売れなくなることがそれほど致命的とは思えないよ。ただ児童ポルノの定義にマンガが組み込まれれば、ロリマンガや美少女ゲームそのものが出版できなくなるので、それはまずいだろうと思う。ぼくはそういう感じでしゃべってる。

タグ:

posted at 06:57:12

渡邊芳之 @ynabe39

10年12月8日

一定の制限は容認する人々に対する説得としても「無害だから認めろ」はまず無効です。現にその表現に嫌悪感を持つ人がこれだけいるのだから。「有害だとしてもその程度は表現の自由を侵してまで規制するほどではない」 がほぼ唯一の答えです。@ynabe39

タグ:

posted at 07:54:11

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月8日

おれも「日本には小林秀雄以来の長い伝統があり、在野の批評家には公的にきわめて高い価値があるが、大学制度から排除されているため不当に差別されている。市場を守るために文化予算が必要だ」とか陳情してみるか。ちなみに、この論理はけっこう正しいはずだぜw

タグ:

posted at 08:00:59

canalline @canalline

10年12月8日

子供のころ,反復記号のフィーネを無視して気の済むまで何度も繰り返し弾いていたことを,何度も思い出すのです.

タグ:

posted at 09:49:03

canalline @canalline

10年12月8日

もちろん"素晴らしき日々"とは旋律であり,その構成は反復記号を用いた楽譜として素朴に書けることが意識されているように思われるのです.

タグ:

posted at 11:01:43

地下猫 @tikani_nemuru_M

10年12月8日

古代日本語で「ヤケ」というのが集落の単位で、それがあつまったものが「オオヤケ」なのだそうだ。そもそも日本語でのオオヤケってのは力関係であって理念的なものではない。「長いものにはまかれろ」の「長いもの=オオヤケ」なのよね。

タグ:

posted at 12:23:23

cactus @cactus4554

10年12月8日

@NaokiTakahashi 我々が自発的に社会奉仕的負担を引き受けるとしても、一般社会を納得させうるほどの強力かつ継続的な成果は期待できないでしょうし、法律等による非自発的な労働賦課(とのトレードオフ構想)は憲法18条の禁止規定に違反するのでそもそもあり得ないと思われます。

タグ:

posted at 12:30:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中田吉法 @ynakata

10年12月8日

向いてる方向によってやるべき「政治」は変わる。今の国会のシステムは今ほどマスコミもITも強くない時代の設計がベースで、どこかでアーキテクチャを調整しないと現代ではうまく機能しない。

タグ:

posted at 13:50:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

因幡黒兎 @inabatan

10年12月8日

思うに規制反対派の一致団結を要求する、という発想自体がある種の後ろ弾ではないか?業界人は普通に自分の飯の事なんだから、社会的思想的な正当性が欠如するのは当然と言うか、ストライキもそれはそれで反社会的な行動だよなぁ、と。

タグ:

posted at 15:25:20

やよいのうさぎ @marrabbit

10年12月8日

某「フライトシミュレータやってないで現実の旅客機操縦をしたらどうか?瞬間、瞬間、状況が予想外に変わるから、そのほうが面白くて道で愛おしいよ」

タグ:

posted at 15:26:58

因幡黒兎 @inabatan

10年12月8日

@i_zawa 規制賛成派はそもそも論理の通じる方じゃねーと思うので、反対する態度の仕方じゃなくて、反対意見を表明する人がこれだけいるんですよ、って事を指し示すだけで良いと思うんですよ、民主国家の力学で考えれば。特定の方法でしか通用しない、というのはやっぱ後ろ弾じゃぁ・・・。

タグ:

posted at 15:42:23

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

10年12月8日

@i_zawa その論理だと最高裁にわいせつ物関連の法規と名誉毀損関連の法規の違憲性を認めさせるところからはじめなくちゃならないのでは。さすがにそれが認められる社会ではここはないはずで、そうなると結局線引き論を争うしかないはずでは。

タグ:

posted at 15:43:05

tokada @tokada

10年12月8日

目次校了データを眺めていて「小口に線を入れる」の意味がわかった。これは確かに入れたら便利だしかっこいい。ハイパーリンクのような機能も果たすし。

タグ:

posted at 16:45:14

松尾 貴史 @Kitsch_Matsuo

10年12月8日

1975年の東京都知事選の演説で、対立候補の現職(当時)美濃部氏について
「…もう新旧交代の時期じゃありませんか、美濃部さんのように前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか」と仰っていたようで。時代は巡るなあ。

タグ:

posted at 16:49:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

じー・ぼくしーず@uɐdɐɯıs @G_boxes

10年12月8日

柔道部員A「おい、帯が曲がっているぞ」B「ア、アニキ……」みたいなの。

タグ:

posted at 18:03:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

poroLogue (っ'ヮ'c) @poroLogue

10年12月8日

勝手にふるえる綿矢りさ人形(※単三電池別売り))

タグ:

posted at 18:28:05

Pr.wrydread @wrydread

10年12月8日

Kanon問題もどうでもいい。分岐という表象は内包されるものではなく、「誰々の場合」という表紙が付いた書籍を選んでるわけで。そうした構造概念を破壊するのが”連続型”だろう。

タグ:

posted at 18:49:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

八重ナギ @norisio

10年12月8日

留学してもいいのよと言われたけど留学するメリットがよくわからない。海外には魔法があるっていうなら考えるけど。

タグ:

posted at 19:07:44

ぱぶ @pub99

10年12月8日

『ひまわり』読んだ。これは素晴らしい。脳の機能をオーバークロックするナノマシン<ナン>が発達した時代、テロによりばらまかれたナンで妻子を失った男は導かれるように実物のゴッホの絵に引かれていく——という内容。

タグ:

posted at 19:13:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

西川貴教 @TMR15

10年12月8日

今回の僕のツイートによって沢山のご意見を頂き、誠にありがとうございました。皆さんからのリプライを拝見するに、賛成、反対といった結論に至るまでの審議を性急に進め過ぎているのではないかと感じました。都民からの意見も聞かず、闇雲に制度だけを押し付けても反発しか生まれないと思いました。

タグ:

posted at 22:59:55

西川貴教 @TMR15

10年12月8日

ですが、確かに「表現の自由」と言うには許容しかねる事例があることも事実です。であるならば、その基準となるものに対する線引きをハッキリと精査した上で、そういった文言を明記し、都民がひろく納得のいく法案にすべきではないでしょうか?都民のくらしをまもるとは、そういう事ではないでしょうか

タグ:

posted at 23:10:04

良し 変わった菓子 @MO_TACT

10年12月8日

『ミルキィホームズ』第9話:ベッドの下に転がったトマトがウィジャボード(先祖の霊の憑依物)と入れ替わり、道端に落ちた林檎(血痕)が小衣を根津の殺害現場へと導き、最後に遺影の赤いトマト(爆弾の炎、ホームズの霊魂)が「死者/生者」「悪意/善意」「容疑/潔白」を反転させる。

タグ:

posted at 23:42:17

@highcampusホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 FGO 艦これ FateGO njslyr ウマ娘 千年戦争アイギス アズールレーン pixiv ブルアカ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました