Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年10月14日(金)

GYARI @GYARI_

11年10月14日

10/24発売の雑誌JAZZ JAPAN vol.15 t.co/Rw77NhgL で、ボカジャズの特集をして頂きました!喜兵衛さん・となりちゃんのインタビューと、ボカジャズライブの写真が載ってます!**t.co/YfuGvZIt #vocajazz

タグ: vocaloid ジャズ 音楽

posted at 23:05:00

*死に舞/shinimai @shinimai

11年10月14日

そこでエスノメソドロジーですよってことをうまく説明できたら俺の博論の序章(助走)になる。

タグ: 学問 音楽研究

posted at 22:57:05

*死に舞/shinimai @shinimai

11年10月14日

ただこれは酒井さんが言っていたけど、ポピュラー音楽に関しては、これは文化だからこうなっているみたいな説明はあまり有効ではないから、単純に民族音楽学のフィールド調査が有効ではないことは確か

タグ: 学問 音楽研究

posted at 22:56:27

2011年10月13日(木)

伊藤 剛 @GoITO

11年10月13日

批評で「作家の感性」に落とすのって、批評者からしたら、勝ち負けで言うたら「負け」だと思うんですよ。安直に「感性」を持ち出して何か言ったつもりになってるんなら、それは単に怠慢でしかないし。

タグ: マンガ 批評 批評論

posted at 11:29:42

伊藤 剛 @GoITO

11年10月13日

ぼくは批評文で「感性」ってまず使わない。一度も使ってないかもしれない。「感性と呼ばれているものは、たいがい技術であって、分析可能なものである」という考えに拠っているというのがいちばんの理由かな。もちろん技術に還元できないものはあるんだが、いきなりそれを言うのはよくない。

タグ: マンガ 批評 批評論

posted at 11:24:46

伊藤 剛 @GoITO

11年10月13日

マンガにせよ、アニメにせよ、読者・観客である「この私」の気持ちを代弁してくれる「評論」が「正しい」とする気分は、間違いなくある。「そう、わかるわかる!」という感情がそこでは求められる。それは否定しないが、私としては、それに留まらないものを志向したい。

タグ: マンガ 批評 批評論

posted at 09:30:57

伊藤 剛 @GoITO

11年10月13日

最近は本当に減ったけれど(アニメではいまも多い?)、マンガについて「評論」「研究」することへの嫌悪は根強くある。

タグ: マンガ 批評 批評論

posted at 09:26:59

2011年10月12日(水)

taniguchifumikazu @taninen

11年10月12日

産業論の一環として音楽を取り上げるのではなく(そういう教育もあって良いけど)、産業という観点から「音楽というものの得体の知れなさ」と向き合うという経験は、今の大学が提供できる教育内容としてはとても魅力的だと思うのですよ。

タグ: literature 音楽 音楽研究

posted at 23:07:12

アシス @AsisuP

11年10月12日

適当につぶやく: UTAU人力をして、元音源に出来るだけ近づけるコツ モジュレーションは出来るだけ上げる。そのまま使うと、ズコーってなるので、中央のピッチがちゃんと合うように調整する

タグ: UTAU 人力Vocaloid

posted at 22:57:34

アシス @AsisuP

11年10月12日

適当につぶやく: UTAU人力をして、元音源に出来るだけ近づけるコツ resamplerでは無く、fresampを使う。 fresampのありかは「fresamp」でぐぐると見つかるかも? (最新版は某SNSの限定配布

タグ: UTAU 人力Vocaloid

posted at 22:56:40

夕凪ショウ / 日曜日 東ル45b @yuunagi_show

11年10月12日

絵はフィクション、写真はリアル。写真に比べて絵は情報量が落ちる。言いかえればノイズが除去されて単純化される分、作者の主張はダイレクトに表れる。絵と写真のどちらが訴える力を持つかと言われれば、まぁこんなこと言ったって見る人からすれば同じ平面なんだからなんだかなー。

タグ: vocaloid 批評

posted at 21:25:03

WAJIMA Yusuke @yskwjm

11年10月12日

リンディーホップのステップって6拍なのか! こういうの知ると途端に素朴な民族音楽音楽者になってアフリカのどの辺がルーツなのかが気になり出したりして。

タグ: ジャズ 音楽

posted at 21:08:53

夕凪ショウ / 日曜日 東ル45b @yuunagi_show

11年10月12日

<ボカロ曲は絵、歌ってみたは写真>ボカロの歌声をリアルに近付けるなら技術(デッサン力)が必要、だけど味がある、作者の主張はストレートに出る。一方で人が歌うなら基本的には一発撮りだから写真に近い。録ったものを加工するのはデジタルなら写真もそう。かっこいい被写体は皆に歌われて伸びる。

タグ: vocaloid 批評

posted at 20:59:14

夕凪ショウ / 日曜日 東ル45b @yuunagi_show

11年10月12日

ボカロ曲は絵、歌ってみたは写真、って感じがする。

タグ: vocaloid 批評

posted at 18:55:58

とーけい @UG_Security

11年10月12日

@ja_bra_af_cu あ、すいません。呪殺対抗はテトラジャでした。

タグ: Funny アイマス

posted at 01:59:06

2011年10月11日(火)

山本レノン @yamamoto_lennon

11年10月11日

@ja_bra_af_cu 両日ともにみんな綿密に打ち合わせしてタイムテーブルだ何だと煩わしい事細かなことも全てはみんなが気持ち良く一日過ごすため…いいなあ、素敵だなあと思いましたよ!音楽を生で触れる気持ちよさを確認するきっかけになってくれたらと思います。お客さんにも出演者にも。

タグ: literature 音楽

posted at 19:30:05

山本レノン @yamamoto_lennon

11年10月11日

@NakamuraYa_Y たしかFLEETの佐藤さんとのやりとりを見てて、僕からフォローさせていただいてた気がします…たしか!笑

タグ:

posted at 19:23:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年10月10日(月)

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

11年10月10日

@ja_bra_af_cu まちがえました. Alex Reeceです ごめんなさい

タグ: DnB Youtube 音楽

posted at 17:08:06

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

11年10月10日

@ja_bra_af_cu じゃあ,時間があったら,Roni Size, Alex Leece, Photekを聴かれると面白いかと思います.ジャジーなのがわずか3年ぐらいですっかりぬけて,ドリルンベースになっちゃうところが無常を感じます.では!!

タグ: DnB Youtube 音楽

posted at 17:04:53

2011年10月09日(日)

てんやくP @TenJacuP

11年10月9日

「区切り」をinterpunctum(第二曲用)といい、「区切ること」をinterpunctiō(第三曲用)といい、「区切り点」は非古典語彙ながらinterpunctus(第二曲用)という。

タグ: Funny アイマス 学問 言語

posted at 17:29:26

てんやくP @TenJacuP

11年10月9日

自分の世界のために言語を自作したという束先生の存在を知ったのはこの頃だが実際にきちんと指輪物語に触れたは大学に入ってからであった。大学でラテン語に出会うと言語学それ自体が面白くなって世界の創造などすっかり忘れて現実の人類の歴史の観賞に入り浸ることになった。

タグ: literature 学問 批評 言語

posted at 06:28:27

てんやくP @TenJacuP

11年10月9日

英語も根本的に日本語と変わらないと気づき自前の言語の創造を開始する…も所詮は子どもなので容易く行き詰まり、言語の創造は中止して世界の設定に注力するようになるがそれにも力不足を感じもっと物を知るようになってからと決めて高校の内に創作は完全に停止し学ぶことだけを続けた。

タグ: literature 学問 批評 言語

posted at 06:28:19

てんやくP @TenJacuP

11年10月9日

てんやくが今ラテン語他やってるのは元はといえば創作の設定するのにも力不足を感じたため…小学校の時から始めた自分の世界の創造であったが中学に入り非日本語言語として英語を使えるようになって名詞に大量の英語語彙を採用し始めるも間もなくそもそも自分の世界には英語という言語は存在せず

タグ: literature 学問 批評 言語

posted at 06:28:13

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn

11年10月9日

規模が大きくなっても、目が合ったとか、古参の人の優越感とか、かなり近いものがあると言えると僕は思います。#美学のいろは

タグ: 美学のいろは 音楽 音楽研究

posted at 01:42:36

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn

11年10月9日

それは、音楽の儀式性がミュージシャンを神格化したり、性的対象にするというよくある話と言うか、本質めいた重要な性格に触れる話題だとも思う。ビジュアル系にも通じる話。たぶん初音ミクとか声優とかにも。#美学のいろは

タグ: 美学のいろは 音楽 音楽研究

posted at 01:39:24

中野利樹 (TOSH NAKANO) @toshnakano

11年10月9日

「今の世の中ロックばっかで "ロール" がなくなっちまった」。キース・リチャーズが言っていたように、ポップのビートや外観が形骸的に一人歩きしてしまい、自然に体や腰が動いてしまう感覚、「その音楽に自分の存在の全部が勝手について行きたくなる感覚」がいま奇妙に欠けているのではと感じる。

タグ: 批評 音楽

posted at 00:50:15

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました