Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月05日(水)

ノーヴェ @ak9

14年3月5日

俺もいつの間にか2ch→ニコニコにシフトしてたしなー

タグ:

posted at 12:15:46

ノーヴェ @ak9

14年3月5日

面白いレスとコメが集まる場所としての2chはもう終わりかな。専門板は通常営業だし、馴れ合いとネタが好きな人はまたどこかを探しに行くでしょ。

タグ:

posted at 12:14:55

ノーヴェ @ak9

14年3月5日

ニュー速系まとめサイトは軒並みただのニュースサイトになってしまったん。

タグ:

posted at 12:13:30

ちゃんと手を洗う我那覇響ちゃん @HibikiHappy

14年3月5日

「あたりまえ」を「ありがとう」と言える人
「だからなに」を「おめでとう」と言える人
「もうだめだ」を「これからだ」と言える人
「なりたいな」を「なってやる」と言える人
「もういいや」を「まだやるぞ」と言える人  

そういう人が社畜になる

タグ:

posted at 09:21:01

matsutom0 @matsutom0

14年3月5日

ヘーゲル読んでる…。 メイドさん表紙で物議を醸し出してしまった人工知能学会誌ですが、その次の号ではメイドさん視点の表紙になりました。 twitpic.com/dxb3d9 @TwitPicさんから

タグ:

posted at 01:23:00

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

14年3月5日

.@yaoki_dokidoki 光学的音楽としたのポスト・ロック。まったく正しいと思います。網膜的 retinal と言ってもいいかもしれない。デュシャンはそれを否定的に使いましたが、ポスト・ロックのそれは肯定的に捉えられると思います。

タグ:

posted at 01:20:58

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

14年3月5日

しかし音によるイメージの喚起といっても、そこには電子音楽的なアプローチによる音響の物質性の強調と、映画音楽的なアプローチによって音の持つ漠然とした情動を時間のイメージへと結晶させるという二つの方向がある。美学的には後者を評価し易いため、前者の可能性が等閑に付されがちになる。

タグ:

posted at 01:17:31

やおき @yaoki_dokidoki

14年3月5日

@sensualempire ポストロックは光学的な音楽と分類できるのではないか、と考えていた頃ありました。

タグ:

posted at 01:08:12

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

14年3月5日

ポスト・ロックは極めて映画的だった、それは今改めて聴くと強く感じる。その音楽が成立する環境には、郊外のレンタルビデオ屋が含まれている。「聴取の絶対化」という基準を揺るがすほとではないにせよ、ミニマルな聴覚的対象が視覚的イメージへのコノテーションを隠していない。

タグ:

posted at 01:07:26

2014年03月04日(火)

コーポ@C102土曜 東A-90b @ko_po

14年3月4日

これは世界が動くな twitpic.com/dxb4te

タグ:

posted at 21:57:32

思考訓練の場としての英文解釈bot @shikokunren

14年3月4日

こうして生まれた意訳が、「当たらずといえども遠からず」的に何とか原意を保ちうるということはまず珍しい。大抵原義からの途方もない逸脱をやってのけ、惨たんたる誤訳ができ上がる。もう一度もとに戻って、構造の分解をやり直さぬ限りはまず絶望的である。 #shikokunren

タグ: shikokunren

posted at 21:17:10

barbora @blogdexjp

14年3月4日

で、『ひらめきマンガ学校』はマンガの表現を、たとえば「コスト」という従来とは全然別の軸から取り上げる視点があって、これまでのマンガの歴史やマニュアル化の蓄積を無にする/参照しない/無視してる感がポストモダンが来た感じがしたんですね、はい。

タグ:

posted at 13:09:39

barbora @blogdexjp

14年3月4日

『マンガの読み方』の原型?の『GURU』の1994年の夏目さんの連載はもうちょっと講義スタイル風、マンガ学的だった記憶があるので、『読み方』はまとめ方も新しかったのではと思います。当時読んで本当に衝撃だった。あれでつげ義春の読み方が完全に変わっちゃったもんね。

タグ:

posted at 13:09:30

barbora @blogdexjp

14年3月4日

サルまんは1989年末開始で、その年の頭に手塚治虫が亡くなってて、あとから振り返るとマンガの歴史に一区切りついた感がちょうどあるのかな。しばらくマンガ評論でモダンの総括が流行った感じ。モダンをカタログ化して手塚以後に手を伸ばしたのの最初が『マンガの読み方』かなあ。

タグ:

posted at 13:09:22

barbora @blogdexjp

14年3月4日

さやわかさんとゲストさんによるマンガ批評トーク culview.blog.jp/archives/36415... ここに<ばるぼら『まんが評論のモダン』>とあるけどそういう本があるのではなく、前にワタシが『サルまん』について書いた話だと思われます。これ→ www.honzuki.jp/book/177500/re...

タグ:

posted at 13:09:15

@someru @someru

14年3月4日

むしろ「ヘドバンはV系発祥の文化」説はどこ発祥だろうなと思った。あとBiSの完全スルーされてる感 / これは怖い!AKB48がMステでヘドバンをする→バンギャがブチ切れる - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213935966...

タグ:

posted at 11:58:56

井上リサ @JPN_LISA

14年3月4日

@amiko178 @osaitou 「他の多くの被災者の声を「無いもの」と見せようとする支援者や研究者」の存在は,後々まで禍根を残しますね。無用な対立を起こさせるばかりか,自分の研究テーマのほうに被災地の物語を引き寄せ,それを震災以前からのイデオロギーで論じようとする。

タグ:

posted at 02:02:29

あみこ @amiko178

14年3月4日

@JPN_LISA @osaitou もー(;_;)おっしゃる通りです「被災者の声」を水戸黄門の印籠のように利用し、都合のよい被災者とつるみ、さらにはマスコミ等まで利用して地域に無用な対立を起こし、他の多くの被災者の声を「無いもの」と見せようとする支援者や研究者。。

タグ:

posted at 01:35:20

井上リサ @JPN_LISA

14年3月4日

@amiko178 @osaitou 被災された方々や地域の事を語るにしても,自分の活動や研究にとって都合のよい被災者だけをピックアップして,これが「当事者の声だ」「地元の声だ」とやる言論人もいますね。これにより,多くの人達の多用な声が「無いもの」として埋没されてきたと思います。

タグ:

posted at 01:29:26

井上リサ @JPN_LISA

14年3月4日

@amiko178 @osaitou 当事者不在の「ジャイアン大会」がなぜ起きるのかというと,結局は外部者によって「感動」をコンテンツ化しようとするからですね。創作物ですら,震災や原発事故に依存してるでしょう。自分の「言葉」と「身体」で当地と関わろうとしないのです。

タグ:

posted at 01:14:03

2014年03月03日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

増田聡 @smasuda

14年3月3日

ただ知識(アイディア)と表現を分け後者のみを対象とする著作権の原則と、科学論文におけるPlagiarismとはやや次元がズレるところがある。個人的には論文に関しては剽窃問題(アイディアの剽窃も含む)と盗作問題(表現の問題に照準される)はできるだけ区別して考えたいところ

タグ:

posted at 15:42:44

茜涼夏a.k.a泡沫たんぽぽ @akanesuzuka39

14年3月3日

雛祭りといえば、千反田さんのお雛様姿素敵だったな~

タグ:

posted at 15:08:33

ガイチ @gaitifuji

14年3月3日

昨日のNHKスペシャルでやってた震災ビックデータをみての感想は「3年経ってもこれが災害に使える感じは全くしないが、企業が震災にかこつけて火事場泥棒的な感じで商用データとして他のデータと勝手に紐付けして利用しているのはよくわかったし、それについてNHKは無批判だった」と云う事

タグ:

posted at 14:06:04

じばばん⭕tiamat @JP_Jibaba

14年3月3日

評論やレビューって必ずしも対象の売上を伸ばすこと自体が目的ではないしな。

タグ:

posted at 12:57:19

DS_8 @DS_8

14年3月3日

ボカロレビューで原曲の再生数が伸びないのは、データの信頼がないから。感想ならツイッターの即応性に勝てない。長文の感想には信頼できる基準が一切出てこない。目の前の動画しか見ていないから。新しい基準を提示できたvocalonobisの動画が伸びたのも必然。

タグ:

posted at 10:14:50

DS_8 @DS_8

14年3月3日

「ぼからん大百科」みたいな本だしてよ。電話帳みたいな本。「巡音新曲ランキング」総まとめ本とか。

タグ:

posted at 09:56:57

DS_8 @DS_8

14年3月3日

ボカロのレビューはそろそろ史料的視点が欲しいな。

タグ:

posted at 09:53:07

shino okamura/岡村詩野 @shino_okamura

14年3月3日

京都の音楽ライター講座の仲間たちが編集、執筆した『現代関西音楽帖』がついに完成しました。BCCKSで無料DLして読んでいただけます。ぜひとも!
bccks.jp/bcck/117261/info

タグ:

posted at 00:49:12

2014年03月02日(日)

柳樂光隆 《Jazz The New C @Elis_ragiNa

14年3月2日

中山康樹さんが「メロディやリフの極端な幼児化」となんかのレビューで書いてたけど、同義だろう。 RT Elis_ragiNa: たしかにねー、サビとか、メロディーっていうよりは、"上もの"的に曲を書く能力って、今のジャズミュージシャンの特徴だよね。 #象ラジ

タグ: 象ラジ

posted at 01:40:43

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました