Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月19日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まとめ管理人 @1059kanri

12年5月19日

織田信長という人は宗教を否定したのではなく、寺社領が大名権力から切り離されたアジールになることを否定しただけですね。これは別に信長が新しいわけではなく、今川氏の今川仮名目録でもとっくに規定されているものです。むしろ戦国大名一般の傾向ですね。

タグ:

posted at 21:27:08

2012年05月20日(日)

魔 王 の 小 姓 ( 実況 ) @moriran_jikkyo

12年5月20日

今日の大河どらまを御覧になって、全く人物関係んがわからーん!とちゃぶ台を引っくり返された方は、是非NHK公式さいとの親切な解説図をご参考下さい。【ひと目でわかる今週の朝廷!】t.co/sz8VaWLB

タグ:

posted at 19:17:19

まとめ管理人 @1059kanri

12年5月20日

まあぶっちゃけた話保元の乱を起こしたのは信西の謀略が大きくて、そこだけ見るとど悪党である信西。 #平清盛

タグ: 平清盛

posted at 20:37:07

戦国ウォーカー @sengoku_walker

12年5月20日

【ニュース】 八幡商人の歴史網羅 近江八幡市史第5巻刊行 / 安土城・八幡山城下での誕生からの歴史を記載 t.co/XAb0OAup

タグ:

posted at 21:21:36

明智光秀@おもてなし謀叛隊 @AKC55_analog

12年5月20日

t.co/H9SDLuvt 高解像度の原本が確認できます。結構字、綺麗でしょう。几帳面そうだと善く言われますが。

タグ:

posted at 22:15:56

2012年05月21日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天野月/天野月子良フレーズ歌詞Bot @tsuki_lyric

12年5月21日

もうどこにいてもわたしを捜さないで *ライオン*

タグ:

posted at 08:07:12

2012年05月23日(水)

魔王の小姓 @mori1582oran

12年5月23日

【旧暦5月24日】天正4(1576)年 前田利家様が越前一向一揆衆千人ばかりを磔、釜茹でに処すφ(.. )1932(昭和7)年に小丸城跡から発見された瓦に書き記されていたそうです。

タグ: 今日は何の日??

posted at 23:08:58

2012年05月24日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年05月25日(金)

魔王の小姓 @mori1582oran

12年5月25日

天正7(1579)年の今頃、浄土宗と法華宗による安土宗論(安土問答)がございました。この問答の舞台となった浄厳院も安土にございます。法論の名代は信澄様、奉行は菅屋様、堀様、長谷川様。そして目付け役が矢部様と私でした。・・・興味のある方はぐぐるなり調べるなりなさって下さいね(笑)。

タグ:

posted at 00:22:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まとめ管理人 @1059kanri

12年5月25日

アレは本当にいい本ですね!僕もお薦めしたい! RT @mknhrk: 歴史文化ライブラリーの「戦国を生きた公家の妻たち」がいい本だったので、夫婦クラスタには非常に勧めたい。これ武家夫婦クラスタ買っても元取りますぜ

タグ:

posted at 18:55:20

2012年05月26日(土)

浅井万福丸 @azaimanpukumaru

12年5月26日

今日のもも 必殺技、『じゃれる』を覚えました(`・ω・´)
t.co/tIVmg7Be

タグ:

posted at 11:43:57

2012年05月27日(日)

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

∥・。・)<私、子供は八人とも十人とも言われているのですが・・・。何人いても子供は可愛いもの。細川家はご存じの通り、ちょっっっとだけ(強調)時世柄、家族仲は微妙であったけれど・・・でも、全員、養子も含め、大事な大事な子供達です・・・。

タグ:

posted at 17:41:42

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

その中の一人、菊童は天正9年に生まれた男児でした。この時、私は三十半ば、夫も四十半ばでしたから、遅く出来たこの子を大変可愛がりました。本当にとてもとても可愛くて・・・。

タグ:

posted at 17:57:14

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

でも翌年の8月、この子ははかなく亡くなってしまいます・・・。深く悲しむ私の為に、夫は生前から、少し成長した姿を描かせました。それが『即安梅心童子像』。京都宮津市の盛林寺にあります。

タグ:

posted at 18:05:56

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

像の賛詞を頼んだのは英甫永雄(えいほえいゆう)様。後に細川とゆかりの深い南禅寺や建仁寺の住持となられました。夫の姉の子、つまり甥で、母君様は若狭武田氏に嫁いだ宮川様。永雄様は連歌や和歌、特に狂歌がお好きで、近代狂歌の祖と呼ばれています。

タグ:

posted at 18:18:07

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

他にも、小栗栖で討たれた明智様のみしるしが宮津の玉
殿に送られ、盛林寺に葬ったという伝承があり、お寺には位牌が、その首塚といわれる供養塔は盛林寺の裏山にあります・・・。

タグ:

posted at 18:25:28

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

盛林寺は元々、一色氏の家臣の上宮津城主・小倉播磨守宮津大久保に開創したもので、一色氏滅亡後は細川が庇護しておりました・・・。なので、誘殺された娘婿殿の位牌もございます・・・。

タグ:

posted at 18:37:58

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

一つの寺に、一色、明智、細川のものが一緒に祀られているという、貴重なお寺でもありますので、お近くにいらっしゃった際はぜひお寄り下さいませ・・・。

タグ:

posted at 18:40:08

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

とかく夫は、沈着冷静、血が冷えていると噂されることもありましたが・・・子を幼くして亡くした私を慰める為に、心を尽くしてくれる、そういった面もある人でした・・・。

タグ:

posted at 18:42:58

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

∥*・_・)<・・・本人には言いませんけどね・・・

タグ:

posted at 18:44:11

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

(*・_・)o彡°悪左府!(*・_・)o彡°悪左府!( *・_・)o彡°悪左府!( *・_・)o彡°悪左府!(*・_・)o彡°(*・_・)o彡°悪左府!…(_*・_・)_…休憩…(*・_・)o彡°悪左府!( *・_・)o彡°悪左府!( *・_・)o彡°悪左府!

タグ:

posted at 20:08:16

藤原頼長 @yorinaga_bot

12年5月27日

仕事はやすぎだろ!もう!! RT @yakitanu: 拾い物ですがどうぞ t.co/BS9677QB RT

タグ:

posted at 20:51:25

2012年05月28日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年05月29日(火)

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

今日も少しだけお話を。
昨日、話した宮津の土地に、『勘左衛門小路』という名の小道があります……。
1600年、たま殿自刃後、大坂方は大軍を率い、丹後に攻め込んできました。

タグ:

posted at 01:11:12

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

夫は敵に利用されない為、宮津城を焼き払い、田辺城に籠城することを決めました。一万五千の寄せ手が目前にせまる中、一刻も早く籠城の手はずを整えなければなりませんが、
人手も時間も圧倒的に足りません……。

タグ:

posted at 01:13:50

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

それに細川にうかつに協力すれば、その後、寄せ手からどんな罰を受けるか、分かったものではありませんでした。ですがその危険もかえりみず、立ち上がった男達がいました……。

タグ:

posted at 01:19:30

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

∥*・_・)<細川の命運を握っていたのは、地元宮津の漁師達でした。
彼らは私たち女子供や荷物などを、海路で田辺へ送り届けるという役目を果たしてくださったのです。

タグ:

posted at 01:34:02

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

その褒美として、夫は彼らに、宮津の海での漁業権を授けました。
漁師達はそこでかまぼこを作るようになり、これが舞鶴かまぼこの由来と言われています。

タグ:

posted at 01:35:25

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

特に活躍した勘左衛門という漁師には、「渚三尺使用勝手の証」という証を出し、勘左衛門の家から海までの道を与えました。
この道が先の『勘左衛門小路』という名で、今も地元でそう呼ばれています。

タグ:

posted at 01:36:41

北条氏康 @hojo_ujiyasu

12年5月29日

地震大丈夫であったかーーーー!!!??

タグ:

posted at 01:43:49

北条氏康 @hojo_ujiyasu

12年5月29日

俺は平気だ!案ずるな!書籍が落ちてきたが全て受け止めた!!!皆こそ大丈夫か?! RT @n_846: 氏康様もご無事ですか?神奈川揺れ大きかったみたいですし…

タグ:

posted at 01:53:32

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました