Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

highcampus

@highcampus

  • いいね数 291,290/295,124
  • フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
  • 現在地 キョート殺伐都市
  • Web https://highcampus.hatenadiary.com/
  • 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月27日(月)

永倉 大 @Drexler

13年5月27日

www.getchu.com/soft.phtml?id=... げっちゅ屋に『PriministAr』のエロ絵がきてた。なんていうか、こういう落ち着くエロ絵ってのもいいよね。エロこそ無理をしないというのもいいんじゃないかと思うわけですよ……

タグ:

posted at 23:41:44

missio @missio1985

13年5月27日

聖剣2と聖剣3の同時発音数にまつわる曲の方向性の違いについては聖剣3のサントラのライナーに書いてありますな

タグ:

posted at 23:02:58

頬付 @hoozuki37

13年5月27日

講義録が後日blog記事用として再編されたのが何件かあるので、historyタグを巡回するだけで何単位か取れると思う。

タグ:

posted at 22:53:07

頬付 @hoozuki37

13年5月27日

DGさんにメッセ凸すると3時間くらい歴史講座してくれる。ログに残ってるだけで余裕で2桁超えてるので4単位くらいは取得してるはず。課外授業含めると8単位くらい行ってると思う。

タグ:

posted at 22:50:08

9月 @A4_25pockets

13年5月27日

「就活の過程で不採用が続くと人格を否定されたような気がしてくる」という話がピンとこなかったんだけど、“不採用”自体に意気消沈するというより、採用/不採用をめぐる好き勝手な物言い(「○○な人だから内定がもらえる」「そんなんだから内定がひとつもない」etc)にえぐられるのかもなぁ

タグ:

posted at 22:25:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

只野胡椒 @Tadano_Kosho

13年5月27日

久しぶりにイリヤの冒頭を読み返してたら、イリヤに対して「美少女」「かわいい」という形容はおろか、髪がどうだ瞳がどうだ胸がどうだという描写すらなくて、わりとびっくりした。

タグ:

posted at 22:19:23

canalline @canalline

13年5月27日

ラブライブ! 5. このひと初めに自分から "にこ" って名乗ったものだからずっとにこ先輩って呼ばれてる。もしかして名字のほう知らんやろ君ら……。

タグ:

posted at 22:10:58

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

13年5月27日

ヴァルヴレイヴはそういう意味での"反響"についての物語でありうるとも思います。

タグ:

posted at 22:02:52

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

13年5月27日

自らの言動が勝手に特定の対象に対するオマージュや批評であることにされてしまうのはひどく窮屈でときに屈辱的だが、どんな振る舞いであれそれが無数の誰かのテクストの反復であることは端的な事実であり、その反響によって得られる解放というものもまたある。

タグ:

posted at 22:00:28

Ito Masahiro @mito2

13年5月27日

他府県で10回以上ひけば問題ないのでは

タグ:

posted at 21:37:29

みなとそふと @minatosoft

13年5月27日

2013.5.27
電撃コミックス『真剣で私に恋しなさい! afterparty!! 3巻 』
本日27日発売! 表紙のクリスが目印です!
dc.dengeki.com

タグ:

posted at 19:43:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

並行して、テキスト主体のADVにおける体験版公開(あるいはアルファ版試遊)の、最も効果的な方法を思索していこう。前に書いたが、あくまで体験版としての仕様をきって、アタマからケツまで遊ばせるF2P型も大いにアリだと思ってる>テキスト主体ADV体験版。

タグ:

posted at 15:39:35

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

いや、そんなこともうやってんじゃん、と思われるかもしれないが(既視感)、ことにゲーム性を帯びたものは、物語とか音楽とか血肉の部分はさておきそのルールのなかで遊ばせてもいいのだけれど(アルファ版)、ADV――特に日本のテキスト主体ADVはそういう触れさせ方難しいのよね。

タグ:

posted at 15:36:14

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

あとは、個人というかインディーズが、どのように「このプロジェクトは完遂し、すくなくとも出資なお手元に届けます」という目に見える実績をともなうアピールが可能かどうか、アルファ版公開もふくめて検討してみたい。

タグ:

posted at 15:33:59

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

いや、kickstarterとかあるじゃん、とか思われるかもしれないが、あれは祭り的な要素あるから、ちょっと個人には滑走路から飛び立つパワーが必要なんじゃないかな? と思うのよ。でっかい花火じゃなくて、ちいさいマイムマイムが踊れるぐらいの焚き火がいいのよ。

タグ:

posted at 15:31:12

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

タニマチ/パトロンへの変貌――投げ銭をいかにつくるか。その投げ銭が「いいね!」とか「これは支援せざるをえない」という情動をすぐさま反映する形へ、どう構築していくか。これは明確な流れになってるほど、強い(例:AKB48の選挙はCDを買えば選挙権がつく、という明確さ)。

タグ:

posted at 15:28:03

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

やっぱねー、霞食って生きていくわけにもいかず、ってところがあるので。たぶん、利潤発生って根源的なところは、コンテンツもそうなんだけど、もっと「お金を財布から出させる」という行為を如何に簡略化させるかなんだと思うのよね。それこそ「これいい!」って思った瞬間に投げ銭できる感覚で。

タグ:

posted at 15:21:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

思考中。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを、MOD的に提示することは可能か否か? またそれは商業利潤は発生するか否か? それはテキストや音楽といった極めて人的資源寄りの素材で構築されるADVでも可能か否か?(MODが適応可能なシナリオや設定とは?)

タグ:

posted at 15:16:06

松竜 @matsuryun

13年5月27日

ディアンドルを着たエーリカさん pic.twitter.com/U5x5Pn1PXw

タグ:

posted at 14:33:54

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

メモ。ここまで人をはまらせるんだもの(1st出てもう44年も経ってる!)。『KING CRIMSON 和訳集』。homepage3.nifty.com/~crmkt/

タグ:

posted at 11:30:43

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

やっぱ、現役のバンドで考察しがいのあるやつってToolじゃね?(過去も含めて最も難解な考察を要求されるのは、キンクリだと思う)

タグ:

posted at 11:27:18

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

ピンクフロイドは夢野久作のドグラマグラ的要素使うときあるけど、リズムやら音それ自体に、複雑な要素をやって演出したバンドあるいはアルバムあったっけかな(注:マグマはのぞくw).

タグ:

posted at 11:19:26

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

まあでも、わざわざフラットじゃない音にするとか「このパートだけ木管しか使わない」とか、そうした音そのものに哲学こめてくるのって、基本映画のほうが多いというか、映画でしか聴いたことがない……と思ったけど、コンセプトアルバムなら結構あるかな?

タグ:

posted at 11:15:09

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

MIDIというか音楽寄りに終始した感じがあるけれど、SEのダイジェティックサウンド云々と途切れないBGMというのは、そもそも演出面で語られるべき内容でもあるので、ぜひお時間があるかたは演出面から色々と考察するのも面白いかも。

タグ:

posted at 11:11:16

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

@highcampus わざわざ調べていただきありがとうございます! というか、もう自分の記憶があやふやですね。十年前ですら薄明のようになってきましたので、今後は若い人にまかせようかなと。チラッチラッ

タグ:

posted at 11:07:12

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

あと、当時ネットではBGMアレンジを多数公開していたサイトがあって、葉っぱの洗礼後の俺はSSを探すと共にアレンジも貪るように探していた(本格的にネットやるのは1999年前後)。そして、MIDIには音源指定なるものがあって、ずっと鳴らない音に「???」と猿の如く首をかしげていたw

タグ:

posted at 11:04:48

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

まあこれも、本/小説の界隈における「良き読者」と同じく、「良き聴き手」がいるわけで、侮ってはならんと思うし、常に一字一句、一音一音に血のにじませる全力を叩きつけなければならないと思ったよ(捨て曲とかの概念はさておきねw).

タグ:

posted at 10:59:12

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

例を菊田先生関連で書くと、20周年記念で聖剣2アレンジアルバムが出たけど、ある曲っつーか、ボス戦の"危機"だったか、原曲でドラム音の音量が1音か2音だけ下がるところがあるんだけど、ちゃんとその部分再現されてて嬉しかった、というファンのコメがあったからなー。唸るしかなかったね。

タグ:

posted at 10:57:14

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

まあでも、いつしか「人は、人間は気づくのだ」と思うので(これはジョブスの言葉。日本通信の福田さんのインタビュー読んでスゲェなあと思ったし、勉強になった bit.ly/ntVGTD)……。

タグ:

posted at 10:51:49

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

これ、別にセーフティのためにという意味じゃなくて、あの村上さんのBGM批評の視点って「それあんたの感想であって、十人十色の言説で語られても意味ないやろ?」という読後感があったから。普遍的な技術の視点と個人的感想の視点の両輪でなければ、公に対する評価軸が定まらない。

タグ:

posted at 10:44:51

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

あ、書いておいたほうがよかったけど、別段「MIDI礼賛! CD-DAクソ!」という人間ではありませんからね(「MIDI」や「途切れる」という要素も視点としてあるんだよ、という明示がメイン)。アダルトゲームに触ってて、MIDIからCD-DAへの過渡期も知ってる、ということだけです。

タグ:

posted at 10:41:13

ススミハジメ @susumi_hajime

13年5月27日

某氏経由でGM話の反応を見ていて「懐かしいなー」とか「新しい知見!」とか「失念してた!」とか関心を示しながらも、そもそも「せっかく発表の場があるんだから村上さんしっかりやろうぜ」という批判的応援たる当初の理念が霧散していることに驚愕(あるいは当然、とも言う)。

タグ:

posted at 10:35:13

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

13年5月27日

キャラが別のキャラの声真似をする、というくだりがしばしば好きなのだけど、これは何なんでしょうね。演じられる役で別の誰かが演ずる演じられる役を演ずることでキャラクターが声優に串刺しにされる、という感覚。

タグ:

posted at 03:05:18

ニンジャスレイヤー / Ninja Sl @NJSLYR

13年5月27日

「キルナイン?」ナンシーが問う。「我々は遂にニンジャの力すらも得た。かつて某オムラ社はロボットにニンジャの真似事をさせた。愚かな事だ。我々はニンジャをロボットに変えた。無敵の兵士だ」「それが彼を、抹殺する?」「そうだ」導師が言う。ナンシーは笑う。「私のニンジャは強いわよ?」 20

タグ:

posted at 01:37:22

ニンジャスレイヤー / Ninja Sl @NJSLYR

13年5月27日

「私は空虚だ。ツールに自我など不要。それが力だ」アンドリューは軽々と打ち返す。その攻撃には明らかな手加減を感じる。それがナンシーをさらに苛立たせる。「協力する気がないなら、直ちに手を引きたまえ。お仲間を連れて、ネオサイタマに帰るんだ。我々のキルナインが彼を抹殺しないうちに」 19

タグ:

posted at 01:24:53

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

13年5月27日

綿矢りさは文庫版『インストール』所収の「You can keep it.」がめちゃすばらしいのだけど(この作品にもリアリティの絞りのようなものがふっと絞られる瞬間がある)、高橋源一郎による解説がなかなかに最低の代物で……。

タグ:

posted at 00:45:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@highcampusホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 FGO 艦これ FateGO njslyr ウマ娘 千年戦争アイギス アズールレーン pixiv ブルアカ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました